JPH0494544A - 集積回路の製造方法 - Google Patents

集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH0494544A
JPH0494544A JP2213202A JP21320290A JPH0494544A JP H0494544 A JPH0494544 A JP H0494544A JP 2213202 A JP2213202 A JP 2213202A JP 21320290 A JP21320290 A JP 21320290A JP H0494544 A JPH0494544 A JP H0494544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bump electrode
metal film
electrode
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213202A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuichiro Arikawa
有川 辰一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2213202A priority Critical patent/JPH0494544A/ja
Publication of JPH0494544A publication Critical patent/JPH0494544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集積回路の製造方法に関し、特に外部接続端子
である金バンプ電極を有する集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、集積回路の金バンプ電極は、密着金属としてOr
、Mo、W、At、Tl、バリア膜金属としてPdtN
i、Ou、下地金属としてPd。
Ni、Ou、Au等の各金属群の組み合せにより構成さ
れ、電解金メッキによる金バンプ形成従、化学薬品によ
り湿式エツチングにより各金属膜を除去して形成されて
いた。
この様に形成された集積回路では、以下に示す欠点があ
った。
まず、湿式エツチングを用いる製造方法に於いては、金
バンプ電極上に外部リード端子との接着材としてのSn
やSnとPbのハンダ層を食刻せずに、密着金属やバリ
ア膜金属をエツチングすることが困難であり、エツチン
グの容易な密着金属1バリア金属を用いると、その化学
的、電気化学的耐蝕性が不充分なために集積回路製品の
高温高湿動作時に於る信頼性不良多生じる欠点があった
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、前記従来技術の欠点を解消し、実装後の耐蝕
性、熱的安定性に優れた金属群でのみ構成された、外部
端子との接着機能材が設置された金バンプ電極を簡便な
工程で形成できる集積回路の製造方法を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の集積回路の製造方法は、集積回路の電極パッド
上および絶縁膜上に密着層金属膜、バリア層金属膜、メ
ッキ下地層金属膜をそれぞれ耐蝕性に優れる金属により
順次連続して形成する第1の工程と、前記金属膜上に目
的とする開口部をもつ第1フォトレジスト膜を形成する
第2の工程と、前記第1フォトレジスト膜をマスクとし
前記金属膜を電極として電解メッキを行って耐蝕性に優
れた金属よりなる第1バンプ電極を形成する第5の工程
と、前記第1バンプ電極上に目的とする開口部をもつ第
2フォトレジスト膜を形成する第4の工程と、前記第2
フォトレジスト膜をマスクとして電解メッキによりSn
またはSnとPI)との合金よりなる第2バンプ電極を
前記第1バンプ電極上に形成する第5の工程と、前記フ
ォトレジスト膜を剥離除去する第6の工程と、前記バン
プ電極をマスク材として前記メッキ下地層金属膜、バリ
ア層金属膜、密着層金属膜を乾式エツチングにより順次
除去する第7の工程を含んで構成されることを特徴とす
る集積回路の製造方法。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図(α)〜(g)は本発明の詳細な説明するための
工程順に示した断面図である。
第1図(α)に示すように、拡散、配線、絶縁膜1及び
電極パッド2の上に密着層として0.05μm〜02μ
m厚みのTi膜6と、拡散バリア層として01μm〜0
82μm厚みのPt膜4と、メッキ下地層として0.0
5μrrL〜06μm厚みのAU膜5を順次、蒸着また
はスパッタ法により形成する。
次に、第1図Ch)に示すように、前記金属多層膜上に
第1フォトレジスト膜6を塗布形成し、通常の方法に従
って、第1バンプ電極形成用の開口部7を形成する。
次に、第1図(C)に示すように、第1フォトレジスト
開口部7に、電解金メッキにより15〜30μm厚みの
第1バンプ電極8を形成する。
次に、第1図(cL)に示すように、前記第1フォトレ
ジスト膜6および前記第1バンプ電極8上に第2フォト
レジスト膜9を塗布形成し、通常の方法に従って、第2
バンプ電極形成用の開口部10を、前記第1バンプ電極
8上に形成する。
次に、第1図(−)に示すように、第2フォトレジスト
膜開口部10に電解メッキ法によりSnまたは5膜60
%−Pb40%の合金よりなる、0.5μm〜15μm
厚の第2バンプ電極11を形成する。
次に、第1図(1)に示すように、第1フォトレジスト
膜6および第2フォトレジスト膜9を剥離液または酸素
プラズマにより除去する。
次に、第1図(y)に示すように、イオンミーリング等
の異方性乾式エツチングにより、前記第1バンプ電極8
および前記第2バンプ電極11をマスクとして、前記T
i膜5.pt膜4.Au膜5をエツチング除去する。
以上の工程により、SnまたはSnとPbよりなる第2
バンプ電極がその上部に設置された金バンプ″電極が集
積回路上に形成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、実装後の耐蝕性
、熱的安定性に優れた金属群でのみ構成され、外部端子
との接着機能材が設置された金バンプ電極を有する集積
回路を容易に製造することができる。
1・・・・・・・・・絶縁膜 2・・・・・・1.・電極パッド 3・・・・・・・・・Ti膜 4・・・・・・・・・Pt膜 5・・・・・・・・・Au膜 6・・・・・・・・・第1フォトレジスト膜7・・・・
・・・・・第1フォトレジスト膜の開口部8・・・・・
・・・・第1バンプ電極 9・・・・・・・・・第2フォトレジスト膜10・・・
・・・・・・第2フォトレジスト膜の開口部11・・・
・・・・・・第2バンプ電極以  上
【図面の簡単な説明】
第1図(α)〜(g)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集積回路の電極パッド上および絶縁膜上に密着層
    としての第1金属膜、相互拡散防止バリア膜(以下、バ
    リア膜と呼ぶ)としての第2金属膜及び電解メッキの下
    地電極としての第3金属膜とを順次形成する第1の工程
    と、前記金属膜上に目的とする開口部をもつ第1フォト
    レジスト膜を形成する第2の工程と、前記第1フォトレ
    ジスト膜をマスクとし前記第3金属膜を電極として電解
    メッキを行って第1バンプ電極を形成する第3の工程と
    、前記第1バンプ電極上に目的とする開口をもつ第2の
    フォトレジスト膜を形成する第4の工程と、前記第2フ
    ォトレジスト膜をマスクとし前記第1バンプ電極を電極
    として電解メッキを行って第2バンプ電極を形成する第
    5の工程と、前記第1フォトレジスト膜と前記第2フォ
    トレジスト膜とを剥離除去する第6の工程と、前記第1
    バンプ電極および前記第2バンプ電極をエッチングのマ
    スク材として前記第1金属膜、第2金属膜、第3金属膜
    のバンプ電極下部以外を自己整合的に乾式エッチング除
    去する第7の工程とを含んで構成されることを特徴とす
    る集積回路の製造方法。
  2. (2)第1金属膜がTi膜、第2金属膜がpt膜、第3
    金属膜がAuであることを特徴とする請求項1記載の集
    積回路の製造方法。
  3. (3)電解メッキによる第1バンプ電極がAu、第2バ
    ンプ電極がSnまたはSnとPbの合金であることを特
    徴とする請求項1記載の集積回路の製造方法。
JP2213202A 1990-08-10 1990-08-10 集積回路の製造方法 Pending JPH0494544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213202A JPH0494544A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213202A JPH0494544A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494544A true JPH0494544A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16635228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213202A Pending JPH0494544A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989993A (en) * 1996-02-09 1999-11-23 Elke Zakel Method for galvanic forming of bonding pads

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989993A (en) * 1996-02-09 1999-11-23 Elke Zakel Method for galvanic forming of bonding pads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298459A (en) Method of manufacturing semiconductor device terminal having a gold bump electrode
JP3682227B2 (ja) 電極の形成方法
JPH02253628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0494544A (ja) 集積回路の製造方法
JPH02224336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62160744A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2748530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101233A (ja) 電極構造及びその製造方法
JPH02139934A (ja) 集積回路の製造方法
JPH06342796A (ja) 突起電極の形成方法
CN1103119C (zh) 用于单掩膜c4焊料凸点制造的方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0350734A (ja) 集積回路の製造方法
JP2874184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02277242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02198141A (ja) 半導体装置のバンプ電極の製造方法
JPH03190240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6341050A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000049181A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH04350940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59121954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0715909B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0294442A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04174522A (ja) 半導体装置のバンプ形成メッキの製造方法