JPS5841034B2 - 音声多重受信装置 - Google Patents

音声多重受信装置

Info

Publication number
JPS5841034B2
JPS5841034B2 JP53109951A JP10995178A JPS5841034B2 JP S5841034 B2 JPS5841034 B2 JP S5841034B2 JP 53109951 A JP53109951 A JP 53109951A JP 10995178 A JP10995178 A JP 10995178A JP S5841034 B2 JPS5841034 B2 JP S5841034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
audio
sound
additional sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53109951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535588A (en
Inventor
幹雄 磯田
義信 菊池
敏文 吉田
豊 上川
拓志 西川
伸夫 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53109951A priority Critical patent/JPS5841034B2/ja
Publication of JPS5535588A publication Critical patent/JPS5535588A/ja
Publication of JPS5841034B2 publication Critical patent/JPS5841034B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/607Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for more than one sound signal, e.g. stereo, multilanguages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジョン放送の音声多重信号を受信する
装置に関するものである。
一般に、テレビジョン受像機と組合わせる音声多重受信
装置においては、スピーカ間隔を充分に確保することが
できず、ステレオ放送モードを受信しても充分なるステ
レオ再生効果を得ることが困難であった。
また、モノラル放送モードあるいは異種放送モードにお
けるモノラル受信時においては音像は中央に定位するた
め、装置として2スピーカシステムを準備しても音像の
広がり感が無いという不満足なものであった。
そこで、本発明は、音声多重放送の受信時に小さいスピ
ーカ間隔であっても充分なるステレオ感あるいは擬似的
な立体音響感を得ることができ、かつ発声音圧を一定に
保持することのできる、音声多重受信装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下、本発明につき、その一実施例を示す図面を参照し
て詳細に説明する。
まず、その受信する信号の態様を第1図に示す。
これはチューナでテレビジョン信号を受信し、その音声
信号をFM復調したものである。
この信号には、主チヤンネル信号と、副チャンネル信号
と、制御信号とがあり、ステレオ放送モードの時には主
チヤンネル信号に主音声信号として(L十B )信号が
、副チャンネル信号に副音声信号として(L−R)信号
が、制御信号に982.5Hzの信号が伝送され、異種
放送モードの時には主チヤンネル信号にたとえば日本語
の主音声信号が、副チャンネル信号にたとえば英語の副
音声信号が、制御信号に922.5Hzの信号が伝送さ
れる。
モノラル放送モードでは主チヤンネル信号のみが伝送さ
れる。
次に、第2図に受信装置全体のブロック図を示して説明
する。
ここで、1はテレビジョン受信機の音声復調回路で復調
された第1図のような多重音声信号が供給される入力端
子、2はその入力信号から主・副音声信号を復調する多
重復調回路、3は入力信号から制御信号の有無を識別し
て放送モードを検出する放送モード検出回路、4は受信
を希望するモードをスイッチ等で入力する受信モード切
換回路であり、これらの回路は通常の受信装置のものと
同様のものである。
多重復調回路2は放送モード検出回路3から端子5,6
に出力されるステレオ検出信号および異種検出信号に応
じて入力信号を復調し、かつ受信モード切換回路4から
の指示に基づいて出力を切り換えて、出力端子7,8に
主、副音声信号を出力する。
ステレオ放送受信の場合であれば出力端子7に左音声信
号(L信号)を、出力端子8に右音声信号(R信号二を
出力する。
異種放送受信の場合であれば、出力端子7,8にともに
主音声信号を出力するか(主音声受信)、出力端子7,
8にともに副音声信号を出力するか(副音声受信)、ま
たは、出力端子7に主音声信号を出力して出力端子8に
副音声信号を出力するか(主副同時受信)する。
モノラル放送受信時には出力端子7,8にともに同じ音
声信号を出力する。
9.10はそれぞれの音声信号を増幅して出力する出力
回路、11.12は音声を発声する左右一対のスピーカ
である。
このスピーカ11.12はテレビジョン受像機内に組込
んでおけばよい。
本装置においては、このような受信装置に付加音付加回
路13を設けたところに特徴がある。
この付加音付加回路13には、付加音を付加するときと
しないときとのスピーカ11.12からの発声音圧を同
一に保持する増幅率切換回路14゜15と、ステレオ受
信時とそれ以外のときとで付加すべき付加音信号を放送
モード検出回路3のステレオ検出力によって切り換える
付加音切換回路16と、付加音信号を所定時間だけ遅延
させる遅延回路17と、その付加音信号を付加するか否
かを受信モードに応じて切り換えるデフィート回路18
と、付加音信号を反転させる反転回路19と、正逆の付
加音信号を2つの原音声信号にそれぞれ付加する合成回
路20.21と、付加音を付加するか否かを切換える付
加切換回路22とを設けている。
さらに、ステレオ受信時とそれ以外の受信時とで付加音
信号の遅延時間を切り換えることができるように、遅延
回路17としてBBD素子のようなディジタル遅延素子
23とその駆動用のクロック発生回路24とを有してい
て、そのクロック周波数を放送モード検出回路3からの
ステレオ検出出力によって切り換えるようにしている。
25゜26はその入出力用のフィルタである。
第3図は増幅率切換回路14,15.付加切換回路22
の具体回路例である。
このような構成において、まず、ステレオ受信時の動作
について説明する。
このときには多重復調回路2の出力端子7にはL信号を
、出力端子8にはR信号をそれぞれ出力しており、−か
つ放送モード検出回路3の出力端子5にステレオ検出出
力を発生している。
従ってこのときには、付加切換回路16はその検出出力
によりステレオ用に切り換わり、(L−R)信号を付加
音信号(L−R)’信号として作成する。
次いで、この(L−R)’信号は遅延回路15に加えて
遅延する。
ステレオ受信時の最適遅延時間は約0.15 m5eC
程度であり、遅延素子23として128素子のBBD素
子を用いるとすればクロック周波数を約450KHz程
度に切り換える。
ここで、上記最適遅延時間(約0.15mSeりは次の
ようにして定められたものである。
まず、スピーカを左右に内蔵したテレビジョン受像機と
視聴者の関係はたとえば第4図のようになる。
ここで、左のスピーカの位置をA、右のスピーカの位置
をB1視聴者の左耳の位置をC1右耳の位置をDとする
スピーカAから出た音もスピーカBから出た音もC,D
の耳に入るが、Aから出た音がDの耳に到達するのに要
する時間(これをγ1とする)はBから出た音がDの耳
に到達するのに要する時間(これをγ2とする)より少
し長い。
このため、左のスピーカAからは L+(L−R)” Lは本来の左の音声出力 Rは本来の右の音声出力 (L n)//は(L−R)の遅延信号 右のスピーカBからは R十(R−L)” の音声を出力すると、Dの耳には、R十(R−L)”の
音が、L+(L−R)”の音より(γ1−γ2)だだけ
早く聴える。
この時、(R−L)を遅延して(R−L)“を作成する
遅延時間を(γ□−γ2)に等しくしておくと、Dの耳
に到達したL+(L n)//の音と、R+(R−L
)”の中に含まれる( L)//の成分が打消し合っ
てDの耳にはHの音が多く到達し、Lの音は少なく到達
したように作用する。
この結果、Bのスピーカがより右にありAのスピーカが
より左にあるようむステレオ感の向上効果を生じる。
スピーカA、Bと視聴者の耳C,Dの位置関係を、一般
的な第4図のようなものとすると、AD間の距離=15
8.11(m BD /l =152.97cmトナリ、音速
を340m/Secとすると%(rl ’2)は (158,11−152,97)÷34000、15
m5ecとなる。
すなわち、遅延時間を0.15m5eCにすれば、左の
音が右の音に比べて右の耳りに0.15 m5ecだけ
遅れて到達し、0.15 m5ec遅延された反対極性
の右からの音と打消しあってステレオ感を向上する。
このようなことから、最適な遅延時間を0.15 m5
eCとしている。
遅延した付加音信号(L n)//信信号デフイー1
路路18介して取り出し、合成回路19でL音声信号に
加えてL+(L−R)”信号とし、スピーカ11から発
声する。
また、反転回路19で極性反転して(Rt、)//倍信
号作成し、合成回路21でR音声信号に加えてR+(R
−L)“信号とし、スピーカ12から発生する。
このようにスピーカ11.12から発声する音声にL信
号とR信号の差信号を遅延した(L n)//倍信号互
に逆極性にして合成すると、2つのスピーカ11.12
から聴者の左右の耳に到達する反対の側のスピーカから
のクロストーク成分を打ち消すようにすることができる
すなわち、左耳には左音声のみが、右耳には右音声のみ
が、それぞれ到達するようにすることができて、2つの
スピーカ11.12がテレビジョン受像機のキャビネッ
ト内のように狭い間隔で設けられていても聴者の耳の位
置では左音声と右音声との分離を良くすることができ、
ステレオ音声の音場を大幅に拡大することができること
となるものである。
次に、異種受信時のうち主音声もしくは副音声のいずれ
か一方のみを受信する場合(異種択一受信時)および非
多重受信時について説明する。
このときには、多重復調回路2の出力端子7゜8からは
ともに同一の出力信号(M信号)を発生し、それは主音
声信号、副音声信号または非多重単一信号のいずれかで
ある。
従っていずれの場合にもモノラル受信状態となる。
そして、この場合には放送モード検出回路3の出力端子
5からの低レベルのステレオ検出出力が存在しないので
付加音切換回路16は付加音信号としてM信号をそのま
まM′信号として出力する。
一方、このようなモノラル受信時における音場拡大のた
めに最適なM′信号の遅延時間はステレオ受信時よりも
長い約4 m5e(9度であるので、クロック発生回路
24は228段のBBD素子からなる遅延素子23に加
えるクロックの周波数を15、7 KHz程度に低くす
る。
この最適遅延時間(約4m5eC)は次のようにして定
められたものである。
モノラル時には、本来であれば左右のスピーカA、Bか
らは同じ音が聴える。
しかるに、本方式のように左から(M十M″)、右から
(M M//)の信号を出力すると (M M//
)の信号は、Mの遅延信号M”の位相がMと反対になる
周波数で振幅が小さくなり、M″の位相がMと一致する
周波数で振幅が大きくなる。
この結果、音の周波数により左右の出力の振幅が変化す
る。
この左右の出力振幅の変化が大きい程左右に広がって聴
え、一方、遅延時間が長い程振幅変化の山と谷の周波数
間隔が狭くなって聴感が良くなる。
このため、モノラル時はステレオ時に比べて遅延時間を
長くしているが、設計および製造上の問題もあって約4
m5eCが適当である。
すなかち、遅延素子にデイジタル遅延素子を使う場合に
は遅延素子の段数はできるだけ少ない方がよく、また、
遅延素子を駆動するクロックの周波数も伝送帯域やテレ
ビセットの水平、垂直周波数との関係から制約を受ける
ため、’4m5eCとした。
かくして遅延した付加音信号のM″信号はデフィート回
路18を介して取り出し、合成回路20ではM信号に合
成してM十M“信号としてスピーカ11から発声する。
一方、反転回路19で極性反転してから合成回路21で
M信号と合成し、M−M“信号をしてスピーカ12から
発生する。
このようにしてモノラル受信時にスピーカ11゜12か
ら発声するM音声に遅延し互いに逆極にしたM〃音声と
−M“音声とをそれぞれ合成させることにより、モノラ
ルでありながらも音場を拡大した疑似ステレオ音声を再
生することができるものである。
さて、以上のようなステレオ受信時、異種択一受信時お
よび非多重受信時においては、いずれの場合にも間接音
信号を作成して合成することにより音場拡大の有効な作
用効果を達成することができたのであるが、異種受信時
において主音声と副音声とをともに受信する主副同時受
信時の場合、たとえば主音声をスピーカ11で発生し副
音声をスピーカ12で発生するような場合(実際にはい
ずれか一方はイヤホーンを使用することが多い)には、
上述したような間接音の合成を行なうと全く異った主音
声と副音声との間の不必要なりロストークを生じる結果
となってしまう。
そこでそのような場合には、デフィート回路18におい
て間接音を遮断して取り出さないように切換える。
このようにすると、主副同時受信時に主音声と副音声と
の間のクロストークを無くすることができ、それぞれを
別々に分離度良く再生することができる。
このようにして付加音を付加することにより有効な効果
を得ることができるのであるが、付加音を付加した場合
にはその付加針だけスピーカ11゜12からの発声音圧
が増加し、付加するか否かの切換時に音量が変化するお
それがある。
そこでこの装置では、出力端子7,8の次段に増幅率切
換回路14.15を設け、付加切換回路22で付加音を
付加するように指示したときには出力信号の増幅度を付
加音の付加レベル分だけ減少させることによりスピーカ
11.12からの発声音圧を一定に保持するようにして
いる。
すなわち、第3図の具体回路例に示すように出力端子7
゜8の出力信号を抵抗14a、14bと15a。
15bとで分圧し得るようにし、付加切換回路22のス
イッチ22aを原源Vcc側にして付加音を付加するよ
うに切り換えたときにトランジスタ14c 、 15c
を導通させて出力信号を分圧することにより増幅率を減
少させる。
スイッチ22aをアース側にして付加しないように切り
換えたときにトランジスタ14c、15cは遮断して分
圧しない。
なおここでは付加音を合成する前の出力信号の増幅率を
切換えるようにしたが、増幅率切換回路を合成回路20
,21より後段に設けて合成後の出力信号の増幅率を切
り換えるようにしてもよいことはいうまでもない。
以上詳述したように1本発明によれば、音声多重信号を
受信する装置において、ステレオ受信時におけるステレ
オ効果の向上、および、異種択一受信時と非多重受信時
における疑似ステレオ効果による音場の拡大を図ること
ができるとともに、そのための付加音を付加してもスピ
ーカからの音圧が変化しないようにすることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は音声多重信号のスペクトル図、第2図は本発明
の一実施例における音声長重信装置のブロック線図、第
3図は同装置の風部分の具体的な回路図、第4図はスピ
ーカと視聴者との位置関係を説明する平面図である。 2・・・・・・多重復調回路、3・・・・・・放送モー
ド検出回路、4・・・・・・受信モード検出回路、9,
10・・・・・・出力回路、11,12・・・・・・ス
ピーカ、13・・・・・・付加音付加回路、14,15
・・・・・・増幅率切換回路、16・・・・・・付加音
切換回路、17・・・・・・遅延回路、18・・・・・
・デフィート回路、19・・・・・・反転回路、20
、21・・・・・・合成回路、22・・・・・・付加切
換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音声多重信号を復調して2つの出力端子からステレ
    オ放送の左音声信号と右音声信号および異種放送の主音
    声信号を副音声信号の少なくとも一力を出力する多重復
    調回路と、上記左音声信号と右音声信号との差信号もし
    くは上記主音声信号と副音声信号の一方を付加音信号と
    して取り出す付加音切換回路と、この付加音信号を遅延
    させる遅延回路と、この遅延した付加音信号を上記多重
    復調回路の2つの出力端子の出力信号に互いに逆極性に
    してそれぞれ合成する合成回路と、この合成した2つの
    出力信号によりそれぞれ音声を発声する2つのスピーカ
    と、上記音声多重信号中の制御信号を検出して上記多重
    復調回路における復調方式、上記付加音切換回路におけ
    る付加音信号、および上記遅延回路における遅延時間を
    それぞれ切り換える放送モード検出回路とを備えるとと
    もに、上記付加音信号を出力するか否かの切り換えに連
    動して上記合成前もしくは合成後の出力信号の増幅率を
    切り換え、上記2つのスピーカからの発声音圧を上記付
    加音信号の付加の有無にかかわらず一定に保持する増幅
    率切換回路を備えたことを特徴とする音声多重受信装置
JP53109951A 1978-09-06 1978-09-06 音声多重受信装置 Expired JPS5841034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53109951A JPS5841034B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 音声多重受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53109951A JPS5841034B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 音声多重受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535588A JPS5535588A (en) 1980-03-12
JPS5841034B2 true JPS5841034B2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=14523252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53109951A Expired JPS5841034B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 音声多重受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841034B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0112454Y2 (ja) * 1979-09-07 1989-04-11
JPS5936669U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 音場拡大切換回路
JPS60180893U (ja) * 1985-04-17 1985-11-30 松本 一三 流体遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535588A (en) 1980-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236730B1 (en) Full sound enhancement using multi-input sound signals
US20030008616A1 (en) Method and system for FM stereo broadcasting
US4472830A (en) Television receiver for demodulating a two-language stereo broadcast signal
JPS5841032B2 (ja) 音声多重受信装置
JPH0343839B2 (ja)
US5355416A (en) Psycho acoustic pseudo-stereo fold back system
JPS5841034B2 (ja) 音声多重受信装置
JPH10304500A (ja) 音場再生装置
JPH03163999A (ja) 音響再生装置
JPS5841033B2 (ja) 音声多重受信装置
JP2002354597A (ja) 疑似ステレオ回路および疑似ステレオ装置
JPS584490B2 (ja) スイッチング装置
JPS6142469B2 (ja)
KR100252589B1 (ko) 가상 서라운드 음향 출력 시스템
JP2000050398A (ja) 音響信号処理回路
JPH06315198A (ja) 音声出力回路
JP2008301205A (ja) 音声出力装置及び音声出力方法
KR100252588B1 (ko) 가상 서라운드 음향 출력 방법
JPS6312620Y2 (ja)
JPH0744159Y2 (ja) カラ−テレビジョン受像機
JPS63107300A (ja) ヘツドホン受聴システム
JPS60241340A (ja) テレビ受像機用外部スピ−カ装置
JPH10304277A (ja) テレビジョン受像機
JP2001008300A (ja) マルチ音声ステレオ再生方法及び装置
KR200319770Y1 (ko) 다채널 헤드폰 시스템