JPH05105771A - ポリカプロラクトンの融点改善法 - Google Patents

ポリカプロラクトンの融点改善法

Info

Publication number
JPH05105771A
JPH05105771A JP33386291A JP33386291A JPH05105771A JP H05105771 A JPH05105771 A JP H05105771A JP 33386291 A JP33386291 A JP 33386291A JP 33386291 A JP33386291 A JP 33386291A JP H05105771 A JPH05105771 A JP H05105771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
polycaprolactone
polymer
stretching
thermoplastic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33386291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082966B2 (ja
Inventor
Masakazu Suzuki
昌和 鈴木
Hideji Kagawa
秀治 香川
Ikuo Sasaki
郁夫 佐々木
Akio Kurishita
明生 栗下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP3333862A priority Critical patent/JPH082966B2/ja
Publication of JPH05105771A publication Critical patent/JPH05105771A/ja
Publication of JPH082966B2 publication Critical patent/JPH082966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ポリカプロラクトンの融点改善法
に関し、その融点を高めることを目的とする。 【構成】 ポリカプロラクトンを熱可塑性ポリマーと混
合し、延伸することを特徴とするポリカプロラクトンの
融点改善法。特に、加水分解性ポリマー、微生物分解性
ポリマー等、分解性ポリマーとの組み合わせにおいて、
融点上昇に伴う加工性、使用用途の拡大により環境を汚
染しない、新規な素材の提供を可能としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカプロクラトンの
融点改善法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、主に微生物によって分解されるポ
リカプロラクトンは、プラスチック成形品の素材として
利用され、海水中や土中で分解することが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
ポリカプロラクトンはその融点が55〜60℃と低く、
このため、加工上の問題、用途制限の問題がある。これ
の解消手段として、例えば、ポリカプロラクトン自体、
他のポリマーとの相溶性に優れることから、高融点ポリ
マーとのブレンドによる融点改善も考えられるが、単に
ブレンドしたのみでは融点の上昇は見られない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる点の改
善に関し、その特徴とするところは、ポリカプロラクト
ンを熱可塑性ポリマーと混合し、これを延伸すること、
及び、かかる熱可塑性ポリマーとして、加水分解性ポリ
マー、或は、微生物分解性ポリマーを用いたことに特徴
を有するポリカプロラクトンの融点改善法に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のポリカプロラク
トンとは、下記式(I)で示される単量体単位を有する
ポリマーである。 かかるポリマーは、ε−カプロラクトンの重合により得
られた、例えば、”PLACCEL H”(商標名:ダ
イセル化学工業株式会社製)が例示でき、その分子量は
およそ30,000〜200,000程度、式(I)に
おけるn数が、600<n<900、融点が約60℃の
ものである。
【0006】一方、これと混合する熱可塑性ポリマー
は、延伸に供されることからこれの可能な樹脂、及び、
融点がポリカプロラクトンの融点を上回ることが必要で
ある。かかるポリマーとしては、非分解性ポリマー、加
水分解性ポリマー、微生物分解性ポリマーの中から適宜
選択される。非分解性ポリマーとしては、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアミド等が、ま
た、加水分解性ポリマーとしては、グリコール酸、グリ
コリド、L−ラクチド、D,L−ラクチド、D−ラクチ
ド、L体とD体の混合ラクチド、パラジオキサノン等の
単独または相互の共重合体等が、更に、微生物分解性ポ
リマーとしては、ポリヒドロキシブチレート、ポリヒド
ロキシバリレート、ポリヒドロキシブチレートとパラヒ
ドロキシバリレートとの共重合ポリエステル等が例示で
きる。かかる組み合わせは、特に、前記したようにポリ
カプロラクトン自体が微生物による分解性を有すること
から加水分解性、微生物分解性を有するものとの組み合
わせが好ましい。
【0007】前記ポリマーのブレンドは、例えば、エク
ストルーター、押し出し機、紡糸機等によって行うが、
その配合比率はポリカプロラクトンが約20〜80重量
%の割合となるようにすることが必要であり、これと配
合される熱可塑性ポリマーは、その融点がポリカプロラ
クトンより高いことを要件とする。しかるに、かかる条
件でなければ本発明の目的を達しない。
【0008】
【作用】また、本発明においては、かかる混合されたポ
リマーを延伸することも要件の1つである。即ち、前記
したようにポリマーを単にブレンドするのみでは本発明
の目的とする融点の改善は望めないが、かかる延伸によ
って約20〜50%という大幅な融点の向上が可能とな
る。その理由については、ポリカプロラクトン特有の性
質と思量される 延伸は、例えば、紡糸後、或は、成型後に従来より公知
の引張り、押し出し等の技術により行い、一段延伸、多
段延伸、冷延伸等その方法は任意である。延伸の好まし
い条件については、混合したポリマーの種類、比率にも
よるが、概ね、その温度をポリカプロラクトンの融点に
近い50〜70℃前後とし、延伸倍率を5倍以上、及
び、延伸による破断が起こらない範囲とする。即ち、そ
の温度が特に、80℃を越えるような場合には未延伸状
態でポリカプロラクトンの融解が起こり、また、50℃
未満であると高倍率での延伸が困難となる。また、その
延伸倍率が特に、5倍未満であると分子鎖が配向せず、
一方、必要以上に高い延伸は糸の切断、伸度の低下を招
く。以下、実施例を挙げて説明する。
【0009】
【実施例】表1に各種条件による本発明の実施と、その
結果を示す。これに用いたポリカプロラクトンは、”P
LACCEL H−7”(商標名:ダイセル化学工業株
式会社製,分子量100,000)でPCLで表す。ま
た、Bioと記載したものは、ポリヒドロキシブチレー
トとパラヒドロキシバリレートの共重合ポリエステル
(商品名:バイオポール、ICI株式会社製)、PGA
は、固有粘度1.0のポリグリコール酸、PLAは、粘
度平均分子量300,000のポリーL−ラクチド、P
Pは、ポリプロピレンである。かかるポリマーどうしの
ブレンドは、それぞれ表に示す比率(重量比)の下にペ
レット化し、次いでこれを溶融紡糸延伸機にかけ、表1
に示す各種の条件による延伸を行った。尚、表1中の冷
延伸とは、室温における延伸であり、延伸温度の記載が
2つあるのは、温度を変えて連続的に行った二段延伸で
ある。また、Bio100%のものは、ポリマーそのも
のが硬く脆いため、延伸不能であった。表1における融
点の測定は、DSC50(島津製作所製)により、ま
た、引張強力、結節強力は、チャク間距離10cm,引
張り速度10/minの条件下で引張り試験機を用いて
行った。
【0010】
【表1】
【0011】
【発明の効果】以上の結果より明らかなように、本発明
方法によるとブレンドされた相手のポリマーの融点上昇
が殆んど見られないのに対し、これに混合されたポリカ
プロラクトンの融点は大幅に上昇した。このような融点
の上昇は、従来の低融点に伴う、加工性の問題、例え
ば、常温で軟らかくなったり、加工用ロールに巻き付い
たりする等、作業性の問題を解消でき、また、使用温度
範囲が拡がり、各種の加工が容易となる。従って、例え
ば、従来にない漁網、釣り糸、農業用ネット等の新規素
材として好適に用いることができるものである。
フロントページの続き (72)発明者 栗下 明生 京都府綾部市井倉新町石風呂1番地 グン ゼ株式会社京都研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリマーと混合し、これを延伸
    することを特徴とするポリカプロラクトンの融点改善
    法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリマーが加水分解性ポリマー
    であることを特徴とする請求項1記載の融点改善法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリマーが微生物分解性ポリマ
    ーであることを特徴とする請求項1記載の融点改善法。
JP3333862A 1991-10-16 1991-10-16 ポリカプロラクトンの融点改善法 Expired - Lifetime JPH082966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333862A JPH082966B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 ポリカプロラクトンの融点改善法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333862A JPH082966B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 ポリカプロラクトンの融点改善法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105771A true JPH05105771A (ja) 1993-04-27
JPH082966B2 JPH082966B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=18270782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333862A Expired - Lifetime JPH082966B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 ポリカプロラクトンの融点改善法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082966B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143407A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性を有する合成樹脂成型品及びその成型方法
EP0708148A1 (de) 1994-10-21 1996-04-24 Ems-Inventa Ag Blasfolientaugliche Formmassen auf Basis abbaubarer aliphatischer Polyester
WO2004028783A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Kureha Chemical Industry Company, Limited 強延伸脂肪族ポリエステル重合体成形物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103655A (ja) * 1987-09-09 1989-04-20 Daicel Chem Ind Ltd ポリカプロラクトン樹脂組成物
JPH03199417A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Unitika Ltd 自然崩壊性モノフイラメント

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103655A (ja) * 1987-09-09 1989-04-20 Daicel Chem Ind Ltd ポリカプロラクトン樹脂組成物
JPH03199417A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Unitika Ltd 自然崩壊性モノフイラメント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143407A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性を有する合成樹脂成型品及びその成型方法
EP0708148A1 (de) 1994-10-21 1996-04-24 Ems-Inventa Ag Blasfolientaugliche Formmassen auf Basis abbaubarer aliphatischer Polyester
WO2004028783A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Kureha Chemical Industry Company, Limited 強延伸脂肪族ポリエステル重合体成形物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082966B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60213142T2 (de) Ternäre Mischung von bioabbaubaren Polyestern und daraus hergestellten Produkten
EP1355985B1 (en) A ternary mixture of biodegradable polyesters and products obtained therefrom
EP1302509B1 (en) Lactic acid-base resin compositions and molded articles made thereof
US7326659B2 (en) Biodegradable netting
KR100515274B1 (ko) 생분해성 필름 및 그 제조방법
AU2002228063A1 (en) A ternary mixture of biodegradable polyesters and products obtained therefrom
JP2004002683A (ja) 生分解性樹脂組成物及びその成形体
JP2001123055A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JPH11222528A (ja) 生分解性フィルムおよびその製造方法
JPH08199052A (ja) 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JP3182077B2 (ja) 生分解性フィルム
JPH05105771A (ja) ポリカプロラクトンの融点改善法
JPH11241009A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2000327847A (ja) 樹脂組成物
JP2005139395A (ja) マルチングフィルム
JP2583813B2 (ja) 分解性組成物
JP2003220645A (ja) 生分解性延伸ひも
JP2004269606A (ja) 乳酸系樹脂組成物
JP3756677B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP4309528B2 (ja) 連続結束性に優れた生分解性紐の製造方法
JPH1180524A (ja) 生分解性マルチングフィルム
JPH08218246A (ja) 生分解性ネット部材
JP2004308016A (ja) ポリ乳酸系フラットヤーン
JPH10204720A (ja) 生分解性フラットヤーン
JPH1088445A (ja) 生分解性ネット