JPS62151350A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS62151350A
JPS62151350A JP60296416A JP29641685A JPS62151350A JP S62151350 A JPS62151350 A JP S62151350A JP 60296416 A JP60296416 A JP 60296416A JP 29641685 A JP29641685 A JP 29641685A JP S62151350 A JPS62151350 A JP S62151350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
memory
character
image memory
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60296416A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Matsumoto
幸三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60296416A priority Critical patent/JPS62151350A/ja
Publication of JPS62151350A publication Critical patent/JPS62151350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 軟発明は 複数の文字と文字、あるいは文字とあみ点・
図形等の種々の画像を重ね合わせて印刷することが可能
な印刷装置に関し、特に上記重ね合わせ部を明瞭にし、
重ね合わせた文字を容易に判読できるようにした印刷装
置に関する。
[従来の技術] 印刷すべき画像情報を、ドツト(画素)毎に。
0、lのデジタル信号に変換した上で、画像処理を実行
し、所定の用紙上にその画像情報を印刷する印刷装置は
既に知られている。
第6図は、このような印刷装置における情報処理部分の
従来例を示す。
第6図において、ホストコンピュータ等の旧位装置(図
示せず)から、入力信号線106を介して入力された文
字コード等の入力データは、ページメモリ101に供給
され、少なくとも1ペ一ジ分の人力データが格納される
。ページメモリ101から読出された文字コード等に対
応した入力データは、フォントメモ1月02に、そのア
ドレスデータとして供3合される。
フォノトメモリ102には、印刷される【T(能性のあ
る全文字種のドツトパターンが、ROMまたはRAM1
内の各文字コードに対応したアドレスに記憶されている
。したがって、ページメモリlotから読出した特定の
文字コードに対応するアドレスデータによって、フォン
トメモリ102から、この文字コードに対応する文字ド
ツトパターンが出力される。
7オントメモリ102から読出された文字ドツトパター
ンは、イメージメモリ103に供給、され、用紙に印刷
する際の配列に対応したアドレスに記憶される。そのた
めに、このイメージメモリ103は、たとえば1ペ一ジ
分の全ドツトに対応して、いわゆるフルビットマツプメ
モリが使用される。
イメージメモリ103から出力されたドツトパターンデ
ータは、印刷部104に供給され、このドツトパターン
に基づいて、機械的または電気的に記録材(図示せず)
に記録される。
印刷部104としてたとえば、レーザビームプリンタを
使用いた場合、イメージメモI7103から読出された
ドツトパターンデータがシリアル信号に変換され、この
シリアル信号に応じて、感光体上を走査するレーザ光が
光変調され゛、記録材に記録される。これによって、た
とえば、白黒の画像情報が記録材上に再現される。
制御部105は、印刷袋+;’l全体の動作を制御する
各種制御信号を得るものである。
すなわち、ページメモl) 101、フォントメモIJ
 102 、  イメージメモl) 103に対しては
所望のアドレス信号およびリードまたはライト信号が送
出され、イメージメモリ103に1ペ一ジ分ノドットパ
ターンが全て格納されたとき、印刷部104に対して、
印刷開始の命令信号が出力される。
これら制御動作は、制御部105内のマイクロコンピュ
ータに格納された制御プログラムに基づいてタイミング
制御されるが、本発明とは本質的な係わりがないので、
その詳細な説明は省略する。
第7図は、フォントメモリ102からイメージメモリ1
03にドツトパターンが転送される様子を示す図である
フォントメモリ102には、文字コードに対応したアド
レスから始まる領域に、たとえば、第7IN(a)に示
すような文字rA」のドツトパターンが図のように格納
されている。
この1文字分のドツトパターンは、イメージメモリ10
3の所定アドレス、つまり第7図(b)に示すように、
印刷する用紙上の位置に対応したアドレスに転送される
。その際、イメージメモリ103の同一アドレスに他の
データが予め記憶されていると、既に記憶されているデ
ータと、新たに記憶すべきデータとのオア(OR)をと
った後に、同一アドレス上に再記憶される。
これによって1文字と文字、あるいは文字と図形等の重
ね合わせ印刷が実現される。
しかし、このような従来の印刷装置の場合 ?J純なオ
ア出力によって重ね合わせたデータを得るので、東ね合
わせるデータによっては、重ね合わせ部が極めて見難い
という問題がある。
たとえば、第8図に示すように、ベタ黒やあみ点等のC
度の濃い背景lO6と、Jlllltの文字107を重
ね合わせると、文字107が背景106に隠れて見えな
くなってしまい、判読できない場合がある。
ことに、通常の文字は比較的、線の細いパターンである
ため、多少のあみ点が背景にあるだけでも非常に読み難
い印刷となることが多い。
[発明の目的] 本発明は、L記従来の欠点に鑑みてなされたもので、複
数の文字と文字、あるいは文字とあみ点・図形等の種々
の画像とを玉ね合わせて印刷した場合5重ね合わせ部を
明瞭にし、重ね合わせた文字を容易に判読できる印刷装
置を提供することをEJ的とするものである。
[発明の実施例] 第t4.4は、本発明に係る印刷装置の要部の一例を示
す構成図である。
なお、第6図の従来例と同様の機能を有するものには、
第6図の場合と同一の参照番号を付して示す。つまり、
第1図において、ページメモリ101、イメージメモリ
103.印搏J部104゜制御部105、入力信号線1
06は、第6図の場合と同様の構成および機能を有する
本発明の特徴は、フォントメモリ401を設けた点と、
このフォントメモリ401とイメージメモリ103との
間に、両データを演算処理する論理演算部(以下、AL
Uと称す)402を設けた点とでだろ。
フォントメモリ401には、単なる文字ドツトパターン
ではなく、各文字内の各1ドツトに対応して1画像情報
を重ね合わせたときの論理vt算モードを指定する属性
ビット(たとえば2ビツト構成)が記憶されている。し
たがって、ページメモリ101から読出された文字コー
ドに対応して。
フォントメモリ401は、属性ビットパターンをALU
402に出力する。ALU402では、ドy ト45の
属性ビットによって指定される論理演算モード(後述す
る)に従い、イメージメモリ103から一旦読出された
ドツトパターンをドツト毎シこ修飾する論理演算処理が
実行される。このように修飾されたドツトパターンは、
イメージメモリ103の同一アトレスJ−に再び記憶さ
れる。
第5[Aは、ALU402の一例を示す図である。
まず、フォントメモリ401から読出された11性ビツ
トパターン、たとえば8ド・ノド分の文字ドツトパター
ンに相当する属性ビットパターン(合計16ビツト)−
が、各ドツトに対応する計8MIのモードレジスタ50
1にラッチされる。
一方、イメージメモリ103から読出された8ドツト分
のドツトパターンデータも、イメージメモリデータレジ
スタ502にラッチされる。
ラッチデータは、それぞれ対応する8個の論理演算回路
503〜510に供給され、8個の各ドツト毎に、モー
ドレジスタ501にラッチされた属性ビットの内容に応
じて、イメージメモリデータレジスタ502からの各ド
ツトデータが各々独立に演算処理される。
演算回路503〜510の演算出力は、再びイメージメ
モ1月03に書込まれる。
第3図は、属性ビットとイメージメモリデータとの演算
処理の関係を示す図である。
この例では、2ビツトで構成された属性ビットが“00
′°であるときには、イメージメモリデータは修正され
ずに、そのままイメージメモリ103に書込まれる。属
性ビットが01”であるときには、イメージメモリデー
タが反転された状態で、イメージメモリ103に書込ま
れる。
属性ビットが°“10″であるときには、イメージメモ
リデータが強制的に°0°1にされて出力され、属性ビ
ットが’ l 1 ”であるときには、イメージメモリ
データが強制的に°゛1゛にされて出力し、それぞれイ
メージメモIJ 103に115込まれる。
さて、たとえば第7図に示すように、8×8ドツトのマ
トリクスで構成された文字「A」を、フォントメモリ4
01からALU402を介して、イメージメモリ103
に、1?込む場合、文字rAJに対応したフォノI・メ
モリ401内の属性ビットパターンは第4図に示すよう
になる。
すなわち1通常、黒ドツトで印刷すべJドツト(文字パ
ターンドツト)には、“01”の属性ビットが、通常、
白ドツトで印刷すべきドツトには、′00”の属性ビッ
トが割り当てられる。
その結果、” o i ”の属性ビットの場合には、イ
メージメモリ103中の対応するドツトを反転し、後者
“00”の属性ビットの場合には、イメージメモリ10
3中の対応するドツトに何も変化を失えない処理がAL
U402で実行される。
文字「A」を、通常の白地の背景」二に印刷しようとす
る場合、イメージメモリ103に記憶されているデータ
は0゛であるから、属性ビットパタ・−ンを有するドツ
トは、そのイメージメモリデータが°1゛°に反転され
た後に、イメージメモリ103にl’) +’j込みさ
れる。その結果、従来と同様に黒くしたいドツトのみが
黒く印刷され、通常の印刷と何ら変わることはない。
これに対し、すでにベタ黒のような濃度の濃い背Mがイ
メージメモリ103に書込まれた後に文字「A」を書込
む場合には、イメージメモリガー夕が°゛l°゛である
ために、属性ビットパターンを有するドツトは、イメー
ジメモリデータが“Onに反転された後に、イメージメ
モリ103に再書込みされる。その結果、ベタ黒の部分
だけは文字ドツトパターンが白データになり、結局、第
8図に示すように重ね合わされて印刷される領域は、第
5図に示すように白黒画像が反転された状態で印刷さ゛
れることになる。
なお、本実施例では、属性ビットとして各ドツト邑たり
2ビツトを割り当てたが、このビット数に限るものでは
なく、1ビツトあるいは3ビツト以上持たせて各種のモ
ードを選択しても、上述したと同様な効果を得ることが
できる。属性ビットを1ビツトにするには、g性ビ7ト
“0”。
“1″として、たとえば、第3・図に示す属性ビット“
o o ” 、  “00”をそれぞれ使用すればよい
また、文字ドツトパターンのマトリクスも説明の便宜」
ニ、8×8トントで説明したが、8×8ビツトに限るも
のではない。
さらに、本実施例では、白黒の二値画像のみを扱ったが
、白黒多値印刷(数階調をもつ白黒印刷)、あるいはカ
ラー印刷の可能な印刷部104を有する装置において、
属性ビットに応じて濃淡をるいは色を選択することによ
っても同様の効果が得られることは明らかである。
[発明の効果] 本発明によれば、複数の文字と文字、あるいは文字とあ
み点・図形等の種々の画像とを重ね合わせて印刷した場
合、重ね合わせ部を明瞭にすることができ、したがって
、重ね合わせた文字を容易に判読できるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る印刷装置の要部の一例を示すブ
ロック図である。 第2図は、上記実施例に使用する論理演算部の一例を示
す接続図である。 第3図は、属性ビットとイメージメモリデータとの演算
処理の一例を示す図である。 第4図は、フォントメモリから出力される文字ドツトパ
ターン情報の一例であって、その文字ドツトパターン情
報を構成するドツト情報が属性情報を有する場合を示す
図である。 第5図は、黒い背景の上に文字を回踏jした場合の一例
を示す図である。 第6図は、従来の印刷装置における要部の一例を示すブ
ロック図である。 第7図は、上記従来装置の動作説明に供するフォントメ
モリとイメージメモリの記憶内容を示す説明図である。 第8図は、北記従来装とを使用した場合において、黒い
背景の上に文字を印刷した場合の一例を示す図である。 101・・・ページメモリ、 401・・・フォントメモリ、 103・・・イメージメモリ。 104・・・印刷部、 402・・・論理演算部。 特許出願人  キャノン株式会社 坊R)特へエスーンδ色・p \j 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字ドットパターン情報を記憶するフォントメモリと、
    このフォントメモリから読み出された情報をドットイメ
    ージデータとして記憶するイメージメモリと、このイメ
    ージメモリに記憶された前記ドットイメージデータに基
    づいて、用紙上に印刷する印刷部とを有する印刷装置に
    おいて、前記文字ドットパターン情報を構成する各ドッ
    ト情報が、前記ドットイメージデータを修飾する属性情
    報を有することを特徴とする印刷装置。
JP60296416A 1985-12-25 1985-12-25 印刷装置 Pending JPS62151350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296416A JPS62151350A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296416A JPS62151350A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151350A true JPS62151350A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17833258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296416A Pending JPS62151350A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330256A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2011116114A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 描画制御装置、レーザ照射システム、描画方法、描画プログラム、及び記憶媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857958A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd スポツト走査型印字装置の印字方式
JPS58128858A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Hitachi Ltd カラ−プリンタ
JPS59163948A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドット文字出力処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857958A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd スポツト走査型印字装置の印字方式
JPS58128858A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Hitachi Ltd カラ−プリンタ
JPS59163948A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドット文字出力処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330256A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2011116114A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 描画制御装置、レーザ照射システム、描画方法、描画プログラム、及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715382A (en) Generation of halftone overlays for combination with halftoned images
US4725966A (en) Image modification
JPH071765A (ja) デジタル式カラー校正刷システム
US5563956A (en) Apparatus for filing data used for identifying an individual and for executing bi-level printing and multi-gradation printing on the basis of the data
JPS62151350A (ja) 印刷装置
EP0741485A1 (en) Generation of halftoned overlays for combination with halftoned images
JPS62164547A (ja) 印刷装置
JP3636891B2 (ja) カラー画像出力方法
JPS62164546A (ja) 印刷装置
JP6205893B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4306841B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JPH03227670A (ja) カラー画像記録装置
JP3120981B2 (ja) 画像処理方法
JP2592104B2 (ja) カラ−画像の記憶方法
JPS5931752B2 (ja) 印刷装置
KR920010838B1 (ko) Ega 카드를 이용한 그래픽 데이터 하드카피방법
JP2611327B2 (ja) イメージ発生装置
JPH02295766A (ja) 画像形成装置
US6822751B1 (en) Method and system for monochrome multi-beam printing with edge enhancement
JP2003230002A (ja) 画像回転処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP2610987B2 (ja) 出力制御装置及びイメージパターン生成方法
JPH09186886A (ja) カラー印刷装置
JP2000341522A (ja) 印刷装置およびその画像生成方法
JPS58107582A (ja) ボ−ルド文字パタ−ン発生方式
JPH03112671A (ja) 印刷装置