JPS6123531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123531B2
JPS6123531B2 JP54005812A JP581279A JPS6123531B2 JP S6123531 B2 JPS6123531 B2 JP S6123531B2 JP 54005812 A JP54005812 A JP 54005812A JP 581279 A JP581279 A JP 581279A JP S6123531 B2 JPS6123531 B2 JP S6123531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
laser
lens
light source
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54005812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598719A (en
Inventor
Kazuo Minora
Kazuhiro Hirayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP581279A priority Critical patent/JPS5598719A/ja
Priority to US06/111,974 priority patent/US4312588A/en
Priority to DE19803001653 priority patent/DE3001653A1/de
Publication of JPS5598719A publication Critical patent/JPS5598719A/ja
Publication of JPS6123531B2 publication Critical patent/JPS6123531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、レーザー光源からのビームを、独立
した複数の変調ビームに変調する高速走査装置に
関するものである。 Acousto−optic(以後単にAOを略す)変調器
を使用したレーザービーム記録装置において複数
の周波数の超音波を同時にAO素子に加え光源部
からの単一のビームを複数の独立したビームに変
換し、この複数の独立的に変調された変調ビーム
で、記録媒体上を複数ビーム一括走査する事によ
り、高速記録を行なうことができる。 単一周波数の超音波をAO素子に加えて、単一
のビームで走査する走査系においては、一次回折
光がBragg角の最適値を満足するようにAO素子
に入射するビームの入射角を設定するとき一次回
折光強度は極大になる。 単一周波数の場合は、上記のように、一次回折
光強度が極大になるようにAO素子に入射するビ
ーヒの入射角を設定すればよいが、複数周波数を
加える場合は、次のような入射角設定が行なわれ
る。 第1図は、簡単の為二つの周波数をAO素子に
加えた場合の入射角θの変化に対する一次回折光
強度の変化を示すものである。 曲線Aは周波数νAに対するもので、曲線Bは
周波数νBに対するものである。それぞれの曲線
は各々一つづつの極大値を有するが、そのどちら
か一方の曲線の極大値を発生する入射角を設定し
た場合、他方の曲線の回折光強度は低下する。こ
の様なアンバランスな回折光強度を有した二本の
ビームが記録媒体上に到達した時、それぞれのビ
ームのエネルギー密度が異なり、記録される濃度
あるいは、スポツト径に差が生じる。この様な差
を生ぜしめない為には、第1図の曲線Aと曲線B
の交点に対応する入射角θを設定すればよい。
すなわち、各周波数に対応した二つの回折光強度
を等しくすることによつて、各々のビームに対応
した記録濃度あるいは記録スポツト径を均一にで
きる。 この様に、回折された各ビームの強度を等しく
させる場合のAO素子に入射させるビームの入射
角θは、各回折光強度の極値に対応していない
為、AO素子に入射する実際のビームが前記の様
に設定した入射角θよりずれた場合は各回折光
強度に差が生じる。この場合、前述の様に記録濃
度あるいは記録スポツト径に差が生じる。 上述した様に、AO素子を変調器として用い、
複数の独立したビームを用いて走査する装置とし
ては特開昭53−101228号が知られている。この装
置のレーザー光源からAO変調器の間の光学系の
概略を第2図に示す。第2図に於いて、1はレー
ザー光源、2,3はビーム径を縮小する為のレン
ズ、4はAO変調器である。レンズ系(ビームコ
ンプレツサー)2,3はアフオーカル系で、レー
ザーから出射してビームコンプレツサーに入射す
るビーム径をBi、ビームコンプレツサーから出射
するビーム径をB0とする。レーザーから出射す
るビームの角度が△θi変化したとき、ビームコ
ンプレツサーから出射するビームすなわち、AO
変調器に入射するビームの角度変化△θは △θ=Bi/B・△θi (1) である。 即ち、この様な構成の光学系では、AO変調器
に入射するビームの角度変化△θは、レーザー
を出射するビームの角度変化△θiに対してBi/
Bo倍だけ増巾される。 本発明の目的は、環境温度変化あるいは震動に
よつて、レーザー光源から出射するビームの角度
が変化しても記録濃度あるいは、記録スポツトに
むらが生じない様な高速走査装置を提供する事に
ある。 本発明に係る高速走査装置に於ては、平行ビー
ムを発するレーザー光源から出射するビームの角
度が変化しても、AO変調器に入射するビーム角
度が、ほぼ一定となる様にすることで、上記目的
を達成せんとするものである。即ち、本発明に係
る高速走査装置に於いては、レーザー光源とAO
変調器との間にその焦点距離がf1である収斂レン
ズを配し、前記レーザー光源のレーザー光束出射
口と前記収斂レンズの間の距離をf1+△Sとし、 |△S|<π・Bi2/4λ 但し:Biは収斂レンズに入射するレーザービー
ムの径 λはレーザー光の波長 を満足させるものである。 更に、本発明に係る走査装置の好ましい実施形
態としては、上記△Sを零とし、上記収斂レンズ
は上記レーザーの出射口を瞳とするテレセントリ
ツク系を構成するものである。 更に、本発明に係る走査装置の好ましい実施形
態としては、上記収斂変調器のビーム変調点との
間の距離をほぼf1に取るものである。 以下、本発明を祥述する。 第3図は本発明に係る走査装置の、光源部から
変調器に至る光学系の概略を示す図である。第3
図に示すように、レーザー5の出射口5aと収斂
レンズ6の間隔をレンズ6の焦点距離f1と同じく
し、AO変調器7内の最適偏向点7aとレンズ6
の間隔をレンズ6の焦点距離f1と同じくするよう
に、レーザー5、レンズ6、AO変調器7を配置
する。 この様な配置にすると、レーザー5からの出射
ビームL0の方向かつ、△θiズレてビームLiとな
つた場合AO変調器7に入射するビームL′iの位置
は、ビームL′0に較べてレンズ6の光軸と垂直方
向にf・△θiだけずれるが、AO変調器7に入
射するビームL′0の入射方向と、AO変調器7に入
射するビームL′iの入射方向は同一方向である。 上記光学系は、レーザーの出射口を瞳とするい
わゆるテレセントリツク系になつているので、ビ
ームの主光線はレンズ6を出射後光軸と平行にな
るので、レンズ6に入射するビームの角度が変化
しても、レンズ6を出射するビームの方向は変化
しないことになる。 実際には、上記の様な完全なテレセントリツク
系になつている必要はない。このことを次に詳述
する。 第4図は本発明に係る走査装置を用いた記録装
置全体を示す図で、5はレーザー光源、6は焦点
距離f1の収斂レンズ、7は複数周波数の超音波を
加えて複数の一次回折光を発生し得るAO変調
器、8は焦点距離f2を有する収斂レンズ、9は焦
点距離f3を有する収斂レンズ、10は回動可能の
偏向ミラー、11は焦点距離f4を有する結像レン
ズ、12は感光媒体面である。 同図において、レーザー出射口5aとレンズ6
の距離をf1+△S、レンズ6とAO変調器の距離
をf1とする。上記「距離」はいずれもレンズの主
点を基準とする。 上記の配置において、レンズ6からf1+△Sの
距離にあるレーザー出射口からのビームの出射方
向が△θi傾いたときAOの変調器7に入射する
ビームの方向の傾き△θは △θ=△S・△θi/f1 (2) である。 △S=0のとき、前述の第3図のテレセントリ
ツク系に帰着し常に△θ=0である。 第5図は、本発明の効果を示す図であり、直線
g1は第2図に示す如く、レーザー光源とAO変調
器の間にビームコンプレツサーを使用した場合、
すなわち第(1)式に対応し、直線g2は第4図の様な
収斂レンズ6を使用した場合、すなわち第(2)式に
対応する。 第5図の横軸はレーザー光源から出射するビー
ムの方向変化量△θi、たて軸はAO変調器7に
入射するビームの方向変化△θである。 |△S|(Bi/B)・f1 (3) を満足するような△Sの値であればビームコンプ
レツサーを使用する場合の△θより本発明にお
けるそれの方が小さくなり効果が生じる。 一般に、ビームコンプレツサーを使用する場合
のAO変調器に入射するビームの方向変化△θ
に対し、本発明のそれは
【式】倍に小さくでき る。 Biはレーザーから出射するビーム径、B0は本発
明の場合AO変調器内の最適偏向点における結像
スポツト径である。 上記結像スポツト径B0の最適値は、AO変調器
に加える超音波の周波数に対応して決められる。 また、レンズ6の焦点距離f1の最適値は次式に
従つて決定する。 f1=π/4λ・Bi・B0 (4) この(4)式を(3)式に代入すると |△S|<π/4λBi2 (5) となる。但しλは光の波長である。 第6図は第4図に示す光学系の直交断面の展開
した模式図で、AO変調器に二種類の超音波周波
数を加えた場合感光媒体面上で二本のビームがピ
ツチPに分離する様子を示したものである。 光学系の光軸とAO変調器7に加える超音波の
伝搬方向のなす角θとして、AO変調器に二種
類の超音波周波数を加えた場合、一次回折光は1
3,14の二種類発生し、それらビームのなす角
を△θ′とするならば感光媒体面上でそれらビ
ームの結像スポツト間隔Pは次の様に表わされ
る。 △P=β・f2・△θ′ (6) 但し、βは収斂レンズ8の焦点と感光媒体面1
2が共役になるような収斂レンズ9と結像レンズ
10の合成系の結像倍率である。レンズ8とレン
ズ9の合成系(これをビームリレーレンズ系と称
す)がアフオーカルのときβ=f4/f3である。 ここで、本発明に係る走査装置の数値例の一例
を示し、具体的に述べる。 レーザーから出射するビーム径(1/e2)Biが
1.2mm、AO変調器内の結像スポツト径(1/e2
B00.15mmとする。光の波長λ=6328Å(He−Ne
レーザー)であるとき、(4)式に従つてレンズ6の
焦点距離f1の最適値はf1=223.4mmであり、(5)式に
従つて|△S|<1787mmであればよい。 AO変調器に入射するビームの方向が△θ
け変化したとき、各回折13,14のそれぞれの
ビームの相対強度を表1に示す。
【表】 上記、回折光強度の変動は感光体に露光される
べき光量の変動となる。この変動は画像の濃度、
あるいは結像スポツトサイズの変化としてあらわ
れる。 前記の様に|△S|<1787mmと満足するレーザ
ー5とレンズ6間の距離が設定されれば、従来の
ビームコンプレツサーを使用する場合に比べて
AO変調器の回折光強度変化の安定性はよい。 しかし、我々の実施においては表1に示す回折
光強度変化が限度である。f1=223.4、△θ
1×10-3を(2)式に代入すると、 △S・△θi<223.4×10-3 (7) となり、これを図示すると第7図の様になる。 従来のビームコンプレツサーを使用する場合よ
り効果があるためには前述のように △S<1787 (8) でなければならない。 一方、レーザーの出射口とレンズ6の距離は正
でなくてはならない。 △S>−f1=−223.4 (9) を満足しなければならない。上記(7)、(8)、(9)式の
共通領域は第7図の斜線部及びである。 第8図は本発明に係る高速走査装置を適用した
コンピユーターアウトプツトプリンターの基本的
な構成を模式的に示した図である。レーザー発振
器21より出射されたレーザービームは、上記収
斂レンズ系22を介して多重変調器であるAO変
調器23に入射する。AO変調器には不図示のコ
ンピユーターからの書込み信号が印加されてお
り、該信号によりビームの変調を行う。AO変調
器23で複数の変調ビームに分離されて射出した
ビームは、アフオーカル光学系24によりビーム
径を拡大され、鏡面を1個ないし複数個有し駆動
機構25により回転される多面体回転鏡26に入
射する。回転多面鏡26により水平に掃引された
レーザービームはf−θ特性を有する結像レンズ
27により、感光ドラム28上にスポツトとして
結像される。一般の結像レンズでは、光線の入射
角θの時、像面上での結像する位置rについて、
r=f・tanθ(f:結像レンズの焦点距離)な
る関係があり、本実施例のように多面体回転鏡2
6を定速回転させる場合においては反射されるレ
ーザービームは結像レンズ27への入射角が、時
間と共に一次関数的に変化する。従つて、像面た
る感光ドラム28上での結像されたスポツト位置
の移動速度は、非直線的に変化し一定ではない。
すなわち、入射角が大きくなる点で移動速度が増
加する。従つて、一定時間間隔で、レーザービー
ムをONにしてスポツト列を感光ドラム28上に
描くと、それらの間隔は両端が、中央部に比較し
て広くなる。この現象を避けるため、結像レンズ
27は、 r=f・θ なる特性を有するべく設計される。 この様な結像レンズ27をf−θレンズと称す
る。さらに、平行光を結像レンズでスポツト状に
結像させる場合、そのスポツト最小径dminは、 dmin=fλ/A 但しf;結像レンズの焦点距離 λ;用いられる光の波長 A;結像レンズの入射開口 で与えられ、f、λが一定の場合Aを大きくすれ
ばより小さいスポツト径dminが得られる。先に
述べたアフオーカル光学系24は、この効果を与
えるために用いられる。 上記の如く、偏向、変調されたレーザービーム
は、感光ドラム28に照射され、電子写真処理プ
ロセスにより顕像化された後、普通紙に転写、定
着されハードコピーとして出力される。本実施例
に適用される電子写真プロセスの1例として本出
願人の特公昭42−23910号公報に記載のごとく、
導電性支持体、光導電性層及び絶縁層を基本構成
体とする感光ドラム28の絶縁層表面を、第1の
コロナ帯電器29によりあらかじめ正または負に
一様に帯電し、光導電性層と絶縁層の界面もしく
は、光導電性層内部に前記帯電極性と逆極性の電
荷を捕獲せしめ、次に前記被帯電絶縁層表面に前
記レーザービームを照射すると同時に、第2のコ
ロナ帯電器30による交流コロナ放電または第1
の帯電と逆極性の放電を当て、前記レーザービー
ムの明暗のパターンに従つて生ずる表面電位の差
によるパターンを前記絶縁層表面上に形成し、前
記絶縁層表面全面を全面露光ランプ31により一
様に露光し、コントラストの高い静電潜像を前記
絶縁層表面上に形成し、さらには前記静電潜像を
荷電着色粒子を主体とする現像剤にて現像装置3
2により現像して可視化した後、後述の手段によ
り感光ドラム28に定着せしめられたフアンホー
ルド紙(以下用紙と記述する)33に前記可視像
を転写帯電器34により転写し、次に、定着手段
によつて転写像を定着して電子写真プリント像を
得、一方転写が行なわれた後、前記絶縁層表面を
クリーニング装置35によりクリーニングして残
存する荷電粒子を除去し、前記感光ドラム28を
繰り返し使用するものである。さらに他の実施例
として、本出願人の特公昭42−19748号公報に記
載のごとき電子写真の静電像形成プロセスが適用
される。すなわち、導電性支持体、光導電層及び
絶縁層を基本構成体とする感光ドラムを用い、前
記絶縁層表面は第1のコロナ放電によりあらかじ
め一様に正または負に帯電し、光導電性層と絶縁
層の表面もしくは、光導電性層の内部に前記帯電
極性と逆極性の電荷を捕獲せしめ、さらに前記被
帯電表面に交流コロナ放電を当て前記絶縁層表面
の電荷を減衰せしめ、次いで、情報信号としての
前記レーザービームを照射し、レーザービームの
明暗に従つた静電潜像を前記絶縁層表面上に形成
し、後、前記静電像を現像する過程以後は第1の
実施例と同様である。なお、36は前除電用帯電
器、37は前露光ランプで前除電帯電器36は感
光ドラム28の表面電位を一定かつ一様にし前露
光ランプ37は感光層の特性を一定かつ一様にす
るものでこれらは協動してクリーニング装置35
を経た感光ドラム28に残留する種々の前歴、例
えば、残留電位を消去する動きをなし常に安定な
画像を得るに役立つものである。本出願人は本実
施例に適用される電子写真プロセスにおいて常に
安定且良好な画像を得る手段として(特願昭51−
111562)静電潜像安定化方法を提案している。3
8はかかる手段を実現するための静電電位計であ
り、感光ドラム28に明部即ちレーザービームで
走査し露光した部分と暗部を設け各々の静電電位
を測定するものである。39はキヤリア除去装置
で現像器32内の現像剤に混在するキヤリヤが感
光ドラム28に付着し用紙への付着或いはクリー
ニング装置35に混入するのを防ぐものである。 次に搬送について記述するならば33はコンピ
ユータ等の出力に通常用いられるが如き未印刷の
用紙で、幅方向の両端部に送り孔を有するが如き
ものである。40は用紙の円滑な搬送を助けるた
めに設けられた保持棒であり、41は発光ダイオ
ードの如き光源、42はホトダイオードの如き光
検出器であり、41,42は協動して用紙の終端
検出器を構成するものである。43は前記送り孔
に係合するピンが配列された公知のトラクター
で、不図示のトラクター軸の回転に依りピンが回
動し、用紙を搬送するもので、44は用紙搬送の
ためのガイドローラである。45は後述の如く、
用紙が転写ローラ46,47の作動に依り、感光
ドラム28に圧接せられ、更に転写帯電器34の
作動に依り、用紙が感光ドラム28に密着せしめ
られている状態から、転写が終了し転写帯電器3
4の作動停止と転写ローラ46,47の感光ドラ
ム28からの離間にも拘らず用紙が感光ドラム2
8に張に着いているのを離すための分離爪であ
る。 46,47は同時に同方向に作動し用紙を感光
ドラム28に圧接せしめるための転写ローラであ
る。 48は用紙搬送時に用紙に加かるテンシヨンが
規定値より大きく変化した場合そのテンシヨンを
吸収する働きをも兼ねているガイドローラであ
り、49は中空円筒状で円筒の中心部にヒータ等
の熱源を有する予備加熱ローラであり、用紙に転
写せられたトナーを定着するための定着ローラ5
0であり、バツクアツプローラ51と共に定着装
置を構成するものである。 50は中空円筒状で円筒の中心部にはヒータ等
の熱源を有する定着ローラ、51はトナーが転写
せられた用紙を定着ローラ50との間に圧接し、
定着ローラ50からの熱をトナー及び用紙に伝わ
り易くすると共に、トナーに高圧力を与えて定着
を行なうバツクアツプローラである。52,53
は定着の完了した用紙を排出するための排出ロー
ラ、54は印刷の完了した用紙である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、多重変調器で変調されたビームの強
度の一実施例を示す図、第2図は従来の高速走査
装置の一実施例の部分概略図、第3図は本発明に
係る高速走査装置の原理を説明する為の図、第4
図は本発明を適用した走査装置の一実施例の概略
を示す図、第5図は本発明に係る装置と従来の装
置の効果を比較する為の図、第6図は第4図に示
す装置の直交断面を展開した模式図、第7図は本
発明に係る装置の一実施例に於いて、△Sと△θ
iとの関係を示す図、第8図は本発明に係る装置
を、レーザービームプリンターに適用した一実施
例を示す図。 5……レーザー光源、6……収斂レンズ、7…
…AO変調器、5a……レーザー光源の出射口、
7a……AO変調器内の最適偏向点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平行ビームを発するレーザー光源からのビー
    ムをAO変調器により複数の独立した変調ビーム
    に変調し、該複数のビームにより被走査面上を走
    査するレーザー走査装置に於いて、前記レーザー
    光源とAO変調器の間にはその焦点距離がf1であ
    る収斂レンズが配されており、前記光源の出射口
    と前記収斂レンズの間の距離をf1+△Sとし、 |△S|<π・Bi2/4λ 但し:Biはレーザービームの径 λはレーザー光の波長 を満足させることにより、AO変調器から射出さ
    れる各々のビームの光量変化を防止した事を特徴
    とする高速走査装置。 2 上記△Sは零であり、上記収斂レンズは上記
    レーザーの出射口を瞳とするテレセントリツク系
    を構成する特許請求の範囲第1項記載の高速走査
    装置。
JP581279A 1979-01-20 1979-01-20 High speed scanner Granted JPS5598719A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP581279A JPS5598719A (en) 1979-01-20 1979-01-20 High speed scanner
US06/111,974 US4312588A (en) 1979-01-20 1980-01-14 High-speed recording apparatus
DE19803001653 DE3001653A1 (de) 1979-01-20 1980-01-17 Abtastvorrichtung fuer hochgeschwindigkeits-aufzeichnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP581279A JPS5598719A (en) 1979-01-20 1979-01-20 High speed scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598719A JPS5598719A (en) 1980-07-28
JPS6123531B2 true JPS6123531B2 (ja) 1986-06-06

Family

ID=11621485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP581279A Granted JPS5598719A (en) 1979-01-20 1979-01-20 High speed scanner

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4312588A (ja)
JP (1) JPS5598719A (ja)
DE (1) DE3001653A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661828A (en) * 1985-03-20 1987-04-28 Miller Jr Verelyn A Optical imaging head
GB8602482D0 (en) * 1986-01-31 1986-03-05 Crosfield Electronics Ltd Controlling radiation beam diameters
US5055663A (en) * 1988-06-28 1991-10-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system and method for adjusting thereof
US5068677A (en) * 1988-09-20 1991-11-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser scanner with selected plural beam sources
JPH0315018A (ja) * 1989-01-13 1991-01-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置のレーザ露光装置
GB9011534D0 (en) * 1990-05-23 1990-07-11 Oxford Lasers Ltd Generation of harmonics from laser output
JP2000343753A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Konica Corp 画像記録方法及び画像記録装置
KR100619365B1 (ko) * 2003-11-03 2006-09-12 삼성전기주식회사 회절 다중빔을 이용한 스캐닝 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA928112A (en) * 1969-09-02 1973-06-12 International Business Machines Corporation Scan angle multiplier of constant aperture
US3687025A (en) * 1970-05-04 1972-08-29 Harris Intertype Corp Image spacing system
DE2204498A1 (de) * 1972-02-01 1973-08-09 Witec Wissenschaftlich Tech Be Optisches system mit bildfeldabtastung
US3970359A (en) * 1975-02-03 1976-07-20 Xerox Corporation Flying spot flat field scanner
US4070089A (en) * 1976-07-01 1978-01-24 Xerox Corporation Two dimensional laser scanner with movable cylinder lens
HU175630B (hu) * 1976-12-15 1980-09-28 Mta Szamitastech Autom Kutato Lazernoe ustrojstvo dlja registracii dannykh i signalov
US4169275A (en) * 1977-03-10 1979-09-25 Xerox Corporation Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
GB1594966A (en) * 1977-06-01 1981-08-05 Pilkington Perkin Elmer Ltd Infra-red optical lens sytems
JPS5456313A (en) * 1977-10-14 1979-05-07 Fuji Xerox Co Ltd Copying machine having facsimile function
US4167324A (en) * 1977-10-17 1979-09-11 Burroughs Corporation Apparatus for xerographically printing a composite record based on fixed and variable data
US4204725A (en) * 1977-11-17 1980-05-27 International Business Machines Corporation Apparatus for detecting information stored on photocopying media, transmitting and storing the same
JPS54106239A (en) * 1978-02-07 1979-08-21 Ricoh Co Ltd Copying method using laser
US4213146A (en) * 1978-03-24 1980-07-15 Laser Video, Inc. Scanning system for light beam displays
JPS54158944A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Canon Inc Light beam scanner
US4232964A (en) * 1979-09-12 1980-11-11 The Mead Corporation Document illumination system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598719A (en) 1980-07-28
DE3001653C2 (ja) 1991-05-08
US4312588A (en) 1982-01-26
DE3001653A1 (de) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047180B1 (en) Reproduction apparatus
JPH0443248B2 (ja)
GB2138162A (en) Scanning optical system
JP2006301252A (ja) レーザ光学ユニット、レーザ光学装置及び画像形成装置
JPS6123531B2 (ja)
JPS60201319A (ja) 画像形成装置
JPS57164759A (en) Recorder
US7054047B2 (en) Polygon mirror and optical scanning device having the same
JPH0145065B2 (ja)
JP3182619B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4217019B2 (ja) マルチビーム記録ヘッド及びそのマルチビーム記録ヘッドを具備する画像形成装置
JPS59105673A (ja) 電子写真記録装置
JP2002098922A (ja) 光走査装置
JP2004109588A (ja) マルチビームレーザ出射ユニット、及び画像形成装置
JP2007098681A (ja) 電子写真画像形成装置
JP5137689B2 (ja) 画像形成装置
JPH07118766B2 (ja) バンデイングを減らすように改良したライン走査装置
JPS60203912A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP2001004937A (ja) 画像形成方法
JPH07106643B2 (ja) 画像記録装置
KR200172923Y1 (ko) 화상형성장치용광주사장치
JPH08276619A (ja) 画像形成装置
JPH11326800A (ja) 光ビーム走査装置
JP2011150130A (ja) 画像形成装置
JPH029348B2 (ja)