JPH0494017A - ゴム被覆電線の製造方法 - Google Patents

ゴム被覆電線の製造方法

Info

Publication number
JPH0494017A
JPH0494017A JP2209139A JP20913990A JPH0494017A JP H0494017 A JPH0494017 A JP H0494017A JP 2209139 A JP2209139 A JP 2209139A JP 20913990 A JP20913990 A JP 20913990A JP H0494017 A JPH0494017 A JP H0494017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
core wire
resin
vulcanization
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2209139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787056B2 (ja
Inventor
Shozo Horiuchi
堀内 章三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2209139A priority Critical patent/JPH0787056B2/ja
Priority to EP91307251A priority patent/EP0470824A1/en
Publication of JPH0494017A publication Critical patent/JPH0494017A/ja
Publication of JPH0787056B2 publication Critical patent/JPH0787056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/63Screws having sections without mixing elements or threads, i.e. having cylinder shaped sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0037Forming articles from a moulding composition enclosed in a deformable bag
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • H01B13/141Insulating conductors or cables by extrusion of two or more insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • H01B13/145Pretreatment or after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はゴム被覆電線の製造方法及び製造装置に関す
る。
〈従来の技術〉 従来のゴム被覆電線の製法は二つに大別される。
一つは第3図に示すバッチ式で、巻枠lから出た電線用
芯線2をゴム押出機3によりゴムで押出し被覆し、冷却
水槽5で冷却し、引取機5で引き取り、巻取機11で巻
枠10に巻取り、巻取った巻枠10もろ共、蒸気釜14
に入れ、所要温度に所要時間保持して加硫反応させる。
他の一つの製法は、走行ラインで加硫まで連続的に行う
もので、第4図に示すように、ゴム押出機3によりゴム
を押出し被覆した芯線2を一連の可撓接続した加硫管か
らなる加硫ラインHに通し、続いて冷却ラインCに通し
、シールボックス15を経て巻取装置へ向かわせる。
(発明が解決しようとする課題〉 第3図の蒸気釜14で加硫する方式は、ゴム被覆が未だ
柔らかい未加硫ゴムのまへで引取り巻取るため、表面に
傷がついたり、潰されて断面が変わる等の不都合があっ
た。2芯燃合せ線等は特に断面変形を生じやすく、製造
原価が高くなる欠点があった。
第4図の連続加硫方式では熱源が蒸気の場合と熱媒体液
の場合とがある。蒸気の場合は加硫ラインHの蒸気圧を
一定に保つための工夫を要し、またゴム被覆は反応時極
度に軟化するため、加硫ライン全体をカテナリー曲線を
描く形にし、被覆面が加硫管に触れないよう、芯線の引
取り速度を制御する等の難しい点があった。
また蒸気加熱でなく加硫用媒体を使う場合、第4図のよ
うに加硫ラインHの両端を媒体液面より高くするとか、
ゴム被覆に付着して特太られる分の媒体補給や、冷却水
に混入した媒体の回収等の面倒が加わった。
本発明者は従来のゴム被覆電線製造上の最大の課題は、
未加硫の柔らかいゴム被覆を傷つけず、正しい寸法に保
持して加硫する新技術の開発にあると考えた。そして電
線ゴム被覆を守る手段として、同様の目的でゴムホース
製造時、未加硫ゴムの上を樹脂被覆する公知技術を応用
できるのでないか、という着想を得、その具体化をこの
発明の目的とした。
比較のためゴムホースの製法も簡単に述べると、それは
樹脂又はゴム製の芯材の上にゴムを被覆する形でホース
を作り、その上に保護拘束用樹脂を被覆し、この融点の
高い樹脂被覆を冷却固化させ、加硫装置に通して内部の
ゴムホースを加硫した後、上記樹脂被覆を剥離する。
(課題を解決するための手段〉 この発明のゴム被覆電線の製造方法は、電線用芯線を未
加硫ゴムにより押出し被覆したその上に耐熱性樹脂を押
出し被覆し、冷却により上記樹脂被覆を固化させた後、
高周波加熱により主として上記芯線の導体を加熱し、そ
の導体からの熱の伝ぱによりゴム被覆を加硫反応させ、
その後上記樹脂被覆を剥離する事を特徴とする。
あるいは又、電線用芯線を未加硫ゴムにより押出し被覆
したその上に、銹電体損失の少ない結晶性の耐熱性樹脂
を押出し被覆して直ちにその樹脂を冷却、固化させ、こ
れを、飛石配列した複数台のマイクロ波加熱装置からな
る加硫ラインに通して上記芯線およびゴム被覆を加硫温
度に所要時間保持した後、上記樹脂被覆を剥離する事を
特徴とする。あるいは又、電線用芯線をほゞゴム加硫温
度に予熱して送り、剪断発熱押出機により加硫温度付近
に昇温させた未加硫ゴムを上記予熱ずみ芯線に押出し被
覆し、その上を耐熱性樹脂により押出し被覆し、直ちに
、冷却、固化させ上記芯線及びゴム被覆を上記加硫温度
に所要時間だけ保持し、その後上記樹脂被覆を剥離する
事を特徴とする特 またこの発明のゴム被覆電線の製造装置は、電線用芯線
をはyゴム加硫温度に加熱して送り出す芯線予熱装置と
、上記予熱ずみ芯線に、加硫温度付近に昇温させた未加
硫ゴムを押出し被覆する剪断発熱押出機と、上記ゴム被
覆の上に直ちに耐熱性樹脂を押出し被覆する樹脂押出機
と、上記樹脂被覆を冷却固化させる冷却設備と、固化し
た樹脂被覆内の上記ゴム被覆芯線を、上記加硫温度に所
要時間保持して進める加硫ラインと、上記ラインから出
た所でその樹脂被覆を剥離する剥離装置と、上記冷却設
備、剥離装置それぞれの先に設けた引取機と、を備える
ことを特徴とする。
(作 用〉 ゴム被覆電線もゴムホースと同様、製造時、ゴム表面の
気泡や傷を防ぐため樹脂被覆するという、この発明の着
想の障害は、電線導体による熱の散逸(加硫困難)であ
った。
そしてこの発明は、樹脂被覆に使う樹脂を耐熱性で熱論
、伝熱性の悪い材質とし、その中で芯線の銅線自体を誘
導加熱する。銅線を伝って逃げる熱量以上の熱量を樹脂
被覆による密室中に注ぎ込む、こうして加硫温度又はそ
れ以上に昇温した芯線の熱がゴム被覆へったわってゴム
を加硫する。
そのゴム被覆の熱は伝熱性の悪い樹脂被覆によって内部
に閉じ込められる。樹脂被覆は内部より低温に保たれ、
軟化しない、従って樹脂被覆はその目的であるゴムの表
面保護の役割を続け、加硫反応終了後、剥離される。
この発明の製造方法のその(2)が、その(1)と違う
点は加硫用熱源としてマイクロ波を使う事である。マイ
クロ波はゴムホース製造の場合、樹脂被覆の中のゴムホ
ースを選択的に加熱して加硫させたように、芯線とゴム
被覆を共に加硫温度にして進められるようにした。
そのマイクロ波加熱装置は複数台に分け、加硫ラインに
飛石配置することにより、加熱冷却を繰返して局部的過
熱を防いだ。
この発明の製造方法のその(3)は、ゴム被覆する前の
芯線をゴムの加硫温度付近まで予熱して送る。そしてそ
の上に被覆する未加硫ゴムも、被覆直前に加硫温度付近
に昇温させたものにする0本出願人がさきに開発したゴ
ム押出機と剪断発熱機との組合わせで、ゴムを被覆直前
に急激に昇温させる技術をこ〜に適用する。
こうして芯線もゴム被覆も十分、加硫温度に達した状態
で樹脂被覆するから、伝熱性に乏しい樹脂被覆を冷却、
固化させても、ゴム被覆はさほど熱を奪われず、加硫反
応を続ける。もしゴム被覆の温度が下がるようであれば
、適当に外側から加熱して、上記加硫温度で所要の加硫
時間を経過させた後、樹脂被覆を剥離する。
この発明の製造装置は、製造方法その(3)を実施する
ための一連の製造ラインであるから、その作用も特に変
った点はないが、その加硫ラインはゴム被覆と芯線を加
硫温度に所要時間保持して進めるため、補助的外部加熱
手段を備える。また製造ライン全体を安定して走らせる
ため、芯線をけん引する引取機として挟圧けん小装置を
使っているが、それは樹脂被覆の外周が固まっている冷
却設備の先の位置と、樹脂被覆が剥離され加硫ずみゴム
被覆電線がはじめて露出した剥離装置の先とに設けてい
る。
(実 施 例) 第1図はこの発明の製造方法のその(1)の実施例を示
す、そのlは電線用芯線繰出装置、2は芯線、3はゴム
押出機、4は樹脂押出機、5は冷却水槽、6はキャタピ
ラ式引取機、7は加硫ライン、8は樹脂剥離装置、9は
引取機、lOは巻取ドラム、11は巻取機である。
第5図は製造される電線Eの一例で、そのゴム被覆Gに
囲まれた芯線2は、七本の導線(銅線)Cを撚り合わせ
テープTでもって線状にまとめたものである。
ゴム押出機3は芯1112を通すダイスにゴムを送って
均等に被覆する周知のもので、樹脂押出機4も同様であ
る。冷却設置1i!(水槽)5、キャタピラ式引出機6
も在来のものと変りない、ゴムと樹脂を被覆した芯線が
水槽により外周が固化した所をキャタピラで挾んでけん
引する。
加硫ライン7はこの発明の要部で、高周波加熱装置によ
り芯線2内の導線Cを主として加熱する。熱伝導のよい
#IIIAであるから、熱は銅線中を前後に逃げるが、
高温になるほど伝導率は下がるので、十分に局所加熱す
れば160°〜200℃前後のゴム加硫温度に達し、そ
の熱をゴム被覆に伝えてゴムを加硫することが出来る。
加硫ラインの全長に高周波加熱装置を配するか、ライン
前半だけで、後半は冷却させない保温設備にするかは設
計者に任される。加硫時間は2〜3分である。
樹脂剥離装置8は在来のものを使う、二分され引剥され
た樹脂を8aとしている。その先の引取機9はゴム被覆
された電線Eをけん引し、巻取機11のドラム10に巻
取らしている。
第1図の実施例の加硫ライン7をマイクロ波加熱装置に
変え、被覆用樹脂を誘電体損失の少ない結晶性の耐熱性
樹脂1例えば、ポリメチルペンテンにすれは、この発明
の製造方法その(2)の実施例になる。複数台のマイク
ロ波加熱機を、漏洩電波を弱める配列にして加硫用熱源
とするのである。これによれば樹脂被覆(図略)の中の
ゴム被覆G、芯線2の双方を加熱できるから、芯線2だ
け加熱して、熱がゴム被覆へ伝ばするのを待たなくて済
み、加硫が早まる0例えば加硫温度200℃、加硫時間
2分で完了する。
第2図はこの発明の製造方法その(3)とその製造装置
の実施例である。第1図と比べて変った所は、繰出され
た芯線2を直ちに通す予熱装置12と、ゴム押出機3の
先に付は加えた剪断発熱機13と、加硫ライン7′が単
なる加硫温度保持設備になった点である。
すなわち予熱装置12は芯線2をゴム加硫温度、例えば
200℃に加熱して送り出せるような電熱、誘導加熱等
の設備である。剪断発熱機13は本出願人が開発したも
ので、シリンダ内の材料を押出しスクリューによって剪
断発熱させる。スクリュー外縁とシリンダー内壁と・の
間隙やスクリューの回転速度の調節により、熟練作業員
゛ならはC自由に押出しゴムの温度制御ができるように
なっている。
従って加硫温度に予熱した芯線2に、剪断発熱押出機1
3からの加硫温度のゴムを被覆する事ができる。そして
その上に樹脂押出機4により直ちに樹脂被覆して冷却設
備5に入れ、冷却固化すると、樹脂被覆はゴム被覆Gを
引締めて防Ha能を生ずる。
耐熱樹脂は融点も200℃以上でゴムより高いが、冷却
固化した樹脂被覆は80°〜150℃まで降温する。従
ってその内部のゴム加硫温度の160 ’〜200℃に
加熱されていたゴム被覆Gと芯線2のうち、ゴム被覆G
は多少冷却される。もっとも内側の芯線2から熱を補給
されるのと、耐熱樹脂は伝熱性に乏しいので、さほど降
温しない。
この状態で第2図の加硫ライン7′へ入るが、こ翫では
第1図の加硫ライ、ン7のように積極的に加熱する必要
はない、樹脂被覆は806〜150℃に降温していても
、内部のゴム被覆Gは加硫温度のまSか、多少下がった
程度であるから、必要に応じて熱気等を加え、ライン進
行中、つまり加硫時間中、加硫温度に保持する。
加硫完了によりゴム被覆は所要の弾性を得ており、次の
樹脂剥離装置8で霧出し1巻取装M11によりドラム1
0に巻取られる。
以上、各発明を一実施例について述べたが、その実施態
様は発明の要旨の範囲内で、設計条件に応じて多様に変
化、応用され得るものである。
〈発明の効果) この発明は従来のゴム被覆電線の製造方法の抜本的改良
法として、ゴムホース製造における表面防護用樹脂被覆
方式を導入する事を発想し1表面防護の具体化に成功し
た。
この発明の製造方法その(1)は、ゴムホースと違って
電線は熱伝導性のよい導線を内蔵するため、□外からの
加熱でも、また内からの高周波加熱でも、熱が導線伝い
に逃げて加硫困難と考えられたのを、逆にその導線その
ものを、その直接加熱に適した高周波加熱でもって十分
に加熱し、その熱をゴム被覆へ伝ばさせて加硫するとう
新方式を開いた。これにより従来の電線製造法における
ゴム被覆の品質保持の難しさと非能率が一掃された。
この発明の製造方法その(2)は、同様な発想ながら、
加硫熱源をマイクロ波とする事により、通常の高周波で
は導線に偏するのを、導線もゴム被覆も同時に昇温させ
られるようになり、熱効率。
所要時間を有利にした。そして導線の存在によりマイク
ロ波の場合、危険な漏洩電波が発生するのを、複数台の
マイクロ波加熱装置の配列により弱められる事を実証し
た。
この発明の製造方法その(3)は、本出願人が開発した
剪断発熱押出機の活用により、はじめて加硫温度に加熱
した芯線に、加硫温度のゴムを押出し被覆し、すばやく
、その上に樹脂被覆し、固化させるから、加硫ラインに
入った時はすでに内部でゴム被覆の加硫反応が始まって
おり、その加硫ラインでは補助的加熱を必要に応じて行
って、所要時間だけ加硫温度に保持する、という新方式
を開いた。
この発明の製造装置は上記製造方法その(3)の実施装
置であるから、その効果も同じであるが、製造ライン中
の引取機と称する挟圧けん引装置を冷却設備、剥離装置
それぞれの先に設けたので、固化した樹脂被覆又は加硫
ずみ(弾性)ゴム被覆を挟圧する事になり、ゴム被覆を
傷つける事なく十分けん引する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の製造方法その(102)の説明図、
第2図はこの発明の製造方法その(3)の説明図、第3
,4図は二種類の従来技術の説明図、第5図は製造され
る電線の断面図で、図中、4は樹脂押出機、5は冷却設
備、6.9は引取機、7.7′は加硫ライン、8は剥離
装置、12は芯線予熱装置、13は剪断発熱押出機であ
る。 出願人   株式会社三葉製作所

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電線用芯線を未加硫ゴムにより押出し被覆したそ
    の上に耐熱性樹脂を押出し被覆し、冷却により上記樹脂
    被覆を固化させた後、高周波加熱により主として上記芯
    線の導体を加熱し、その導体からの熱の伝ぱによりゴム
    被覆を加硫反応させ、その後上記樹脂被覆を剥離する事
    を特徴とするゴム被覆電線の製造方法。
  2. (2)電線用芯線を未加硫ゴムにより押出し被覆したそ
    の上に、誘電体損失の少ない結晶性の耐熱性樹脂を押出
    し被覆して直ちにその樹脂を冷却、固化させ、これを、
    飛石配列した複数台のマイクロ波加熱装置からなる加硫
    ラインに通して上記芯線およびゴム被覆を加硫温度に所
    要時間保持した後、上記樹脂被覆を剥離する事を特徴と
    する被覆電線の製造方法。
  3. (3)電線用芯線をほゞゴム加硫温度に予熱して送り、
    剪断発熱押出機により加硫温度付近に昇温させた未加硫
    ゴムを上記予熱ずみ芯線に押出し被覆し、その上を耐熱
    性樹脂により押出し被覆し、直ちに、冷却、固化させ上
    記芯線及びゴム被覆を上記加硫温度に所要時間だけ保持
    し、その後上記樹脂被覆を剥離する事を特徴とするゴム
    被覆電線の製造方法。
  4. (4)電線用芯線をほゞゴム加硫温度に加熱して送り出
    す芯線予熱装置と、 上記予熱ずみ芯線に、加硫温度付近に昇温させた未加硫
    ゴムを押出し被覆する剪断発熱押出機と、 上記ゴム被覆の上に直ちに耐熱性樹脂を押出し被覆する
    樹脂押出機と、 上記樹脂被覆を冷却固化させる冷却設備と、固化した樹
    脂被覆内の上記ゴム被覆芯線を、上記加硫温度に所要時
    間保持して進める加硫ラインと、 上記ラインから出た所でその樹脂被覆を剥離する剥離装
    置と、 上記冷却設備、剥離装置それぞれの先に設けた引取機と
    、 を備えることを特徴とするゴム被覆電線の製造装置。
JP2209139A 1990-08-09 1990-08-09 ゴム被覆電線の製造方法 Expired - Lifetime JPH0787056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209139A JPH0787056B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 ゴム被覆電線の製造方法
EP91307251A EP0470824A1 (en) 1990-08-09 1991-08-07 Method and apparatus for producing rubber coated electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209139A JPH0787056B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 ゴム被覆電線の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117452A Division JP2663333B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ゴム被覆電線の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494017A true JPH0494017A (ja) 1992-03-26
JPH0787056B2 JPH0787056B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16567948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209139A Expired - Lifetime JPH0787056B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 ゴム被覆電線の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0470824A1 (ja)
JP (1) JPH0787056B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078949A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Maillefer Sa 長尺状要素の架橋または加硫方法および装置
CN109817387A (zh) * 2019-01-23 2019-05-28 广东合晟新能源科技有限公司 铜排新型加工工艺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278086A (ja) * 2002-03-18 2003-10-02 Bridgestone Corp スチールコード・スチールワイヤへのゴム被覆方法
CA2892675C (en) * 2012-12-11 2016-02-02 Abb Technology Ltd A method and an apparatus for heat treatment of an electric power cable
KR101637316B1 (ko) * 2014-05-08 2016-07-07 에스원텍주식회사 고무압출기 및 이를 포함한 케이블 피복 장치
CN109203448A (zh) * 2018-09-06 2019-01-15 广州形优科技有限公司 增材制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340883A (en) * 1976-09-09 1978-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Continuous bridging device for rubber plastic insulated cable
JPS5931718U (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 古河電気工業株式会社 ゴムプラスチツク絶縁ケ−ブルの連続架橋装置
JPS60131714A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 昭和電線電纜株式会社 ゴム被覆ケーブルの製造方法
JPS62256312A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 昭和電線電纜株式会社 高圧水中モ−タ用巻線の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1244900B (de) * 1960-08-08 1967-07-20 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Isolier- oder Schutzhuellen fuer elektrische Leitungenaus vernetzten Polyolefinen
US3883384A (en) * 1970-10-22 1975-05-13 Electric Hose Rubber Co Hose manufacture
JPS51149573A (en) * 1975-06-17 1976-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Preparation apparatus of a bridging synthetic resin covered wire
AU2383677A (en) * 1976-04-08 1978-10-05 Parker Hannifin Corp A rienforced hose of elastomeric material
DE2906173A1 (de) * 1979-02-17 1980-08-21 Harald Sikora Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen vernetzung von isoliermaterial fuer elektrische leiter
DE2926223A1 (de) * 1979-06-29 1981-01-08 Troester Maschf Paul Verfahren und vorrichtung zum beschichten von straengen aus elektrisch leitfaehigem material
DE3415028A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Veritas Gummiwerke AG, 6460 Gelnhausen Verfahren zur herstellung von vulkanisierten gummischlaeuchen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340883A (en) * 1976-09-09 1978-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Continuous bridging device for rubber plastic insulated cable
JPS5931718U (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 古河電気工業株式会社 ゴムプラスチツク絶縁ケ−ブルの連続架橋装置
JPS60131714A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 昭和電線電纜株式会社 ゴム被覆ケーブルの製造方法
JPS62256312A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 昭和電線電纜株式会社 高圧水中モ−タ用巻線の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078949A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Maillefer Sa 長尺状要素の架橋または加硫方法および装置
CN109817387A (zh) * 2019-01-23 2019-05-28 广东合晟新能源科技有限公司 铜排新型加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787056B2 (ja) 1995-09-20
EP0470824A1 (en) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007339B1 (ko) 호오스의 연속 가황방법
US4112031A (en) Process and apparatus for producing rubber hose with textile thread reinforcing
JPH0494017A (ja) ゴム被覆電線の製造方法
JP2663333B2 (ja) ゴム被覆電線の製造装置
CN108565069A (zh) 一种微波硫化橡套电缆的生产方法
JP2528943B2 (ja) ゴムチュ―ブの製造方法およびそれに用いる樹脂被覆装置
CN114614409A (zh) 一种聚丙烯电缆及其导体屏蔽层修复方法和应用
GB1592958A (en) Method of and apparatus for producing an insulating covering of cross-linked insulating material
GB2113344A (en) Manufacture of reinforced hose
KR0141366B1 (ko) 관형제품의 가황방법
US3582416A (en) Manufacture of electric cable
JP2000100265A (ja) ゴム被覆電線の製法及び製造装置
JPS58104294A (ja) ゴム,プラスチツク被覆ケ−ブルの製造方法
JPS5915812B2 (ja) ゴムホ−スの連続製造装置
JPH04176625A (ja) 押出機樹脂通路の清掃方法
US20130084383A1 (en) Method and arrangement of crosslinking or vulcanising an elongate element
KR950000188B1 (ko) 정온도계수 고분자 발열체의 열처리장치 및 방법
JPS639068Y2 (ja)
CA1047213A (en) Making of high voltage cable with thick envelope
JPH01175129A (ja) Cvケーブルの製造方法とその装置
GB2028713A (en) A method of cooling a cable sheath of extruded plastics material
JP2893476B2 (ja) ゴムホースの製造方法
JPH0462728A (ja) ゴム被覆電線の製造方法
JPH06309961A (ja) エンボスロール
JPS564425A (en) Temperature controlling method of connecting part of rubberlike plastic cable and heating device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term