JPH0499955A - 湿度測定器 - Google Patents

湿度測定器

Info

Publication number
JPH0499955A
JPH0499955A JP21850490A JP21850490A JPH0499955A JP H0499955 A JPH0499955 A JP H0499955A JP 21850490 A JP21850490 A JP 21850490A JP 21850490 A JP21850490 A JP 21850490A JP H0499955 A JPH0499955 A JP H0499955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
integrator
humidity
comparator
humidity measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21850490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kato
加藤 高廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Cement Co Ltd
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP21850490A priority Critical patent/JPH0499955A/ja
Publication of JPH0499955A publication Critical patent/JPH0499955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U発明の目的J (産業上の利用分野) 本発明は加熱クリーニング機能を有する湿度測定器に関
する。
(従来の技術) セラミック湿度センザ(以下感湿素子と称ず〉を用いた
湿度測定器は、その性質]1長時間にわたって高精度に
湿度を検出することがてきない。それは感湿素子か汚れ
や結露に弱く、特性が劣化するからである。
そこで自己クリーニングのてきる加熱型感湿素子を用い
、タイマー回路を用いて所定時間毎に加熱することによ
り、感湿素子をクリーニングしてリフレッシュする方式
(特開昭62−87844号)、あるいは外部から任意
の時点で加熱クリーニングがてきる外部入力端子を接続
する方式等が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 一般に感湿素子の検出精度は、湿度が低いときよりも高
いときの方が早く低下する。即ち、感湿素子の精度は測
定雰囲気によって大きく変わるため、クリーニング間隔
も測定雰囲気によって変える必要かある。
しかし従来装置の場合、タイマーによる所定間隔毎のク
リーニングであるなめ、測定雰囲気によってクリーニン
グの過不足が生じ、その結果、正確な値が得られなかっ
たり、過度のクリーニングによって素子の寿命を短くし
たり、消費電力の無駄があった。又、雰囲気によってク
リーニングの間隔を手動調整する必要かあった。
本発明は上記欠点を解決するためになされなものてあり
、必要性に応じてクリーニングが自動的に行なえる湿度
測定器を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)上記目的を達成
するなめ、本発明は加熱クリーニング機能を有する湿度
測定器において、前記クリーニング機能には検出値に対
応した電気量を時間に関して蓄積する積分器と、前記積
分された電気量を所定値と比較する比較器とを付加する
構成とした。その結果、使用する雰囲気に応じてクリー
ニング時間が合理的に決定できる。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による湿度測定器の一実施例のブロック
構成図である。
第1図において、1は湿度センサで感湿素子11及びヒ
ータ12からなる。2は検出された湿度を対応する電圧
値に変換する湿度/電圧変換回路、3は変換された電圧
値を用いて各種表示手段4−1〜4−nに表示てきるよ
う処理する信号処理回路、5は積分器で5−1はコンデ
ンサ、5−2はスイッチ、6は比較器で一端子には積分
器からの入力が、ス、+端子には基準電圧7からの基準
電圧が入力される。8はヒータ12への通電を制御する
通電制御回路て比較器から入力によって起動される。
次に作用について説明する。
先ず、通常時は湿度センサ1によって検出された検出量
が湿度/電圧変換口#I2によって電圧変換され、これ
が信号処理回路3の処理を経て、各種表示手段4−1.
〜4−nに表示されている。
この場合、湿度/電圧変換回路2からの出力は信号処理
回路3と同時に積分器5にも入力されている。積分器5
への入力は時間と共に蓄積されて電荷量は増大してゆき
、比較器6にて基準値と比較される。そして積分器旦の
出力が基準値以上となると、比較器6が通電制御回路8
を起動し、ヒータ12に通電して感湿素子11をクリー
ニングする。
なお、通電制御回路8は所定時間後に通電終了信号を積
分器に発してスイッチ5−2をオンして積分器をリセッ
1〜する。
即ち、高湿度であれば積分器が短時間に所定電位になる
のに対して低湿度であれば長時間を要するなめ、クリー
ニング時間が必要に応じて自動設定される。
第2図は本発明による他の実施例の構成図である。
本実施例では検出された電圧値を周波数に変換し、計数
回路にて計数すると共に、設定値と比軸し、設定値以上
となったとき、通電制御回路を起動するようにしたもの
である。
なお、第1図と同一部分については同一符号を付して説
明を省略する。21は電圧/周波数変換回路、22は計
数回路、23は比較器である。なお、発振回路としては
高湿度で高い周波数、低湿度て低い周波数を発振するよ
う調整しである。
本実施例においても前記第1図に示す実施例と同様の効
果か得られる。
上記実施例では積分器又は計数回路によって必要時間を
検出する構成としたが、これに限定されるものではなく
、マイコンを利用してソフトウェアにて処理しても上記
各実施例と同様な効果か得られることは明らかである。
又、前記各実施例において、クリーニング時間に相当す
る電気量に対して、比例する表示器を設けなり、所定時
間前になったとき警報するようにずれは、点検及びその
他の処理にとって好都合である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば湿度の検出値を電
気量に変換して時間の経過に応じて蓄積し、この蓄積量
と設定値とを比較してクリーニング時間を決定する構成
としたのて、常に素子の汚れに応じて最適なりリーニン
グが行なえる。したかって測定精度の向上2素子寿命の
延長、消費電力の節減などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明による湿度測定器の一実施例のブロッ
ク構成1り1、第2図は他の実施例のブロック構成図で
ある。 】・・・湿度センサ 2・・・湿度/電圧変換回路 3・・・信号処理回路 4−1.〜4−n・・・表示手段 5・・・積分器      5−1・・・コンデンサ5
−2・・・スイッチ    6.23・・・比較器7・
・・基準電圧     11・・感湿素子12・・・ヒ
ータ 21・・・電圧/周波数変換回路 22・・・計数回路 特許出願人  秩父セメント株式会社 代理人弁理士  石 井   紀 男

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱クリーニング機能を有する湿度測定器におい
    て、前記クリーニング機能には検出値に対応した電気量
    を時間に関して蓄積する積分器と、前記積分された電気
    量を所定値と比較する比較器とを付加したことを特徴と
    する湿度測定器。
  2. (2)加熱クリーニング機能を有する湿度測定器におい
    て、前記クリーニング機能には検出値に対応した周波数
    を発振するよう調整された発振回路と、前記発振回路の
    出力を計数する計数回路と、前記計数回路の出力を所定
    値と比較する比較器とを付加したことを特徴とする湿度
    測定器。
  3. (3)検出値に対応した電気量が、クリーニング時間に
    相当する所定時間前になったとき、警報を発することを
    特徴とする請求項1項記載の湿度測定器。
JP21850490A 1990-08-20 1990-08-20 湿度測定器 Pending JPH0499955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21850490A JPH0499955A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 湿度測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21850490A JPH0499955A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 湿度測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499955A true JPH0499955A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16720965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21850490A Pending JPH0499955A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 湿度測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008320A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yamatake Corp 湿度計測装置
JP2010195085A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Toyota Motor Corp 飲酒検知装置
JP2012230042A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Seiko Epson Corp 検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636046A (en) * 1979-09-01 1981-04-09 Shinei Kk Detecting device for relative humidity
JPS5912047B2 (ja) * 1976-04-27 1984-03-21 株式会社東芝 プログラマブルカウンタ
JPS62163957A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 湿度センサの加熱クリ−ニング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912047B2 (ja) * 1976-04-27 1984-03-21 株式会社東芝 プログラマブルカウンタ
JPS5636046A (en) * 1979-09-01 1981-04-09 Shinei Kk Detecting device for relative humidity
JPS62163957A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 湿度センサの加熱クリ−ニング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008320A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yamatake Corp 湿度計測装置
JP2010195085A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Toyota Motor Corp 飲酒検知装置
JP2012230042A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Seiko Epson Corp 検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793910B2 (ja) 雑音減少効果を有するアナログ/デジタル変換器
US5998971A (en) Apparatus and method for coulometric metering of battery state of charge
US4801211A (en) Humidity and dew point detector
JPH08136628A (ja) 電池容量監視装置
JPH0499955A (ja) 湿度測定器
KR100339121B1 (ko) 배전선로 전압 측정 기록장치 및 방법
JPH0754823Y2 (ja) 光強度測定装置
KR940002335B1 (ko) 공기청정기의 자동오염 조절방법 및 장치
JPS6055230A (ja) 電磁流量計
JP3040828B2 (ja) 熱感知器
JPS61235744A (ja) 湿度センサ装置
JPS6183967A (ja) 微小電流測定装置
JPH0526416Y2 (ja)
JPH051422B2 (ja)
KR100390681B1 (ko) 온도 보상된 팬 구동회로
JPH09275343A (ja) 重量検査装置用a/d変換器
JPH06148109A (ja) ガスセンサ温度制御装置
JP3083871B2 (ja) 積算カウンタの計数方法
JPH0416755A (ja) 露点検出装置
JPH07190842A (ja) 圧電式重量測定装置
JPH0541308Y2 (ja)
JP4071665B2 (ja) 積分時間一定化a/d変換器
JPS60186915A (ja) 湿度センサ−の制御回路
JPH0519971U (ja) 電源監視装置
JPS60186916A (ja) 湿度センサ−の制御回路