JPH0511110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511110Y2
JPH0511110Y2 JP1985196575U JP19657585U JPH0511110Y2 JP H0511110 Y2 JPH0511110 Y2 JP H0511110Y2 JP 1985196575 U JP1985196575 U JP 1985196575U JP 19657585 U JP19657585 U JP 19657585U JP H0511110 Y2 JPH0511110 Y2 JP H0511110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel tank
floor
injection pipe
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985196575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985196575U priority Critical patent/JPH0511110Y2/ja
Publication of JPS62103793U publication Critical patent/JPS62103793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511110Y2 publication Critical patent/JPH0511110Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はシート前方に低いフロア部を有するス
クータ型車輌に関するものである。
従来技術とその問題点 例えばスクータ型自動二輪車においては、車体
前部のステアリング部分と後部のシート部分とを
ほぼU字状をなすステツプスルー形フレームで連
結して、シート前方に低いフロア部を形成し、乗
降の容易さを図つている。シートの下方には、エ
ンジンを取付けたスイング式のパワーユニツト
が、その前端を前記フレームに枢支されて上下に
揺動可能に設けられており、該パワーユニツトの
後端部に後輪が支持されている。燃料タンクは前
記エンジンの上方、シートの下部に搭載されてお
り、これらのエンジン、燃料タンクは隣接する他
の諸部材とともに、シートの下方を包囲する後部
車体カバーによつて覆われている。
このような従来のスクータ型自動二輪車におい
ては、燃料タンクに燃料を供給するのに比較的時
間を要し、また燃料タンクが車体の上部に設けら
れているので満杯時の車体重心が高くなる傾向が
あつた。
問題点を解決するための手段および作用効果 本考案は、このような難点を克服したスクータ
型車輌の改良に係り、シート前方に低いフロアを
有するスクータ型車輌において、前記フロア部の
下部に上部が略平坦な扁平の燃料タンクを配設
し、該燃料タンクの上部に連接した大口径の管状
体から成る燃料注入管を、前記フロア部より上方
へ延出させて、該フロア部より上方へ隆出した車
体外観部材に向けて突出させ、該車体外観部材に
一端が枢支された蓋部材でもつて前記燃料注入管
上部を開閉自在に覆つたことを特徴とするもので
ある。
本考案は前記したように上部が略平坦な扁平の
燃料タンクを該フロア部の下部に配設したため、
該燃料タンクの高さが減少して、車体の重心が低
くなる。
また本考案においては、前記燃料タンクの上部
に連接した大口径の管状体から成る燃料注入管
を、前記フロア部より上方へ延出させて、該フロ
ア部より上方へ隆出した車体外観部材に向けて突
出させたため、燃料注入流量を増大できて、燃料
タンクへの燃料注入時間を短縮できるとともに、
前記車体外観部材の巾を狭くして、フロア部にお
ける足元のスペースを充分に広くとることがで
き、しかも燃料タンクの高さが高くなくても充分
大きな燃料タンク貯蔵容量を確保することができ
る。
さらに本考案においては、前記車体外観部材に
一端が枢支された蓋部材でもつて前記燃料注入管
上部を開閉自在に覆つたため、該燃料注入管上部
へのライダーの足の接触が阻止され、該燃料注入
管上部の汚れが防止される。
実施例 以下、本考案を図示の実施例について説明す
る。第1図は本考案によるスタータ型自動二輪車
の全体側面図である。車体前部は、下部に前輪1
を懸架し、上方のハンドル2によりフロントフオ
ーク3を介して該前輪1を操舵するステアリング
部分4となつており、該ステアリング部分4から
側面形状がほぼU字状をなすステツプスルー形の
フレーム5が後方に伸び、該フレーム5の後端上
部にシート6が取付けられている。本実施例にお
いてはフレーム5は鋼板をプレス加工して形成さ
れたプレスフレームであり、前部および後部は車
体カバー7によつて覆われている。フレーム5の
前記形状によりシート6の前方に低いフロア部8
が形成され、シート前部を低く広くえぐつたよう
な形状になつている。9はスイング式パワーユニ
ツトで、第1図においては車体カバー7によつて
覆われて図示されていないが、その前方上方にエ
ンジンが取付けられている。このパワーユニツト
9の前端部はフレーム5の下部後端に揺動可能に
枢支されており、後端部に後輪10が回転自在に
装着され前記エンジンによつて駆動される。パワ
ーユニツト9の後部はクツシヨンユニツト11を
介してフレーム5の後方上部に連結されている。
本実施例においては、第2図および第3図に示
すように、フロア部8の下部に燃料タンク12が
装着されている。フロア部8においては車体中心
線に沿つてフレーム5が前後に縦通しており、そ
の下部左右両側にフロアパネル13が張り出して
いる。フロアパネル13はフレーム5に溶接もし
くはボルト等によつて取付けてもよいし、または
フレーム5と一体に形成してもよい。燃料タンク
12はその周辺部をボルト14によりフロアパネ
ル13に取付けられて、該フロアパネル13の下
方に懸吊されており、下方をアンダーカバー15
によつて覆われている。燃料タンク12の上面中
央には燃料注入管16が上方へ突出して設けられ
ている。この燃料注入管16はフレーム5を貫通
してその上方まで延出し、かつ比較的大径の管状
体から成り、該燃料注入管16自体の内部にも実
質的な量の燃料を貯溜することができる。フレー
ム5の上記燃料注入管16が貫通する穴は補強パ
イプ17によつて補強されている。燃料注入管1
6上端の開口は燃料キヤツプ18で開閉自在に閉
塞され、その上方を蓋19で覆われている。蓋1
9は第2図に示すようにその後端部を枢軸20を
介してフレーム5に枢着され、該枢軸20のまわ
りに上下に開閉可能で、閉止位置においては鎖錠
部材21によりフレーム5に錠止できるようにな
つている。
燃料タンク12の後方に燃料ポンプ22が配設
されており、燃料タンク12内の燃料はこの燃料
ポンプ22よりエンジンに供給される。燃料タン
ク12の内部と燃料ポンプ22とを連通させる燃
料取出管23は、内端23aを12の底部に位置
させ、該内端から上方へ延び燃料タンク12の上
面を貫通してタンク外へ出た後、U字状に弯曲し
て外端を管接手24を介して燃料ポンプ22の吸
入口に接続されている。従つて燃料タンク12内
の燃料は底部まで充分に利用できるとともに、燃
料タンク12内の液面が管接手24の高さよりも
低い位置に在れば、管接手24を外してもタンク
内の燃料が燃料取出管23を通じて外部にこぼれ
ることはない。故に整備補修等ののために燃料タ
ンク12と燃料ポンプ22とを切離す場合、燃料
タンク12を完全に空にする必要がなく、従つて
またこのために燃料タンク12の底部にドレン口
を設ける必要もない。
本実施例においては、燃料タンク12への燃料
注入は、低くしかも広く開放されて接近し易いフ
ロア部8から行われるので、燃料注入作業が容易
で注入時間も短縮される。また燃料注入管16内
にもかなりの量の燃料を貯溜できるので、これに
より燃料タンクの容量が増加する。上記燃料注入
管16内に貯溜される燃料を、車体が傾斜した状
態で燃料注入が行われる時に燃料タンク12の隅
部に生ずる空間部に後で車体が直立状態になつた
時に補充される燃料とすることもできる。すなわ
ち、傾斜状態で燃料タンク12に燃料が注入され
ると、第3図に示すように液面Lによつて隅部に
燃料が補充されない空間部Rが生ずるが、この空
間部Rを残したまま燃料注入管16内にさらに燃
料を積み増しすることができる。この燃料注入管
16内の燃料は車体が直立状態になつた時燃料タ
ンク12内に流れ込み、前記空間部Rに相当する
部分を埋めて燃料タンク12を満杯状態にする。
従つてこの燃料タンク12には空気抜きのための
ブリーダパイプを必要としない。26は上記作用
を順調に行わせるために燃料注入管16の燃料タ
ンク12内に突出した部分に設けた連通孔であ
る。
上記実施例においは、フレーム5はプレス加工
した鋼板等から成るプレスフレームであるが、鋼
管製のパイプフレームを有するスクータ型自動二
輪車に本考案を適用してもよい。第4図はこのよ
うな実施例を示す。同図において27がパイプフ
レームで、前記フロア部を前後に縦通している。
パイプフレーム27は少なくとも燃料注入管16
近傍においては図示のように左右2本に分けて縦
通させるのがよい。このパイプフレーム27に前
記実施例と同様なフロアパネル13が取付けられ
ており、該フロアパネル13に燃料タンク12が
取付けられている。燃料注入管16は左右のパイ
プフレーム27,27の間を通り抜けて上方へ延
出しており、パイプフレーム27,27を覆うカ
バー28に蓋19が開閉自在に取付けられてい
る。
図示の各実施例においては、燃料注入管16が
その上端まで大径に形成されているが、上端部は
小径にして燃料注入具の挿入、案内を容易にして
もよく、その他本考案の範囲内で種々の変形が可
能なことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はスクータ型自動二輪車の全体側面図、
第2図はそのフロア部分を一部断面で示した拡大
側面図、第3図は第4図の−線に沿う側面
図、第4図は他の実施例を示す第3図と同様な図
面である。 1……前輪、2……ハンドル、3……フロント
フオーク、4……ステアリング部分、5……フレ
ーム、6……シート、7……車体カバー、8……
フロア部、9……パワーユニツト、10……後
輪、11……クツシヨンユニツト、12……燃料
タンク、13……フロアパネル、14……ボル
ト、15……燃料注入管、16……アンダーカバ
ー、17……補強パイプ、18……燃料キヤツ
プ、19……蓋、20……枢軸、21……鎖錠部
材、22……燃料ポンプ、23……燃料取出管、
24……ボルト、25……吐出管、26……連通
孔、27……パイプフレーム、28……カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート前方に低いフロアを有するスクータ型車
    輌において、前記フロア部の下部に上部が略平坦
    な扁平の燃料タンクを配設し、該燃料タンクの上
    部に連接した大口径の管状体から成る燃料注入管
    を、前記フロア部より上方へ延出させて、該フロ
    ア部より車巾中央上方へ隆出した車体外観部材に
    向けて突出させ、該車体外観部材に一端が枢支さ
    れた蓋部材でもつて前記燃料注入管上部を開閉自
    在に覆つたことを特徴とするスクータ型車輌。
JP1985196575U 1985-12-23 1985-12-23 Expired - Lifetime JPH0511110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985196575U JPH0511110Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985196575U JPH0511110Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103793U JPS62103793U (ja) 1987-07-02
JPH0511110Y2 true JPH0511110Y2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=31155524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985196575U Expired - Lifetime JPH0511110Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511110Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819105U (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 佐野 茂樹 取付金具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819105U (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 佐野 茂樹 取付金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103793U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044646A (en) Scooter type vehicle
US4830134A (en) Motorcycle storage container mounting system
JPS6217340Y2 (ja)
EP0323908B1 (en) Motor scooter
KR100964858B1 (ko) 모터사이클
JPH0615353B2 (ja) スク−タ型車輛
JPH0511110Y2 (ja)
JPH0581475B2 (ja)
JPH0630629Y2 (ja) スクータ型車輌
JP2683165B2 (ja) スクータ型車両のフレーム構造
JP3072376B2 (ja) スクータ型車両
JP3064316B2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク装置
JP2000179341A (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JPH037269Y2 (ja)
JPH0818586B2 (ja) スクータ型車輌
JPS6131911Y2 (ja)
JP2536622Y2 (ja) スクータ型車両の給油口構造
EP1526064B1 (en) Scooter type motorcycle
JPS6210221Y2 (ja)
JPH0471746B2 (ja)
JPH0727273Y2 (ja) スクータ型車両
JPH081194Y2 (ja) スクータ型車両の燃料装置
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JP3335234B2 (ja) スクータ型車両のオイルタンク装置
JP2554464B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置