JPH0496425A - 音声周波数特性自動切換システム - Google Patents

音声周波数特性自動切換システム

Info

Publication number
JPH0496425A
JPH0496425A JP2210207A JP21020790A JPH0496425A JP H0496425 A JPH0496425 A JP H0496425A JP 2210207 A JP2210207 A JP 2210207A JP 21020790 A JP21020790 A JP 21020790A JP H0496425 A JPH0496425 A JP H0496425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
low
switching
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2210207A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Serita
尚史 芹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2210207A priority Critical patent/JPH0496425A/ja
Publication of JPH0496425A publication Critical patent/JPH0496425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は放送内容により音声周波数特性を自動的に切換
えることによって音声が異和感なく聞きとれるようにし
た音声周波数特性自動切換システムに関するものである
(従来の技術) 近年、音声信号処理装置は種々の方法、特性をもったも
のが考えられているが特に音質については充分な注意が
払われ、検討されている。
−例として、どのような放送内容に対しても視聴者が異
和感をもたないようにするために二種類以上の異なった
周波数特性をもつ回路を切換える方式のものがある。
第3図は上記方式の音声信号処理装置の概略を示すもの
である。図中11は低域カットオフ周波数f1のB a
ss回路1,12は同じく低域カットオフ周波数f、の
B ass回路2,13は高域カットオフ周波数f、の
Trebble回路1,14は同じく高域カットオフ周
波数f4のTrebble回路2.15.16.17゜
18はそれぞれの回路の利得コントロール信号、19゜
20は特性切換スイッチ、2Iは音声信号の原音、22
はコントロール回路、23はコントロール回路22で利
得が決定した音声信号である。なお同図において音量コ
ントロール回路は省略した。
以上のように構成された従来の音声信号処理装置におい
て、以下その動作を説明する。
通常、音声を視聴者が聞く場合には従来と同様であり、
ここでは放送内容が変わった場合について説明する。
放送内容が音楽を主としたもので視聴者が特性切換スイ
ッチ19.20でBa5s回路1、Trebble回路
1を選択し、それぞれのボリウムを最大にし、充分に双
方の回路を効かせていたとする。するとその周波数特性
曲線は第4図(a)の通りとなる。
この状態で放送内容が音楽からスピーチに変わると音声
が高、低域部で利得が上がっているため、視聴者が聞き
づらくなる。よって視聴者は各コントロール回路のボリ
ウムを下げなくとも特性スイッチをB ass回路2、
T rebble回路2に切換えるだけで第4図(b)
に示すような広域にわたって平坦な特性を得ることがで
き、放送内容にすばやく対応して異和感のない音声を聞
きとれる。
第4図(c)は第3図の回路で得られる特性をまとめた
ものである。
以上のように従来の音声信号処理装置によれば視聴者は
どのような放送内容であっても瞬時にして、クリアな音
声を聞くことができる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、ここで放送内容がスピーチから音楽に切換わっ
たり、音楽からスピーチに切換わったりする度毎に視聴
者はクリアな音声を聞くために、受信機のローカルスイ
ッチ、または遠隔操作をして回路を切換える作業をせね
ばならず非常に煩雑であるという欠点があった。
本発明の目的は従来の欠点を解消し、テレビ信号に多重
して送信されたパイロット信号により、受信側において
自動的に音声周波数信号の低域部、高域部の特性を切換
え、瞬時にしてクリアな音声が聞きとれるようにできる
音声周波数特性自動切換システムを提供することである
(課題を解決するための手段) 本発明の音声周波数特性自動切換システムは、音声周波
数の低域部、高域部それぞれについてその利得をコント
ロールする特性の異なる回路を二種類以上有する回路構
成とし、信号送信側より低域、高域特性切換用のパイロ
ット信号をテレビ信号に多重して送信し、受信側におい
て前記パイロット信号により自動的に音声周波数の低域
部、高域部の特性を切換えるものである。
(作 用) 本発明の構成により視聴者は放送内容がどのように切換
わっても自動的に最適な音声周波数特性を決定する回路
が選択され、常にクリアな音声が聞きとれるようになる
(実施例) 本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する
。第1図は本発明の一実施例における音声周波数特性自
動切換システムの概略構成を示すものである。
図中1,2はそれぞれ低域カットオフ周波数f、、  
f、のBa5s回路1,2.3,4はそれぞれ高域カッ
トオフ周波数f、、f4のTrebble回路3゜4.
5は音声周波数特性切換用のパイロット信号、6はパイ
ロット信号5を受信し、特性切換回路7の切換部のNo
、 1 、 No、2に切換信号を送信するcpu、8
は音声信号の原音9にBa5s。
Trebbleの両回路で決定した利得コントロール信
号を重畳し、音声出力信号10を出力するコントロール
回路である。
以上のように構成された音声周波数特性自動切換システ
ムにおいて以下その動作を説明する。
放送内容が音楽を主としたもので音声の低域、高域特性
はそれぞれ低域カットオフ周波数f1のBa5s回路1
、高域カットオフ周波数fおのTrebble回路1が
選択されている状態とする。ここで放送内容が音楽から
スピーチに変わると、第2図に示すようにパイロット信
号が■のCPU動作開始パルスを送り、続いて切換スイ
ッチNo、 1 。
No、2の動作を決める2ビツトのデータを送る。
最初の1ビツトが゛′L″レベルでBa5s回路2を選
択、後の1ビツトが” L ”レベルでTrebble
回路2を選択することによって視聴者が受信機を操作し
なくても引き続きクリアな音声を聞くことができる。
以上のように本発明によれば視聴者はどのような放送内
容であっても受信機を操作せずに瞬時にしてクリアな音
声を聞くことができる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、簡単な回路の追加により
、自動的に放送内容に適合した良好な音質の音声が聞き
とれ、その実用上の効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における音声周波数特性自動
切換システムの概略構成図、第2図は第1図のパイロッ
ト信号による動作特性図、第3図は従来の音声信号処理
装置の概略構成図、第4図は第3図で得られる音声周波
数特性図である。 1・・・低域カットオフ周波数f、のBa5s回路1、
2・・・同f、のBa5s回路2、3・・・高域カット
オフ周波数f、のTrebble回路1、4・・・同f
、のTrebble回路2.5・・・パイロット信号、
  6・・・CPU、7・・・特性切換回路、 8・・
・コントロール回路、 9・・・音声信号原音、 出力信号。 lO・・・音声

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  音声信号の周波数特性を決定する回路で、前記周波数
    特性の低域側、高域側それぞれについて異なった特性を
    もつものを二種類以上有する回路構成とし、信号送信側
    より低域、高域特性切換用のパイロット信号をテレビ信
    号に多重して送信し、受信側において、前記パイロット
    信号により自動的に音声周波数の低域部、高域部の特性
    を切換え、二種類以上の異なった周波数特性が得られる
    ようにしたことを特徴とする音声周波数特性自動切換シ
    ステム。
JP2210207A 1990-08-10 1990-08-10 音声周波数特性自動切換システム Pending JPH0496425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210207A JPH0496425A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 音声周波数特性自動切換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210207A JPH0496425A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 音声周波数特性自動切換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496425A true JPH0496425A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16585567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210207A Pending JPH0496425A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 音声周波数特性自動切換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496425A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03179828A (ja) ステレオ受信機における可聴雑音低減装置
US5042068A (en) Audio spatial equalization system
JPS63177698A (ja) 車両用音響機器制御装置
JPH0496425A (ja) 音声周波数特性自動切換システム
US3050583A (en) Controllable stereophonic electroacoustic network
JPS5841034B2 (ja) 音声多重受信装置
JPS6142469B2 (ja)
JP2000138611A (ja) ラジオ受信機
JPS5832362Y2 (ja) Fm放送再生装置
KR900010615Y1 (ko) 저음 전용 증폭회로
KR940002933Y1 (ko) 음성모드 제어회로
KR200240707Y1 (ko) 입체음향 출력음 조절장치
JPH0427231Y2 (ja)
KR960013307B1 (ko) 스테레오 텔레비젼의 보상회로
JPH066727A (ja) 音声切換装置と音声切換方法
JPH10304277A (ja) テレビジョン受像機
JPS6223500B2 (ja)
JPS5841033B2 (ja) 音声多重受信装置
JP2937103B2 (ja) 音声番組伝送制御装置
JPH02134029A (ja) 音量調整装置
JPS6340481A (ja) テレビジヨン受信機
JPS6312596Y2 (ja)
JPS6133748Y2 (ja)
JPS5884578A (ja) 音声多重受信機
JPS5941936A (ja) 音声スケルチによるモニタ方式