JPH05108809A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05108809A
JPH05108809A JP3272526A JP27252691A JPH05108809A JP H05108809 A JPH05108809 A JP H05108809A JP 3272526 A JP3272526 A JP 3272526A JP 27252691 A JP27252691 A JP 27252691A JP H05108809 A JPH05108809 A JP H05108809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image data
data
discrimination
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3272526A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kitada
貴司 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3272526A priority Critical patent/JPH05108809A/ja
Publication of JPH05108809A publication Critical patent/JPH05108809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字データとイメージデータいずれについて
も適応した印字画像データ処理がなされ高画質、高速印
字を可能にする画像形成装置を提供する。 【構成】 文字データの記憶時には画像メモリ5と判別
メモリ8が両方アクセスされ、同じデータが書き込まれ
る。一方、イメージデータ記憶時には画像メモリ5にの
みデータが書き込みまれ、判別メモリ8には何も書き込
まれない。またマイクロプロセッサ1により読み出した
際、画像メモリ5内のデータがFIFOメモリ6に展開
されると共に判別メモリ8も展開されFIFOメモリ9
に展開される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字エッジのスムージ
ングやイメージデータのスムーズな補間等、各種の画像
処理を施し、印字画像データを印字するカラープリンタ
やモノクロプリンタの画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、プレゼンテーション資料やデザイ
ンの作成にカラー出力機能を備えたプリンタを利用した
いというニーズが増えてきた。これらに伴いカラープリ
ンタには低価格で、高画質の出力結果を高速にアウトプ
ットできる機能が必要になってきた。
【0003】以下に従来の画像形成装置について図3の
ブロック構成図により説明する。図3に示すように構成
要素として、21はマイクロプロセッサ、22はマイクロプ
ロセッサのデータバスでありバッファ23及びメモリデー
タ線24を介して、画像メモリ25に接続されている。
【0004】画像メモリ25はメモリデータ線24を介して
画像エンジン部(図略)及び印字画像データ処理部26との
タイミング調整を行うタイミング調整手段としてのFI
FOメモリ27、印字画像データ処理部26を経由して画像
エンジン部へと接続されている。
【0005】以上のように構成された従来の画像形成装
置について、以下その動作を説明する。まず、各種画像
入力装置から取り込まれた印字画像データやアプリケー
ションより作成された印字画像データを、マイクロプロ
セッサ21はマイクロプロセッサのデータバス22,バッフ
ァ23,メモリデータ線24を介して画像メモリ25に書き込
む。
【0006】次に画像メモリ25に書き込まれた印字画像
データはマイクロプロセッサ21より読み出されてFIF
Oメモリ27を経由して、ここで画像エンジン部に同期さ
せて文字エッジのスムージングやイメージデータの補間
等を行う印字画像データ処理部26へと導かれ、その後、
画像エンジン部へと供給される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例の構成では、画像メモリに記憶展開される印字画像デ
ータとしてイメージデータと文字データが混在している
場合、ある印字画像データにイメージデータに必要な印
字画像データを施すのか、文字データに必要な印字画像
データ処理を施すのか判別が不可能となっていた。その
ため、印字画像データ処理を施さないで出力していたの
で文字エッジのジャギー等が存在し高画質の出力結果を
得られなかった。
【0008】また、イメージデータと文字データを判別
する情報を設けている場合にも、その判別情報の記憶展
開のためにマイクロプセロッサに余分な負荷をかけるこ
とになり、その結果、印字速度が低下するという問題点
を有していた。
【0009】本発明は上記課題を解決するものであり、
判別情報の記憶展開のためにマイクロプロセッサに余分
な負荷をかけない構成とすることにより、高速かつ適応
した印字画像データ処理がなされ、高画質の出力結果が
得られるカラープリンタやモノクロプリンタの画像形成
装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、印字画像デー
タを記憶展開する画像メモリ手段と、前記印字画像デー
タが文字データであるかイメージデータであるかを判別
する判別ビットを記憶展開する判別メモリ手段と、前記
画像メモリ手段と判別メモリ手段への書き込み、及び読
み出し指示を行う指示手段と、該指示手段により読み出
された前記画像メモリ手段からの印字画像データ及び前
記判別メモリ手段からの前記判別ビットとを入力として
画像処理を行う印字画像データ処理手段とを具備し、前
記画像メモリ手段と判別メモリ手段がそれぞれ物理的同
一メモリに複数のアドレスを持つことにより、前記画像
メモリ手段と判別メモリ手段への書き込み、及び読み出
しによる前記印字画像データ処理手段への展開を同時に
行ない、該印字画像データ処理手段が、前記判別ビット
に対応した前記印字画像データのデータ処理を行うよう
にしたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、判別ビットの判別メモリ手段
への書き込み、及び印字画像データ処理手段への展開
を、それぞれ指示手段であるマイクロプロセッサの印字
画像データの画像メモリ手段への書き込み、及び印字画
像データ処理手段への展開と同時に行うことができ、マ
イクロプロセッサに余分な負荷をかけないので、高速高
画質が実現できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1及び図2
により説明する。図1は、本発明の一実施例のブロック
構成図であり、図1に示すようにその構成要素として、
1は指示手段としてのマイクロプロセッサ、2はマイク
ロプロセッサ1のデータバス、3はバッファ、4は画像
メモリデータ線であり、画像メモリ5,バッファ7及び
FIFOメモリ6に接続されている。9はFIFOメモ
リで判別メモリデータ線10を介して判別メモリ8と接続
されており、11は印字画像データ処理部である。また、
図2は図1を説明するためのアドレスマップである。
【0013】以上のように構成された本実施例の画像形
成装置において、以下その動作を説明する。まず、各種
画像入力装置から取る込まれた印字画像データやアプリ
ケーションより作成された印字画像データを画像メモリ
5に記憶する際、印字画像データが文字データの場合に
は、マイクロプロセッサ1は図2に示すアドレスマップ
におけるY画像メモリにはX1000000〜X10F
FFFFのアドレスでアクセスする。
【0014】ここで画像メモリ5に記憶する文字データ
は、マイクロプロセッサ1のデータバス2,バッファ
3,画像メモリデータ線4を介して画像メモリ5に供給
されると共に、バッファ7を介して判別メモリ8にも供
給される。このとき判別メモリ8にも同じアドレスが割
り振られているので判別メモリ8には画像メモリ5と同
じ文字データが書き込まれることになる。これが判別ビ
ットとなる。同様にM画像メモリ(アドレスX1100
000〜X11FFFFF)、C画像メモリ(アドレスX
1200000〜X12FFFFF)、Bk画像メモリ
(アドレスX1300000〜X13FFFFF)につい
ても画像メモリ5と判別メモリ8に夫々文字データが書
き込まれることになる。
【0015】一方、印字画像データがイメージデータの
場合には、マイクロプロセッサ1はX0000000〜
X00FFFFFのアドレスでアクセスする。ここで画
像メモリ5に記憶するイメージデータは、文字データの
場合と同様に判別メモリ8にも供給されているが、アド
レスが割り振られていないのでイメージデータは判別メ
モリ8には書き込まれない。故に画像メモリ5に印字画
像データを書か込む前に判別メモリ8をクリアしておけ
ば、文字データに対応するビットには“1”、イメージ
データに対応するビットには“0”が存在することにな
り文字データとイメージデータに判別が可能となる。
【0016】続いて、画像メモリ5の印字画像データ及
び判別メモリ8の判別情報の印字画像データ処理部11へ
の展開も、図2のアドレスマップを参照しながら説明す
る。印字画像データ及び判別情報の印字画像データ処理
部11への展開にはX0400000〜X07FFFFF
でアクセスし、印字画像データは画像データメモリデー
タ線4から図1のAに示す経路でFIFOメモリ6へ、
一方判別情報は判別メモリデータ線10からBに示す経路
でFIFOメモリ9へ展開される。これによりFIFO
メモリ6及び9で画像エンジン部とのタイミングが調整
され、判別情報と共に文字データにはエッジのスムージ
ング処理等、イメージデータには補間処理等を行う印字
画像データ処理部11に供給できるようになる。この時マ
イクロプロセッサ1はデータを読み捨てる。
【0017】
【発明の効果】以上実施例に示したように、本発明の画
像形成装置は、文字データとイメージデータが混在する
印字画像データでも判別メモリを設け、画像メモリ及び
判別メモリがそれぞれ複数のアドレスを持つだけで判別
メモリの記憶展開を印字画像データの記憶展開と同時に
マイクロプロセッサに余分な負荷をかけることなく実行
できるので、高速かつ高画質の出力結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】図1の動作説明のためのアドレスマップであ
る。
【図3】従来の画像形成装置のブロック構成図である。
【符号の説明】
1…マイクロプロセッサ、 2…マイクロプロセッサの
データバス、 3,7…バッファ、 4…画像メモリデ
ータ線、 5…画像メモリ、 6,9…FIFOメモ
リ、 8…判別メモリ、 10…判別メモリデータ線、
11…印字画像データ処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/387 8839−5C 1/40 F 9068−5C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字画像データを記憶展開する画像メモ
    リ手段と、前記印字画像データが文字データであるかイ
    メージデータであるかを判別する判別ビットを記憶展開
    する判別メモリ手段と、前記画像メモリ手段と判別メモ
    リ手段への書き込み、及び読み出し指示を行う指示手段
    と、該指示手段により読み出された前記画像メモリ手段
    からの印字画像データ及び前記判別メモリ手段からの前
    記判別ビットとを入力として画像処理を行う印字画像デ
    ータ処理手段とを具備し、前記画像メモリ手段と判別メ
    モリ手段がそれぞれ物理的同一メモリに複数のアドレス
    を持つことにより、前記画像メモリ手段と判別メモリ手
    段への書き込み、及び読み出しによる前記印字画像デー
    タ処理手段への展開を同時に行ない、該印字画像データ
    処理手段が、前記判別ビットに対応した前記印字画像デ
    ータのデータ処理を行うようにしたことを特徴とする画
    像形成装置。
JP3272526A 1991-10-21 1991-10-21 画像形成装置 Pending JPH05108809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272526A JPH05108809A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272526A JPH05108809A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108809A true JPH05108809A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17515126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272526A Pending JPH05108809A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103221B2 (en) 1995-04-06 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103221B2 (en) 1995-04-06 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US7424152B2 (en) 1995-04-06 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method based on feature of a color image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
JPH0651739A (ja) 文字パターン作成方法及び装置
JPH05108809A (ja) 画像形成装置
JPH06197213A (ja) カラー複写機
JP2523213B2 (ja) ペ―ジプリンタ印刷制御方式
JPS61129969A (ja) 印刷制御装置
JPH0516448A (ja) 画像形成装置
JP2981400B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JP3226226B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
AU667352B2 (en) An integrated graphics system for colour copier
JP3129133B2 (ja) カラー印刷装置
JP2940140B2 (ja) 文書データ処理装置
JP3193551B2 (ja) 印刷装置
JP3196788B2 (ja) プリンタ、及び印刷制御方法
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JPH07141130A (ja) プリンタ制御装置
JP2728916B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2610987B2 (ja) 出力制御装置及びイメージパターン生成方法
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JP3210598B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JPH05309875A (ja) 印刷処理装置
JPH08216475A (ja) プリンタ
JPH011368A (ja) 画像形成装置
JPH10119384A (ja) 画像形成装置