JPH05111674A - コイルコーテイングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法 - Google Patents

コイルコーテイングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH05111674A
JPH05111674A JP11349791A JP11349791A JPH05111674A JP H05111674 A JPH05111674 A JP H05111674A JP 11349791 A JP11349791 A JP 11349791A JP 11349791 A JP11349791 A JP 11349791A JP H05111674 A JPH05111674 A JP H05111674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
organic
film
piece
thermosetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11349791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060073B2 (ja
Inventor
Michiyuki Kakimoto
道之 柿本
Ryuichi Eguchi
隆一 江口
Yashichi Oyagi
八七 大八木
Tomohiko Hayashi
知彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP3113497A priority Critical patent/JP3060073B2/ja
Priority to CA002068829A priority patent/CA2068829C/en
Priority to AU16328/92A priority patent/AU652630B2/en
Priority to DE69206499T priority patent/DE69206499T2/de
Priority to EP92304458A priority patent/EP0521606B1/en
Publication of JPH05111674A publication Critical patent/JPH05111674A/ja
Priority to US08/463,465 priority patent/US5820954A/en
Priority to US08/470,684 priority patent/US5597436A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3060073B2 publication Critical patent/JP3060073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、3ピース缶の塗装・印刷工程の抜
本的な合理化のため、鋼板表面の特定位置に、ストライ
プ状の多層構造有機皮膜を有するラミネート鋼板の製造
方法を提供することを目的とする。 【構成】 連続的に供給される鋼板の両面に、ほぼ表裏
対応した位置関係にて、缶径相当の幅で熱硬化型有機塗
料を1〜10mmの非塗装部を残した形でストライプ状
に連続的に施し、加熱・乾燥後、缶外面相当面上に、商
標デザインが予め印刷された多層構造フイルムを該熱硬
化型有機塗装面上に、ストライプ状に、連続的に、同一
ライン内にて積層する。この作業は、高速のコイルコー
ティングラインにおいて連続的に行われる。こうして得
られた鋼板より非塗装部を両端に有する小ブランク(1
缶相当の寸法の矩形鋼板)が切り出され、溶接缶の製造
に供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属缶用有機積層鋼
板、特に電気抵抗溶接あるいは有機接着等の方法で円筒
状の缶胴を成形し、天地蓋を巻締めて内容物を充填す
る、いわゆる3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、金属缶の製造方法として、
絞り加工あるいは絞りとしごき加工等により成形される
缶底と缶胴が一体となった2ピース缶と、電気抵抗溶接
あるいは有機接着等の方法で円筒状の缶胴を成形し、天
地蓋を巻締めて成形する3ピース缶が知られている。
【0003】3ピース缶用素材としては、鋼板に錫めっ
きとクロメート処理を施したブリキ系素材、鋼板にニッ
ケルめっきとクロメート処理を施したニッケルめっき系
素材、鋼板表面に金属クロムと水和酸化クロムの2層皮
膜を有するティンフリースチール系素材が使用されてい
る。これらの素材は、殆どの場合、内容物保持性(耐食
性)の面より内面塗装が施され、缶外面には内容物表示
のための商標デザインが印刷されている。
【0004】このような内面塗装および外面印刷は、前
述せる3ピース缶用素材を切板にした後、切板塗装ライ
ンにて、内面塗装(1回目)、外面印刷下地用ホワイト
コート(2回目)、外面印刷(3回目)の3回通板によ
り製造される。高度の耐食性が要求される用途には2度
の内面塗装が必要であり、外面印刷も5色以上の多色印
刷の場合、2度に亘る印刷が必要な場合もあり、結果と
して4回通板あるいは5回通板により内外面の塗装印刷
が行われることもある。そして、塗料やインキの乾燥の
ため1回の通板毎に切板は焼付け炉で加熱される必要が
ある。
【0005】このような塗装印刷工程の合理化のため、
いわゆるコイルコーティング法にて内面塗装および外面
印刷用ホワイトコートを1回の通板にて行う方法が考案
され実用化されている。その場合にも、外面印刷まで一
貫して連続的に行うことは、金属素地をベースとする場
合には印刷精度を出すことが難しく、切板にした後、外
面印刷を行わざるをえない状態にある。
【0006】以上のごとく多数回のライン通板により塗
装印刷が行われた鋼板の缶胴溶接相当部は無塗装状態に
て残されており、缶寸法に相当する大きさに切断された
後、円筒状に丸められ、溶接させることにより3ピース
缶胴とされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような煩雑な3ピ
ース缶用の塗装印刷工程は、(1)生産性が悪い、
(2)仕掛り期間が長い、(3)多数の人手を要する、
(4)印刷仕上り外観の高度化が難しい、(5)極薄材
の使用が困難である、(6)熱エネルギーの消費量が多
い、等の多くの問題を抱え、3ピース缶の競争力を低下
させる原因となっていた。
【0008】本発明は、この煩雑な塗装印刷工程を抜本
的に変革することにより、上記の6項目に亘る問題点を
一挙に解決し、フレキシビリティ高く、品質・生産性共
に優れた製造方法を見出したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に使用される表面
処理鋼板は特に限定されるものではないが、錫・ニッケ
ル・クロム・アルミニウム等の金属、合金あるいはその
酸化物がめっきされ、最表面には有機物との密着性確保
のためクロメート処理あるいは燐酸塩処理等が施され
る。
【0010】この鋼板はコイル製品として供給され、ま
ずコイルコーティングラインの前面にて、鋼板の両面
に、ほぼ表裏対応した位置関係にて、缶径相当(缶の円
周方向の長さ)の幅に熱硬化型有機塗料が1〜10mmの
非塗装部を残した形でストライプ状に連続的に施され
る。この非塗装部は、後続する缶胴接合ラインでの溶接
性を確保するために残される部分である。従って、内面
塗装と外面塗装の位置関係は重要であり、鋼板表裏共に
塗装されていない部分が最低1mmは必要である。缶外面
相当面には、後続の印刷デザインの鮮明度確保のため白
色顔料等を含む塗料が使用される場合が多いが、顔料を
必要としない場合もある。顔料を添加する場合は、酸化
チタン系の白色顔料が主として用いられ、1〜30重量
%の範囲で添加される。1%未満では白色化の効果が少
なく、30%を超えると白色化の効果がほぼ飽和すると
共に塗膜性状が悪化する傾向にあり、30%以下が良
い。より望ましい範囲は、10〜25%の範囲である。
【0011】熱硬化型有機塗料塗布後、熱風炉中にて加
熱することにより塗料を硬化させる。その後に積層され
る多層構造フィルムの接着力を強化するためには、熱硬
化型有機塗料を完全硬化させず半硬化以下の焼付けを行
い、多層構造フィルムを積層後、完全硬化させる方法が
有効である。ラインスピードは100〜300mpm にて
板温は250〜300℃に加熱され、10〜30秒の加
熱時間内にて硬化反応を完了させる。
【0012】次に、缶外面相当面上には、予め商標デザ
インが印刷された多層構造フィルムを該熱硬化型有機塗
膜面上に、ストライプ状に、連続的に、同一ライン内に
て積層することを必要とする。この際、下層を形成する
熱硬化型有機塗膜の幅と多層構造フィルム幅は同等であ
り、位置的にも“ズレ”のないように積層することが重
要である。また、積層される多層構造フィルム幅全面に
亘り接着される必要があり、基本的には多層構造フィル
ム側に接着機能を付与しておくことが必要である。
【0013】多層構造フィルムの基本的構成は、鋼板に
接する側より、接着剤層・印刷インキ層・担体フィルム
層・トップコート層の4層より構成され、トップコート
層は最外面層となり、高速製缶ラインでの傷つき防止の
ための潤滑層を形成する。接着剤層・印刷インキ層・ト
ップコート層が必要最低限の層であるが、これらのみで
形成されるフィルムを作成する困難さより、担体フィル
ム層の存在が必要とされる。
【0014】この多層構造フィルムの構成は各種の変形
が可能である。例えば、熱硬化型接着剤/印刷インキ/
飽和ポリエステル樹脂/トップコート層あるいは飽和ポ
リエステル樹脂/印刷インキ/飽和ポリエステル樹脂/
トップコート層の4層構造を例示することができる。更
に、飽和ポリエステル樹脂/印刷インキ/トップコート
層の3層構造とすることも可能であり、その際に飽和ポ
リエステル樹脂中に白色顔料を含有させることにより、
下層の熱硬化型樹脂層を省略することも可能である。即
ち、鋼板の片面に内面塗料のみを先行してストライプ状
に塗装し、焼付け硬化後、、反対側の面に白色顔料を含
む飽和ポリエステル樹脂/印刷インキ/トップコートの
3層構造を有するフィルムを表裏対応する位置関係にて
積層することにより、最も経済的な製品を製造すること
が可能となる。この場合、熱硬化型有機塗料の塗布を先
行し、多層構造フィルムの積層を後続させることが、多
層構造の担体フィルムである飽和ポリエステル樹脂層の
結晶構造制御上必要とされる。
【0015】添加される白色顔料は、酸化チタン系のも
のが主として用いられ、1〜30重量%の範囲で添加さ
れる。1%未満では白色化の効果が少なく、30%を超
えると白色化の効果がほぼ飽和すると共にフィルムの加
工性が悪化する傾向にあり、30%以下が良い。より望
ましい範囲は、10〜25%の範囲である。3ピース缶
は、溶接あるいは接着により成形され、接合部の補修塗
装の焼付けあるいは内容物充填後の加熱殺菌処理等の熱
工程を経て飲料缶その他に使用される。これらの熱工程
に耐え得るためには、積層後の飽和ポリエステル樹脂層
が1軸あるいは2軸延伸された配向結晶構造を有するこ
とが有用であり、フィルム積層後に240℃を超える高
温にさらすことは大きな問題を生じる。従って、短時間
・高温サイクルにて熱硬化型有機塗料の塗装を完了さ
せ、240℃以下、望ましくは210℃以下にて多層構
造フィルムを積層することが必要とされる。
【0016】本発明に使用される飽和ポリエステル樹脂
は、ポリエチレンテレフタレートホモポリマーあるいは
コポリエステル樹脂あるいはこれらのブレンドによる樹
脂フィルムが使用される。良好な接着力を得るためには
コポリエステル樹脂フィルムの使用が望ましい。このフ
ィルムは、2軸延伸配向結晶構造を有し、両面共にコロ
ナ処理にて表面張力50dyne/cm 以上を有する表面とさ
れる。
【0017】このフィルムの片面にトップコート層とし
てシリコンを含む熱硬化型ポリエステル樹脂が塗布さ
れ、フィルム収縮が発生しない低温(130〜150
℃)にて乾燥される。シリコン滑剤の添加量は、静摩擦
係数が0.2以下となるように調整することが重要であ
る。その後、、ポリウレタン樹脂を主バインダーとする
印刷インキを使用するグラビア印刷ラインにて、トップ
コート層の反対面に5色のグラビア印刷を行い、最終ス
タンドにて硬化剤を含むポリウレタン系の接着剤を塗布
・乾燥し、4層構造を有するフィルムの製造を行うこと
ができる。
【0018】飽和ポリエステル樹脂/印刷インキ/飽和
ポリエステル樹脂/トップコート層の4層構造フィルム
の場合、グラビア印刷ラインにて印刷インキ/飽和ポリ
エステル樹脂/トップコート層の3層構造フィルムを作
成した後、印刷インキ面に低融点の飽和ポリエステル樹
脂フィルムを熱接着し、4層構造フィルムとして製造さ
れる。
【0019】飽和ポリエステル樹脂/印刷インキ/トッ
プコートの3層構造フィルムの場合、トップコートを施
す前に印刷するため、グラビア印刷ラインにて一挙に製
造される。この際、飽和ポリエステル樹脂層が接着機能
を有する必要があり、配向結晶構造確保のため飽和ポリ
エステル樹脂層自体を2層構造とすることもある。ま
た、印刷の鮮映性を上げるため飽和ポリエステル樹脂層
に顔料を添加することも行われる。
【0020】
【実施例】
実施例1 表面に付着量1.2g/m2の錫めっきと、錫めっき上に金
属クロム8mg/m2 と水和酸化クロム7mg/m2 (Crとし
て)を有する板厚0.15mm、板幅832mmの薄鋼板の
片面に、熱硬化性エポキシ樹脂を50mg/m2 の付着量
で、塗布部幅162.0mm、その両端に非塗布部1.9
mm(合計165.8mm)を設けて幅方向5条の連続帯
(ストライプ)状の塗布を行った。次いでその反対の面
に、酸化チタン系の白色顔料を含有する熱硬化性ポリエ
ステル樹脂を120mg/m2 の付着量で、エポキシ樹脂に
対応する位置関係にて連続帯状塗布後、加熱し、約20
秒の加熱時間で表裏の樹脂層を硬化させた。
【0021】最高到達温度として270℃まで加熱され
た鋼板は冷却ロールにて200℃まで急速冷却され、熱
硬化型接着剤/印刷インキ/飽和ポリエステル樹脂/ト
ップコート層よりなる合計16μmの厚みの多層構造フ
ィルムを熱接着した。この際、使用された多層構造フィ
ルムの幅は162.0mmであり、下地の熱硬化ポリエス
テル樹脂層と同一の幅で、その真上に接着された。これ
らの作業はラインスピード200mpm にて連続して同一
ライン内にて行われた。
【0022】コイル状に巻き取られた製品は、両端に
1.9mmの非塗布部を有する165.8mm幅(缶径5
2.6mm相当)、136.2mm(缶高さ相当)のブラン
ク寸法に切り出され、多層構造フィルム接着面が缶外面
となるように溶接缶ラインにて使用された。 実施例2 表面に付着量0.58g/m2のニッケルめっきと、ニッケ
ルめっき上に7mg/m2 (Crとして)の水和酸化クロム
皮膜を有する板厚0.18mm、板幅832mmの薄鋼板の
片面に、熱硬化性エポキシ樹脂を50mg/m2 の付着量
で、塗布部幅162.0mm、その両端に非塗布部1.9
mm(合計165.8mm)を設けて幅方向5条の連続帯
(ストライプ)状の塗布を行った。反対側の面は無塗装
のまま約20秒の間に最高到達温度270℃まで加熱
し、冷却ロールにて160℃まで急速冷却を行った。
【0023】白色顔料を含む飽和ポリエステル樹脂(低
融点接着層を有す)/印刷インキ/トップコートの3層
構造を有するフィルムを160℃にて無塗装面上に積層
するに際し、先行して塗装されているエポキシ樹脂と表
裏同等の位置となるように精密なラミネート作業を行っ
た。160℃にて積層後、接着強度を上げるため再度2
00℃まで加熱し、次いで水冷・乾燥しコイル状に巻き
取った。
【0024】この製品は、実施例1と同様に165.8
×136.2mmの寸法に切り出され、缶径52.6mm、
缶高さ(蓋巻締め前)136.2mmの溶接缶に成形され
た。 実施例3 実施例1と同様の素材および塗装系を用い、鋼板の表裏
にストライブ状の塗装を行った。この鋼板を約13秒の
加熱時間にて最高到達板温200℃まで加熱し、その温
度にて缶外面相当面に飽和ポリエステル樹脂/印刷イン
キ/トップコート層よりなる合計14μmの3層構造の
フィルムを積層した。フィルム積層後、更に加熱し、最
高到達板温270℃まで加熱することにより、熱硬化性
樹脂層を完全に硬化させ冷却した。
【0025】この製品は、実施例1と同様に165.8
×136.2mmの寸法に切り出され、缶径52.6mm、
缶高さ(蓋巻締め前)136.2mmの溶接缶に成形され
た。
【0026】
【発明の効果】本発明は多くの利点を保障するものであ
る。まず、コイル製品を使用して連続塗装印刷を行うた
め、切板塗装ラインより約2倍の生産性を確保すること
ができる。次に、多数回のライン通板が不要なため仕掛
り期間が短くて済む。また、コイル両面に塗布した熱硬
化型有機塗料を一度に焼付けることに加え、従来法のよ
うなウイケットを使用して焼付け炉内を搬送する必要が
ないため、消費熱エネルギーが少なくて済む。コイル製
品の使用は素材板厚が極薄化しても、そう大きなハンド
リング問題を生じない利点をも有している。グラビア印
刷による印刷外観の高級化、工程省略による省力化等、
従来の3ピース缶用鋼板の塗装印刷工程における問題を
一挙に解決することができる。
フロントページの続き (72)発明者 大八木 八七 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社中央研究本部内 (72)発明者 林 知彦 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社中央研究本部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に供給される鋼板の両面に、ほぼ
    表裏対応した位置関係にて、熱硬化型有機塗料を1〜1
    0mmの非塗装部を残した形で缶径相当の幅でストライプ
    状に連続的に施し、加熱・乾燥後、缶外面相当面上に、
    商標デザインが予め印刷された多層構造フィルムを該熱
    硬化型有機塗装面上に、ストライプ状に、連続的に、同
    一ライン内にて積層することを特徴とするコイルコーテ
    ィングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 缶外面相当面に施す熱硬化型有機塗膜中
    に白色顔料を1〜30重量%含有することを特徴とする
    請求項1記載のコイルコーティングラインにおける3ピ
    ース缶用有機積層鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 予め商標デザインを有する多層構造フィ
    ルムが、熱硬化型接着剤/印刷インキ/飽和ポリエステ
    ル樹脂/トップコート層あるいは飽和ポリエステル樹脂
    /印刷インキ/飽和ポリエステル樹脂/トップコート層
    の4層構造を有することを特徴とする請求項1記載のコ
    イルコーティングラインにおける3ピース缶用有機積層
    鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 予め商標デザインを有する多層構造フィ
    ルムが、飽和ポリエステル樹脂/印刷インキ/トップコ
    ート層の3層構造を有することを特徴とする請求項1記
    載のコイルコーティングラインにおける3ピース缶用有
    機積層鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 飽和ポリエステル樹脂中に白色顔料を含
    むことを特徴とする請求項4記載のコイルコーティング
    ラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 先行して塗装される熱硬化型樹脂を完全
    硬化させずに多層構造フィルムを積層し、積層後の加熱
    により下層の熱硬化型樹脂を完全硬化させることを特徴
    とする請求項1記載のコイルコーティングラインにおけ
    る3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法。
  7. 【請求項7】 連続的に供給される鋼板の片面に、1〜
    10mmの非塗装部を残した形で熱硬化型有機塗料を缶径
    相当の幅でストライプ状に連続的に塗装し、加熱・乾燥
    後、反対面上に、商標デザインが予め印刷された多層構
    造フィルムを、ほぼ表裏対応した位置関係にて、ストラ
    イプ状に、連続的に、同一ライン内にて積層することを
    特徴とするコイルコーティングラインにおける3ピース
    缶用有機積層鋼板の製造方法。
JP3113497A 1991-05-17 1991-05-17 コイルコーティングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3060073B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113497A JP3060073B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 コイルコーティングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法
AU16328/92A AU652630B2 (en) 1991-05-17 1992-05-15 Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
CA002068829A CA2068829C (en) 1991-05-17 1992-05-15 Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
EP92304458A EP0521606B1 (en) 1991-05-17 1992-05-18 Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
DE69206499T DE69206499T2 (de) 1991-05-17 1992-05-18 Stahlband für einen dreiteiligen Dosenkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und wiederstandsnahtgeschweisster dreiteiliger Dosenkörper.
US08/463,465 US5820954A (en) 1991-05-17 1995-06-05 Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
US08/470,684 US5597436A (en) 1991-05-17 1995-06-06 Process for producing a print laminated steel strip used for the manufacture of a three-piece can body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113497A JP3060073B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 コイルコーティングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05111674A true JPH05111674A (ja) 1993-05-07
JP3060073B2 JP3060073B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=14613817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3113497A Expired - Fee Related JP3060073B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 コイルコーティングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060073B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026088A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Toray Ind Inc 3ピース金属缶ラミネート用ポリエステルフィルム
KR20010087838A (ko) * 2001-07-02 2001-09-26 정형동 전사기법을 이용한 디자인 탭의 제조방법
JP2011031172A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Tokushu Kinzoku Excel Co Ltd 塗布膜付き金属帯板
US8993118B2 (en) 2010-03-25 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for container excellent in corrosion resistance

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093409B2 (ja) 2010-08-18 2012-12-12 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた飲料缶用鋼板
TWI488980B (zh) 2012-10-15 2015-06-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 容器用鋼板及其製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026088A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Toray Ind Inc 3ピース金属缶ラミネート用ポリエステルフィルム
KR20010087838A (ko) * 2001-07-02 2001-09-26 정형동 전사기법을 이용한 디자인 탭의 제조방법
JP2011031172A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Tokushu Kinzoku Excel Co Ltd 塗布膜付き金属帯板
US8993118B2 (en) 2010-03-25 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for container excellent in corrosion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060073B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668475B2 (ja) 加飾缶体及びその製造方法
EP0521606B1 (en) Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
JPS5882717A (ja) ポリエステル樹脂フイルム被覆金属板の製造方法
JPH05111674A (ja) コイルコーテイングラインにおける3ピース缶用有機積層鋼板の製造方法
JPH03236954A (ja) スリーピース缶用フィルム積層鋼帯およびその製造方法
JP3089433B2 (ja) 3ピース缶用ストライプラミネート鋼板の製造方法
JP2998042B2 (ja) ストライプ状の多層有機皮膜を有するスリーピース缶用鋼板
JP2998043B2 (ja) 意匠性に優れた有機皮膜積層鋼板及びその鋼板より成るスリーピース缶
JP2969394B2 (ja) 缶外面に多層構造有機皮膜を有するスリーピース缶
JPH0487939A (ja) 缶詰用缶胴及びその製造方法
JP2958814B2 (ja) 3ピース缶用ラミネート鋼板の製造方法
JP3202035B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートフィルムラミネート缶体
JP2998046B2 (ja) 印刷鮮映性の優れた溶接缶用有機積層鋼板及びその鋼板より成る溶接缶
JP2000128176A (ja) ホログラム付き缶体
JPH11268746A (ja) ホログラム付き缶体
KR100261507B1 (ko) 수지필름 피복 금속판의 제조방법
JP2873746B2 (ja) 多層構造有機皮膜を有するスリーピース缶
JP3298971B2 (ja) 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3134133B2 (ja) カラーフィルム積層缶体
JPS63237929A (ja) 金属箔張り積層鋼板の製造方法
JP2002144513A (ja) 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH10329831A (ja) ホログラム付き缶体およびその製造方法
JPS63233824A (ja) 積層鋼板製造時の空気巻込み防止方法
JP2807482B2 (ja) 製缶用両面被覆鋼板およびその製造法
JPS63231926A (ja) 缶材用積層鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees