JP2610987B2 - 出力制御装置及びイメージパターン生成方法 - Google Patents

出力制御装置及びイメージパターン生成方法

Info

Publication number
JP2610987B2
JP2610987B2 JP4040089A JP4040089A JP2610987B2 JP 2610987 B2 JP2610987 B2 JP 2610987B2 JP 4040089 A JP4040089 A JP 4040089A JP 4040089 A JP4040089 A JP 4040089A JP 2610987 B2 JP2610987 B2 JP 2610987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image pattern
input
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4040089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02219666A (ja
Inventor
保人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4040089A priority Critical patent/JP2610987B2/ja
Publication of JPH02219666A publication Critical patent/JPH02219666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610987B2 publication Critical patent/JP2610987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、外部装置から入力される入力データに基づ
いてイメージパターンを生成するイメージパターン生成
方法及び、そのイメージパターンを出力部で出力させる
出力制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置には、例えばレーザビーム方式電
子写真式印字装置のような、記録媒体上にドツト単位で
画像を記録する装置があり、文字列などの画像の一部に
網点パターンを重畳したり、画像の一部の白黒を反転し
たり、文字列に対してアンダーラインを引くなどの修飾
印字機能を具備したものがあつた。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、この種の記録装置においては、各修飾
印字機能が指定された順に施されるため、同一の画像領
域に複数の画像や修飾機能が重なつた場合、画像情報の
一部が失われる等、好ましくない記録結果を生じるとい
つた欠点があつた。
第3図は、この印字の処置順序と印字結果の例を示し
たもので、文字,アンダーライン(線),網掛け,白黒
反転の4種類の印字処理の順序と、その印字結果を示し
た図である。
なお、第3図の文字,線,網掛けについては、透明な
シート上に印字し、下地の画像上に重ねるようなイメー
ジの印字方式で下地の画像を覆い隠さない。即ち、下地
の画像と印字データの画像との論理和をとるように重ね
書きされて、白黒反転は、所定の領域内の画像を画素単
位で反転(論理否定)している。第3図を具体的に説明
すると、 は元の印字する文字を示す図、 は(文字,線,網掛け)、白黒反転の順に印字した印
字結果例、 は(線,網掛け)、白黒反転、文字の順に印字した印
字結果例、 は網掛け、白黒反転、(文字,線)の順に印字した印
字結果例、 は白黒反転、(文字,線,網掛け)の順に印字した印
字結果例、 は線、白黒反転、(文字,網掛け)の順に印字した印
字結果例である。
一見して、以外は好ましくない印字結果を生じてい
ることがわかる。
なお、説明中、及び図中で括弧( )で囲んだ部分が
順不同であることを示す(重ね書きでは、印字結果は印
字順序によらない)。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、入力デ
ータの内の白黒反転データ、文字データ、線データのそ
れぞれを、それらの入力順にかかわらず、文字データ、
線データ、白黒反転データの順に、各データからイメー
ジパターンを生成できるイメージパターン生成方法及
び、そのイメージパターンを出力部で出力させる出力制
御装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の出力制御装置は以
下のような構成を備える。即ち、 外部装置から入力される入力データに基づいてイメー
ジパターンを生成し、出力部で出力させる出力制御装置
であって、 前記入力データを解析して、当該入力データ内の白黒
反転データ、文字データ、線データを分類してそれぞれ
バッファリングする解析手段と、 前記入力データの入力順にかかわらず、文字データ、
線データ、白黒反転データの順に、前記バッファリング
した各データからイメージパターンを生成してイメージ
メモリに記憶する制御手段と、 前記イメージメモリに記憶したイメージパターンを前
記出力部で出力させる出力制御手段とを有することを特
徴とする。
また本発明のイメージパターン生成方法は以下のよう
な工程を備える。即ち、 外部装置から入力される入力データに基づいてイメー
ジパターンを生成するイメージパターン生成方法であっ
て、 前記入力データを解析して、当該入力データ内の白黒
反転データ、文字データ、線データを分類してそれぞれ
バッファリングし、前記入力データの入力順にかかわら
ず、文字データ、線データ、白黒反転データの順に、前
記バッファリングした各データからイメージパターンを
生成することを特徴とする。
[作用] 以上の構成において、入力データを解析して、その入
力データ内の白黒反転データ、文字データ、線データを
分類してそれぞれバッファリングし、それら入力データ
の入力順にかかわらず、文字データ、線データ、白黒反
転データの順に、バッファリングした各データからイメ
ージパターンを生成する。そして本願発明の出力装置
は、そのイメージパターンをイメージメモリに記憶し、
そのイメージメモリに記憶したイメージパターンを出力
部で出力させるように動作する。
[実施例] 以下、添付図面に従つて、本発明に係る実施例を詳細
に説明する。
<構成の説明(第1図)> 第1図は、本実施例における記録装置の構成を説明す
るブロツク図である。
図において、1は実施例のイメージ処理を含む印字制
御全体を司るCPU、2はCPU1が不図示のデータ入力機構
よりの入力データを解析して得た文字の印字情報をペー
ジ単位で蓄える文字データバツフア、3はCPU1が不図示
のデータ入力機構よりの入力データを解析して得たアン
ダーライン・罫線のような線の印字情報をページ単位で
蓄える線データバツフア、4はCPU1が不図示のデータ入
力機構よりの入力データを解析して得た網掛けの印字情
報をページ単位で蓄える網掛けデータバツフア、5はCP
U1が不図示のデータ入力機構よりの入力データを解析し
て得た白黒反転の印字情報をページ単位で蓄える白黒反
転データバツフア、6は2〜5の各データバツフア中の
印字情報をイメージ処理して得た1ページ分のドツトイ
メージを蓄えるイメージバツフア、7は公知の電子写真
技術によつて用紙上にイメージバツフア6中のドツトイ
メージをプリントする印字機構、8は各印字情報の種類
ごとのイメージ処理の方法,順序の指定等を行う操作パ
ネル、9は操作パネル8で指定されたイメージ処理の順
序を記憶する順序レジスタ、10は操作パネル8で指定さ
れたイメージ処理の方法を記憶する処理レジスタであ
る。なお、図中に示す矢印は、印字データの流れを表す
ものである。
<処理手順の説明(第2図)> 次に本実施例における印字処理を第2図に示すフロー
チヤートに従つて以下に説明する。
なお、第2図は、本実施例における一連の印字手順を
示すフローチヤートであり、S1〜S15は各ステツプを表
す。また、各手順は図示しないプログラムメモリに格納
されている。
ここで、順序レジスタ9には、文字データ・線データ
・網掛けデータ・白黒反転データの各処理順序が記憶さ
れており、処理レジスタ10には、文字データ、線デー
タ、網掛けデータに対しては重ね書き(下地の画像との
論理和)、白黒反転データに対しては白黒反転(下地の
画像の論理否定)がそれぞれ記憶されているものとす
る。
なお、本実施例の記録装置の入力データとしては、文
字データ・線データ・網掛けデータ・白黒反転データの
みを考えるものとする。
まず、ステツプS1において、CPU1は不図示のデータ入
力機構よりの入力データを解析し、次のステツプS2で
は、解析して得た印字情報が文字データであるか判断す
る。その結果、文字データであればステツプS3に処理を
進め、解析して得た印字情報を文字データバツフア2に
蓄積する。そして、ステツプS4において、1ページ分の
データ解析が終了したかを判断し、1ページ分のデータ
解析が終了していなければ、ステツプS1へ処理を戻して
入力データの解析を続ける。
一方、ステツプS2の判断で、解析して得た印字情報が
文字データでない場合は、ステツプS5に処理を進め、線
データであるかを判断する。その結果、線データであれ
ばステツプS6に処理を進め、ステツプS1で解析して得た
印字情報を線データバツフア3に蓄積して、ステツプS4
に処理を進める。しかし、解析して得た印字情報が線デ
ータでない場合には、ステツプS7に処理を進め、ステツ
プS1での解析結果が網掛けデータであるかを判断する。
その結果、網掛けデータであればステツプS8に処理を進
め、解析して得た印字情報を網掛けデータバツフア4に
蓄積して、ステツプS4に処理を進める。しかし、ステツ
プS7で、解析して得た印字情報が網掛けデータで無い場
合には、ステツプS9に処理を進め、解析して得た印字情
報を白黒反転データバツフア5に蓄積する。次に、ステ
ツプS4で、1ページ分のデータ解析が終了したかを判断
し、終了した場合には、ステツプS10に処理を進める。
以上の処理により、入力データの解析と、その解析し
たデータの蓄積が終了すると、ステツプS10において、
順序レジスタ9に記憶されている処理順序と、処理レジ
スタ10に記憶されているイメージ処理方法に従つて、文
字データバツフア2内に蓄積した印字情報をイメージバ
ツフア6内に展開する。同様に、ステツプS11におい
て、線データバツフア3内に蓄積した印字情報をイメー
ジバツフア6内に展開し、次のステツプS12では、網掛
けデータバツフア4内に蓄積した印字情報をイメージバ
ツフア6内に展開する。さらにステツプS13では、白黒
反転データバツフア5内に蓄積した印字情報を、順序レ
ジスタ9に記憶されている処理順序と処理レジスタ10に
記憶されているイメージ処理方法に従つて白黒反転を行
い、イメージバツフア6内に展開する。
その後ステツプS14で、イメージバツフア6内のドツ
トイメージを印字機構7に出力し、この出力されたデー
タが印字機構7により、用紙上にプリントされる。そし
て、ステツプS15でプリント終了かどうか判断し、プリ
ントが終了でなければ、ステツプS1に処理を戻してプリ
ントを続行する。しかし、プリント終了ならばプリント
を終了する。
なお、以上の説明では、順序レジスタ9、処理レジス
タ10の内容は操作パネル8より指定するとしたが、印字
データと同様に、不図示のデータ入力機構よりの制御入
力データとして指定してもよい。
以上説明したように、本実施例によれば、印字データ
を文字データ蓄積手段に加えて各修飾機能毎の蓄積手段
に独立に蓄積し、印字に際しては、これらの印字データ
を所定の順序でそれぞれ適当なイメージ処理をする制御
手段とを設けたので、修飾印字データの入力順序によら
ず、一定の好ましい印字結果を得ることができるとい
う、優れた利点を有する。
また、本発明に係る記録装置を用いることで、印字デ
ータを発生させるプログラム、例えばワードプロセツシ
ングプログラムは、修飾印字データの出力順を意識する
必要がなく、プログラムに対する負荷を大幅に減らすこ
とが可能となつた。
さらに、各印字データの処理順序及びイメージ処理を
指定するだけで、様々な修飾印字の印字結果を得ること
ができる。
以上の説明においては、イメージ処理として重ね書き
(下地画像との論理和)、白黒反転(下地画像の論理否
定)の2例のみをあげたが、第4図に示すように文字デ
ータを線データの後に、上書き(下地画像をデータの画
像で置き換える)処理すれば、図面等の寸法線などで文
字と線が重ならず文字を読み易くできる。(第4図の例
では文字の画像が文字パターンの余白部も含む長方形の
ビツトイメージとして実現されている。) また、第5図に示すように線データを文字データの後
に処理すれば、オーバーストライクの印字結果が得られ
る。
但し、文字データが重ね書き処理であればどちらが先
でも同様の結果が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、入力データの内
の白黒反転データ、文字データ、線データのそれぞれ
を、それらの入力順にかかわらず、文字データ、線デー
タ、白黒反転データの順に、各データからイメージパタ
ーンを生成できる。
また、こうして生成されたイメージパターンを出力部
により出力させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示す記録装置の構成を
説明するブロツク図、 第2図は本実施例における印字制御手順を説明するフロ
ーチヤート、 第3図は従来の印字順序と印字結果との関係を示す図、 第4図(a)(b)は文字データを線データの後に、上
書き処理した場合の印字結果の例を示す図、 第5図は線データを文字データの後に、処理した場合の
印字結果の例を示す図である。 図中、1……CPU、2……文字データバツフア、3……
線データバツフア、4……網掛けデータバツフア、5…
…白黒反転データバツフア、6……イメージバツフア、
7……印字機構、8……操作パネル、9……順序レジス
タ、10……処理レジスタである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部装置から入力される入力データに基づ
    いてイメージパターンを生成し、出力部で出力させる出
    力制御装置であって、 前記入力データを解析して、当該入力データ内の白黒反
    転データ、文字データ、線データを分類してそれぞれバ
    ッファリングする解析手段と、 前記入力データの入力順にかかわらず、文字データ、線
    データ、白黒反転データの順に、前記バッファリングし
    た各データからイメージパターンを生成してイメージメ
    モリに記憶する制御手段と、 前記イメージメモリに記憶したイメージパターンを前記
    出力部で出力させる出力制御手段と、 を有することを特徴とする出力制御装置。
  2. 【請求項2】前記イメージメモリは1ページ分のイメー
    ジパターンを記憶することを特徴とする請求項1に記載
    の出力制御装置。
  3. 【請求項3】外部装置から入力される入力データに基づ
    いてイメージパターンを生成するイメージパターン生成
    方法であって、 前記入力データを解析して、当該入力データ内の白黒反
    転データ、文字データ、線データを分類してそれぞれバ
    ッファリングし、前記入力データの入力順にかかわら
    ず、文字データ、線データ、白黒反転データの順に、前
    記バッファリングした各データからイメージパターンを
    生成することを特徴とするイメージパターン生成方法。
JP4040089A 1989-02-22 1989-02-22 出力制御装置及びイメージパターン生成方法 Expired - Lifetime JP2610987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040089A JP2610987B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 出力制御装置及びイメージパターン生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040089A JP2610987B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 出力制御装置及びイメージパターン生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219666A JPH02219666A (ja) 1990-09-03
JP2610987B2 true JP2610987B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12579611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040089A Expired - Lifetime JP2610987B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 出力制御装置及びイメージパターン生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610987B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02219666A (ja) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614252B2 (ja) 画像合成装置
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
JP3295107B2 (ja) 画像記録装置
JPH07322057A (ja) 2進入力画像の解像度の増大方法及びその増大装置、ならびに2進入力画像の外観の改良方法
JPH03199062A (ja) 印刷装置
JP2610987B2 (ja) 出力制御装置及びイメージパターン生成方法
GB2236884A (en) Output apparatus
JP3420457B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3914767B2 (ja) 画像縮小変換方法、画像処理装置、会計処理装置、および画像縮小変換プログラム。
JPH0877376A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2733347B2 (ja) 出力装置
JPS60116284A (ja) カラ−中間調画像処理方法
JPH0493275A (ja) 画像ファイル装置
JP2598125B2 (ja) 出力制御装置
JPH05167850A (ja) 光プリンタ
JP2001069360A (ja) 画像処理方法および記録媒体
JP2000138832A (ja) ビデオデータ変換装置
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JPS62232027A (ja) ラインプリンタにおけるグラフイツクスの印字方式
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JP3167147B2 (ja) 画像形成装置の制御回路
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JPS62151350A (ja) 印刷装置
JPH05108809A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term