JPH0510134Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510134Y2
JPH0510134Y2 JP17352186U JP17352186U JPH0510134Y2 JP H0510134 Y2 JPH0510134 Y2 JP H0510134Y2 JP 17352186 U JP17352186 U JP 17352186U JP 17352186 U JP17352186 U JP 17352186U JP H0510134 Y2 JPH0510134 Y2 JP H0510134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cover
attached
sash
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17352186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378688U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17352186U priority Critical patent/JPH0510134Y2/ja
Publication of JPS6378688U publication Critical patent/JPS6378688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510134Y2 publication Critical patent/JPH0510134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、室内側に網戸を、室外側にドアを
開閉揺動自在に軸支したドア式サツシに関する。
(従来の技術) 勝手口に取付けるドアサツシにあつては、ドア
を開放した場合、勝手口から室内に虫が侵入する
ため、ドアの室内側に網戸を開閉揺動可能に軸支
することもある。しかし網戸をドアの室内側に軸
支するには、ドアとサツシ枠の間に取付けてある
ドアクローザを取外す必要があるし、ドアの持手
に支障がないよう工夫を凝らす必要もあつた。
(考案が解決しようとする問題点) 網戸を取付けるためにドアクローザを取外す
と、ドアが風圧によつて勝手に開閉揺動し、勢い
よく揺動して損傷する不都合もある。ドアクロー
ザを取付けたまま、その作動範囲を除いて網戸を
取付けると、網戸とサツシ枠の間に隙間が生じる
不都合もあつた。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) そこでこの考案は、ドアクローザをカバーで覆
うと共に、閉鎖ドアより室内側のカバー下方に、
前記ドアの支軸板を利用して網戸を取付け、カバ
ー下片の室外側に上横桟より上方に突出する鍔片
に密接するタイト材を取付け、カバーと網戸の隙
間を防ぐようにしたものである。
(作用) ドアクローザをカバーで覆うことによりサツシ
の体裁が向上し、網戸をカバーの取付分だけ小型
化すると共に、カバー下片の室外側に上横桟の鍔
片に密接するタイト材を取付けることにより、網
戸とカバーの隙間を防止するものである。
(実施例) 次に本案ドア式サツシの構造を実施例の図面に
より説明すると、躯体外壁Wの開口部に取付ける
サツシ枠1は、第2図と第8図の如く上枠材1A
と下枠材1B、及び左右縦枠材1C,1Dより構
成され、上下枠材1A,1Bと縦枠材1C,1D
の室内側に、夫々内周向きの内側壁1a,1b,
1c,1dを設け、該内側壁1a,1b,1c,
1dの室外側にタイト材Tを取付けている。
サツシ枠1に軸支し室外に向けて揺動自在とな
るドア2は、第7図と第9図の如く上框2Aと下
框2B、及び左右竪框2C,2Dより構成され、
一方の竪框2Cをサツシ縦枠材1Cに支軸板8を
用いて軸支し、ドア軸支側の上框2Aの室内側に
ドアクローザ4を取付け、揺動側竪框2Dにノブ
22を取付けている。
ドアクローザ4はアーム14の先部4aを、第
3図の如くサツシ上枠材1Aより室内に向けて取
付けたブラケツト24に軸支している。
ドアクローザ4は第1図の如くサツシ枠1の上
部室内側に取付けた被覆装置5で覆うもので、被
覆装置5は第3図の如くドアクローザ4を室内側
から覆うカバー6と、カバー6の両端を塞ぐ鉤状
の端板7,17から構成され、端板7,17は第
6図の如く縦枠材1Cにビス止め固定する基片7
aより室内向きに側片7bを突出し、端板7,1
7の側片7bでカバー6の左右側端面を塞ぐ。
カバー6は第4図の如く上片6aと下片6bが
相対した略コ字型を成し、下片6bの室外側に室
外向きに開口する嵌合溝26を設け、内面にビス
ポケツト16を数条形成するもので、開口部を室
外向きにして左右の縦枠材1C,1Dに取付けた
端板7,17間に嵌挿し、端板7,17よりカバ
ー6のビスポケツト16に螺入するビスSにて固
定され、カバー下片6bの嵌合溝26にタイト材
Tを嵌挿する。
図中、3は閉鎖ドア2より室内側のカバー下方
に取付ける網戸で、網戸3は第2図と第10図の
如くドア幅lより僅かに小幅に、且つドア高さH
よりカバー取付高さh分だけ低く構成した網戸枠
13に網10を張設している。
網戸枠13を構成する上下横桟3A,3Bと左
右竪桟3C,3Dは、夫々室外側より外周向きに
鍔片3a,3b,3c,3dを突出し、網戸3の
一部に第5図の如くドアノブ22の出入口23を
形成してる。
この網戸3は一方の竪桟3Cをサツシ縦枠材1
Cに軸支し、具体的にはドア2の支軸板8を利用
して網戸3も軸支せしめ、1体の支軸板8でドア
2と網戸3を軸支し、カバー6の下方で、しかも
ドア2の開放範囲内で揺動可能となる。
本案のドア式サツシは上記構造であるから、予
めサツシ枠1とドア2を従来通りに組立て、網戸
3をドア高さHよりカバー取付高さh分だけ短か
く組立てる一方、サツシ枠1の開口幅に合せて切
断したカバー6の両端に端板7,17の側片7b
を当接し、これをカバー6にビス止めして被覆装
置5を組立てておく。
先ずサツシ枠1に網戸3を軸支し、その際、網
戸3をサツシ枠1の下に合せて軸支した後、網戸
3の支軸板8を利用してその室外側にドア2を軸
支する。
次でサツシ上枠材1Aの軸支側にブラケツト2
4を、ドア上框2Aの軸支側にドアクローザ4を
取付け、ドアクローザ4のアーム14をブラケツ
ト24に軸支し、ドアクローザ4を介してドア2
を開閉揺動可能にした後、このドアクローザ4に
向けて被覆装置5を嵌合し、端板7,17の基片
7aを縦枠材1C,1Dにビス止めし、ドアクロ
ーザ4を包み隠す。
カバー下片6bの嵌合溝26に取付けるタイト
材Tは、カバー6の取付前でも取付後でもよい。
サツシ枠1に取付けた被覆装置5は、ドアクロ
ーザ4の作動に支障がないように取付けられ、網
戸3もカバー6の取付分を除いて取付けてあるの
で、ドア2と網戸3はカバー6の有無に関係なく
従来通りに開閉揺動し得る。又ドア2は閉鎖状態
において従来通りサツシ枠1のタイト材Tに触れ
るが、網戸上横桟3Aより突出する鍔片3aはカ
バー下片6bに嵌着したタイト材Tに触れる。
〔考案の効果〕
従つて、本案のドア式サツシは、ドアクローザ
を被覆装置によつて覆うものであるから、ドアク
ローザをむきだしにした従来サツシより体裁が著
しく向上する。
又網戸は被覆装置のカバー取付高さ分だけ短か
く形成し、網戸上横桟の鍔片をカバー下片に嵌合
したタイト材に触れるように工夫してあるため、
網戸とカバー下片の間に隙間が生じず、隙間から
虫が侵入することもない。ドアやドアクローザの
取付け後に被覆装置を備えるので、従来ドアサツ
シにも応用し得る等、本案は出入りの多い勝手口
用のドアサツシとして特に有益な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案ドア式サツシの縦断面図、第2図
はその横断面図、第3図は被覆装置の取付例を示
す横断面図、第4図はカバーの側面図、第5図は
ドアノブ出入口の構造例を示す網戸要部の縦断面
図、第6図は被覆装置の組立例を示す平面図、第
7図はドアと網戸の開放揺動例を示す概略横断面
図、第8図はサツシ枠の縦断面図、第9図はドア
の縦断面図、第10図は網戸枠の縦断面図であ
る。 1……サツシ枠、1A,1B……上下枠材、1
C,1D……縦枠材、2……ドア、2A,2B…
…上下框、2C,2D……竪框、3……網戸、3
A,3B……上下横桟、3C,3D……竪桟、4
……ドアクローザ、5……被覆装置、6……カバ
ー、6a,6b……カバーの上下片、7,17…
…端板、8……支軸板、10……網、13……網
戸枠、14……アーム、16……ビスポケツト、
22……ノブ、23……ノブ出入口、24……ブ
ラケツト、26……嵌合溝、S……ビス、T……
タイト材、W……躯体外壁、l……ドア幅、H…
…ドア高さ、h……カバー取付高さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ枠1より室外に向けてドア2を開閉揺動
    可能に軸支するサツシにおいて、ドア軸支側のド
    ア上框2Aの室内側にドアクローザ4を取付け、
    そのアーム14の先部4aをサツシ枠1より室内
    に向けて突設したブラケツト24に軸支し、サツ
    シ枠1の上部室内側にカバー6を取付け、該カバ
    ー6にてドアクローザ4を覆う一方、閉鎖ドア2
    より室内側のカバー下方に、前記ドア2の支軸板
    8を利用して網戸3を取付け、カバー下片6bの
    室外側に網戸上横桟3Aより上方に突出する鍔片
    3aに密接するタイト材Tを取付け、ドア2の開
    放に応じて網戸3を開閉揺動可能にしたドア式サ
    ツシ。
JP17352186U 1986-11-12 1986-11-12 Expired - Lifetime JPH0510134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352186U JPH0510134Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352186U JPH0510134Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378688U JPS6378688U (ja) 1988-05-25
JPH0510134Y2 true JPH0510134Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=31111057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17352186U Expired - Lifetime JPH0510134Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510134Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378688U (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510134Y2 (ja)
JP3138856B2 (ja) 開きドアの気密構造
JP2002242509A (ja) 開口部装置
JPS6023429Y2 (ja) 建付調整可能な建具
JPS5821913Y2 (ja) 網戸一体ドア−
JPH041269Y2 (ja)
JPS6222624Y2 (ja)
JPS6221668Y2 (ja)
KR0122014Y1 (ko) 노출되지 않는 도어용 힌지 조립체
JPH0355727Y2 (ja)
JP2546770Y2 (ja) 玄関扉等の取付構造
JPS6217591Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPS5934714Y2 (ja) 開き窓
JPS6039410Y2 (ja) 縦辷り開き窓
JP3164446B2 (ja) サッシ枠
JPH0131740Y2 (ja)
JPS6346615Y2 (ja)
JPS62397Y2 (ja)
JPS5820765Y2 (ja) 障子の開閉装置
JP2548899Y2 (ja) 開閉窓ユニット
JPS6120935Y2 (ja)
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JP2971760B2 (ja) シャッターガイドレールの遮蔽板取付装置
JPS5850065Y2 (ja) 折戸