JPH05109943A - 集積回路の冷却構造 - Google Patents

集積回路の冷却構造

Info

Publication number
JPH05109943A
JPH05109943A JP27217891A JP27217891A JPH05109943A JP H05109943 A JPH05109943 A JP H05109943A JP 27217891 A JP27217891 A JP 27217891A JP 27217891 A JP27217891 A JP 27217891A JP H05109943 A JPH05109943 A JP H05109943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
heat
chip
wiring layer
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27217891A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Nakada
光彦 仲田
Masahiro Mishiro
政博 御代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27217891A priority Critical patent/JPH05109943A/ja
Publication of JPH05109943A publication Critical patent/JPH05109943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】集積回路の冷却構造に係り、特にベース上に配
線層が形成されているマルチチップモジュールに実装さ
れた集積回路の冷却構造に関し、マルチチップモジュー
ルの冷却性能を向上させることを目的とする。 【構成】ベース1と、チップ2と、少なくとも導電性で
且つ内層のパターン14を有し、該ベース1の表面に形
成された配線層3と、該パターン14と導通し、該チッ
プ2を接合するバンプ4とを有する集積回路の冷却構造
において、前記チップ2が発熱する熱を伝達する熱用バ
ンプ9と、該熱用バンプ9と接すると共に前記配線層3
内を介して前記ベース1と接する放熱用金属柱10と、
を有するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路の冷却構造に
係り、特にベース上に配線層が形成されているマルチチ
ップモジュールに実装された集積回路の冷却構造に関す
るものである。
【0002】近年、高性能ワークステーション,パソコ
ン等のCMOSマイクロプロセッサの適用領域が拡大し
ているが、高性能マイクロプロセッサを適用するにあた
っては、樹脂回路基板では高密度パターンの形成に限界
があるがあるため、高密度実装テクノロジであるマルチ
チップモジュールが採用されている。
【0003】マルチチップモジュールとは、セラミック
等のベース上にポリイミド等を層間絶縁膜,銅を配線導
体としたポリイミド多層配線板を形成し、その上に複数
の高速チップを高密度に搭載したもので、高密度実装に
したがために、発熱密度が上がり、冷却が重要課題とな
る。
【0004】
【従来の技術】従来は、図4に示すように、セラミック
等のベース40の一方の面40aに信号層45,電源層
46,グランド層47(GND)を有するポリイミド等
からなり銅等のパターン48を有する配線層44が形成
されており、他方の面40bには、ヒートシンク42が
熱伝導性に優れた接着剤等で固着されている。
【0005】そして、配線層44の表面にはバンプ43
によってチップ41が実装されている。チップ41が動
作するに伴ってチップ41が発する熱は、チップ41か
らバンプ43に伝導され、バンプ43から配線層44内
のパターン48によってベース40へと伝導され、その
ベース40を介して冷媒によって冷却されているヒート
シンク42へと伝導され、その冷却が行われるものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、チップ
で発生する熱はバンプ,配線層,ベース,ヒートシンク
を介して冷媒に放熱されている。このうち、バンプやベ
ースは熱伝導率がよく、熱抵抗が比較的小さい。しかし
配線層については銅等のパターンとポリイミド等の絶縁
層にて形成されるが、その殆どはセラミックに比べ熱伝
導率が1/100〜数百と小さいポリイミド等の絶縁層
で形成されている。
【0007】よって、配線層での熱抵抗が必然と高くな
り、高発熱チップの搭載に制限を与えることとなる。従
って、本発明はマルチチップモジュールの冷却性能を向
上させることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ベース1
と、チップ2と、少なくとも導電性で且つ内層のパター
ン14を有し、該ベース1の表面に形成された配線層3
と、該パターン14と導通し、該チップ2を接合するバ
ンプ4とを有する集積回路の冷却構造において、前記チ
ップ2が発熱する熱を伝達する熱用バンプ9と、該熱用
バンプ9と接すると共に前記配線層3内を介して前記ベ
ース1と接する放熱用金属柱10と、を有することを特
徴とする集積回路の冷却構造、によって達成することが
できる。
【0009】
【作用】即ち、本発明においては、チップからベースま
での熱伝導ルートとして、熱抵抗が高い配線層部分では
熱用バンプおよび放熱用金属柱によって形成している。
この熱用バンプおよび放熱用金属柱は、熱を伝導するた
めの専用のルートであるため、熱抵抗が高い配線層にお
いても充分その熱をベースへと伝導することが可能とな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を図1乃至図
3を用いて詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施
例を示す図である。
【0011】図2は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。図3は本発明の第3の実施例を示す図である。図1
乃至図3を通じて同一符号を付したものは同一対象物を
それぞれ示すものである。
【0012】尚、第1の実施例乃至第3の実施例におい
て、同一の構成を有する部分はその詳細な説明は省略す
る。先ず第1の実施例について説明する。
【0013】図1に示すように、セラミック等のベース
1の一方の面1cには、信号層6,電源層7,グランド
層8(GND)からなり、その層間においてパターン1
4が形成された配線層3が形成されており、その表面に
チップ2を電気的に接合するバンプ4が形成されてい
る。
【0014】一方、ベース1の一方の面1dには、図示
しない冷媒によって冷却され、ベース1と熱伝導性の優
れた接着剤等によって固着されるヒートシンク5が形成
されている。
【0015】上記配線層3には貫通孔3aが形成されて
おり、その貫通孔3aに配線層3を貫通する銅等の柱
(但し、この柱は銅粉を充填させることで形成されるも
のである)からなる放熱用銅柱が、一方はベース1の表
面と接し、他方がチップ2からの熱を専用に伝達する熱
用バンプ9と接して埋設されている。
【0016】従って、チップ2が発する熱は、一部は従
来と同様にバンプ4とパターン14を介してベース1に
伝導されヒートシンク5へと伝導されるが、その大部分
は熱用バンプ9と放熱用銅柱10によってベース1へと
伝導されヒートシンク5へと伝導されることとなり、従
って、冷却能力が向上することとなる。
【0017】次に第2の実施例について説明する。第2
の実施例が第1の実施例が異なる点は、第1の実施例に
示したようにチップ2が発する熱は熱用バンプ9および
放熱用銅柱10によってベース1に熱を伝導するもので
はなく、チップ2から突出する放熱用ピン11を形成し
た点にある。
【0018】更に、この放熱用ピン11は配線層3を貫
通するのは勿論のこと、ベース1の凹部1aにその先端
が埋設するようになっている。このようにすることで、
放熱用ピン11とベース1との接触面積を増大すること
ができ、よって熱伝導率もその分向上することとなる。
尚、ベース1と放熱用ピン11とはその接触する部分
(放熱用ピン11がベース1内に埋設する部分)の間に
液体金属12または熱伝導性グリースを充填させること
が熱抵抗を低減する目的からは望ましい。
【0019】また、第1の実施例の放熱用銅柱10に変
えて上記放熱用ピン11を設けることは、放熱用銅柱1
0は銅粉によって形成しているためにその内部に気泡が
形成されることに注意する必要があるが、本放熱用のピ
ン11にはそのようなことがなく、製造性の面からも優
位である。
【0020】次に第3の実施例について説明する。第3
の実施例は基本的には第2の実施例を一部改良したもの
である。即ち、第3の実施例においては、チップ2から
突出する放熱用ピン13は配線層3を貫通することにの
みならず、ベース1の貫通孔1bをも貫通し、直接ヒー
トシンク5内の凹部5aにその先端が埋設されるように
なっている。
【0021】よって、第1の実施例,第2の実施例に比
べ熱伝導が最も効率よくなされ、それに伴い冷却性能が
最も優れており、冷却の対象となるチップ2が大きい発
熱量であるものを冷却する場合は非常に有利である。
【0022】尚、放熱用ピン13とヒートシンク5との
その接触する部分(放熱用ピン13がヒートシンク5に
埋設する部分)間には、液体金属12または熱伝導性グ
リースを充填させることが熱抵抗を低減する目的からは
望ましい。
【0023】最後に、上記第1の実施例の放熱用銅柱1
0を、第2の実施例の放熱用ピン11または第3の実施
例の放熱用ピン13に置き換えて構成することも充分可
能である。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、チッ
プとベース間の特に配線層での熱抵抗が低減し、冷却効
果が向上し、マルチチップモジュールにおける高密度実
装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図4】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 ベース, 2 チップ,
3 配線層, 4 バンプ,5 ヒートシン
ク, 9 熱用バンプ,10 放熱
用金属柱(放熱用銅柱), 11,13 放熱用ピ
ン,

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース(1)と、 チップ(2)と、 少なくとも導電性の且つ内層のパターン(14)を有
    し、該ベース(1)の表面に形成された配線層(3)
    と、 該パターン(14)と導通し、該チップ(2)を接合す
    るバンプ(4)とを有する集積回路の冷却構造におい
    て、 前記チップ(2)が発熱する熱を伝達する熱用バンプ
    (9)と、 該熱用バンプ(9)と接すると共に前記配線層(3)内
    を介して前記ベース(1)と接する放熱用金属柱(1
    0)と、 を有することを特徴とする集積回路の冷却構造。
  2. 【請求項2】 ベース(1)と、 少なくとも導電性の且つ内層のパターン(14)を有
    し、該ベース(1)の表面に形成された配線層(3)
    と、 該パターン(14)と導通し、該チップ(2)を接合す
    るバンプ(4)とを有する集積回路の冷却構造におい
    て、 前記チップ(2)から突出し、前記配線層(3)を介し
    て前記ベース(1)と接する放熱用ピン(11)を有す
    ることを特徴とする集積回路の冷却構造。
  3. 【請求項3】 上記ベース(1)の一方の面(1c)に
    上記配線層(3)が形成され、他方の面(1d)にヒー
    トシンク(5)が形成されている、請求項1または請求
    項2記載の集積回路の冷却構造。
  4. 【請求項4】 上記放熱用金属柱(10)または上記放
    熱用ピン(11)は、上記配線層(3)および上記ベー
    ス(1)を介して、上記ヒートシンク(5)に接してい
    ることを特徴とする、請求項1または請求項2または請
    求項3記載の集積回路の冷却構造。
JP27217891A 1991-10-21 1991-10-21 集積回路の冷却構造 Pending JPH05109943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27217891A JPH05109943A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 集積回路の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27217891A JPH05109943A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 集積回路の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05109943A true JPH05109943A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17510171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27217891A Pending JPH05109943A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 集積回路の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05109943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533865A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 アギア システムズ インコーポレーテッド 集積回路および回路ボードのダイレクト・チップ・アタッチ結合構成における熱エネルギーの消散を改善するための方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155734A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Yokogawa Electric Corp 半導体チツプの実装方法
JPH02151055A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155734A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Yokogawa Electric Corp 半導体チツプの実装方法
JPH02151055A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533865A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 アギア システムズ インコーポレーテッド 集積回路および回路ボードのダイレクト・チップ・アタッチ結合構成における熱エネルギーの消散を改善するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586007A (en) Circuit board having improved thermal radiation
US6114761A (en) Thermally-enhanced flip chip IC package with extruded heatspreader
US20060113663A1 (en) Heat stud for stacked chip package
JP2002270743A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2002537655A (ja) リードレスキャリア設計および構造
CN102779808B (zh) 集成电路封装和封装方法
JPH09116057A (ja) 半導体装置のパワー放散を改良する装置
US20130068509A1 (en) Method and apparatus for connecting inlaid chip into printed circuit board
JP2845227B2 (ja) マルチチップモジュールの実装構造
JP2012169330A (ja) 電子装置
JPH0982857A (ja) マルチチップパッケージ構造
JPH09199823A (ja) チップオンボードプリント配線板
JP2000323610A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JPS6250981B2 (ja)
JPH05109943A (ja) 集積回路の冷却構造
TWI786182B (zh) 基板結構
JPH07321471A (ja) 多層基板
JPH08125287A (ja) マルチチップモジュール用配線基板の製造方法
JP2004087700A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3207248B2 (ja) 半導体装置
JP2009152284A (ja) 配線基板
JPH0281463A (ja) 半導体装置の冷却実装構造
JP2000323627A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JP2000315747A (ja) 半導体パッケージ
US20230317556A1 (en) Chassis customization with high throughput additive manufactured modification structures

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970520