JPH0510451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510451Y2
JPH0510451Y2 JP1982154654U JP15465482U JPH0510451Y2 JP H0510451 Y2 JPH0510451 Y2 JP H0510451Y2 JP 1982154654 U JP1982154654 U JP 1982154654U JP 15465482 U JP15465482 U JP 15465482U JP H0510451 Y2 JPH0510451 Y2 JP H0510451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical unit
pin
pin member
holding
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1982154654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959067U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15465482U priority Critical patent/JPS5959067U/ja
Publication of JPS5959067U publication Critical patent/JPS5959067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510451Y2 publication Critical patent/JPH0510451Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電子計算機等からの図形・文字情報
を印刷出力する印刷装置に係り、特に、電子計算
機等からの図形・文字情報によつて偏向・変調制
御された光ビームを、移動する潜像形成媒体上に
走査することにより高速に高品質の記録物を出力
する印刷装置の光ビームの走査線の傾きを調整す
る走査線傾き調整機構を具備する印刷装置に関す
るものである。
近年、電子写真装置等のいわゆるノンインパク
トプリント型の印刷装置は、高速、無騒音等の理
由により、オフイス等で頻繁に使用されるように
なつてきており、装置の信頼性は極めて高いもの
が要求されている。
〔従来技術と問題点〕
第1図は、従来において、一般によく用いられ
ている電子写真装置の概略図である。
図において、感光ドラム1は帯電器2により均
一に全面帯電され、次に、露光部3により両像情
報がレーザビーム露光される。
感光ドラム1の露光された部分は、表面電位が
下がるので、光による画像情報が静電パターンに
変換される。
感光ドラム1上の静電パターンは、現像部4に
おいて、現像粉供給により現像され、現像粉像と
なる。
感光ドラム1上の現像粉像は、転写部4におい
て、用紙6に転写される。
用紙6上の転写された現像粉像は、定着部7に
より用紙6上に定着され、印刷物として仕上げら
れる。
転写後、感光ドラム1上に残留する現像粉は、
クリーニングブラシ8により完全に感光ドラム1
上から除去される。
以上説明した動作を順次繰返すことにより印刷
が行なわれる。
しかしながら、このような感光ドラム1上にレ
ーザビームを用いて静電潜像を形成する型式の記
録装置は、次に述べるような欠点を有する。
つまり、このような記録装置の組立の際の組立
誤差や各々の部品を加工する際の加工精度によ
り、感光ドラム1に対して露光部3からのレーザ
ビームが斜めに走査したり、感光ドラム1に対し
て用紙が斜めに走行する等して、用紙に転写され
る現像粉像が斜めになつてしまうという欠点を有
している。
このため、特開昭51−93219号公報の第3図等
に示されるように、光学ユニツトを、複数(4
本)のねじ部材上に保持し、光学ユニツトの位置
の調整を行なうようにしたものがある。
しかしながら、このような調整機構では、走査
線の傾き調整、及び感光ドラムの円周方向の位置
調整を行なう際、一方の調整結果により他方の位
置が変化するため、その調整時間が極めて長くな
るという問題があつた。
また、実開昭54−55222号公報の第2図乃至第
4図に示されるように、光学ユニツトを一方が回
動自在な偏心ピンで構成された複数のピン部材で
保持し、その位置調整を行なうようにしたものが
ある。
しかしながら、このような調整機構では、偏心
ピンが光学ユニツト側に設けられておらず、光学
ユニツト内の調整のために、光学ユニツトを保持
部材側から取り外した際に再度位置調整を行なう
必要があり、保守作業等に時間を要するといつた
問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、前述した従来の問題に鑑み、
感光ドラムに対するレーザビーム走査線の傾き調
整を簡単な構成で、且つ短い時間で調整可能で、
更に光学ユニツトの取り外し後の再調整を不要に
できる印刷装置を提供することにある。
〔考案の構成〕
そして、この目的は、本考案によれば、光が照
射されることによつて静電潜像が形成される潜像
形成媒体と、前記潜像形成媒体上に静電潜像を形
成するように、当該潜像形成媒体の幅方向に延び
る走査線に沿つて光ビームを走査させるための光
学ユニツトと、前記光学ユニツトを保持するため
の保持部材と、を含む印刷装置であつて、前記光
学ユニツトを前記保持部材に位置付けし、且つ保
持するための2個のピン部材を含み、一方のピン
部材は、当該ピン部材の軸回りに前記光学ユニツ
トが回動自在で、且つ前記光学ユニツトの回動平
面が前記走査線と平行となるよう前記光学ユニツ
トを、前記保持部材に保持して成り、他方のピン
部材は、中央部にフランジ部材を有する偏心ピン
であり、前記他方のピン部材の一端は前記保持部
材に設けられた長穴部に挿入され、前記他方のピ
ン部材の他端は、前記光学ユニツトに回動可能に
挿入されて成り、更に、前記他方のピン部材の前
記フランジ部には、前記他方のピン部材の他端の
中心軸を中心とする円弧状の穴が設けられて成
り、当該円弧状の穴を介して前記他方のピン部材
を前記光学ユニツトに固定するための固定手段を
具備して成ること、を特徴とする印刷装置を提供
することにより達成される。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第2図は本実施例に係る印刷装置を説明するた
めの図である。
図において、1は感光ドラム、2は帯電器、4
は現像部、5は転写部、6は用紙、7は定着器、
8はクリーニングブラシ、9は光学ユニツト11
が搭載されるフレーム、10は光学ユニツト11
からのレーザビームを示す。
第3図は光学ユニツトを固定するフレームの構
造図であり、第4図にその一部断面図を示す。
図において、ホルダ12には丸穴12aが開け
られており、ホルダ13には長穴13aが開けら
れており、両者共に各々2ケのねじでフレーム9
に固定されている。
16は光学ユニツト11をフレーム9に取付け
るためのネジ穴である。
第5図はフレームに固定される光学ユニツトの
構造を示す図で、第6図はその側面図である。
図において、光学ユニツト11には、ホルダ1
2に対向した位置に丸ピン14、ホルダ13に対
向した位置に偏心ピン15は取付けられる。
偏心ピン15の先端には、溝15′が設けられ
ており、ドライバ等を挿入して容易に回転できる
ように構成されている。
また、任意の位置で固定できるように、偏心ピ
ン15は、フランジ15aに円弧状の穴21が設
けられており、固定用ネジ20により光学ユニツ
ト11に固定される。
また、偏心ピン15の偏心量を充分にカバーで
きる穴22を、ピン14,15の近傍のフレーム
9のねじ穴16に対応する位置に設け、ねじ17
により光学ユニツト11をフレーム9に固定可能
としている。
以上説明したような構成において、その動作に
ついて説明する。
まず、第5図に示すように偏心ピン15を水平
位置にした状態でピン14、偏心ピン15をそれ
ぞれホルダ12の丸穴12a、ホルダ13の長穴
13aに挿入する。次いで、ねじ17により光学
ユニツト11をフレーム9に固定し、この状態で
印字を行なう。
この印字結果が、例えば、第7図に示すように
用紙6の罫線18に対して、印字19が右上がり
にずれ量が0.2mmとなつたとする。
このとき、一旦、光学ユニツト11をフレーム
9から取り外し、ネジ20を緩めた状態で偏心ピ
ン15の上部に設けられる目盛り23によりずれ
量が0.2mmとなるよう偏心ピン15をドライバ等
で回転させ、位置合わせした後、ネジ20により
偏心ピン15を光学ユニツト11に固定する。
そして、再び光学ユニツト11をフレーム9に
取付け、固定する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本実施例によれば、偏心
ピンを調整するだけで印字の傾きの調整を容易に
行なうことができ、印字品質を向上させることが
できる。
また、光学ユニツト11側に偏心ピン15を設
けているので、光学ユニツト11を取り外し、光
学ユニツト11の内部を調整した後に光学ユニツ
ト11を取付ける際に調整作業を不要にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真装置の概略を示す図、第2図
は本考案にかかる印刷装置の概略説明図、第3図
乃至第7図は本考案の一実施例を説明するための
図である。 図において、9はフレーム、11は光学ユニツ
ト、12,13はホルダ、12aは丸穴、13a
は長穴、14は丸ピン、15は偏心ピン、16は
ネジ穴、17,20はネジ、21は円弧状の穴、
22は穴、23は目盛である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 光が照射されることによつて静電潜像が形成さ
    れる潜像形成媒体1と、 前記潜像形成媒体1上に静電潜像を形成するよ
    うに、当該潜像形成媒体1の幅方向に延びる走査
    線に沿つて光ビームを走査させるための光学ユニ
    ツト11と、 前記光学ユニツト11を保持するための保持部
    材9と、 を含む印刷装置であつて、 前記光学ユニツト11を前記保持部材9に位置
    付けし、且つ保持するための2個のピン部材1
    4,15を含み、 一方のピン部材14は、当該ピン部材14の軸
    回りに前記光学ユニツト11が回動自在で、且つ
    前記光学ユニツト11の回動平面が前記走査線と
    平行となるよう前記光学ユニツト11を、前記保
    持部材9に保持して成り、 他方のピン部材5は、中央部にフランジ部材1
    5aを有する偏心ピンであり、前記他方のピン部
    材15の一端は前記保持部材9に設けられた長穴
    部13aに挿入され、 前記他方のピン部材15の他端は、前記光学ユ
    ニツト11に回動可能に挿入されて成り、 更に、前記他方のピン部材15の前記フランジ
    部15aには、前記他方のピン部材15の他端の
    中心軸を中心とする円弧状の穴21が設けられて
    成り、 当該円弧状の穴21を介して前記他方のピン部
    材15を前記光学ユニツト11に固定するための
    固定手段20を具備して成ること、 を特徴とする印刷装置。
JP15465482U 1982-10-13 1982-10-13 印刷装置 Granted JPS5959067U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15465482U JPS5959067U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15465482U JPS5959067U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959067U JPS5959067U (ja) 1984-04-17
JPH0510451Y2 true JPH0510451Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=30341799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15465482U Granted JPS5959067U (ja) 1982-10-13 1982-10-13 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959067U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193219A (ja) * 1975-02-13 1976-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193219A (ja) * 1975-02-13 1976-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959067U (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972227A (en) Process kit and positioning mechanism for the process kit
EP0322219B1 (en) Image forming apparatus
DE4112895C2 (ja)
US5303010A (en) Doctor blade mounting structure
JPH0510451Y2 (ja)
JPS6051554U (ja) 電子写真装置
JP3178623B2 (ja) 電子写真プリンタ、ledアレイヘッド及び電子写真プリンタの調整方法
JPS6338602Y2 (ja)
JPS5936272A (ja) ゼログラフ像を転写する装置および方法
JP4354587B2 (ja) 露光装置および画像形成装置
JP3200208B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0619599B2 (ja) 電子写真プリンタ用交換カ−トリツジとそれを利用する電子写真プリンタ
JP3048167B2 (ja) 画像形成装置
JPS6299778A (ja) 板書記録装置
US4341459A (en) Scanning projection apparatus
JP3258166B2 (ja) 画像形成装置及び該装置に組込まれる露光ユニット
JP4208164B2 (ja) ドクターブレードの高さ調節装置
JPH0145065B2 (ja)
JPH0442856Y2 (ja)
JPH07325531A (ja) 画像形成装置
JPH0375863B2 (ja)
JP3204522B2 (ja) 感光体の位置決め装置
JPH0752452A (ja) 感光体ユニット
JP2572294Y2 (ja) 電子写真装置
JPH0742745Y2 (ja) 画像出力装置