JPH05112594A - 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 - Google Patents

5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途

Info

Publication number
JPH05112594A
JPH05112594A JP3336399A JP33639991A JPH05112594A JP H05112594 A JPH05112594 A JP H05112594A JP 3336399 A JP3336399 A JP 3336399A JP 33639991 A JP33639991 A JP 33639991A JP H05112594 A JPH05112594 A JP H05112594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
glucopyranosyl
weight
parts
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3336399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072535B2 (ja
Inventor
Takahiko Bandai
隆彦 万代
Masaru Yoneyama
勝 米山
Shuzo Sakai
修造 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP3336399A priority Critical patent/JP3072535B2/ja
Priority to US07/964,037 priority patent/US5252722A/en
Priority to US08/054,249 priority patent/US5272136A/en
Publication of JPH05112594A publication Critical patent/JPH05112594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072535B2 publication Critical patent/JP3072535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直接還元性を示しつつ、安定性に優れ、しか
も生体内で容易に加水分解されてL−アスコルビン酸を
生成する新規L−アスコルビン酸糖誘導体とその製造方
法並びに用途を目的とする。 【構成】 本発明は、5−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸に関し、また、5−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を、L−アス
コルビン酸とα−グルコシル糖化合物とを含有する溶液
に糖転移酵素または糖転移酵素とグルコアミラーゼとを
作用させて製造する方法に関し、更に、5−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を含有せしめ
た飲食物、抗感受性疾患剤または化粧品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規物質である5−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とそ
の生化学的製造方法並びに5−O−α−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸を含有せしめた飲料、加工
食品、嗜好物などの飲食物、感受性疾患の予防剤、治療
剤すなわち抗感受性疾患剤および美肌剤、色白剤などの
化粧品に関する。
【0002】
【従来の技術】L−アスコルビン酸は、化1で示される
化学構造を有しており、ヒト、サル、モルモットにとっ
ては、生体内で合成できず、必須栄養素ビタミンCとな
っている。
【0003】
【化1】
【0004】L−アスコルビン酸は、生体内で、例え
ば、生体結合組織の主成分であるコラーゲンの合成に必
要なプロリンやリジンのヒドロキシル化反応に関与し、
また、例えば、チトクロームCのFe+++を還元して
Fe++にするなどの酸化還元反応に関与し、更には、
白血球増加による免疫増強作用に関与するなどが知られ
ており、生体の健康維持、増進に重要な役割をなしてい
る。
【0005】壊血病は、L−アスコルビン酸の欠乏症と
して古くから知られ、皮膚の虚弱化、点状出血、斑状出
血、歯肉や骨髄下出血などを呈する。これを予防し、健
康を維持するために、L−アスコルビン酸の推奨1日所
要量(RDA)が定められ、それによれば我国では、成
人男子60mg、成人女子50mgとされている。
【0006】L−アスコルビン酸の用途は、単に必須栄
養素としてのビタミンC強化剤にとどまらず、その化学
構造、生理作用から、例えば、酸味剤、還元剤、酸化防
止剤、漂白剤、安定剤などとして各種化学反応基材、飲
食物などに、また、ウイルス性疾患、細菌性疾患、悪性
腫瘍など感受性疾患の予防剤、治療剤すなわち抗感受性
疾患剤に、更には、還元剤、紫外線吸収剤、メラニン生
成抑制剤などの美肌剤、色白剤などとして化粧品にまで
及び、その範囲は極めて広い。
【0007】L−アスコルビン酸の最大の欠点は、極め
て不安定で、酸化分解を受け易く、容易にその生理活性
を失うことである。
【0008】L−アスコルビン酸を安定化させる方法と
して、L−アスコルビン酸の糖誘導体が提案されてい
る。
【0009】例えば、ビタミン第43巻、第205乃至
209頁(1971年)、ビタミン第47巻、第259
乃至267頁(1973年)および特公昭48−381
58号公報で、生化学的手法によるL−アスコルビン酸
グルコシドの合成法が開示されている。
【0010】しかしながら、これらのアスコルビン酸グ
ルコシドは、いずれも同様の方法で調製され、得られた
アスコルビン酸については、例えば、該公報第2欄第1
4乃至16行で、「得た誘導体はアスコルビン酸の6番
の炭素の第1アルコール基がエーテル結合によりグルコ
シドを形成したもの」と記載され、また、その生成がマ
ルトースからα−グルコシル基の糖転移反応であるこ
と、更には、直接還元性を示す性質を有するなどから、
その化学構造が、化2で示されるものであると考えら
れ、
【0011】
【化2】
【0012】その安定化の程度についても、該公報実施
例1の表の結果から明らかなように、L−アスコルビン
酸よりは優れているものの、なお不安定であり、また、
消化酵素により難消化性で生理活性を発揮しにくく、未
だ実用化されるに至っていない。
【0013】また、特開平3−135992号公報、特
開平3−139288号公報では、生化学的手法によっ
て、化3で示される化学構造の2−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸を調製できることが開
示されている。
【0014】
【化3】
【0015】しかしながら、このL−アスコルビン酸糖
誘導体は、L−アスコルビン酸の特徴である直接還元性
を必要とする用途には使えない欠点がある。
【0016】また、特公昭58−5920号公報では、
有機化学的手法によるL−アスコルビン酸糖誘導体の合
成法が開示されている。
【0017】しかしながら、このアスコルビン酸糖誘導
体は、該公報第7欄第6行乃至第8欄第11行で、2,
3−ジ−O−(β−D−グルコピラノシル)−L−アス
コルビン酸など21種類ものβ−D−グルコピラノシル
型のL−アスコルビン酸糖誘導体を掲げて説明している
ことからも明らかなように、すべてのD−グルコースが
β結合しているL−アスコルビン酸糖誘導体である。
【0018】また、特開昭58−198498号公報で
は有機化学的手法によるL−アスコルビン酸糖誘導体の
合成法が開示されているが、これもβ−グルコシル型の
L−アスコルビン酸糖誘導体である。
【0019】また、これらβ−D−グルコピラノシル型
のL−アスコルビン酸糖誘導体について検討したとこ
ろ、生体、とりわけ、ヒトにおいて、生理活性を充分発
揮させることの困難なことが判明した。
【0020】更に、その有機化学的手法による合成法
は、反応が複雑で収率も低く、それ故に、経済性が劣
り、加えて、その誘導体の無毒性、安全性を確保する上
において、相当の困難が伴う欠点のあることも判明し
た。
【0021】叙上のように、従来知られているL−アス
コルビン酸糖誘導体の提案は、安定性、還元性、安全
性、生理活性、経済性などの点で、いずれも不充分であ
り、その実現を見るに至っていない。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】従来のL−アスコルビ
ン酸糖誘導体の欠点を改善し、還元性を示しつつ、安定
性に優れ、生体内でL−アスコルビン酸の生理活性を充
分発揮し、しかも無毒で安心して利用できるL−アスコ
ルビン酸糖誘導体の実現が強く望まれている。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来のL−ア
スコルビン酸糖誘導体の欠点を改善するためになされた
ものであって、とりわけ、生化学的手法による糖転移反
応を利用し、新しいL−アスコルビン酸糖誘導体を目指
して鋭意研究を続けてきた。
【0024】その結果、直接還元性を示しつつ、安定性
に優れ、しかも生体内で容易に加水分解され、生理活性
の点でも申し分のない新規L−アスコルビン酸糖誘導
体、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸を見出し、更に、その製造方法並びに飲食物、抗
感受性疾患剤、化粧品などへの用途を確立して本発明を
完成した。
【0025】本発明の5−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸はその製法を問わず、生化学的
手法による製法であっても、有機化学的手法による製法
であってもよい。
【0026】しかし、一般的には、安全性、経済性の上
から、L−アスコルビン酸とα−グルコシル糖化合物と
を含有する溶液に糖転移酵素を作用させる生化学的手法
により生成させるのが望ましい。
【0027】L−アスコルビン酸とα−グルコシル糖化
合物とを含有する溶液に糖転移酵素または糖転移酵素と
グルコアミラーゼとを作用させる生化学的手法によれ
ば、通常、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸は、2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸および6−O−α−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸などとともに生成する。
【0028】本明細書でいうL−アスコルビン酸とは、
特に不都合が生じない限り、遊離のL−アスコルビン酸
のみならず、L−アスコルビン酸のアルカリ金属塩若し
くはアルカリ土類金属塩などのL−アスコルビン酸塩、
または、それらの混合物を意味する。
【0029】従って、本発明の糖転移反応に用いるL−
アスコルビン酸としては、通常、遊離のL−アスコルビ
ン酸だけでなく、必要に応じて、L−アスコルビン酸ナ
トリウム、L−アスコルビン酸カルシウムなどが適宜用
いられる。
【0030】また、同様に、本明細書でいう5−O−α
−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、6
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸、α−グリコシル−L−アスコルビン酸などについて
も、特に不都合が生じない限り、遊離の酸のみならず、
それらの塩をも意味する。
【0031】本発明で用いるα−グルコシル糖化合物
は、同時に用いる糖転移酵素によってL−アスコルビン
酸から5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸を生成できるものであればよく、例えば、マル
トース、マルトトリオース、マルトテトラオース、マル
トペンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプタオ
ース、マルトオクタオースなどのマルトオリゴ糖、デキ
ストリン、シクロデキストリン、アミロースなどの澱粉
部分加水分解物、更には、液化澱粉、糊化澱粉、溶性澱
粉などが適宜選択できる。
【0032】従って、5−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸の生成を容易にするためには、
糖転移酵素に好適なα−グルコシル糖化合物が選ばれ
る。
【0033】例えば、糖転移酵素として、α−グルコシ
ダーゼ(EC 3.2.1.20)を用いる際には、マ
ルトース、マルトトリオース、マルトテトラオース、マ
ルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプタ
オース、マルトオクタオースなどのマルトオリゴ糖、ま
たは、DE約5乃至60のデキストリン、澱粉部分加水
分解物などが好適であり、シクロマルトデキストリン・
グルカノトランスフェラーゼ(EC 2.4.1.1
9)を用いる際には、シクロデキストリンまたはDE1
未満の澱粉糊化物からDE約60のデキストリンまでの
澱粉部分加水分解物などが好適であり、α−アミラーゼ
(EC 3.2.1.1)を用いる際には、DE1未満
の糊化澱粉からDE約30のデキストリンまでの澱粉部
分加水分解物などが好適である。
【0034】反応時のL−アスコルビン酸の濃度は、通
常、1W/W%(以下、本明細書では、特にことわらな
い限り、%はW/W%を意味する。)以上、望ましく
は、約2乃至30%含有しておればよく、α−グルコシ
ル糖化合物の濃度は、L−アスコルビン酸に対して、通
常、約0.5乃至30倍の範囲が好適である。
【0035】本発明に用いる糖転移酵素は、L−アスコ
ルビン酸とこの酵素に好適なα−グルコシル糖化合物と
を含有する溶液に作用させる時、L−アスコルビン酸を
分解せずに、L−アスコルビン酸の少なくとも5位の炭
素のアルコール基にα−グルコシル基を1乃至数個転移
してα−グリコシル−L−アスコルビン酸を生成するも
のであればよい。
【0036】例えば、α−グルコシダーゼは、マウスの
腎臓、ラットの腸粘膜、イヌ、ブタの小腸など動物由来
の酵素、コメ種子、トウモロコシ種子など植物由来の酵
素、更には、ムコール(Mucor)属、ペニシリウム
(Penicillium)属などに属するカビ、また
はサッカロミセス(Saccharomyces)属な
どに属する酵母などの微生物を栄養培地で培養し得られ
る培養物由来の酵素が、シクロマルトデキストリン・グ
ルカノトランスフェラーゼは、バチルス(Bacill
us)属、クレブシーラ(Klebsiella)属な
どに属する細菌培養物由来の酵素が、α−アミラーゼ
は、バチルス属などに属する細菌培養物由来の酵素など
が適宜選択できる。
【0037】これらの糖転移酵素は、前記の条件を満足
しさえすれば、必ずしも精製して使用する必要はなく、
通常は、粗酵素で本発明の目的を達成することができ
る。必要ならば、公知の各種方法で精製して使用しても
よい。
【0038】また、市販の糖転移酵素を利用することも
できる。使用酵素量と反応時間とは、密接な関係があ
り、通常は、経済性の点から約3乃至80時間で反応を
終了するように酵素量が選ばれる。
【0039】また、固定化された糖転移酵素をバッチ式
で繰り返し、または連続式で反応に利用することも有利
に実施できる。
【0040】本発明の反応方法は、通常、前述のL−ア
スコルビン酸とα−グルコシル糖化合物とを含有する溶
液に糖転移酵素を加え、該酵素が充分作用する条件、通
常、pH約3乃至9、温度約30乃至80℃の範囲から
選ばれる条件に維持して行う。
【0041】また、反応中にL−アスコルビン酸が酸化
分解を受け易いので、できるだけ嫌気または還元状態で
遮光下に維持するのが望ましく、必要ならば、チオ尿
素、硫化水素などを共存させて反応させることも有利に
実施できる。
【0042】また、必要ならば、糖転移反応能を有する
微生物の増殖中に、L−アスコルビン酸とα−グルコシ
ル糖化合物とを共存させて、その目的物質を生成させる
ことも有利に実施できる。
【0043】前述の少なくとも5位の炭素のアルコール
基にα−D−グルコシル基を1乃至数個転移したα−グ
リコシル−L−アスコルビン酸は、L−アスコルビン酸
の5位の炭素にグルコシル基が1乃至数個α−1,4結
合しており、その個々の物質としては、例えば、5−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、5
−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸、5−
O−α−D−マルトトリオシル−L−アスコルビン酸、
5−O−α−D−マルトテトラオシル−L−アスコルビ
ン酸、5−O−α−D−マルトペンタオシル−L−アス
コルビン酸、5−O−α−D−マルトヘキサオシル−L
−アスコルビン酸、5−O−α−D−マルトヘプタオシ
ル−L−アスコルビン酸などである。
【0044】α−グルコシダーゼによって生成させる場
合には、通常、5−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸に、5−O−α−D−マルトシル−L
−アスコルビン酸、5−O−α−D−マルトトリオシル
−L−アスコルビン酸などを混在して生成する。
【0045】シクロマルトデキストリン・グルカノトラ
ンスフェラーゼやα−アミラーゼによって生成させる場
合には、一般に、α−グルコシダーゼの場合よりもα−
D−グルコシル基の結合数の大きいものまで混在生成さ
せることができ、使用するα−グルコシル糖化合物によ
っても変動するが、一般的には、シクロマルトデキスト
リン・グルカノトランスフェラーゼの場合には、α−D
−グルコシル基の数が1乃至7程度まで分布し、α−ア
ミラーゼの場合には、これよりその分布がやや狭い程度
である。
【0046】このような混合物である生成物を、必要に
よって、α−アミラーゼ(EC 3.2.1.1)、β
−アミラーゼ(EC 3.2.1.2)、グルコアミラ
ーゼ(EC 3.2.1.3)などによって、部分加水
分解し、そのα−D−グルコシル基の数を低減させるこ
とができる。
【0047】例えば、グルコアミラーゼを作用させる場
合には、5−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビ
ン酸以上の高分子物を加水分解し、5−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸を蓄積生成させる
ことができ、また、βーアミラーゼを作用させる場合に
は、主に、5−O−α−D−マルトトリオシル−L−ア
スコルビン酸以上の高分子物を加水分解し、5−O−α
−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸および5
−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の混合
物を蓄積生成させることができる。
【0048】以上述べたように、各種方法により生成せ
しめた5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸含有溶液は、一般に、5−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸のみならず、2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、6−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸な
どとともに、未反応のL−アスコルビン酸、α−グルコ
シル糖化合物などを含有しているけれども、そのまま
で、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸含有製品にすることができる。
【0049】通常は、反応溶液を加熱するなどして酵素
を失活させ、濾過、濃縮してシラップ状の、更には、乾
燥、粉末化して粉末状の5−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸含有製品にする。
【0050】更に、精製された5−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸製品を製造する場合に
は、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸と2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸、6−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸、未反応のL−アスコルビン酸、D−グ
ルコース、α−グルコシル糖化合物など夾雑物との分子
量、親和性などの違いを利用する分離手段、例えば、膜
分離、ゲル濾過クロマトグラフィー、カラムクロマトグ
ラフィー、高速液体クロマトグラフィー、イオン交換ク
ロマトグラフィーなどの方法で分離精製すれば、最高純
度の製品を得ることも容易に達成することができる。
【0051】この際、分離されるL−アスコルビン酸、
α−グルコシル糖化合物などを、再度、糖転移反応の原
料として用いることも有利に実施できる。
【0052】また、糖転移反応終了後、クロマトグラフ
ィーなどの分離手段にかけるまでの間に、必要ならば、
例えば、反応液を加熱して生じる不溶物を濾過して除去
したり、活性炭などで処理して反応液中の蛋白性物質な
どを吸着除去したり、酸性イオン交換樹脂(H型)で脱
ミネラルし、塩基性イオン交換樹脂(OH型)で吸着、
溶出処理するなどの精製法を組合せて利用することも随
意である。
【0053】このようにして得られる5−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸は次の特長を有
している。
【0054】(1)直接還元性を示すものの、L−アス
コルビン酸と比較して安定である。
【0055】(2)体内の酵素により、L−アスコルビ
ン酸とD−グルコースとに容易に加水分騨され、L−ア
スコルビン酸本来の生理活性を示す。
【0056】(3)α−グルコシル糖化合物などの糖類
を含有する製品の場合には、5−O−α−D−グルコピ
ラノシル−L−アスコルビン酸の効果を発揮するのみな
らず、糖類が賦形、増量効果や、甘味効果を発揮するこ
とができ、また、糖類を除去した精製製品の場合には、
賦形、増量効果は低いものの、少量で5−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸本来の効果を発
揮することができる。
【0057】これらの特長から、5−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸は、安定性、安全性
の優れたビタミンC強化剤としてばかりでなく、品質改
良剤、紫外線吸収剤などとして、飲食物、ウイルス性疾
患、細菌性疾患、悪性腫瘍など感受性疾患の予防剤、治
療剤、更には、美肌剤、色白剤などの化粧品などに有利
に利用できる。
【0058】また、5−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸は、酸味、塩から味、渋味、旨
味、苦味などの呈味を有する各種物質ともよく調和し、
耐酸性、耐熱性、耐光性も大きいので普通一般の飲食
物、嗜好物、例えば、調味料、和菓子、洋菓子、氷菓、
清涼飲料、スプレッド、ペースト、漬物、ビン缶詰、畜
肉加工品、魚肉・水産加工品、乳・卵加工品、野菜加工
品、果実加工品、穀物加工品など広範に利用することが
できる。
【0059】また、家畜、家禽、蜜蜂、蚕、魚など飼育
動物のための飼料、餌料などにビタミンC強化、嗜好性
向上などの目的で配合して利用することも有利に実施で
きる。
【0060】その他、例えば、タバコ、トローチ、錠
菓、肝油ドロップ、複合ビタミンのドリンク剤、経管栄
養剤、内服薬、口紅、ハンドクリーム、乳液、日焼け止
めクリーム、練歯みがき、口中清涼剤、口中香錠など各
種飲食物、感受性疾患の予防剤、治療剤、更には、美肌
剤、色白剤などの化粧品、α−グリコシド加水分解酵素
の測定用基質などに利用することも有利に実施できる。
【0061】また、本発明でいう感受性疾患とは、5−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸に
よって予防され若しくは治療される疾患であり、それ
が、例えばウイルス性疾患、細菌性疾患、外傷性疾患、
免疫疾患、リューマチ、糖尿病、悪性腫瘍などであって
もよい。
【0062】5−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸の感受性疾患予防剤、若しくは治療剤
は、その目的に応じてその形状を自由に選択できる。
【0063】例えば、噴霧剤、点眼剤、点鼻剤、うがい
剤、注射剤などの液剤、軟膏、パップ剤、クリームのよ
うなペースト剤、粉剤、顆粒、カプセル剤、錠剤などの
固剤などである。
【0064】製剤に当たっては、必要に応じて、他の成
分、例えば、治療剤、生理活性物質、抗生物質、補助
剤、増量剤、安定剤、着色剤、着香剤などの1種また2
種以上と併用することも随意である。
【0065】投与量は、含量、投与経路、投与頻度など
によって適宜調節することができる。通常、成人1日当
り、約0.001乃至100グラムの範囲が好適であ
る。
【0066】また、化粧品の場合も、大体、前述の予防
剤、治療剤に準じて利用することができる。
【0067】5−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸を含有せしめる方法としては、それらの
製品が完成するまでの工程で、例えば、混和、混捏、溶
解、浸漬、散布、塗布、噴霧、注入など公知の方法が適
宜選ばれる。
【0068】以下、本発明の5−O−α−D−グルコピ
ラノシル−L−アスコルビン酸について、実験を用いて
詳細に説明する。
【0069】
【実験1】未知物質の生成と単離
【0070】デキストリン(DE約6)30重量部を水
40重量部に加熱溶解し、還元下に保って、L−アスコ
ルビン酸7重量部を加え、pH5.6、60℃に維持し
つつ、これに、シクロマルトデキストリン・グルカノト
ランスフェラーゼ(株式会社林原生物化学研究所販売)
をデキストリングラム当り250単位加えて、40時間
反応させた。
【0071】反応液を、高速液体クロマトグラフィー
[ポンプ;島津製作所LC−6A,カラム;Wakop
ak WB T−330,溶離液;0.01W/V%硝
酸,流速;毎分0.5ミリリットル,検出;示差屈折計
RI−7520(エルマ),UV検出器875−UV
(JASCO)]で分析したところ、L−アスコルビン
酸の約65%が、α−グリコシル−L−アスコルビン酸
に変換していた。
【0072】本反応液をUF膜で濾過して酵素を回収除
去した後、50℃、pH5.0に調整し、これにグルコ
アミラーゼをデキストリングラム当り100単位加えて
6時間反応させた。
【0073】本反応液を加熱して酵素を失活させ、活性
炭で脱色濾過し、濾液を濃縮し、次いで、特開昭58−
23799号公報に開示されているカラムクロマトグラ
フィーの方法に準じて、強酸性カチオン交換樹脂(ダウ
ケミカル社製造、商品名ダウエックス 50W×4、C
++型)を充填したカラムを用いてカラムクロマトグ
ラフィーを行ない、この溶出液の2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸高含有画分を採取
し、これをカチオン交換樹脂(H型)で脱ミネラルし
て精製し、減圧濃縮して、濃度約77%とし、これを助
晶缶にとり、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸の種晶を加えて、40℃とし、ゆっくり
撹拌しつつ、徐冷して2日間を要して20℃まで下げ、
更に、バスケット型遠心分離機にかけ、結晶2−O−α
−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を分離除
去し、一番母液を原料のL−アスコルビン酸に対して固
形物当り約50%の収率で得た。
【0074】この母液を、同様に、減圧濃縮し、2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の二
番晶を晶出させ、これを分離除去して二番母液を原料の
L−アスコルビン酸に対して固形物当り約25%の収率
で得た。
【0075】この二番母液を高速液体クロマトグラフィ
ーで分析したところ、2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸が18.7分の位置に現われ、
L−アスコルビン酸が29.7分の位置に現われたのに
対し、この中間の21.7分と23.1分の位置に未知
物質のピークが認められ、それぞれ、物質X、物質Yと
仮に命名した。
【0076】物質Xおよび物質Yの含量は、それぞれ、
固形物当り約10%であり、2−O−α−D−グルコピ
ラノシル−L−アスコルビン酸の含量は約65%であっ
た。
【0077】次に、二番母液から物質Xおよび物質Yを
単離するためには、大量に共存する2−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸を除去する必要が
あった。
【0078】そこで、2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を除去する条件を種々検討した
ところ、強酸性、高温条件で2−O−α−D−グルコピ
ラノシル−L−アスコルビン酸が、物質X、物質Yと比
較して加水分解を受け易いことを見出し、この方法を利
用して2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸を除去した。
【0079】即ち、二番母液を濃度25%とし、これを
塩酸でpH1.7に調整後、100℃に保って、2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を優
先的に加水分解した後、冷却し、アニオン交換樹脂(O
H型)を充填したカラムに流して物質Xおよび物質Yを
吸着させ、水洗し、次いで、0.5N塩酸で溶出し、物
質Xおよび物質Yを含有する溶液を得た。
【0080】次いで、本溶液を調製用高速液体クロマト
グラフィー[ポンプ;Model510(ウォーター
ズ),カラム;D−ODS−5(ワイエムシィ),溶離
液;0.01MNaHPO−HPO(pH2.
0),流速;毎分4.5ミリリットル,検出;UV検出
器]にかけ、物質Xまたは物質Yの高含有画分を採取
し、脱塩装置(旭化成株式会社、マイクロアシライザー
G1、カートリッジAC−110使用)により脱塩し、
濃縮、凍結乾燥して、粉末状の物質Xおよび物質Yを原
料母液に含まれるそれぞれに対して、約20%の収率で
得た。
【0081】これを、前述の高速液体クロマトグラフィ
ーで分析したところ、物質Xは純度約98%、物質Yは
純度約97%の高純度品であった。
【0082】
【実験2】理化学的性質
【0083】実験1で調製した高純度の物質Xおよび物
質Yを用いて、次に示す理化学的性質を調べた。
【0084】 (a)元素分析:C121811として
【0085】 (b)グルコースとL−アスコルビン酸の構成比 理論値 グルコース;L−アスコルビン酸=1:
1 物質X実測値 グルコース:L−アスコルビン酸=1.
00:1.05 物質Y実測値 グルコース:L−アスコルビン酸=1.
00:0.99 (注)グルコースはアンスロン硫酸法により測定し、L
−アスコルビン酸はインドフェノール・キシレン法によ
り測定した。
【0086】(e)紫外線吸収スペクトル 物質X、物質Yともに、pH2.0で243nmに、p
H7.0で265nmに吸収極大を示す。
【0087】(d)小腸粘膜酵素による加水分解 岡田等が日本栄養・食糧学会誌、 第43巻、第1号、
第23乃至29頁(1990年)で報告している方法に
準じて、小腸粘膜酵素による物質Xまたは物質Yの加水
分解試験を行なったところ、物質Xはよく加水分解され
るのに対し、物質Yはほとんど加水分解されなかった。
【0088】(e)NMR 核磁気共鳴分析(13C−NMR)により、12本のシ
グナルが得られ、本物質の12個の炭素はすべて異なる
化学シフトを示した。得られた各シグナルを、基準物
質、α−D−グルコピラノースおよびL−アスコルビン
酸に帰属し、両標準物質の化学シフトとともに表1に示
した。
【0089】
【表1】
【0090】表1の結果より、物質Xは化4で示される
新規物質、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸の構造を有し、物質Yは、化2で示される
公知物質、6−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸の構造を有しているものと判断される。
【0091】
【化4】
【0092】(f)溶剤に対する溶解性 本発明の5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸(物質X)は、水、0.1N−カセイソー
ダ、0.1M−酢酸に易溶、メタノール、エタノールに
微溶、エーテル、ベンゼン、クロロホルムに不溶であ
る。
【0093】(g)呈色反応 本発明の5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸(物質X)は、直接還元性を示し、2,6−
ジクロロフェノールインドフェノールを脱色する。アン
スロン硫酸反応で緑色を呈する。
【0094】(h)安定性 本発明の5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸(物質X)の水溶液中での安定性を、対照の
L−アスコルビン酸と比較した。すなわち、それぞれの
試料を濃度70μM、pH7.0またはpH2.0に調
整して、吸光光度計用セルに採り、これを20℃に維持
して吸光光度計に装填し、pH7.0の場合、265n
m、pH2.0の場合243nmで、経時的に吸光度を
測定し、その残存率(%)を比較した。結果は、表2に
示す。
【0095】
【表2】 (注) 5GAsAは、本発明の5−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸を意味し、AsA
は、対照のL−アスコルビン酸を意味する。
【0096】表2の結果からも明らかなように、本発明
の5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸は、L−アスコルビン酸と同様に直接還元性を示す
物質にもかかわらず、L−アスコルビン酸と比較して、
水溶液中でより安定であることが判明した。
【0097】
【実験3】7週令のdd系マウスを使用して、実験1の
方法で調製した高純度5−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を経口投与して急性毒性テスト
をしたところ、5グラムまで死亡例は見られず、これ以
上の投与は困難であった。従って、本物質の毒性は極め
て低い。
【0098】以下、本発明の実施例として5−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製造例を
実施例Aで、その用途例を実施例Bで述べる。
【0099】
【実施例A−1】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸含有製品
【0100】デキストリン(DE10)9重量部を水2
0重量部に加熱溶解し、還元下に保って、L−アスコル
ビン酸3重量部を加え、pH5.5、65℃に維持しつ
つ、これにシクロデキストリン・グルカノトランスフェ
ラーゼをデキストリングラム当り150単位加えて40
時間反応させた。
【0101】反応液を高速液体クロマトグラフィーで分
析したところ、L−アスコルビン酸の約50%がα−グ
リコシル−L−アスコルビン酸へ変換していた。
【0102】本反応液を加熱して酵素を失活させた後、
55℃、pH4.5に調整し、これにグルコアミラーゼ
をデキストリングラム当り50単位加えて、24時間反
応させた。
【0103】本反応液を加熱して酵素を失活させ、活性
炭で脱色濾過し、濾液をカチオン交換樹脂(H型)の
カラムにかけ脱ミネラルし、次いで、アニオン交換樹脂
(OH型)のカラムにかけアニオンを樹脂に吸着さ
せ、水洗してD−グルコースなどを除去後、0.5N−
塩酸溶液で溶出、濃縮し、この濃縮液を原料溶液とし
て、強酸性カチオン交換樹脂(H型)を充填したカラ
ムを用いてカラムクロマトグラフィーを行ない、この溶
出液の2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸高含有画分を採取した。
【0104】次いで、これを濃度約76%に減圧農縮し
て助晶缶にとり、結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を種晶として1%加えて40℃
とし、ゆっくり撹拌しつつ徐冷して2日間を要して25
℃まで下げ、バスケット型遠心分離機にかけ、結晶2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を
分離除去し、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸を固形物当り約5%含有するシラップ状
の母液を原料のL−アスコルビン酸に対して固形物当り
約40%の収率で得た。
【0105】本品は、5−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸以外に大量の2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸と少量の6−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を含
有しており、L−アスコルビン酸の安定型糖誘導体とし
て、飲食物、抗感受性疾患剤、化粧品などに有利に利用
できる。
【0106】
【実施例A−2】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸含有製品
【0107】実施例A−1の方法で得た母液を真空乾
燥、粉末化して、5−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸を固形物当り約5%含有する粉末製
品を得た。
【0108】本品は、実施例A−1の場合と同様に、L
−アスコルビン酸の安定型糖誘導体として、飲食物、抗
感受性疾患剤、化粧品などに有利に利用できる。
【0109】
【実施例A−3】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸含有製品
【0110】実験1の方法で得た2番母液を真空乾燥、
粉末化して、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸を固形物当り約10%含有する粉末製品
を得た。
【0111】本品は、実施例A−1の場合と同様に、L
−アスコルビン酸の安定型糖誘導体として、飲食物、抗
感受性疾患剤、化粧品などに有利に利用できる。
【0112】
【実施例A−4】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
【0113】実施例A−1の方法で得た母液を、実験1
の方法に準じて調製用高速液体クロマトグラフィーにか
け、脱塩、濃縮、粉末化して、高純度の5−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を母液中のそ
れに対して約10%の収率で得た。
【0114】本品は、実験2で示される理化学的性質を
有し、飲食物、抗感受性疾患剤、化粧品などに有利に利
用できる。
【0115】
【実施例B−1】 チューインガム
【0116】ガムベース25重量部および実施例A−2
の方法で得た粉末状5−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸含有製品20重量部とを60℃で
ミキサーにより混練し、次いで、無水結晶マルチトール
(株式会社林原商事販売、登録商標マビット)50重量
部、リン酸カルシウム1.5重量部及び1−メントール
β−シクロデキストリン包接化合物0.1重量部を混合
し、最後に調味料少量を混合して充分に混練し、ロール
加工、裁断してチューインガムを得た。
【0117】本品は、ビタミンCを強化したチューイン
ガムであって、しかも低齲蝕性、低カロリーである。
【0118】
【実施例B−2】 求肥
【0119】モチ米澱粉1重量部に水1.2重量部を混
合し、加熱糊化しつつ、これに砂糖1.5重量部、結晶
性β−マルトース(株式会社林原商事販売、登録商標サ
ンマルト)0.7重量部および実施例A−1の方法で得
たシラップ状5−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸含有製品0.1重量部を混和し、以後、
常法に従って、成形、包装して求肥を製造した。
【0120】本品は、ビタミンCを強化した求肥で、老
化が抑制され日持よく、口当り、風味良好なきびだんご
風和菓子である。
【0121】
【実施例B−3】 ハードキャンディー
【0122】55%蔗糖溶液100重量部にマルトース
20重量部を加熱混合し、次いで、減圧下で加熱濃縮
し、これに、実施例A−1の方法で得たシラップ状5−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸含
有製品を1重量部加え、更に加熱濃縮して水分2%未満
とし、これに適量のクエン酸、レモン香料および着色料
とを混和し、常法に従って成形し、製品を得た。
【0123】本品は、歯切れ、呈味良好で、蔗糖の晶出
もない高品質なハードキャンディーである。
【0124】
【実施例B−4】 チョコレート
【0125】カカオペースト40重量部、カカオバター
10重量部、無水結晶マルチトール50重量部および実
施例A−3の方法で得た粉末状5−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸含有製品1重量部を混
合してレファイナーに通して粒度を下げた後、コンチェ
に入れて50℃で二昼夜練り上げる。
【0126】この間にレシチン0.5重量部を添加して
充分に分散させた。次いで温度調節器で31℃に調節
し、バターの固まる直前に型に流し込み、震動機でアワ
抜きを行った後、10℃の冷却トンネルを20分間で通
過させて固化させた。これを型抜きして包装し製品を得
た。
【0127】本品は、吸湿性がなく、色、光沢共に良
く、内部組織も良好であり、口中でなめらかに溶け、上
品な甘味とまろやかな風味を有する。また、本品は、ビ
タミンCを強化したチョコレートであって、低カロリ
ー、低齲蝕性である。
【0128】
【実施例B−5】 サンドクリーム
【0129】結晶性α−マルトース(株式会社林原製
造、登録商標ファイントース)1,200重量部、ショ
ートニング1,000重量部、実施例A−3の方法で得
た粉末状5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸含有製品10重量部、レシチン1重量部、レ
モンオイル1重量部、バニラオイル1重量部を常法によ
り混和してサンドクリームを製造した。
【0130】本品は、ビタミンCを強化したサンドクリ
ームで、油脂の酸化が抑制され、口当り、溶け具合、風
味とも良好である。
【0131】
【実施例B−6】 錠剤
【0132】実施例A−4の方法で得た高純度5−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸20重
量部に結晶性β−マルトース13重量部、コーンスター
チ4重量部、ルチン1重量部及びリボフラビン0.5重
量部を均一に混合した後、常法に従って打錠して、一錠
150mgの錠剤を製造した。
【0133】本品は、ビタミンC、ビタミンP、ビタミ
ンBの複合バタミン剤で、安定性もよく、飲み易い錠
剤である。
【0134】
【実施例B−7】 カプセル剤
【0135】酢酸カルシウム・一水塩10重量部、L−
乳酸マグネシウム・三水塩50重量部、マルトース57
重量部、実施例A−3の方法で得た粉末状5−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸含有製品2
0重量部およびエイコサペンタエン酸20%含有γ−シ
クロデキストリン包接化合物12重量部を均一に混合
し、顆粒成形機にかけて顆粒とした後、常法に従って、
ゼラチンカプセルに封入して、一カプセル150mg入
のカプセル剤を製造した。
【0136】本品は、血中コレステロール低下剤、免疫
賦活剤、美肌剤などとして、感受性疾患の予防剤、治療
剤、健康増進用食品などとして有利に利用できる。
【0137】
【実施例B−8】 軟膏
【0138】酢酸ナトリウム・三水塩1重量部、DL−
乳酸カルシウム4重量部をグリセリン10重量部と均一
に混合し、この混合物を、ワセリン50重量部、木ロウ
10重量部、ラノリン10重量部、ゴマ油14.5重量
部、実施例A−4の方法で得た高純度5−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸1重量部および
ハッカ油0.5重量部の混合物に加えて、更に均一に混
和して軟膏を製造した。
【0139】本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤など
として、更には外傷、火傷の治癒促進剤などとして有利
に利用できる。
【0140】
【実施例B−9】 経管栄養剤
【0141】結晶性α−マルトース20重量部、グリシ
ン1.1重量部、グルタミン酸ナトリウム0.18重量
部、食塩1.2重量部、クエン酸1重量部、乳酸カルシ
ウム0.4重量部、炭酸マグネシウム0.1重量部、実
施例A−3の方法で得た粉末状5−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸含有製品0.1重量
部、チアミン0.01重量部およびリボフラビン0.0
1重量部からなる配合物を調製する。
【0142】この配合物24グラムずつをラミネートア
ルミ製小袋に充填し、ヒートシールして経管栄養剤を調
製した。
【0143】本経管栄養剤は、一袋を約300乃至50
0ミリリットルの水に溶解し、経管方法により鼻腔、
胃、腸などへの経口的又は非経口的栄養補給液としても
有利に利用できる。
【0144】
【実施例B−10】 浴用剤
【0145】DL−乳酸ナトリウム21重量部、ピルビ
ン酸ナリトウム8重量部、実施例A−2の方法で得た粉
末状5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸含有製品5重量部およびエタノール40重量部
を、精製水26重量部及び着色料、香料の適量と混合
し、浴用剤を製造した。
【0146】本品は、美肌剤、色白剤として好適であ
り、入浴用の湯に100乃至10,000倍に希釈して
利用すればよい。本品は、入浴用の湯の場合と同様に、
洗顔用水、化粧水などに希釈して利用することも有利に
実施できる。
【0147】
【実施例B−11】 乳液
【0148】ポリオキシエチレンベヘニルエーテル0.
5重量部、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビ
トール1重量部、親油型モノステアリン酸グリセリン1
重量部、ピルビン酸0.5重量部、ベヘニルアルコール
0.5重量部、アボガド油1重量部、実施例A−3の方
法で得た粉末状5−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸含有製品1重量部、ビタミンEおよび
防腐剤の適量を、常法に従って加熱溶解し、これにL−
乳酸ナトリウム1重量部、1,3−ブチレングリコール
5重量部、カルボキシビニルポリマー0.1重量部およ
び精製水85.3重量部を加え、ホモゲナイザーにかけ
乳化し、更に香料の適量を加えて撹拌混合し乳液を製造
した。
【0149】本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤など
として有利に利用できる。
【0150】
【発明の効果】本文で述べたごとく、本発明の新規物質
5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸は、直接還元性を示しつつ、安定性に優れ、しかも、
生体内で容易に加水分解され、L−アスコルビン酸本来
の生理活性を発揮する。
【0151】また、5−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸がL−アスコルビン酸とα−グル
コシル糖化合物とを含有する溶液に糖転移酵素または糖
転移酵素とグルコアミラーゼを作用させる生化学的手法
により容易に生成できることより、経済性に優れ、その
工業的実施も容易である。
【0152】更に、この直接還元性を示す5−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸は、安定性
に優れ、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤としてば
かりでなく、安定剤、品質改良剤、生理活性剤、紫外線
吸収剤などとして、飲料、加工食品、嗜好物などの飲食
物、感受性疾患の予防剤、治療剤、更には美肌剤、色白
剤など化粧品などに含有せしめて有利に利用できる。
【0153】従って、本発明の5−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸は広範な用途を有し、
これら産業界に与える工業的意義は極めて大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/48 9051−4C 31/70 ADK 8314−4C C12P 19/58 7432−4B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L
    −アスコルビン酸。
  2. 【請求項2】 L−アスコルビン酸とα−グルコシル糖
    化合物とを含有する溶液に糖転移酵素または糖転移酵素
    とグルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)とを作用
    させ、5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
    ルビン酸を生成せしめ、これを採取することを特徴とす
    る5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
    ン酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L
    −アスコルビン酸を2−O−α−D−グルコピラノシル
    −L−アスコルビン酸および6−O−α−D−グルコピ
    ラノシル−L−アスコルビン酸とともに生成せしめるこ
    とを特徴とする請求項2記載の5−O−α−D−グルコ
    ピラノシル−L−アスコルビン酸の製造方法。
  4. 【請求項4】 糖転移酵素がシクロデキストリン・グル
    カノトランスフェラーゼ(EC 2.4.1.19)で
    あることを特微とする請求項2または請求項3記載の5
    −O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
    の製造方法。
  5. 【請求項5】5−O−α−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸を含有せしめた飲食物。
  6. 【請求項6】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L
    −アスコルビン酸を有効成分として含有せしめた抗感受
    性疾患剤。
  7. 【請求項7】 5−O−α−D−グルコピラノシル−L
    −アスコルビン酸を有効成分として含有せしめた化粧
    品。
JP3336399A 1991-10-12 1991-10-21 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 Expired - Lifetime JP3072535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336399A JP3072535B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
US07/964,037 US5252722A (en) 1991-10-21 1992-10-21 5-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid
US08/054,249 US5272136A (en) 1991-10-12 1993-04-30 5-0-α-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336399A JP3072535B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05112594A true JPH05112594A (ja) 1993-05-07
JP3072535B2 JP3072535B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18298736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336399A Expired - Lifetime JP3072535B2 (ja) 1991-10-12 1991-10-21 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5252722A (ja)
JP (1) JP3072535B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088095A (ja) * 2000-06-08 2002-03-27 Hayashibara Biochem Lab Inc 2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029928A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Hah, Yung, Chil D-erythroascorbic acid derivatives and process for preparing the same
JP4552247B2 (ja) * 2000-01-12 2010-09-29 ソニー株式会社 芳香族環を有する有機化合物の分解方法
KR20030080869A (ko) * 2002-04-11 2003-10-17 주식회사 코리아나화장품 아스코르브산 2-글루코시드를 포함하는 피부 미백용화장료 조성물
EA015357B1 (ru) * 2005-03-23 2011-06-30 Мэри Кэй Инк. Осветляющая кожу композиция
KR101527829B1 (ko) 2007-04-19 2015-06-12 마리 케이 인코포레이티드 마그놀리아 추출물 함유 조성물
US20100260695A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Mary Kay Inc. Combination of plant extracts to improve skin tone
US20110172180A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Allergan Industrie. Sas Heat stable hyaluronic acid compositions for dermatological use
US9114188B2 (en) 2010-01-13 2015-08-25 Allergan, Industrie, S.A.S. Stable hydrogel compositions including additives
CN107412002A (zh) 2011-06-03 2017-12-01 阿勒根公司 包括抗氧化剂的皮肤填充剂组合物
US10371606B2 (en) 2015-07-21 2019-08-06 Theraos IP Company, LLC Bodily fluid sample collection and transport
US11247208B2 (en) 2015-09-09 2022-02-15 Labrador Diagnostics Llc Methods and devices for sample collection and sample separation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838158B1 (ja) * 1970-10-05 1973-11-15
JPS4838158A (ja) * 1971-09-14 1973-06-05
JPS585920A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 松下電工株式会社 スイツチ回路
JPS5823799A (ja) * 1981-08-03 1983-02-12 株式会社林原生物化学研究所 高純度マルト−スの製造方法
JPS58198498A (ja) * 1982-05-13 1983-11-18 Sunstar Inc O−アセチルグルコピラノシル−l−アスコルビン酸誘導体の製造法
US4487198A (en) * 1982-07-28 1984-12-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing a high-purity maltose
JP2926412B2 (ja) * 1989-05-19 1999-07-28 株式会社林原生物化学研究所 α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
DE69019779T2 (de) * 1989-05-19 1995-12-14 Hayashibara Biochem Lab Alpha-Glycosyl-L-ascorbinsäure und ihre Herstellung und Verwendungen.
JP2832848B2 (ja) * 1989-10-21 1998-12-09 株式会社林原生物化学研究所 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088095A (ja) * 2000-06-08 2002-03-27 Hayashibara Biochem Lab Inc 2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法
JP4697697B2 (ja) * 2000-06-08 2011-06-08 株式会社林原生物化学研究所 2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5252722A (en) 1993-10-12
JP3072535B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926412B2 (ja) α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP2832848B2 (ja) 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP3060227B2 (ja) α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途
KR0158454B1 (ko) 알파-글리코실 루틴의 제조방법
JP3134233B2 (ja) α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途
DE69019779T2 (de) Alpha-Glycosyl-L-ascorbinsäure und ihre Herstellung und Verwendungen.
JP3194145B2 (ja) 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途
JP2926411B2 (ja) α―グリコシル ルチンの製造方法とその用途
KR100203759B1 (ko) 신규의 알파-글리코실 나린진 및 그 제조방법과 용도
JP3072535B2 (ja) 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP3549436B2 (ja) α−グリコシルヘスペリジンとその製造方法並びに用途
US5272136A (en) 5-0-α-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses
JP3163502B2 (ja) α−グリコシル フラボン類とその製造方法並びに用途
JP3177892B2 (ja) α―グリコシルルチンの製造法とその用途
JP4051482B2 (ja) α−グリコシルヘスペリジンを含んでなる医薬組成物
JP3194191B2 (ja) 組成物
JP3474517B2 (ja) 4G−α−D−グルコピラノシルルチンを含有せしめた抗感受性疾患剤
JP3321731B2 (ja) α−グリコシルナリンジンとその製造方法並びに用途
KR100227598B1 (ko) 신규의α-글리코실나린진을함유시킨화장품

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12