JPH051038A - ピラゾール誘導体の製造方法 - Google Patents

ピラゾール誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH051038A
JPH051038A JP19139891A JP19139891A JPH051038A JP H051038 A JPH051038 A JP H051038A JP 19139891 A JP19139891 A JP 19139891A JP 19139891 A JP19139891 A JP 19139891A JP H051038 A JPH051038 A JP H051038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethylformamide
phosgene
pyrazolone
solvent
pyrazole derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19139891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097193B2 (ja
Inventor
Katsuji Imi
勝治 伊美
Katsuhisa Masumoto
勝久 増本
Tetsuo Murata
哲雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP03191398A priority Critical patent/JP3097193B2/ja
Publication of JPH051038A publication Critical patent/JPH051038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097193B2 publication Critical patent/JP3097193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ピラゾロン類からピラゾール誘導体を容易に高
収率で製造する。 【構成】下記一般式(1) (式中、R及びRは同一または相異なる低級アルキ
ル基を示す)で表わされるピラゾロン類例えば1,3−
ジメチル−2−ピラゾリン−5−オンをホスゲンの存在
下にてジメチルホルムアミドと反応させることを特徴と
する下記一般式(2) で表わされるピラゾール誘導体例えば5−クロロ−1,
3−ジメチルピラゾール−4−カルボアルデヒドの製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、農薬等の原料化
合物として有用なピラゾール誘導体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ピラゾール誘導体の製造方法として、ピ
ラゾロン類をオキシ塩化リン及びジメチルホルムアミド
と反応させてピラゾール誘導体を製造する方法が知られ
ている(特開昭63- 267762号、 Chemical Abstracts
73 3844w (1970))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の方法では後処理時にオキシ塩化リンの分解等によ
り、多量のリン酸と塩酸が生成する。そのため、これら
の酸を中和するため大量のアルカリを必要とし、結果的
に生産効率を悪化させている。また、環境問題が深刻に
なりつつある昨今、リンを含有する排水については、特
別な処理設備を用いて、リンを除去する必要がある。さ
らに、オキシ塩化リン自体も反応剤としては高価である
等の工業的に製造を行う上での課題がある。
【0004】本発明者らは、上記課題を解決すべくピラ
ゾール誘導体の製造方法について鋭意検討した結果、ピ
ラゾロン類をホスゲンの存在下にジメチルホルムアミド
と反応させることにより容易にかつ高収率でピラゾール
誘導体を製造できることを見出し本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は一般
式(1)、(式中、R1 及びR2 は同一または相異なる
低級アルキル基を示す。)で表わさ れるピラゾロン類をホスゲンの存在下にジメチルホルム
アミドと反応させることを特徴とする一般式(2)、 (式中、R1 及びR2 は前記した基と同一である。)で
表わされるピラゾール誘導体の製造方法である。
【0006】本発明の反応は、溶液または懸濁状態で行
われ、好ましくは溶媒を用いて行われる。溶媒としては
反応に不活性なものであれば制限されるものではなく、
例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類、テトラクロロエチレン、クロロベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、エチレング
リコールジメチルエーテル、ジオキサン等のエーテル
類、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル等の
エステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシ
ド等の非プロトン性極性溶媒類、ピリジン、ピコリン、
トリエチルアミン等の有機塩基類等が挙げられる。ま
た、これらの溶媒を混合して反応溶媒として用いること
も可能である。
【0007】ジメチルホルムアミドの使用量はピラゾロ
ン類1モルに対し、等モル以上使用すれば良く、好まし
くは約1.1〜1.6モルの範囲である。ホスゲンの使
用量はピラゾロン類1モルに対し、2.0モル以上使用
すれば良く、好ましくは約2〜3モルの範囲である。
【0008】反応温度は、常温からそれぞれの溶媒の沸
点の間、好ましくは約60〜90℃の範囲から選択され
る。
【0009】反応は加温したピラゾロン類を溶解または
懸濁させたジメチルホルムアミドを含む溶液にホスゲン
を吹き込んで反応させる方法、または、溶媒および/ま
たはピラゾロン類の溶液にジメチルホルムアミドを加
え、溶媒を加温しておき、そこへピラゾロン類の溶液と
ホスゲンを共に加えながら反応させる方法がある。
【0010】予めピラゾロン類の全量を仕込んで反応さ
せる方法では、0.2%程度の次式で示されるダイマー
体が副生し、生成物中に混入する。 一方、ピラゾロン類の溶液とホスゲンを共に加えながら
反応させる方法は、上記のダイマー体が副生しなくな
り、わずかではあるが収率が向上し、好ましい。
【0011】反応時間は、反応剤の量、反応温度等によ
り変わるが、約1〜48時間の範囲から選択すれば良
い。
【0012】反応終了後は、反応液に水を注入し、アル
カリで中和する等の常法の操作を行うことにより、目的
化合物であるピラゾール誘導体を得ることができる。該
ピラゾール誘導体はこのまま、または必要に応じて、蒸
留再結晶等の手段によりさらに精製し、原料化合物とし
て供することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明の方法により、医薬、農薬等の原
料化合物として有用なピラゾール誘導体を容易にかつ高
収率で製造することができる。
【0014】
【実施例】次に実施例にて本発明をより詳しく説明する
が、本発明は下記の実施例のみに限定されるものではな
い。
【0015】実施例1 1,3−ジメチル−2−ピラゾリン−5−オン50g
(0.446モル)、ジメチルホルムアミド50g
(0.684モル)をクロロベンゼン200g中に加
え、70〜80℃に加温した。そこにホスゲン120g
(1.213モル)を70〜80℃で4時間かけて吹き
込んだ後、同温度で5時間保持した。反応液を室温まで
冷却後、除熱を行いながら水100gを注入し、23%
NaOH水溶液200g(1.15モル)で中和した。
【0016】分液して有機層を分取し、減圧下に濃縮す
ることにより、5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾー
ル−4−カルボアルデビドの淡黄色結晶65.2gを得
た。収率は92.2%であり、結晶の純度は99.0%
であった。
【0017】比較例1 1,3−ジメチル−2−ピラゾリン−5−オン10g
(0.089モル)、ジメチルホルムアミド8.4g
(0.115モル)をジクロロエタン10g中に加え、
オキシ塩化リン27.3g(0.178モル)を内温を
30℃以下に保って滴下した。その後90℃まで昇温
し、6時間保持した。反応液を室温まで冷却後、ジクロ
ロエタン30gを加えて除熱を行いながら水30gを注
入した。次に反応液を23%NaOH水溶液114g
(0.656モル)で中和したところリン酸ソーダの結
晶が析出したため、水200gを加え溶解した。
【0018】分液をし、水層はジクロロエタン30gで
4回抽出した。有機層をまとめて減圧下に濃縮すること
により、5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4
−カルボアルデビドの黄色結晶12.4gを得た。収率
は87.7%であり、結晶の純度は99.0%であっ
た。
【0019】実施例2 1,3−ジメチル−2−ピラゾリン−5−オン50.0
g(0.446モル)とジメチルホルムアミド52.2
g(0.714モル)をクロロベンゼン50g中に加
え、70℃に加温し、溶解させた。別にクロロベンゼン
150gを70℃に加温しておき、前記1,3−ジメチ
ル−2−ピラゾリン−5−オン、ジメチルホルムアミド
のクロロベンゼン溶液の滴下とホスゲン60.0g
(0.607モル)のを吹き込みとを70℃で2時間か
けて行った。同温度でホスゲン30.0(0.303モ
ル)をさらに1時間かけて吹き込み、70℃で4時間保
持した。
【0020】次にジメチルホルムアミド2.0g(0.
027モル)を加え、ホスゲン12.5g(0.126
モル)を70℃で30分かけて吹き込み、同温度で4時
間保持した。このジメチルホルムアミド注加、ホスゲン
吹き込み操作、4時間保持の操作をさらに2回繰り返し
た。反応液に水100gを加え、40〜50℃で23%
NaOH水溶液200g(1.15モル)で中和した。
クロロベンゼン50gを加え、抽出して有機層を分取し
たところ、5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−
4−カルボアルデヒドが収率93.3%で得られた。な
お、ダイマー体の副生は見られなかった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)、 (式中、R1 及びR2 は同一または相異なる低級アルキ
    ル基を示す。)で表わされるピラゾロン類をホスゲンの
    存在下にてジメチルホルムアミドと反応させることを特
    徴とする一般式(2)、 (式中、R1 及びR2 は前記した基と同一である。)で
    表わされるピラゾール誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶媒および/またはピラゾロン類の溶液
    にジメチルホルムアミドを加え、加温した溶媒中へピラ
    ゾロン類の溶液およびホスゲンを共に加えながら反応さ
    せることを特徴とする請求項1記載のピラゾール誘導体
    の製造方法。
JP03191398A 1990-08-29 1991-07-31 ピラゾール誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3097193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191398A JP3097193B2 (ja) 1990-08-29 1991-07-31 ピラゾール誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-231542 1990-08-29
JP23154290 1990-08-29
JP03191398A JP3097193B2 (ja) 1990-08-29 1991-07-31 ピラゾール誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051038A true JPH051038A (ja) 1993-01-08
JP3097193B2 JP3097193B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=26506671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03191398A Expired - Lifetime JP3097193B2 (ja) 1990-08-29 1991-07-31 ピラゾール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097193B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097193B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU841588A3 (ru) Способ получени -окси- - - бЕНзОТиАзиН- -КАРбОКСАМид- -диОК-СидОВ или иХ СОлЕй C НЕОРгАНи-чЕСКиМи или ОРгАНичЕСКиМи OCHO-ВАНи Ми
KR102233455B1 (ko) 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
KR102233456B1 (ko) 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
KR20050042031A (ko) 2-할로겐-피리딘-카르복실산 아미드의 제조 방법
JPH051038A (ja) ピラゾール誘導体の製造方法
JPS5973590A (ja) 新規なセフアロスポリン誘導体,その製造法およびそれを含有する抗生物質薬剤
US4515958A (en) Process for preparing 1-alkyl-5-mercaptotetrazoles
JP2000143649A (ja) 2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法
DK142418B (da) Fremgangsmåde til fremstilling af 6-acylamidopenicillin- eller 7-acylamidocephalosporin-forbindelser.
US4237280A (en) Intermediate for cephalosporin type compound
JP2009221185A (ja) トルイジン化合物の製造方法
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
NO160517B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av klormetylestere av penicillansyre-sulfon.
KR100432425B1 (ko) 세펨 유도체 또는 그 염의 신규한 제조방법
KR100229175B1 (ko) 세펨 유도체의 제조방법
JP4425373B2 (ja) ヒドロキシ−2−ハロゲノピリジン誘導体の製造方法
JP4659959B2 (ja) 3−セフェム化合物及びその製造法
JPS59163370A (ja) O−(アミノメチル)フエニル酢酸ラクタムの製造方法
KR810000290B1 (ko) 3, 4-디하이드로-2-메틸-4-옥소-2h-1, 2-벤조티아진-3-카복실산-1, 1-디옥사이드의 제조방법
KR890002215B1 (ko) 세펨유도체의 새로운 제조방법
JPS5888372A (ja) N−カルバモイル安息香酸スルフイミド誘導体の製法
KR20010073096A (ko) 옥사졸 화합물의 제조방법
JPS62267267A (ja) ピラゾ−ル誘導体およびその製造法
JPH05140133A (ja) 3−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5−チアジアゾールの製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term