JPH05101775A - 受像管蛍光面形成方法 - Google Patents

受像管蛍光面形成方法

Info

Publication number
JPH05101775A
JPH05101775A JP25785191A JP25785191A JPH05101775A JP H05101775 A JPH05101775 A JP H05101775A JP 25785191 A JP25785191 A JP 25785191A JP 25785191 A JP25785191 A JP 25785191A JP H05101775 A JPH05101775 A JP H05101775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
phosphor
inner face
film
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25785191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Otsuka
芳裕 大塚
Kiyoshi Kasai
清 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25785191A priority Critical patent/JPH05101775A/ja
Publication of JPH05101775A publication Critical patent/JPH05101775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】蛍光体充填密度を均一に、しかも蛍光体スラリ
ー注入量を削減できる受像管蛍光面形成方法を提供す
る。 【構成】パネル1内面上に液状蛍光体材料を注入した
後、該パネル1を回転させることにより、パネル1内面
上に上記液状蛍光体材料の膜を形成する受像管蛍光面形
成方法であって、上記パネル1の回転を正回転および逆
回転で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受像管蛍光面形成方法
に係り、特に液状蛍光体材料をパネル内面に注入して蛍
光体膜を形成するカラー受像管蛍光面形成方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】テレビ受像機で映像を写し出す受像管
(CRT)は、映像面側からパネル、ファンネルの2つ
の部分から構成されている。このパネル内面にはアルミ
ニウム膜を通して電子が衝突し、発光する蛍光体材料が
被着(塗布)されている。
【0003】この蛍光体材料のパネル内面への被着は、
図2で示すように、パネル1を装着することが可能で、
しかも回転することが可能な回転ヘッド2と、この回転
ヘッド2を保持し、しかもそれ自身も回転し得るターン
テーブル本体3で構成される蛍光体材料被着(塗布)装
置10を用いて行われる。回転ヘッド2はターンテーブ
ル本体3の周囲に8個同心に設けられ、軸5を中心に上
下にも移動される。パネル内面が上方を向いた時に蛍光
体材料が上方一箇所から注入される。
【0004】従来、蛍光体材料のパネル内面への被着方
法は、上記蛍光体材料被着装置10の回転ヘッド2に装
着された8個のパネル1(図3に図2の平面図を示す)
の内面に蛍光体スラリーを注入し、回転ヘッド2を一方
向(正:時計回りAまたは逆:反時計回りB)に2回転
(軸4)させて全面に塗布する(図3で回転Aのみ示
す)ことによりなされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】パネル1の内面は、非
球面の曲率を有しているため、蛍光体スラリーの注入量
を減少させてゆくと従来の一方向(正または逆)回転だ
けでは図4に示すように、回転ヘッド2上のパネル1の
対向する一対の角部に蛍光体スラリー塗膜が薄くなる塗
り残し領域6ができてしまい、蛍光体塗膜の充填密度に
不均一性(ムラ)を生じた。
【0006】従って、充填密度を均一にするには、注入
量を所定量より多めにする必要があり、パネル一枚当り
50〜55ccで行なわれていた。
【0007】そこで、本発明は、蛍光体充填密度を均一
にしかも蛍光体スラリー注入量を削減できる受像管蛍光
面形成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、パネル内面上に液状蛍光体材料を注入した後、該パ
ネルを回転させることにより、前記パネル内面上に前記
液状蛍光体材料の膜を形成する受像管蛍光面形成方法で
あって、前記パネルの回転を正回転および逆回転で行う
ことを特徴とする受像管蛍光面形成方法によって解決さ
れる。
【0009】
【作用】本発明によれば、液状蛍光体材料をパネル1内
面上に注入した後、そのパネル1を正回転と逆回転の両
方の回転をさせているため、液状蛍光体材料の面内移動
が全体的に均一になされる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は、本発明の実施例を説明するための
蛍光体被着装置の概略平面図である。
【0012】図1に示すように、回転ヘッド2は、正回
転と逆回転の両方向に回転可能になっている。本方法
は、従来と同一形状のパネル一枚当り約40ccの例え
ば硫化物、希土類等の蛍光体スラリーを各パネル1内面
に注入し、10rpmで回転する回転ヘッド2を正回転
で1回、逆回転で1回、連続的に回転させ、パネル内面
に蛍光体スラリーを塗布し膜を形成した。得られた蛍光
体材料膜は図4に示した角部の薄い塗膜領域は生ぜずに
均一になった。本発明では回転ヘッドの回転数を7〜1
5rpmで適宜変化せしめられる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蛍光体材料がパネル内面に均一に塗布され、特にカラー
受像管蛍光面品質としての色純度(ホワイトコンフォー
ミティ)が大幅に改善された。しかも、パネル一枚当り
の蛍光体材料使用量を約30%削減することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための蛍光体被着装
置の概略平面図である。
【図2】蛍光体材料被着(塗布)装置の概略断面図であ
る。
【図3】従来例を説明するための蛍光体被着装置の概略
平面図である。
【図4】従来例の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 回転ヘッド 3 ターンテーブル本体 4,5 (回転)軸 10 蛍光体材料被着装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル内面上に液状蛍光体材料を注入し
    た後、該パネルを回転させることにより、前記パネル内
    面上に前記液状蛍光体材料の膜を形成する受像管蛍光面
    形成方法であって、前記パネルの回転を正回転および逆
    回転で行うことを特徴とする受像管蛍光面形成方法。
JP25785191A 1991-10-04 1991-10-04 受像管蛍光面形成方法 Pending JPH05101775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25785191A JPH05101775A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 受像管蛍光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25785191A JPH05101775A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 受像管蛍光面形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101775A true JPH05101775A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17312043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25785191A Pending JPH05101775A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 受像管蛍光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030793A1 (fr) 1996-02-21 1997-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Buse d'application de liquide, son procede de fabrication, methode d'application d'un liquide, dispositif d'application d'un liquide et procede de fabrication d'un tube a rayons cathodiques
US6103297A (en) * 1998-01-14 2000-08-15 Matsushita Electronics Corporation Method of manufacturing cathode-ray tube

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030793A1 (fr) 1996-02-21 1997-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Buse d'application de liquide, son procede de fabrication, methode d'application d'un liquide, dispositif d'application d'un liquide et procede de fabrication d'un tube a rayons cathodiques
US6040016A (en) * 1996-02-21 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid application nozzle, method of manufacturing same, liquid application method, liquid application device, and method of manufacturing cathode-ray tube
US6214409B1 (en) 1996-02-21 2001-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid coating nozzle liquid coating nozzle manufacturing method liquid coating method liquid coating apparatus and cathode ray tube manufacturing method
US6103297A (en) * 1998-01-14 2000-08-15 Matsushita Electronics Corporation Method of manufacturing cathode-ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001166310A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH05101775A (ja) 受像管蛍光面形成方法
US4035524A (en) Process for coating a phosphor slurry on the inner surface of a color cathode ray tube faceplate
US5463273A (en) Dimpled image display faceplate for receiving multiple discrete phosphor droplets and having conformal metallization disposed thereon
US4469766A (en) Method of forming cathode-ray tube phosphor screen
JP3349027B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH056295B2 (ja)
JPS63748Y2 (ja)
US20030015954A1 (en) Cathode-ray tube and cathode-ray tube manufacturing method
JP2623582B2 (ja) 陰極線管蛍光面の形成方法
JPH0785791A (ja) 陰極線管の製造方法及び陰極線管製造用塗布装置
GB2236428A (en) Process for coating phosphor slurry on a cathode ray tube
JPH0237646A (ja) カラー受像管のグラファイト膜の形成方法
JP3024309B2 (ja) 表面膜形成型映像管の製造方法及びその製造装置
JPS59217941A (ja) 光源用陰極線管
JPS6110935B2 (ja)
KR100277629B1 (ko) 필르밍액 도포방법
JPH0794088A (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
JPH05242805A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH05225904A (ja) カラ−受像管の蛍光面形成方法
JPH03152827A (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法
JPH113657A (ja) 冷陰極線管パネルへのスラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
JPH05182586A (ja) 陰極線管用蛍光面の作成方法
JPH06111717A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS598936B2 (ja) 投射型陰極線管の製造方法