JPH049793Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049793Y2
JPH049793Y2 JP12216586U JP12216586U JPH049793Y2 JP H049793 Y2 JPH049793 Y2 JP H049793Y2 JP 12216586 U JP12216586 U JP 12216586U JP 12216586 U JP12216586 U JP 12216586U JP H049793 Y2 JPH049793 Y2 JP H049793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wire rope
temporary
temporary frame
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12216586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12216586U priority Critical patent/JPH049793Y2/ja
Publication of JPS6328741U publication Critical patent/JPS6328741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049793Y2 publication Critical patent/JPH049793Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は中空断面のコンクリート構造物の施工
において、鉄骨等が先行して組立てられるのに伴
つて、躯体外側を施工する型枠及び足場の全体が
同時に上昇する仮設架構を有する場合における、
躯体内部の型枠、足場等の仮設架構の上昇装置に
係るものである。
(従来の技術) 従来、前記したような中空断面のコンクリート
構造物の施工において、同構造物の鉄骨等が組立
てられている場合、断面内部の型枠及び足場等を
上昇させるために、前記鉄骨頂上にホイスト、ウ
インチ等を設置して引張り上げるか、地上の揚重
機によつて引張り上げる等の方法が採られてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら前者の方法は機械の設備費が嵩
み、また中空部が複数ある場合は夫々の内部仮設
架構を上昇させる手間が必要となる。
また後者の方法は高所作業であり、危険を伴な
うとともに、合図、操作等のために多数の人手を
要し、揚重機の費用が嵩む。
(問題点を解決するための手段) 本考案はこのような問題点を解決するために提
案された構築物の内部仮設架構の上昇装置に係る
もので、構造物躯体の外周に沿つて上昇する外側
仮設架構に一端を繋止されたワイヤロープを、地
上部の下部滑車を経由して前記構造物躯体上部に
装架された上部滑車に架渡し、前記ワイヤロープ
の他端を前記構造物躯体の内側仮設架構に繋止し
たことによつて、前記問題点を解決するものであ
る。
(作用) 本考案は前記したように構成されているので、
前記構築物の外側に沿つて外側の仮設架構が上昇
するのに伴なつて、同架構に一端を繋着され地上
部の下部滑車に架渡されたワイヤロープが下方に
引張られ、同ワイヤロープにおける前記構造物躯
体上部に装架された上部滑車に架渡された他端部
における前記構造物躯体の内側仮設架構に対する
繋止部が上方に引張られ、同内側仮設架構が構造
物躯体内部を上昇する。
(実施例) 1は中空コンクリート構造物の施工において、
先行して組立てられた鉄骨で、その上側において
地上に植立された反力支持ロツド2を案内とし
て、前記外側仮設架構を構成する外側型枠3及び
外側足場4がセルフクライミング装置等の上昇装
置5を介して構造物の外側に沿つて上昇するよう
に構成されている。図中6は反力支持ロツド2と
構造物躯体7との間に連結された挫屈防止ステー
である。
8及び9は夫々構造物躯体の内側仮設架構を構
成する内側足場並に内側型枠である。
10はワイヤロープで、一端を外側足場5にa
で示すように繋着され地上部に配設された下部滑
車11に架渡されたのち、前記鉄骨1の頂部鉄骨
梁1aに装架された滑車12に架渡され、その端
部が前記内側足場8にbで示すように繋着されて
いる。
なお前記ワイヤロープ10は内側型枠9に繋着
されてもよい。
図示の実施例は前記したように構成されている
ので、外側型枠3及び外側足場4が反力支持ロツ
ド2を案内として上昇するのに伴つて、ワイヤロ
ープ10が下方に引張られ、更に同ワイヤロープ
10における前記鉄骨梁1a上の滑車12に架渡
されたワイヤロープ10の他端部が上方に引張ら
れる。而してワイヤロープ10は長さが一定であ
るので、内側足場8及び内側型枠9が前記外側足
場4並に外側型枠3の上昇と同時に構造物内側に
沿つて上昇する。
(考案の効果) 本考案においては前記したように、構造物躯体
の外周に沿つて上昇する外側仮設架構に一端を繋
止されたワイヤロープを地上部の下部滑車及び前
記構造物躯体上部に装架された上部滑車を経由さ
せ、他端を構造物躯体の内側仮設架構に繋止する
ことによつて、同内側仮設架構の上昇が前記外側
仮設架構の上昇と同時に、且つ一度に行なわれる
ものであつて、省力化を図ることができるととも
に、玉掛け作業をなくし、作業の安全性を向上し
うるものである。
更に本考案によれば前記外側仮設架構の上昇機
構を駆動源としてワイヤロープを操作し、前記内
側仮設架構を上昇させるようにしたので、設備費
が少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る構造物の内部仮設架構の
上昇装置の一実施例を示す縦断面図である。 1……鉄骨、1a……鉄骨梁、3……外側型
枠、4……外側足場、7……構造物躯体、8……
内側足場、9……内側型枠、10……ワイヤロー
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 構造物躯体の外周に沿つて上昇する外側仮設架
    構に一端を繋止されたワイヤーロープを、地上部
    の下部滑車を経由して前記構造物躯体上部に装架
    された上部滑車に架渡し、前記ワイヤロープの他
    端を前記構造物躯体の内側仮設架構に繋止してな
    ることを特徴とする建築物の内部仮設架構の上昇
    装置。
JP12216586U 1986-08-11 1986-08-11 Expired JPH049793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216586U JPH049793Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216586U JPH049793Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328741U JPS6328741U (ja) 1988-02-25
JPH049793Y2 true JPH049793Y2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=31012107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12216586U Expired JPH049793Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049793Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5905802B2 (ja) * 2012-09-14 2016-04-20 大成建設株式会社 多目的ポストを利用した防液堤の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328741U (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210636796U (zh) 一种高层电梯井顶升模架体系
JPH049793Y2 (ja)
JPH09317183A (ja) 建造物構築方法
US4205826A (en) Lifting and supporting apparatus for a tower crane
KR100354150B1 (ko) 콘크리트 교각 시공용 리프트장치
JPH0833032B2 (ja) 建築物躯体の施工方法
JPH09137506A (ja) 建物の建設方法
JP2003120037A (ja) 高層建物の建設揚重システム
KR200179392Y1 (ko) 콘크리트 교각 시공용 리프트장치
KR100539829B1 (ko) 형강을 이용한 거푸집용 갱폼 인양방법
CN218880593U (zh) 现浇箱梁预应力张拉操作平台
JP2712121B2 (ja) 鉄筋の建込み方法及び、該建込み方法において使用される吊下げ治具及び、案内器具
CN219157419U (zh) 一种桥梁墩身施工围笼
CN218715233U (zh) 一种预应力张拉辅助装置
KR950005069Y1 (ko) 트럭의 리프터 장치
CN2703076Y (zh) 无柱自爬模板
JP3560000B2 (ja) 立坑移動セントル
KR200267717Y1 (ko) 콘크리트 교각 시공용 리프트장치
KR101296814B1 (ko) 상방 밀착식 지보 구축 공법
CN217810515U (zh) 一种t梁湿接缝免高空作业翻模的装置
CN215564411U (zh) 一种用于高耸筒状建筑物的滑移施工装置
RU45140U1 (ru) Устройство для подъема или опускания тяжеловесных мостовых конструкций
JP5196214B2 (ja) クレーンのフロアクライミングシステム及びクレーンのフロアクライミング方法
JPH01263305A (ja) ケーブルストランドの多点吊り架設法
JP3070438B2 (ja) 建設用仮設架構装置