JP2583813B2 - 分解性組成物 - Google Patents

分解性組成物

Info

Publication number
JP2583813B2
JP2583813B2 JP3361067A JP36106791A JP2583813B2 JP 2583813 B2 JP2583813 B2 JP 2583813B2 JP 3361067 A JP3361067 A JP 3361067A JP 36106791 A JP36106791 A JP 36106791A JP 2583813 B2 JP2583813 B2 JP 2583813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
polycaprolactone
composition
stretching
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3361067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05163424A (ja
Inventor
昌和 鈴木
秀治 香川
郁夫 佐々木
明生 栗下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP3361067A priority Critical patent/JP2583813B2/ja
Publication of JPH05163424A publication Critical patent/JPH05163424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583813B2 publication Critical patent/JP2583813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その融点が改善された
新規な分解性組成物を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、主に微生物によって分解されるポ
リカプロラクトンは、プラスチック成形品の素材とし
て、また、他のポリマーとの相溶性に優れることから、
各種の添加剤として利用され、海水中や土中で分解する
ことが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
ポリカプロラクトンは、その融点が55〜60℃と極端
に低いため、紡糸して糸としたとき、撚糸、ワインディ
ング、巻取り等の工程において走行に伴う発熱によって
容易に軟化し、装置に融着したり、切断したりという欠
点を生ずる。そのため特に、これを糸として、或は、編
地、織地として利用することができず、その用途が制限
されるという問題を生じた。また、成型品としたり、フ
ィルムとしたときにおいても熱に対して弱いため、前記
と同様の課題を有した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる欠点の
改善された従来にない新規な分解性組成物を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかるに、本発明は、分
解性の熱可塑性ポリマーとポリカプロラクトンとの混合
物であり、かかる混合物の融点が延伸することによって
混合前のポリカプロラクトン単独の融点より高く構成さ
れたことに特徴を有する分解性組成物の提供に関する。
【0006】本発明を構成するポリカプロラクトンは、
下記(I)式で表わされる単量体単位を有するポリマー
であり、ε−カプロラクトンの重合により得られる、例
えば、”PLACCEL H”(商標名:ダイセル化学
工業株式会社製)が例示できる。また、その分子量はお
よそ30,000〜200,000程度、式(I)にお
けるn数が、600<n<900で、それ単独の融点は
約55℃〜60℃のものである。
【0007】一方、これと混合される分解性の熱可塑性
ポリマーは、生分解、光分解等の機能を有する分解性ポ
リマーが用いられ、具体的には生分解性ポリマーとして
は、グリコール酸、乳酸、グリコリド、L−ラクチド、
D,L−ラクチド、D−ラクチド、L体とD体の混合ラ
クチド、パラジオキサノン等の単独、或は、これらの共
重合体、更には、混合物が、また、他のポリマーとして
は、ポリヒドロキシブチレート、ポリヒドロキシバリレ
ート、パラヒドロキシブチレートとパラヒドロキシバリ
レートの共重合ポリエステル等が例示できる。また、光
分解性ポリマーとしては、ポリプロピレンが例示でき
る。これらのポリマーの融点は、いずれも100℃以上
とポリカプロラクトンに比べて極端に高い。
【0008】ポリマーのブレンドは、例えば、エクスト
ルーダー、押し出し機、紡糸機等により行なわれ、その
配合比率はポリカプロラクトンが全体の約10〜90重
量%含まれる割合とされる。また、ブレンド後は、紡
糸、或は、成型し、従来より公知の引張り、押し出し、
一段、多段、冷延伸等任意の方法によって延伸される。
延伸の好ましい条件については、混合したポリマーの種
類、比率にもよるが、概ね、その温度をポリカプロラク
トンの融点に近い50〜70℃前後とし、延伸倍率を5
倍以上、延伸による破断が起こらない範囲とする。かか
る延伸によって、その理論については明確にされていな
いが、分子の配向、結晶構造、或は、従来にない新規な
配向、結晶構造、更には、他のポリマーとのブレンドに
よる相互作用、ステレオコンプレックスの形成、或は、
延伸との相乗的作用等と想定される作用によって、それ
単独での融点が約55〜60℃であるのに対し65℃以
上と高められた新規な組成物を構成した。かかる融点の
改善については、延伸を例示したが、これと同一の作用
が得られる方法であれば、他の方法によることもでき
る。尚、ポリマーの組み合わせによって、自然の環境
下、例えば、淡水、海水中、或は、土中、空気中、生体
内での強力半減期を2週間から5年というように任意に
設定することができる。
【0009】
【作用】前記したように、本発明に係る混合ポリマー
は、その融点がポリカプロラクトン単独である場合に比
べ高められた特徴を有する。以下、その構成例を挙げて
説明する。
【0010】
【構成例1】その融点が56℃であるポリカプロラクト
ン”PLACCEL H−7”(商標名:ダイセル化学
工業株式会社製,分子量100,000)を重量比にお
いて6、その融点が164℃であるパラヒドロキシブチ
レート(88モル%)とパラヒドロキシバリレート(1
2モル%)の共重合ポリエステルを重量比において4の
割合となるよう混合し、これを延伸温度63℃、延伸倍
率7.5倍の条件下で延伸して得た本発明組成物は、そ
の融点の測定において、165℃と83℃の2つのピー
クを有する組成物となり、ポリカプロラクトン単独の融
点である56℃より高い融点の新規な組成物を構成し
た。
【0011】
【構成例2】構成例1で使用したポリカプロラクトンを
75、固有粘度1.0、融点が218℃のポリグリコー
ル酸を25の割合で混合した混合物を延伸温度60℃で
3倍、更に、70℃で3.2倍に延伸して得た組成物
は、その融点が219℃と71℃の2つピークを有する
組成物であった。
【0012】
【構成例3】構成例1で使用したポリカプロラクトンを
6、その融点が168℃のポリプロピレンを4の割合で
混合した混合物を延伸温度70℃で8倍に延伸して得た
組成物は、その融点が168℃と77℃の2つのピーク
を有するものであった。以上の構成例は、各々のポリマ
ーをペレット化した後ブレンドし、溶融紡糸した後延伸
機により延伸して得た糸で、融点の測定はDSC50
(島津製作所製)により行った。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明は、その組成物中
のポリカプロラクトンの融点が改善された新規な組成物
であり、これを構成するポリマーがいずれも分解性を有
するため、自然環境下に放置されたり、廃棄されて環境
汚染の恐れのある用途に好適に用いることができる。特
に、融点が高められているため、発熱、加熱環境下での
処理、例えば、巻き取り、高速での取扱において発熱に
より柔らかくなったり、強度が低下する等のトラブルが
改善されるため従来困難を極めた糸の製造が可能とな
り、これを用いた、例えば、漁網、釣り糸、農業用ネッ
ト等、広範な用途に使用できるものである。また、成型
物、フィルム、発泡材等としても、同様の機能が付与さ
れるため、例えば、夏期の戸外、倉庫内、車庫、或は、
昇温された室内等における変形等が抑制され、その用途
が拡大される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−290461(JP,A) 特開 平5−41937(JP,A) 特開 平4−220456(JP,A) 特開 平3−157450(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分解性の熱可塑性ポリマーとポリカプロ
    ラクトンとの混合物であり、かかる混合物の融点が延伸
    することによって混合前のポリカプロラクトン単独の融
    点より高く構成されていることを特徴とする分解性組成
    物。
  2. 【請求項2】 分解性の熱可塑性ポリマーが生分解性ポ
    リマーであることを特徴とする請求項1記載の分解性組
    成物。
  3. 【請求項3】 分解性の熱可塑性ポリマーが光分解性ポ
    リマーであることを特徴とする請求項1記載の分解性組
    成物。
JP3361067A 1991-12-17 1991-12-17 分解性組成物 Expired - Fee Related JP2583813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361067A JP2583813B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 分解性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361067A JP2583813B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 分解性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163424A JPH05163424A (ja) 1993-06-29
JP2583813B2 true JP2583813B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18472059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3361067A Expired - Fee Related JP2583813B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 分解性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583813B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2250165A1 (en) 1996-03-26 1997-10-02 Gunze Limited Biodegradable card base
KR20040016340A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 태원유압(주) 복합 분해성 폴리프로필렌 조성물, 그를 사용한폴리프로필렌 제품

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292816A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 活性炭及びその製造方法
JPH0368716A (ja) * 1989-08-03 1991-03-25 Babcock Hitachi Kk 低鉄損方向性珪素鋼帯の製造方法
JPH0662839B2 (ja) * 1989-11-14 1994-08-17 工業技術院長 微生物分解性プラスチック成形物及びその製造方法
JPH03202945A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Corp メモリアクセス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05163424A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440915B2 (ja) ポリ乳酸樹脂および成形品
JP3463792B2 (ja) ヒートシール用生分解性フィルムおよびその製造方法
JP2001123055A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2001323056A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
JP3182077B2 (ja) 生分解性フィルム
JP2583813B2 (ja) 分解性組成物
JP2004143203A (ja) 射出成形体
JP3430125B2 (ja) マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法
JP4511099B2 (ja) 乳酸系樹脂組成物とそのシート状物、及び袋状製品
JP3419575B2 (ja) ポリ乳酸組成物及びその成型品
JPH1036652A (ja) ポリ乳酸組成物
JP4402381B2 (ja) ポリ乳酸系モノフィラメント及びその製造方法
CN112813530A (zh) 一种亲水柔软聚乳酸纺丝复合材料及其制备方法
JPH06128814A (ja) ポリエステル系モノフィラメント
JPH07305234A (ja) 改良された生分解性ポリエステル繊維
JP4246523B2 (ja) 乳酸系樹脂組成物
JPH06264305A (ja) 微生物分解性繊維とその製造法
JPH06264306A (ja) 微生物分解性マルチフイラメントとその製造法
JP2005139395A (ja) マルチングフィルム
JPH09221587A (ja) 帯電防止性ポリ乳酸系フィルムおよびシート
JPH082966B2 (ja) ポリカプロラクトンの融点改善法
JPH08218246A (ja) 生分解性ネット部材
JP3791122B2 (ja) ごみ袋
JP4309528B2 (ja) 連続結束性に優れた生分解性紐の製造方法
JPH1017757A (ja) ポリ乳酸組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees