JPH0145065B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145065B2
JPH0145065B2 JP1325580A JP1325580A JPH0145065B2 JP H0145065 B2 JPH0145065 B2 JP H0145065B2 JP 1325580 A JP1325580 A JP 1325580A JP 1325580 A JP1325580 A JP 1325580A JP H0145065 B2 JPH0145065 B2 JP H0145065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
light source
light emitting
photosensitive medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1325580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110960A (en
Inventor
Kazuo Minora
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1325580A priority Critical patent/JPS56110960A/ja
Priority to GB8103627A priority patent/GB2069176B/en
Priority to DE19813104236 priority patent/DE3104236A1/de
Publication of JPS56110960A publication Critical patent/JPS56110960A/ja
Priority to GB08327259A priority patent/GB2138162B/en
Publication of JPH0145065B2 publication Critical patent/JPH0145065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1261Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体アレーレーザーの如く複数個
の発光源を有する光源部を用い、被走査面上を複
数の走査線で同時に走査し、情報を記録する記録
装置に関するものである。
従来、複数の独立的に変調可能な光束で被走査
面を一括走査する方式いわゆるマルチビームスキ
ヤン方式は周知である。これ等のビームスキヤン
方式は、被走査面上で最も隣接する走査線を複数
本のビームで同時に走査する方式で、従つて被走
査面上に於ける複数のビームスポツトは、被走査
面上で走査方向と直交する方向に密に結像させな
ければならない。この様な要求に基づいて、米国
特許第4019186号では光変調器を用いて複数ビー
ムに分離させている。然しながら、光変調器を用
いるとコストが高くなる難点がある。又、近年開
発の著しい半導体アレーレーザーアレー又は発光
ダイオードアレーを光源部に用いて走査する方法
も提案されている。これ等を光源部に用いて走査
する場合、隣接する発光部の間隔を狭めて、被走
査面上に於けるビームスポツトの間隔を小さくす
ることは、製造上の限界がある。この半導体アレ
ーレーザー又は発光ダイオードアレーの製造上の
欠点を補い、被走査面上で隣接する走査線を複数
のビームスポツトで同時に走査する方法として
は、第1図に示すように、偏向器による走査方向
AA′とわずかの角度θだけ光源アレイSAの方向
を傾ける例が見られる。この場合には傾ける角度
の設定の為の調整が難しい。すなわち、第1図に
おいて走査方向AA′に対して光源アレイSAの方
向BB′のなす角度をθとし、光源のアレイ間隔を
Poとし、光源を感光体上に結像する結像倍率を
βとするとき、被走査面上の走査線の間隔Pは、 P=|β|・Po sinθ で与えられる。上記角度θが微少角Δθだけ誤差
を有すると、走査線の間隔はΔPだけ誤差が発生
する。このとき ΔP|β|・Po・Δθ である。例えば光源のアレイ間隔Poの値を0.1mm、
結像倍率を30倍、走査線の間隔誤差ΔPを0.01mm
以下にしようとすると角度誤差Δθは約11分以下
にする必要があり、光源アレイの設置の調整が困
難である。
また、上述した従来の装置のように、隣接する
発光部で隣接する走査線を記録する方式では、感
光媒体の移動速度は必然的に非等速移動となり装
置構成が複雑になるという欠点がある。
本発明は、上述した従来の装置の欠点を改良す
ることを目的とするものである。即ち、本発明の
目的は、光学上の設置が充分に余裕のある様な記
録装置を提供することにある。
本発明の更なる目的は、被走査媒体が一回の回
転で全てのプロセスを完了する静電複写に円筒感
光ドラムに適する様な記録装置を提供することに
ある。
本発明の更なる目的は、コストの安い記録装置
を提供する。
本発明に係る記録装置に於いては、一定速度で
移動する被走査面上を同時に走査する複数のビー
ムスポツトが、従来の様に隣接する走査線を走査
するのではなく、所定の距離だけ離れた走査線を
走査し、且つこれ等のビームスポツトが同一の走
査線を二度以上走査することのない様に光学系を
設置することにより、上記目的を達成するもので
ある。
本発明に係る記録装置に於いては、独立に光変
調が可能な複数個の発光源を有する光源部、該光
源部からの光束を感光媒体面に結像する光学系、
前記光源部からの複数の光束を所定の方向に偏向
する偏向器を有し、前記感光媒体面を複数の光束
で同時に走査する記録装置に於いて、前記光源部
は二個以上の発光源が光束の走査方向と直交する
方向にPoなる間隔で配列され、前記感光媒体は
一定速度で移動し、前詰結像光学系の光束の走査
方向と直交する方向の結像倍率をβとし、前記感
光媒体面上での隣り合つた走査線の間隔をpと
し、前記感光媒体面上での前記複数個の発光源の
うち同一の発光源からの光束が走査する走査線の
間隔をΔとしたとき、 Δ=M・p p=|β|・Po/(mM+1) 但し:Mは発光源の数、mは1以上の整数なる
関係を持たせたものである。
更に、本発明に係る記録装置に於いては、光源
部からの光ビームを偏向する為の手段がN個の偏
向反射面より成る回転多面鏡であり、光ビームの
偏向方向と直交する方向に一定速度で移動する被
走査面が円筒状の回転体、例えば通常、静電写真
に用いられる回転ドラムの様なものである場合に
は、回転多面鏡の回転数をX、回転円筒体の周速
度をVとすると、 NX・Po・|β|/V=(mM+1)/Mを満
足するものである。以下、本発明を詳述する。
第2図は、本発明を説明する為の記録装置の一
実施例を示す概略図である。第2図に示す如く、
1a,1bは発光源、2は対物レンズ、3は偏向
器、4は走査レンズ、5は一定速度で回転する感
光媒体面を有する回転円筒体である。ここで、発
光源1a,1bの光源からの光束の走査方向と直
交する方向の間隔をPo、対物レンズ2と走査レ
ンズ4の合成系による発光源1a,1bの光束の
走査方向と直交する方向の結像倍率をβ、感光媒
体面上での隣り合つた走査線の間隔をp、感光媒
体面上での同一の発光源からの光束が走査する走
査線の間隔をΔとしたとき、 Δ=M・p (1) p=|β|・Po/(mM+1) (2) 但し:Mは発光源の数、mは1以上の整数なる
関係を有することにより、複数の走査線は互いに
オーヴアーラツプすることなく、且つ記録された
隣り合う走査線(l1,l2)の間隔は等間隔となる。
第3図は(1),(2)式を満足するとき、走査線がオ
ーヴアーラツプすることなく且つ、隣り合つた走
査線の間隔が等間隔になることを説明する図であ
る。第3図において発光源1a,1bに対応した
走査線の第1回目の走査は1a′−1と1b′−1が
同時に行われる。そして偏向器3と回転円筒体5
が各々回転して第2回目に走査は1a′−2、1
b′−2が同時に行われる。同様に1a′−3,1
b′−3,……が行われて、K≧k(k=1,2,
……)回以上の走査が行われる場合を考える。
1回の走査に対する被走査面の移動距離で、同
一の発光源からの光束が走査する走査線の間隔を
Δと定義する。ΔはK番目の走査線1a′−kと
(k+1)番目の走査線1a′−(k+1)との間隔
を示す。Δ幅の領域は、M個の発光源による走査
線が等間隔pで順に並んでいることになるので、 Δ=M・p (1) が成り立つ。
また、K番目の走査線1a′−kとK番目の走査
線1b―kとの間隔をPとしたとき、PをΔのm
倍(mは1以上の整数である。)にpを加えたも
のに設定すれば、発光源の数Mのm倍のゾーンを
周期として(mΔを同期として)重なりなく全走
査線が描けるので、 P=mΔ+P (3) (mは1以上の整数である。) となる。
以上の(1),(2)式より P=P/(mM+1) (4) なる関係を成立すれば走査線はオーヴアラツプす
ることなく、且つ隣り合つた走査線の間隔は等間
隔pとなる。
ここで、上記のPは発光源の光束の走査方向と
直交する方向の間隔Poと対物レンズ2及び走査
レンズ4の合成系の光束の走査方向と直交する方
向の結像倍率βとによつて、 P=|β|Po (5) と表わせるから、(4),(5)式から(2)式が導出され
る。すなわち、第2図の様な構成において(1),(2)
式の関係が成立すれば複数個の発光源を使用し
て、偏向器の回動を不安定にすることなく高速記
録が可能となり、感光媒体の移動速度を非等速に
することなく記録が可能であり、且つ、走査線の
オーヴアーラツプを生ぜしめないで等間隔の走査
線記録が実現できる。
更に、第2図に示す如く、発光源1a,1b,
……の光束の走査方向と直交する方向の間隔を
Po、偏向器3の反射面数をN、偏向器3の回転
数をX、回転円筒体5の周速度をV、対物レンズ
2と走査レンズ4の合成系による発光源1a,1
b,……からの光束の偏向方向と直交する方向の
結像倍率をβとするときNX・Po・|β|/Vの
値を発光源の数Mの逆数の整数倍にすることによ
り、複数の走査線は互いにオーヴアーラツプする
ことなく、且つ記録された隣り合う走査線(l1
l2)の間隔は等間隔となる。
発光源の数をM個(M≧2)、mを1以上の整
数とするとき、上記の関係を厳密に表わすと NX・Po・|β|/V=(mM+1)/M (6) であればよい。
上記の(6)式中 p=V/M・NX とすると、(6)式は次の様に書き直される。すなわ
ち、 p=|β|・Po/mM+1 (7) となる。ここでpは感光媒体上に記録される隣り
合つた走査線の間隔である。
次に、本発明の一実施例に関して述べる。発光
源1a,1bの光束の走査方向と直交する方向の
間隔Po=0.1mm、偏向器3の反射面の数N=10、
回転円筒体5の光束の走査方向と直交する方向の
周速度V=6000mm/分、対物レンズ2と走査レン
ズ4の合成系の光束の走査方向と直交する方向の
結像倍率β=−20、発光源の数M=2、そしてm
=20とすると、偏向器3の回転数Xは、X=
6150.1rpmとなる。このとき、走査線の間隔pは
(7)式よりp=0.04878mmを得て、この間隔で走査
線が記録される。
このとき、発光源1aおよび1bに同時にそれ
ぞれ入力される情報信号は記録面上で2mm隔つた
場所に表われる。第4図は、K回目の走査におけ
る信号の発生を説明する図で、1a′−k及び1
b′−kの各走査線上に(Ak1,Bk1),(Ak2
Bk2)、(Ak3,Bk3),……の如く、それぞれ対の
信号が同時に発生する。例えば「イ」という文字
を発生する場合、第5図のように発光源1a及び
1bそれぞれに、Alj,Bljなる信号を与える。
l,nはそれぞれ走査線の番号、jは偏向位置に
示すサフイクスとする。この様に、本発明に係る
装置に於いては、走査方向に対して光源アレイの
方向は直交もしくはほぼ直交であり、光源アレイ
の角度誤差Δθが発生したとき走査線の間隔誤差
ΔPは Δp|β|・Po・(Δθ)2 なる関係を発生する。これは従来例と比べて走査
線の間隔誤差に対する角度誤差の影響度が小さ
い。Po,β,ΔPの値を第2図で説明した装置と
同じにした場合、この場合の角度許容誤差Δθは
約3.3度となり、従来例に対して非常に緩やかな
角度設定でよい。
上述した実施例では、偏向器として回転多面鏡
を用いて説明したが、ガルヴアノミラーの如き振
動鏡或いは、音響光学変調素子、或いは電気光学
変調素子の様な偏向器を使用することも可能であ
る。
次に、本発明の装置を適用した電子写真装置の
一例に関して述べる。第6図は本発明の装置を適
用したコンピユーターアウトプツトプリンターの
基本的な構成を模式的に示した図である。半導体
アレーレーザー21より発振された各々の光ビー
ムは、コリメーターレンズ系22により平行ビー
ムとなり、ビーム断面の形状を所望の形状に変換
するアフオーカルレンズ系23を介した後、駆動
機構24により回転される多面体回転鏡25に入
射する。尚、半導体アレーレーザー21の各々の
光源部は、不図示のコンピユーターからの書込み
信号に基づいて、上記各々の光源部の発光状態を
制御する制御回路26からの信号により制御され
る。回転多面鏡26により水平に掃例されたレー
ザビームはf―θ特性を有する結像レンズ27に
より、感光ドラム28上にスポツトとして結像さ
れる。一般の結像レンズでは、光線の入射角θの
時、像面上での結像する位置rについて、r=
f・tanθ(f:結像レンズの焦点距離)なる関係
があり、本実施例のように多面体回転鏡26を定
速回転させる場合においては反射されるレーザー
ビームは結像レンズ27への入射角が、時間と共
に一次関数的に変化する。従つて、像面たる感光
ドラム28上での結像されたスポツト位置の移動
速度は、非直線的に変化し一定ではない。すなわ
ち、入射角が大きくなる点で移動速度が増加す
る。従つて、一定時間間隔で、レーザービームを
ONにしてスポツト列を感光ドラム28上に描く
と、それらの間隔は両端が、中央部に比較して広
くなる。こ現象を避けるため、結像レンズ27
は、 r=f・θ なる特性を有するべく設計される。
この様な結像レンズ27をf―θレンズと称す
る。さらに、平行光を結像レンズでスポツト状に
結像される場合、そのスポツト最小径dminは、 dmin=fλ/A 但しf;結像レンズの焦点距離 λ;用いられる光の波長 A;結像レンズの入射開口 で与えられ、f,λが一定の場合Aを大きくすれ
ばより小さいスポツト径dminが得られる。先に
述べたアフオーカル光学系23は、この効果を与
えるためにも用いられる。
上記の如く、偏向、変調されたレーザービーム
は、感光ドラム28に照射され、電子写真処理プ
ロセスにより顕像化された後、普通紙に転写、定
着されたハードコピーとして出力される。本実施
例に適用される電子写真プロセスの1例として本
出願人の特公昭42―23910号公報に記載のごとく、
導電性支持体、光導電性層及び絶縁層を基本構成
体とする感光ドラム28の絶縁層表面を、第1の
コロナ帯電器29によりあらかじめ正または負に
一様に帯電し、光導電性層と絶縁層の界面もしく
は光導電性層内部に前記帯電極性と逆極性の電荷
を捕獲せしめ、次に前記被帯電絶縁層表面に前記
レーザービームを照射すると同時に、第2のコロ
ナ帯電器30による交流コロナ放電または第1の
帯電と逆極性の放電を当て、前記レーザービーム
の明暗のパターンに従つて生ずる表面電位の差に
よるパターンを前記絶縁層表面上に形成し、前記
絶縁層表面全面を全面露光ランプ31により一様
に露光し、コントラストの高い静電潜像を前記絶
縁層表面上に形成し、さらには前記静電潜像を荷
電着色粒子を主体とする現像剤にて現像装置32
により現像して可視化した後、後述の手段により
感光ドラム28に定着せしめられたフアンホール
ド紙(以下用紙と記述する)33に前記可視像を
転写帯電器34により転写し、次に定着手段によ
つて転写像を定着して電子写真プリント像を得、
一方転写が行なわれた後、前記絶縁層表面をクリ
ーニング装置35によりクリーニングして残存す
る荷電粒子を除去し、前記感光ドラム28を繰り
返し使用するものである。さらに他の実施例とし
て、本出願人の特公昭42―19748号公報に記載の
ごとき電子写真の静電像形成プロセスが適用され
る。すなわち、導電性支持体、光導電層及び絶縁
層を基本構成体とする感光ドラムを用い、前記絶
縁層表面は第1のコロナ放電によりあらかじめ一
様に正または負に帯電し、光導電性と絶縁層の表
面もしくは、光導電性層の内部に前記帯電極性と
逆極性の電荷を捕獲せしめ、さらに前記被帯電表
面に交流コロナ放電を当て前記絶縁層表面の電荷
を減衰せしめ、次いで、情報信号としての前記レ
ーザービームを照射し、レーザービームの明暗に
従つた静電潜像を前記絶縁層表面上に形成し、
後、前記静電像を現像する過程以後は第1の実施
例と同様である。なお、36は前除電用帯電器、
37は前露光ランプで前除電用帯電器36は感光
ドラム28の表面電位を一定かつ一様にし前露光
ランプ37は感光層の特性を一定かつ一様にする
ものでこれらは協働してクリーニング装置35を
経た感光ドラム28に残留する種々の前歴、例え
ば、残留電位を消去する動きをなし常に安定な画
像を得るに役立つものである。本出願人は本実施
例に適用される電子写真プロセスにおいて常に安
定且つ良好な画像を得る手段として(特願昭51―
111562)静電潜像安定化方法を提案している。3
8はかかる手段を実現するための静電電位計であ
り、感光ドラム28に明部即ちレーザービームで
走査し露光した部分と暗部を設け各々の静電電位
を測定するものである。39はキヤリア除去装置
で現像器32内の現像剤に混在するキヤリアが感
光ドラム28に付着し用紙への付着或いはクリー
ニング装置35に混入するのを防ぐものである。
次に搬送について記述するならば33はコンピ
ユータ等の出力に通常用いられるが如き未印刷の
用紙で、幅方向の両端部に送り孔を有するが如き
ものである。40は用紙の円滑な搬送を助けるた
めに設けられた保持棒であり、41は発光ダイオ
ードの如き光源、42はホトダイオードの如き光
検出器であり、41,42は共働して用紙の終端
検出器を構成するものである。43は前記送り孔
に係合するピンが配列された公知のトラクター
で、不図示のトラクター軸の回転に依りピンが回
動し、用紙を搬送するもので、44は用紙搬送の
ためのガイドローラである。45は後述の如く、
用紙が転写ローラ46,47の作動に依り、感光
ドラム28に圧接せられ、更に転写帯電器34の
作動に依り、用紙が感光ドラム28に密着せしめ
られている状態から、転写が終了し転写帯電器3
4の作動停止と転写ローラ46,47の感光ドラ
ム28からの離間にも拘らず用紙が感光ドラム2
8に張り着いているのを離すための分離爪であ
る。
46,47は同時に同方向に作動し用紙を感光
ドラム28に圧接せしめるための転写ローラであ
る。
48は用紙搬送時に用紙に加わるテンシヨンが
規定値より大きく変化した場合そのテンシヨンを
吸引する働きをも兼ねているガイドローラであ
り、49は中空円筒状で円筒の中心部にヒータ等
の熱源を有する予備加熱ローラであり、用紙に転
写せしめられたトナーを定着するための定着ロー
ラ50であり、バツクアツプローラ51と共に定
着装置を構成するものである。
50は中空円筒状で円筒の中心部にはヒータ等
の熱源を有する定着ローラ、51はトナーが転写
せられた用紙を定着ローラ50との間に圧接し、
定着ローラ50からの熱をトナー及び用紙に伝わ
り易くすると共に、トナーに高圧力を与えて定着
を行なうバツクアツプローラである。52,53
は定着の完了した用紙を排出するための排出ロー
ラ、54は印刷の完了した用紙である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、マルチビームで被走査面を走査する
従来の装置を説明する為の図、第2図は本発明に
係る装置の一実施例の概略を示す斜視図、第3
図、第4図及び第5図は、本発明に係る装置が被
走査面を走査する様子を示す為の図、第6図は、
本発明に係る装置を適用したレーザービームプリ
ンターの一例を示す図。 1a,1b…発光源、2…対物レンズ、3…偏
向器、4…走査レンズ、5…回転円筒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 独立に光変調が可能な複数個の発光源を有す
    る光源部、該光源部からの光束を感光媒体面に結
    像する光学系、前記光源部からの複数の光束を所
    定の方向に偏向する偏向器を有し、前記感光媒体
    面を複数の光束で同時に走査する記録装置に於い
    て、 前記光源部は二個以上の発光源が光束の走査方
    向と直交する方向にPoなる間隔で配列され、前
    記感光媒体は一定速度で移動し、前記結像光学系
    の光束の走査方向と直交する方向の結像倍率をβ
    とし、前記感光媒体面上での隣り合つた走査線の
    間隔をpとし、前記感光媒体面上での前記複数個
    の発光源のうち同一の発光源からの光束が走査す
    る走査線の間隔をΔとしたとき、 Δ=M・p p=|β|・Po/(mM+1) 但し:Mは発光源の数、mは1以上の整数なる
    関係を有することを特徴とする記録装置。 2 上記偏向器は、面数がN、回転数がXなる回
    転多面鏡で、上記感光媒体は一定速度Vで、光束
    の偏向方向と直交する方向に移動し、 NX・Po・|β|/V=(mM+1)/M なる関係を有する特許請求の範囲第1項記載の記
    録装置。
JP1325580A 1980-02-06 1980-02-06 Recorder Granted JPS56110960A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325580A JPS56110960A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Recorder
GB8103627A GB2069176B (en) 1980-02-06 1981-02-05 Optical mechanical scanning using several light beams
DE19813104236 DE3104236A1 (de) 1980-02-06 1981-02-06 Optisches abtastsystem
GB08327259A GB2138162B (en) 1980-02-06 1983-10-12 Scanning optical system employing two or more beams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325580A JPS56110960A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110960A JPS56110960A (en) 1981-09-02
JPH0145065B2 true JPH0145065B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=11828100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325580A Granted JPS56110960A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56110960A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261715A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Canon Inc 画像記録装置
JPH02105110A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Asahi Optical Co Ltd 複数ビーム走査方法
US5619488A (en) * 1991-09-07 1997-04-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information recording device
US6731320B1 (en) * 1999-03-19 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Laser pattern generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110960A (en) 1981-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291223A (en) Exposure unit for a multicolor image forming apparatus capable of better registration of the multicolor images
JPH0432389B2 (ja)
EP0124641A1 (en) Radiant energy collector for use in an optical grating system
GB2138162A (en) Scanning optical system
JP3379803B2 (ja) 2波長単一光学系ros及び2層形感光体を用いたカラーゼログラフィ印刷装置
JPS6123531B2 (ja)
JP3667205B2 (ja) 画像形成装置
JPH0145065B2 (ja)
JPS57164759A (en) Recorder
US4293184A (en) Scanning projection device
JPH02219075A (ja) 電子写真式像形成ステーション及び像形成方法
JP2001080116A (ja) 光学ユニット及びその製造方法、並びに、電子写真式記録装置
JP4217019B2 (ja) マルチビーム記録ヘッド及びそのマルチビーム記録ヘッドを具備する画像形成装置
JP2978688B2 (ja) 光学装置及び画像形成装置
US4341459A (en) Scanning projection apparatus
JP2002098922A (ja) 光走査装置
JP4231156B2 (ja) 複数ビーム走査装置および画像形成装置
JP2004109588A (ja) マルチビームレーザ出射ユニット、及び画像形成装置
JPH07118766B2 (ja) バンデイングを減らすように改良したライン走査装置
JP2001051472A (ja) カラー画像形成装置
JP3571476B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の位置ずれ検出装置および位置ずれ検出方法
JP2887801B2 (ja) 画像記録装置
JP4677124B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPS61138266A (ja) 画像形成方法
JPS62226118A (ja) 走査光学装置