JPH05144332A - セラミツクス超電導導体 - Google Patents

セラミツクス超電導導体

Info

Publication number
JPH05144332A
JPH05144332A JP3329989A JP32998991A JPH05144332A JP H05144332 A JPH05144332 A JP H05144332A JP 3329989 A JP3329989 A JP 3329989A JP 32998991 A JP32998991 A JP 32998991A JP H05144332 A JPH05144332 A JP H05144332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramics
composite
core material
superconducting conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3329989A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Kikuchi
祐行 菊地
Kiyoshi Nemoto
清 根本
Chikushi Hara
築志 原
Hideo Ishii
英雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3329989A priority Critical patent/JPH05144332A/ja
Publication of JPH05144332A publication Critical patent/JPH05144332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱処理工程においても複合体3の変形が無
く、優れた超電導特性を備えたセラミックス超電導導体
を提供する。 【構成】 セラミックス超電導体1が金属2内に設けら
れている複合体3を金属芯材4の外周に所望本数配置
し、その外周に熱膨張係数が前記金属芯材4より小さい
耐酸化性金属材5を所定のピッチで螺旋状に巻きつけ
た。 【効果】 超電導導体をW&R法によって作製する時の
熱処理工程において、複合体3のたわみ等の変形が少な
くなるので、優れた超電導特性を持つセラミックス超電
導導体となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電力ケ−ブル等のような
高圧の電力輸送に適用可能なセラミックス超電導導体に
関するもので、特に導体の構成が簡潔で超電導体の特性
劣化を防止したセラミックス超電導導体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、Y系、Bi系、Tl系等のように
液体窒素温度を越えるTcを有するセラミックス超電導
体が知られている。このようなセラミックス超電導体の
各分野への利用を目指して同超電導体を種々の形状に成
型することが検討されている。例えば、線材に成型する
場合は一般に金属シ−ス法が用いられている。これは超
電導体となり得るセラミックスの原料を金属パイプ内に
充填して複合ビレットとし、これを断面減少加工して所
望形状、寸法に仕上げ、しかる後、熱処理を行ってセラ
ミックス超電導導体とするものである。
【0003】この方法で得られる線材の形状としては断
面が丸型、楕円形、四角形、テ−プ状のものが試作検討
されており、また、これらの線材を複数本束ねた多芯線
材、金属内にセラミックス超電導体が同芯円筒状または
渦巻状に配置された多層線材なども試作検討されてい
る。この場合使用される金属の材質としては熱伝導性、
電気伝導性に優れた材料、例えばAg、Ag合金、Cu
等が適するが、酸素透過性の点でAg、Ag合金を用い
る例が多い。また、断面減少加工法としては、得られる
線材の形状に応じて押し出し、圧延、引き抜き、スウエ
−ジング等の従来の塑性加工法がそのまま適用される。
【0004】近年、このようなセラミックス超電導導体
を電力ケ−ブル等のような電力輸送用導体に適用するこ
とが検討されている。その一例として図4に示すように
金属パイプ等の金属芯材Aの外側に金属Bとセラミック
ス超電導体Cとの複合体Dを複数本積層した構造のセラ
ミック超電導導体がある。これには前記複合体Dとして
テープ状のものを用いた例{同図(a)}、或は複合体
Dとして断面形状が円形のものを用いた例{同図
(b)}があるが、両者ともその外周にはAg製の金属
シートEが押え巻きされている。これらの構造の超電導
導体の製造方法として、複合体Dを図4のように金属芯
材Aに巻付けてから熱処理して、同複合体Dの超電導体
となり得るセラミックスの原料を超電導導体化するWI
ND&REACT法(W&R法)と、複合体Dを金属芯
材Aの外周に巻付ける前の状態で熱処理して前記セラミ
ックスの原料を超電導体化するREACT&WIND法
(R&W法)を応用する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4で示した
ようなセラミックス超電導導体をW&R法によって作製
する場合、熱処理工程においてAg製の金属シートEが
伸びてテープ状或は円形状の複合体Dにたわみが生じ、
超電導特性が低下するという問題点があった。
【0006】本発明の目的は熱処理工程においても複合
体の変形が無く、優れた諸特性を具備したセラミックス
超電導導体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミックス超
電導導体は図1、図2に示すように、セラミックス超電
導体1が金属2内に設けられている複合体3を金属芯材
4の外周に所望本数配置し、その外周に熱膨張係数が前
記金属芯材4より小さい耐酸化性金属材5を所定のピッ
チで螺旋状に巻きつけたことを特徴とするものである。
【0008】セラミックス超電導体1と金属2から複合
体3を作成する方法としては、従来の金属シース法が適
用できる。例えば断面が円形状、或は四角形等のような
金属パイプ内に、超電導導体となるセラミックスの原料
を充填してビレット10(図3)とし、これを断面減少
加工して所望寸法・形状の複合体3に仕上げる。なお、
金属2の材質は酸素透過性、耐酸化性の点でAgが望ま
しい。
【0009】この複合体3を、例えば図1、図2に示す
ように、パイプまたは丸棒等の金属芯材4上に巻回して
構成する。前記金属芯材4の外周に配置する複合体3の
1層当たりの本数、全体の層数に制約はない。また金属
芯材4の断面形状は円形の他、楕円形、多角形、或はこ
れらに波付け加工した金属を用いることもできる。特に
波付け加工した金属芯材4は得られる超電導導体の長さ
方向に可撓性が付与されるので好ましい。
【0010】さらに耐酸化性金属材5としては表1、2
にも示すようにPt,Au,Ir,Pd,Rh、または
それらの合金が適応しており、またその外径、巻き付け
ピッチ等はセラミックス超電導導体の形状・寸法に応じ
て種々決定できる。また耐酸化性金属材5の形状は断面
が円形の他、角型でも差し支えない。しかしながら前記
巻きピッチはその金属芯材4の外径の3倍以下とする。
それ以上の場合には、ピッチ間で複合体3が変形して特
性が低下するためである。しかる後、所定の条件で熱処
理を施してセラミックス超電導導体とする。
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】本発明のセラミックス超電導導体では金属芯材
4よりも熱膨張係数の小さい耐酸化性金属材5を用いて
複合体3を押え巻きしてあるため、W&R法の熱処理工
程における耐酸化性金属材5の伸びが少なく、前記複合
体3のたわみを防止することができる。
【0014】
【実施例1】本発明のセラミックス超電導導体の第1の
実施例を図1に基づいて説明する。Bi23 、Pb
O、SrCO3 、CaCO3 、CuO等の一次原料粉を
モル比でBi:Pb:Sr:Ca:Cu=1.6:0.
4:2.0:2.0:3.0となるように配合混合した
後、大気中800℃×50h仮焼成して仮焼粉を作製し
た。これを圧粉成形して図3(a)に示す外径25mm
φ、内径18mmφのAgパイプ(金属2)内に挿入し
て複合ビレット10を得た。この複合ビレット10に断
面減少加工、圧延加工を各々施して図3(b)に示す幅
8mm、厚さ0.3mmのテープ状複合体3を作製し
た。ちなみにこの断面減少加工の方法は押し出し、引き
抜き、スウエ−ジング、圧延等が適用できるが、最終工
程は圧延加工を行なうことが望まれる。
【0015】このテープ状複合体3を予め準備した外径
20mmφ、内径15mmφのAgパイプ(金属芯材
4)の外周に1層当り7〜8枚、合計5層をピッチ1m
の螺旋状に巻き付けた。さらにその外周に表1に示す種
々の条件で断面円形の耐酸化性金属材製の線材5を螺旋
状に巻き付けた。これらを大気中、830℃×100h
熱処理してセラミックス超電導導体を作製した。これら
のセラミックス超電導導体について液体窒素中、0磁場
におけるIc特性を測定し、その結果を表1にまとめて
示した。尚、テープ線材の変形状態についても同様に併
記した。即ち、本発明によれば熱処理工程における線材
の変形が無く、優れた特性のセラミックス超電導導体が
得られることが分かる。
【0016】
【実施例2】本発明のセラミックス超電導導体の第2の
実施例を図2に基づいて説明する。これは実施例1と同
様に仮焼粉を仮焼成して外径14.8mmφの円柱状に
仕上げ、これを外径25mmφ、内径15mmφのAg
パイプ(金属2)内に挿入して複合ビレット作成した。
この複合ビレットにスウェージング加工、引抜加工を各
々施して外径2mmφの円形状複合体3に仕上げた。こ
れを予め準備した外径20mmφ、内径15mmφのA
gパイプ(金属芯材4)上に1層当り30〜36本、合
計2層を巻付けピッチ1mの螺旋状に巻き付けた。その
上に表2に示す種々の条件で断面角型の耐酸化性金属材
製の線材5を同表2に示すピッチで螺旋状に巻き付け
た。これらを大気中、830℃×100h熱処理してセ
ラミックス超電導導体を作製した。これらのセラミック
ス超電導導体について液体窒素中、0磁場におけるIc
特性を測定し、その結果を同じく表2にまとめて示し
た。この場合も、本発明によれば熱処理工程における線
材の変形が無く、優れた特性のセラミックス超電導導体
が得られることが分かる。
【0017】
【発明の効果】本発明のセラミックス超電導導体は、複
合体3の外側に熱膨張係数の小さい耐酸化性金属材5が
螺旋状に構成されているため、熱処理工程においても複
合体3のたわみ等の変形が小さく、その結果超電導特性
の低下も小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセラミックス超電導導体の一実施例を
示す斜視図。
【図2】本発明のセラミックス超電導導体の他の実施例
を示す斜視図。
【図3】同図(a)は本発明のセラミックス超電導導体
における線状の複合体3の一例を示す断面図、同図
(b)はテープ状の複合体3の一例を示す断面図。
【図4】同図(a)は従来のセラミックス超電導導体の
一例を示す斜視図、同図(b)は従来のセラミックス超
電導導体の他例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 セラミックス超電導体 2 金属 3 複合体 4 金属芯材 5 耐酸化性金属材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 築志 東京都調布市西つつじケ丘2丁目4番1号 東京電力株式会社技術研究所内 (72)発明者 石井 英雄 東京都調布市西つつじケ丘2丁目4番1号 東京電力株式会社技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス超電導体1が金属2内に設
    けられている複合体3を金属芯材4の外周に所望本数配
    置し、その外周に熱膨張係数が前記金属芯材4より小さ
    い耐酸化性金属材5を所定のピッチで螺旋状に巻きつけ
    たことを特徴とするセラミックス超電導導体。
JP3329989A 1991-11-19 1991-11-19 セラミツクス超電導導体 Pending JPH05144332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329989A JPH05144332A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 セラミツクス超電導導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329989A JPH05144332A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 セラミツクス超電導導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05144332A true JPH05144332A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18227529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329989A Pending JPH05144332A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 セラミツクス超電導導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05144332A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650205A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting cable conductor
US6005194A (en) * 1995-06-06 1999-12-21 Siemens Aktiengesellschaft A.C. cable with two concentric conductor configurations of stranded single conductors
US6215072B1 (en) * 1993-10-21 2001-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of preparing an oxide superconducting conductor
US7709742B2 (en) * 2005-04-27 2010-05-04 Nexans Superconductor cable

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650205A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting cable conductor
US6215072B1 (en) * 1993-10-21 2001-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of preparing an oxide superconducting conductor
US6005194A (en) * 1995-06-06 1999-12-21 Siemens Aktiengesellschaft A.C. cable with two concentric conductor configurations of stranded single conductors
US7709742B2 (en) * 2005-04-27 2010-05-04 Nexans Superconductor cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU779553B2 (en) Oxide high-temperature superconducting wire and method of producing the same
JPH05144332A (ja) セラミツクス超電導導体
JP2989932B2 (ja) 多層セラミックス超電導導体の製造方法
JPH05151837A (ja) セラミツクス超電導導体
JPH05334921A (ja) セラミックス超電導々体
JP3033624B2 (ja) セラミックス超電導導体
JPH06325634A (ja) 多芯酸化物超電導線材
JP3345834B2 (ja) セラミックス超電導導体
JP3042558B2 (ja) セラミックス超電導導体
JPH0773757A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH0644834A (ja) セラミックス超電導々体
JP2951419B2 (ja) 大容量酸化物超電導導体の製造方法
JPH05144333A (ja) セラミツクス超電導導体
JP3029153B2 (ja) 多層セラミックス超電導々体の製造方法
JP3108543B2 (ja) 多層セラミックス超電導々体の製造方法
JPH0745136A (ja) 酸化物超電導導体
JPH05114320A (ja) セラミツクス超電導導体の製造方法
JPH0644833A (ja) セラミックス超電導導体
JP3042548B2 (ja) セラミックス超電導導体の製造方法
JPH0528847A (ja) セラミツクス超電導導体
JP3011962B2 (ja) 多芯又は多層セラミックス超電導々体の製造方法
JPH0581941A (ja) セラミツクス超電導導体
JP2951423B2 (ja) セラミックス超電導導体の製造方法
JPH0528850A (ja) セラミツクス超電導導体
JP2834525B2 (ja) 超電導体マイクロ回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

EXPY Cancellation because of completion of term