JPH0496539A - パケット交換機のアドレス検出方式 - Google Patents

パケット交換機のアドレス検出方式

Info

Publication number
JPH0496539A
JPH0496539A JP2214734A JP21473490A JPH0496539A JP H0496539 A JPH0496539 A JP H0496539A JP 2214734 A JP2214734 A JP 2214734A JP 21473490 A JP21473490 A JP 21473490A JP H0496539 A JPH0496539 A JP H0496539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
packet
bus
packet information
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214734A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kinashi
木梨 治彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2214734A priority Critical patent/JPH0496539A/ja
Publication of JPH0496539A publication Critical patent/JPH0496539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パケット情報を送受信するデータ端末を収容
し、パケット情報を伝送するバスを有するパケット交換
機のアドレス検出方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のパケット交換機のアドレス検出方式は、バスに直
結する加入者回路が、予め登録された、収容する端末に
付与されたアドレスを、バス上に伝送されるパケット情
報から検出したとき、この検出したパケット情報を取込
むよう構成されている。
第2図はバス上に伝送されるパケット情報の構成の一例
を示す構成図である。パケット情報は、宛先アドレス(
D A)、発信元アドレス(SA)、データ長(LEN
)、データ情報(D A T A)、誤り検出情報(F
e2)の順序で構成され、伝送される。従って、予め付
与されたアドレスが宛先アドレス(D A)にあるパケ
ット情報はバスから取込んで、接続する端末へ送付され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したパケット交換機のアドレス検出方式は、交換機
のバス上に伝送されるパケット情報のうち所定のアドレ
スを有するパケット情報だけが、バスに接続する加入者
回路により取出されるよう匿構成されているので、収容
する端末の異常などで該当のないアドレスを持つパケッ
ト情報が発信され、バス上を伝送されても受取られず、
従ってこの異常アドレスをもつパケット情報は繰返して
発信され、バスの無用保留を生じて伝送効率を低下させ
るとし・う問題点があった。
本発明の目的は、異常アドレスを検出する手段を有する
ことにより上記問題点を解決したパケット交換機のアド
レス検出方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるパケット交換機のアドレス検出方式は、パ
ケット交換機がバスに接続する異常パケット蓄積回路を
有し、この異常パケット蓄積回路は前記バスに接続して
伝送されるパケット情報を取込み、取込んだパケット情
報が含むアドレスと、予め記憶したアIζレス情報とを
比較して異常アト゛レスを検出したとき、この異常アド
レスを記録するとともに異常アドレスを含む、取込んだ
パケット情報を記憶蓄積する手段を有する。
上述の手段によるパケット交換機のアドレス検出方式は
、異常アドレスによりバス上を無用に伝送されるパケッ
ト情報を記録できる。この記録通知により、保守者が手
動で、また交換機の制御回路が自動的に所定の処理を講
じることができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
バス上に伝送されるパケット情報の構成の一例を示す構
成図、また第3図は第1図の部分詳細の一例を示すブロ
ック図である。
第1図において、パケット交換機10は端末A21、端
末B22・・・端末N25および保守センター30を収
容し、加入者回路A11.加入者回路B12・・・加入
者回路I5および異常パケット蓄積回路16をバス17
に接続して有している。加入者回路Al 1.、Bl 
2.C13・・・のそれぞれは端末A21.B22.C
23・・・のそれぞれを収容し接続する。異常パケット
蓄積回路16は保守センター30に接続する。
第2図に示すパケット情報の構成について前述したので
説明を省略する。
パケット交換機10の加入者回路All、B12、・・
・のそれぞれは、予め付与されたアドレスを有し、この
アドレスがバス17上に伝送されるパケット情報の宛先
アドレスDAに一致したとぎこのパケット情報を取込ん
で、接続する端末A21、B22.C23・・・の一つ
に送信する。
異常パケット蓄積回路16については、第3図に第1図
を併せ参照して説明する。
第3図において、異常パケット蓄積回路16は、アドレ
ス情報メモリ41.アドレス抽出部42゜異常アドレス
検出部43.異常アドレス保持レジスタ44.メモリ制
御部45.およびパケット情報メモリ46を有し保守セ
ンター30に接続している。
アドレス情報メモリ41は、予め正常アドレスを列挙し
て記憶し、例えば、パケット交換機10に収容される全
加入者アドレスが登録されている。
アドレス抽出部42は、接続するバス17から伝送され
るパケット情報がもつ宛先アドレスDAおよび発信元ア
ドレスSAを抽出する。異常アドレス検出部43は、ア
ドレス抽出部42から出力されるアドレスをアドレス情
報メモリ41に間合せ、登録されないアドレスに対して
は異常アドレスと判定する。
この異常アドレスは異常アドレス保持レジスタ44に転
送・記憶蓄積される。異常アドレスの検出通知は異常ア
ドレス検出部43からメモリ制御部45へ転送され、メ
モリ制御部45はパケット情報メモリ46を駆動してバ
ス17上に伝送されるパケット情報を記録する。
保守センター30は異常の通知により、異常アドレス保
持レジスタ44から異常アドレスを、またパケット情報
をパケット情報メモリ46から取出し、情報分析をする
。従って、異常端末を収容する加入者回路を動作停止さ
せるように閉塞処理一 を講するなどの効果的処理をとることができる。
上記実施例では、異常パケット蓄積回路のアドレス情報
メモリが正常アドレスを列挙して登録するとして説明し
たが、正常アドレスの代りに異常アドレスを列挙して登
録する領域を設けこの領域に登録されているアドレスを
異常アドレスと判定してもよい。
また、異常通知を保守センターに通知し、所定の処理を
実行すると説明したが、パケット交換機の中央制御回路
(図示されず)が上記の通知を受け、障害処理プログラ
ムに従って自動的に障害処理および障害表示をするとと
もに、保守センターへ通知する構成であってもよい。従
って、上記説明が本発明を限定するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のパケット交換機のアドレス
検出方式によれば、パケット交換機のバスに異常アドレ
スを検出し、この異常アドレスを有するパケット情報を
蓄積する手段を接続することにより、端末の異常などで
バスを無用に占有する発信パケット情報を無くしバスの
伝送効率を向上できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパケット交換機のアドレス検出方式の
一実施例を示すブロック図、第2図はパケット情報の一
例を示す構成図、第3図は第1図の部分詳細の一例を示
すブロック図である。 IO・・・・・・パケット交換機、11,12.〜15
・・印・加入者回路、16・・・・・・異常パケット蓄
積回路、21.22.〜25・・印・端末、41・・団
・アドレス情報メモリ、42・・・・・・アドレス抽出
部、43・・・・・・異常アドレス検出部、44・・・
・・・異常アドレス保持レジスタ、46・・・・・・パ
ケット情報メモリ。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パケット情報を送受信するデータ端末を収容し、交換す
    るパケット情報を伝送するバスを有するパケット交換機
    のアドレス検出方式において、前記バスに接続して伝送
    されるパケット情報を取込み、取込んだ前記パケット情
    報が含むアドレスと予め記憶したアドレス情報とを比較
    して異常アドレスを検出したときこの異常アドレスを記
    録するとともに前記異常アドレスを含む前記パケット情
    報を記憶蓄積する異常パケット蓄積回路を、前記パケッ
    ト交換機に設けたことを特徴とするパケット交換機のア
    ドレス検出方式。
JP2214734A 1990-08-14 1990-08-14 パケット交換機のアドレス検出方式 Pending JPH0496539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214734A JPH0496539A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 パケット交換機のアドレス検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214734A JPH0496539A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 パケット交換機のアドレス検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496539A true JPH0496539A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16660725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214734A Pending JPH0496539A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 パケット交換機のアドレス検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169310A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Nec Corp 交換機バスモニタ回路
JPH07221760A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ捕獲装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169310A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Nec Corp 交換機バスモニタ回路
JPH07221760A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ捕獲装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570976B2 (en) Multimedia private branch exchanger and private branch exchange system
WO1991015834A1 (en) Transaction processor
JP2833387B2 (ja) 交換機バスモニタ回路
JPH0496539A (ja) パケット交換機のアドレス検出方式
JP2004312354A (ja) 環境モニタリングシステムとこのシステムで使用されるデータロガー及びそのプログラム
JPH0530119A (ja) 通信装置
JP3910903B2 (ja) 制御パケットの受信方法及び受信装置
JPH0983556A (ja) 通信ネットワーク及びその障害検出方法
JP3132650B2 (ja) 仮想パスの切替装置
JP3605103B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP2000013469A (ja) 通信機器の復旧装置及び復旧方法
JP2828044B2 (ja) 障害通知機能を有する通信装置、通信システムおよび障害通知方法
JP2005250887A (ja) 監視装置、監視方法、監視プログラム及び記録媒体
JP2803635B2 (ja) 警報収集方式
JP4253085B2 (ja) Lan間接続装置
JPH1028234A (ja) 画像符号化機能付ビデオカメラ
JPH09130414A (ja) ネットワークにおけるアラーム管理方式
JP2000050244A (ja) カメラ画像表示システム
JP2504244B2 (ja) ネットワ―クにおける輻輳状況のモニタ回路
JPH036144A (ja) パケット交換機の異常パケット情報通知方式
KR100206305B1 (ko) 전전자교환기의 집중운용 보전시스템의 데이터수집감시 방법
JPH05113949A (ja) バス・データ収集システム
JP2006313406A (ja) 障害情報収集システム
JP2000092055A (ja) ネットワーク障害検知システム及びネットワーク障害検知方法
JP2001333107A (ja) ネットワーク伝送制御方法及びそのシステム