JPH05102098A - 配線形成方法 - Google Patents

配線形成方法

Info

Publication number
JPH05102098A
JPH05102098A JP29049391A JP29049391A JPH05102098A JP H05102098 A JPH05102098 A JP H05102098A JP 29049391 A JP29049391 A JP 29049391A JP 29049391 A JP29049391 A JP 29049391A JP H05102098 A JPH05102098 A JP H05102098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic polymer
resist mask
layer
etching
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29049391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kadomura
新吾 門村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29049391A priority Critical patent/JPH05102098A/ja
Publication of JPH05102098A publication Critical patent/JPH05102098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Al系材料層のアフターコロージョンを防止
するための有機ポリマー層のパッシベーション性を向上
させる。 【構成】 バリヤメタル4,Al−1%Si層5,反射
防止膜6からなるAl系多層膜7を、通常の塩素系ガス
を用い、レジスト・マスク8を介してエッチングする。
続いて、CHF3 /CO(一酸化炭素)混合ガスを用い
てプラズマ処理を行い、ウェハの全面を有機ポリマー層
9で被覆する。ポリマー形成用のガスにCOを添加する
ことにより、有機ポリマー分子中にカルボニル基が導入
され、化学的,物理的安定性が向上する他、重合も促進
され、安定したパッシベーション性が発揮される。有機
ポリマー層9を形成する前にレジスト・マスク8を除去
しておけば、一層効果的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造等に適
用される配線形成方法に関し、特にアルミニウム(A
l)系材料層のエッチングに際してアフターコロージョ
ンを抑制する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の電極配線材料としては、ア
ルミニウム(Al)、あるいはこれに1〜2%のシリコ
ン(Si)を添加したAl−Si合金、さらにストレス
・マイグレーション対策として0.5〜1%の銅(C
u)を添加したAl−Si−Cu合金等のAl系材料が
広く使用されている。
【0003】ところで、Al系材料層の加工において
は、従来からドライエッチング後に発生する腐食、すな
わちアフターコロージョンが問題となっている。アフタ
ーコロージョンの発生メカニズムについては、たとえば
月刊セミコンダクターワールド1989年4月号p.1
01〜106(プレスジャーナル社刊)に詳述されてい
るが、要約すれば以下のとおりである。
【0004】Al系材料層のドライエッチングは、一般
に塩素系ガスを用いて行われている。たとえば、特公昭
59−22374公報に開示されるBCl3/Cl2
合ガスはその代表例である。この結果、エッチング後の
パターン近傍には反応生成物であるAlClx やエッチ
ング・ガスの分解生成物等が必然的に残留する。これら
は、ウェハの表面に吸着するのみならず、レジスト・マ
スクの内部にも吸蔵される。これら塩素系の反応生成物
やエッチング・ガスの分解生成物が空気中の水分を吸収
して電解質の液滴を形成すると、この液滴中にAlが溶
出して腐食が発生するわけである。さらに、レジスト・
マスクと塩素系活性種との反応により形成されるCCl
x 系ポリマーは側壁保護膜として異方性の確保に重要な
役割を果たしているが、このCClx 系ポリマー中のC
lも有害な残留塩素となってしまう。
【0005】上記アフターコロージョンは、Al系配線
材料にCuが添加されるようになって以来、一層深刻化
している。それは、エッチング反応生成物であるCuC
lがその低い蒸気圧のためにエッチング後もパターン近
傍に残留し、ここに水分が供給されるとCl- を電解質
とし、AlとCuとを両極とする局部電池が形成されて
しまうからである。
【0006】また、近年のようなデザイン・ルールの微
細化に伴ってAl系材料層が単独で配線材料層として使
用されることが少なくなっていることも、アフターコロ
ージョン防止の観点からは不利な要因である。たとえ
ば、Al系材料層とシリコン基板との間には、両者の合
金化反応やシリコンの析出を防止するためにバリヤメタ
ルを設けることが一般化している。また、Al系材料層
の表面には、フォトリソグラフィの精度を向上させるた
めに、アモルファス・シリコンやTiON等からなる反
射防止膜が積層されるようになっている。これらの場合
には、エッチング断面に異種材料層が接触した状態で露
出するため、大気中で液滴が形成されるとやはり局部電
池効果によりAlの溶出が促進される。また、異種材料
層の界面のミクロな間隙も、塩素や塩素化合物が残留す
る場を提供してしまう。
【0007】上述のアフターコロージョンの発生メカニ
ズムは、程度の差こそあれ、残留臭素についてもほぼ同
様である。そこで、本明細書中では特に断らない限り、
フッ素を除外し、塩素と臭素とを特にハロゲンと総称す
ることとする。
【0008】アフターコロージョンを防止するための対
策としては、(a)CF4 やCHF3 等のフルオロカー
ボン系ガスを用いるプラズマ・クリーニング、(b)酸
素プラズマ・アッシングによるレジスト・マスクと側壁
保護膜の除去、(c)NH3 ガスによるプラズマ・クリ
ーニングとウェハ水洗との組み合わせ、等が知られてい
る。これらの対策は、いずれも残留ハロゲンの除去を目
的とするものである。すなわち、塩素や臭素をフッ素に
置換して反応生成物の蒸気圧を高めるか、残留ハロゲン
を多く含むレジスト・マスクや側壁保護膜をアッシング
により除去してしまうか、ハロゲン化合物をハロゲン化
アンモニウムのような不活性な化合物に変換するか、あ
るいはこれらと同時に耐蝕性の高いAlF3 やAl2
3 の被膜をAl系材料層の表面に形成することにより、
アフターコロージョンを抑制するものである。しかし、
いずれも決定的な効果を上げるには至っていない。
【0009】一方、上述のような残留ハロゲンの除去と
は発想を異とし、Al系材料層のパターニング後にフル
オロカーボン系ガスを用いてウェハ表面をCFx 系ポリ
マーで被覆する、いわゆるポリマー・パッシベーション
も、たとえば特開昭58−138032号公報等におい
て検討されている。この技術によれば、フルオロカーボ
ン系ガスから生成するFがウェハ上の残留ハロゲンを置
換し、また撥水性のCFx 系ポリマーがAl系材料層へ
の水分の到達を防止するために、次工程までの待機可能
時間を延長することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、残留ハ
ロゲンの除去を目的とする上述の各対策をもってして
も、未だアフターコロージョンを効果的に抑制するには
至らないのが実情である。この中で、CFx 系ポリマー
の形成は比較的有望な技術と考えられ、特にレジスト・
アッシングと併用して最適化された条件で実施されれ
ば、有効な対策を提供し得る。ところが、CFx ポリマ
ーの化学的,物理的状態によっては水分の遮断が十分に
行われない場合があることが明らかとなってきた。
【0011】そこで本発明は、安定したパッシベーショ
ン性を発揮するCFx 系ポリマーを形成することにより
Al系材料層のアフターコロージョンを防止可能とする
配線形成方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的に鑑
みて提案されるものである。すなわち、本願の第1の発
明にかかる配線形成方法は、基板上のAl系材料層をレ
ジスト・マスクを介してエッチングすることによりAl
系材料パターンを形成する工程と、フルオロカーボン系
化合物と一酸化炭素とを含む混合ガスを用いてプラズマ
処理を行うことにより基体の全面を有機ポリマー層で被
覆する工程とを有することを特徴とする。
【0013】本願の第2の発明にかかる配線形成方法
は、基板上のAl系材料層をレジスト・マスクを介して
エッチングすることによりAl系材料パターンを形成す
る工程と、前記レジスト・マスクを除去する工程と、フ
ルオロカーボン系化合物と一酸化炭素とを含む混合ガス
を用いてプラズマ処理を行うことにより基体の全面を有
機ポリマー層で被覆する工程とを有することを特徴とす
る。
【0014】
【作用】本発明のポイントは、有機ポリマー層を形成す
る際に、従来公知のフルオロカーボン系化合物に加えて
一酸化炭素(CO)を添加してなる混合ガスを用いる点
にある。上記混合ガスがプラズマ放電条件下で生成する
有機ポリマーには、−CF2 −の繰り返し構造の他にカ
ルボニル基(>C=O)が含まれており、従来のCFx
系ポリマーに比べて優れた化学的,物理的安定性を示す
ことが、近年の研究で明らかとなっている。また、炭素
−酸素不飽和結合に起因する高い反応性が合成化学分野
で広く利用されていることから考えて、CO自身が有機
ポリマーの重合反応を促進している可能性もある。つま
り、従来のCFx 系ポリマーの改質および/または重合
度の向上により、本発明で形成される有機ポリマー層は
優れたパッシベーション性を示す。
【0015】本願の第1の発明では、Al系材料層をレ
ジスト・マスクを介してエッチングした後、形成された
Al系材料パターンをレジスト・マスクと共に上記の有
機ポリマー層で被覆する。これにより、Al系材料パタ
ーンの側壁面が大気から遮断され、アフターコロージョ
ンが防止される。本願の第2の発明では、レジスト・マ
スクを除去した後に上記有機ポリマー層を形成する。こ
の場合、Al系材料パターンは残留塩素の供給源と切り
離された状態でパッシベートされるため、アフターコロ
ージョンの防止効果が一層向上する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0017】実施例1 本実施例は、本願の第1の発明を適用し、バリヤメタ
ル,Al−1%Si層,反射防止膜からなるAl系多層
膜をBCl3 /Cl2 混合ガスを用いてエッチングした
後、CHF3 /CO混合ガスを用いてプラズマ処理を行
うことによりウェハ表面を有機ポリマー層でパッシベー
トした例である。このプロセスを、図1を参照しながら
説明する。
【0018】本実施例でエッチング・サンプルとして使
用したウェハは、図1(a)に示されるように、SiO
2 層間絶縁膜1上に厚さ約0.03μmのTi層2と厚
さ約0.08μmのTiON層3からなるバリヤメタル
4、厚さ約0.4μmのAl−1%Si層5、厚さ約
0.03μmのTiON反射防止膜6が順次積層された
Al系多層膜7が形成され、さらに該Al系多層膜7上
に所定の形状にパターニングされた厚さ約1.0μmの
レジスト・マスク8が形成されてなるものである。ここ
で、上記レジスト・マスク8は、たとえばノボラック系
ポジ型フォトレジスト(東京応化工業社製,商品名TS
MR−V3)とg線ステッパを用いて約0.5μmのパ
ターン幅に形成されている。
【0019】上記ウェハをRFバイアス印加型の有磁場
マイクロ波プラズマ・エッチング装置にセットし、一例
として下記の条件で上記Al系多層膜7をエッチングし
た。 BCl3 流量 60SCCM Cl2 流量 90SCCM ガス圧 2.1Pa(16mTorr) マイクロ波パワー 850W(2.45GHz) RFバイアス・パワー 60W(2MHz) この過程では、Cl* によるラジカル反応がB+ ,BC
x + ,Clx + 等のイオンにアシストされる機構でエ
ッチングが進行し、図1(b)に示されるように、異方
性形状を有するAl系配線パターン7aが形成された。
なお、図中、エッチング後に形成された各材料層のパタ
ーンは、元の番号に添字aを付けて表してある。
【0020】前述の図1(b)に示される状態は、異な
る種類の材料層の断面が互いに接して露出しており、ま
た各材料層の界面にも残留塩素が取り込まれていること
から、このまま大気中に放置すると極めてアフターコロ
ージョンが発生し易い状態である。そこで、ポリマー・
パッシベーションを行うため、一例として下記の条件で
プラズマ処理を行った。
【0021】 CHF3 流量 40SCCM CO流量 110SCCM ガス圧 2.1Pa(16mTorr) マイクロ波パワー 850W(2.45GHz) RFバイアス・パワー 60W(2MHz) ウェハ温度 −30℃ ここで、ウェハの冷却は、エッチング装置のウェハ載置
電極に内蔵された冷却配管に、装置外部に設置されるチ
ラーからエタノール冷媒を供給することにより行った。
このプラズマ処理の過程では、分子構造中に>C=O基
を含み、重合度の高い有機ポリマーがウェハの全面に堆
積し、図1(c)に示されるように有機ポリマー層9が
形成された。
【0022】この状態のウェハを試験的に大気中に放置
したが、アフターコロージョンの発生は48時間後でも
認められなかった。
【0023】上記有機ポリマー層9は、層間絶縁膜の形
成等を行う次工程の実施直前に通常のO2 プラズマ・ア
ッシングを行えば、図1(d)に示されるように、レジ
スト・マスク8と共に容易に除去することができる。
【0024】なお本実施例では、Al系多層膜7のエッ
チング工程では特にウェハ冷却を行っておらず、有機ポ
リマー層の形成工程ではウェハを−30℃に冷却してい
る。このように、ウェハ温度の異なる工程を連続して実
施する場合、ウェハ載置電極の温度設定が異なる2つの
エッチング・チャンバを高真空下に接続してなるマルチ
・チャンバ型の装置を利用すると、スループットを向上
させる観点から有利である。
【0025】実施例2 本実施例は、本願の第2の発明を適用し、実施例1と同
様のAl系多層膜をBCl3 /Cl2 混合ガスを用いて
エッチングした後、O2 /N2 混合ガスを用いてレジス
ト・マスクを除去し、さらにCHF3 /CO混合ガスを
用いてプラズマ処理を行うことによりウェハ表面を有機
ポリマー層でパッシベートした例である。このプロセス
を、図2を参照しながら説明する。なお、図2の符号は
前出の図1と共通である。
【0026】本実施例でエッチング・サンプルとして使
用したウェハは、前出の図1(a)に示されるものと同
じである。このウェハをマグネトロンRIE装置にセッ
トし、一例として下記の条件でAl系多層膜7をエッチ
ングした。 BCl3 流量 60SCCM Cl2 流量 90SCCM ガス圧 4.0Pa(30mTorr) RFパワー密度 3.1W/cm2 (2MHz) 磁場強度 150Gauss このエッチングにより、図2(a)に示されるように異
方性形状を有するAl系配線パターン7aが形成され
た。この状態は、前出の図1(b)と同じである。
【0027】次に、上記ウェハを上記マグネトロンRI
E装置に付属のマイクロ波ダウンストリーム型アッシン
グ装置に高真空下で搬送し、一例として下記の条件でレ
ジスト・マスク8を除去した。 O2 流量 2000SCCM N2 流量 50SCCM ガス圧 40Pa(300mTorr) マイクロ波パワー 1kW(2.54GHz) ウェハ温度 200℃ この結果、ウェハ上には図2(b)に示されるように、
Al系配線パターン7aのみが残された状態となった。
この状態は、図2(a)に示される状態と比べれば、残
留塩素の吸蔵場所であるレジスト・マスク8が除去され
ている分だけアフターコロージョンの抑制には有利であ
る。しかし、依然として異種材料層の断面が接触した状
態で露出しており、各材料層の界面にも塩素が残留して
いるため、アフターコロージョンの懸念はまだ残る。
【0028】そこで、ポリマー・パッシベーションを行
うため、ウェハをマグネトロンRIE装置のエッチング
・チャンバに戻し、一例として下記の条件でプラズマ処
理を行った。 CH2 2 流量 30SCCM CO流量 120SCCM ガス圧 4.0Pa(30mTorr) RFパワー密度 1.2W(2MHz) 磁場強度 150Gauss ウェハ温度 −30℃ このプラズマ処理により、図2(c)に示されるよう
に、ウェハの全面は有機ポリマー層9で被覆された。
【0029】この状態のウェハを試験的に大気中に放置
したが、アフターコロージョンの発生は72時間後でも
認められなかった。上記有機ポリマー層9は、層間絶縁
膜の形成等を行う次工程の実施直前に通常のO2 プラズ
マ・アッシングを行えば、図2(d)に示されるように
容易に除去することができる。
【0030】以上、本発明を2つの実施例にもとづいて
説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定される
ものではなく、たとえばAl系材料層のエッチングに使
用するエッチング・ガスや、有機ポリマー層を形成する
ための混合ガスには、冷却効果,スパッタリング効果,
希釈効果等を期待する意味でHe,Ar等の希ガスが適
宜添加されていても良い。Al系材料層の構成、エッチ
ング装置、エッチング条件等も適宜変更可能である。
【0031】さらに、本発明の有機ポリマー層の形成
を、従来公知のフッ素置換や水洗等のアフターコロージ
ョン防止対策と適宜組み合わせ、一層優れた効果を上げ
ることも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明ではAl系材料層のエッチング後のパッシべーション
に、従来のCFx 系ポリマーよりも化学的,物理的安定
性に優れた有機ポリマー層を使用する。したがって、パ
ッシベーション性が改善され、アフターコロージョンを
発生しない信頼性の高いAl系配線を形成することが可
能となる。また、Al系材料層のエッチング後、次工程
までの待機可能時間を従来より延長できるので、生産現
場における工程管理の融通性を高めることができる。
【0033】本発明は、微細なデザイン・ルールにもと
づいて設計され、高集積度と高性能を有する半導体装置
の製造に極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1の発明を適用したプロセス例をその
工程順にしたがって示す概略断面図であり、(a)はA
l系多層膜上にレジスト・マスクが形成された状態、
(b)はレジスト・マスクを介したエッチングによりA
l系配線パターンが形成された状態、(c)はウェハの
全面が有機ポリマー層で被覆された状態、(d)は次工
程の実施直前に有機ポリマー層とレジスト・マスクが除
去された状態をそれぞれ表す。
【図2】本願の第2の発明を適用したプロセス例をその
工程順にしたがって示す概略断面図であり、(a)はレ
ジスト・マスクを介したエッチングによりAl系配線パ
ターンが形成された状態、(b)はレジスト・マスクが
除去された状態、(c)はウェハの全面が有機ポリマー
層で被覆された状態、(d)は次工程の実施直前に有機
ポリマー層が除去された状態をそれぞれ表す。
【符号の説明】
1 ・・・SiO2 層間絶縁膜 2 ・・・Ti層 3 ・・・TiON層 4 ・・・バリヤメタル 5 ・・・Al−1%Si層 6 ・・・TiON反射防止膜 7 ・・・Al系多層膜 7a・・・Al系配線パターン 8 ・・・レジスト・マスク 9 ・・・有機ポリマー層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3205

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上のアルミニウム系材料層をレジス
    ト・マスクを介してエッチングすることによりアルミニ
    ウム系材料パターンを形成する工程と、 フルオロカーボン系化合物と一酸化炭素とを含む混合ガ
    スを用いてプラズマ処理を行うことにより基体の全面を
    有機ポリマー層で被覆する工程とを有することを特徴と
    する配線形成方法。
  2. 【請求項2】 基板上のアルミニウム系材料層をレジス
    ト・マスクを介してエッチングすることによりアルミニ
    ウム系材料パターンを形成する工程と、 前記レジスト・マスクを除去する工程と、 フルオロカーボン系化合物と一酸化炭素とを含む混合ガ
    スを用いてプラズマ処理を行うことにより基体の全面を
    有機ポリマー層で被覆する工程とを有することを特徴と
    する配線形成方法。
JP29049391A 1991-10-11 1991-10-11 配線形成方法 Withdrawn JPH05102098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29049391A JPH05102098A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29049391A JPH05102098A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102098A true JPH05102098A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17756738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29049391A Withdrawn JPH05102098A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100230981B1 (ko) * 1996-05-08 1999-11-15 김광호 반도체장치 제조공정의 플라즈마 식각 방법
KR100450568B1 (ko) * 2001-12-26 2004-09-30 동부전자 주식회사 반도체 디바이스의 콘택 홀 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100230981B1 (ko) * 1996-05-08 1999-11-15 김광호 반도체장치 제조공정의 플라즈마 식각 방법
KR100450568B1 (ko) * 2001-12-26 2004-09-30 동부전자 주식회사 반도체 디바이스의 콘택 홀 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395560B1 (en) Multilayered intermetallic connection for semiconductor devices
JP4690512B2 (ja) エッチングした垂直金属線上のポリマー沈積、エッチングした金属線の腐食およびエッチングした金属フィーチャの湿式洗浄時における腐食を減少させる方法
US7468319B2 (en) Method for preventing a metal corrosion in a semiconductor device
JP3170791B2 (ja) Al系材料膜のエッチング方法
JPH05160081A (ja) ドライエッチング方法
JP3191407B2 (ja) 配線形成方法
US5378653A (en) Method of forming aluminum based pattern
KR950005351B1 (ko) 알루미늄 합금의 부식 방지 방법
JPH08130206A (ja) Al系金属層のプラズマエッチング方法
JPH05102098A (ja) 配線形成方法
JP3570098B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3326868B2 (ja) アルミニウム系パターンの形成方法
JP3082396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100605942B1 (ko) 반도체 소자용 금속 배선의 후처리 방법
JPH05182937A (ja) ドライエッチング方法
JPH07263426A (ja) 積層配線のドライエッチング方法
JPH07263425A (ja) 積層配線のドライエッチング方法
JP3200949B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3746314B2 (ja) Al系金属配線の形成方法
JPH05102099A (ja) ドライエツチング方法
JP3211312B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH05291202A (ja) アルミニウム系パターンの形成方法
JP3301161B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2904518B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177087A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107