JPH049282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049282B2
JPH049282B2 JP22728282A JP22728282A JPH049282B2 JP H049282 B2 JPH049282 B2 JP H049282B2 JP 22728282 A JP22728282 A JP 22728282A JP 22728282 A JP22728282 A JP 22728282A JP H049282 B2 JPH049282 B2 JP H049282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive lens
positive
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22728282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59121014A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22728282A priority Critical patent/JPS59121014A/ja
Publication of JPS59121014A publication Critical patent/JPS59121014A/ja
Publication of JPH049282B2 publication Critical patent/JPH049282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/18Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + only one component having a compound lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) この発明は小型で広画角のビハインド絞り用の
テツサー型写真レンズに関する。 (技術背景) 近年、中級カメラは益々小型化され、これに使
用するレンズも小型・薄型のものが要求されてい
る。 この要求に対して、凸レンズ群の像側に負レン
ズを配してテレフオト型の広角レンズが開発され
てきたが、この型のレンズのバツクフオーカスは
特に短かく、レンズ前面からフイルム面迄の全厚
みは非常に短かく出来るものの、レンズ自体の形
状はやや大きくなるきらいがある。とりわけ、像
側の凹レンズは径が大となり、薄型と同時にコン
パクトであることが要求されるカメラ本体の構造
に支障を生じる事がある。 また、この凹レンズが強く湾曲したメニスカス
形となることが多く、コスト高となり易いという
問題もあつた。 (発明の目的) この発明は、上記の難点をさけ、レンズ形状と
望遠比が共に小さい、広角用でFナンバーが3.5
程度の明るい小型カメラ用のレンズを得ようとす
るものである。 (発明の構成) この発明のレンズ系は、第1図にその構成を示
すように、正・負・正の3群からなり、貼合せレ
ンズである第1群中の正レンズには大きい屈折率
を、負レンズには小さい屈折率を与えて接合面に
収斂作用を持たせ、他の条件を適当に選ぶことと
相まつて小さい望遠比を得るようにしたものであ
る。 すなわち、物体側から順に、正レンズと負レン
ズの貼合せレンズであり、全体としてメニスカス
正レンズである第1群、両凹負レンズである第2
群、両凸正レンズである第3群の3群4枚からな
り、 0.27f<Σd<0.31f ……(1) 0.75f<f1<0.95f ……(2) 0.45<d1+d2/Σd<0.52 ……(3) 0.29f<R1<0.35f ……(4) 0.04<n1−n2 ……(5) 14>ν1−ν2 ……(6) 1.60<n4<1.75 ……(7) ν4<45 ……(8) 0.01f<l2<0.02f ……(9) 但し f:レンズ全系の合成焦点距離 f1:第1群正レンズの焦点距離 R1:第1群正レンズの第1面の曲率半径 d1+d2:第1群正レンズの合成厚 Σd:レンズ系全体の合成厚 l2:第2群レンズと第3群レンズとの空気間隔 n1:第1群の正レンズのd線の屈折率 n2:第1群の負レンズのd線の屈折率 n4:第3群正レンズの屈折率 ν1:第1群の正レンズのアツベ数 ν2:第1群の負レンズのアツベ数 ν4:第3群正レンズのアツベ数 の各条件を満足するレンズ系として構成される。 (作用・効果) 条件(1)はレンズ形状のコンパクト化を計る為の
基本的な条件である。上限をこえると収差補正は
容易になるが、ビハインド絞りを有するレンズに
ありがちな周辺光量の不足を生じ、これを補う為
に先頭レンズの径を大きくする必要が生じるな
ど、小型化の妨げとなる。下限をこえるとFナン
バーの小さい光束の球面収差、コマ収差の補正が
困難となる。 条件(2)は前記のように望遠比を小さくしながら
も性能の劣化を防ぐ為の基本となる第1群レンズ
の正の屈折力を規制するものであり、第3群に収
斂作用を有する接合面を設けたテツサー型と比べ
ると、かなり弱い屈折力となつている。これは、
第1群レンズの接合面及び後述の(3)(4)の条件によ
つて生ずる強い収斂作用による歪曲収差、像面湾
曲の劣化を防ぎながら、全体としては、小さな望
遠比を達成する効果を生じる。下限をこえて屈折
力が強くなりすぎると、望遠比を小にする効果は
あるが、正の歪曲収差やメリデイオナル像面湾曲
の劣化が大となる。 逆に上限をこえると望遠比を小にするのを妨げ
る。 条件(3)(4)は、第1群レンズの接合面の条件と共
に望遠比を小にする為のもので、レンズ系合体の
合成厚に対して厚みを大きくとり、第1面に強い
曲率半径を与えてレンズ系前方部の収斂作用を大
きくしようとしたものである。 条件(3)の下限はその効果を得るための限界であ
ると共に球面収差の曲りを大きくしない為のもの
である。上限を越えて大きくなりすぎるとメリデ
イオナル像面の劣化を大きくすると共に形状のコ
ンパクト化の目的に反することとなる。 条件(4)の下限をこえると球面収差の負への倒れ
を大きくする。上限をこえると望遠率を小さくす
ることの妨げとなる。 条件(5)は第1群レンズ中の接合面の収斂作用を
適切に選ぶためと、第1群レンズ全体のペツヴア
ル和を小さくするために接合面に大きな屈折率の
差を持たせたもので、これが満されないと望遠比
も小さく出来ず、非点収差も大きくなる。 条件(6)はレンズ系全体の色消しを良好に行なう
為に第1群レンズに大きな色消し作用を持たせる
もので、この条件が満されないと縦横の色収差の
バランスのとれた補正が不可能になる。 条件(7)は第3群正レンズの屈折率を小さく与
え、正の屈折力の収差補正作用を大きくするため
のものである。上限は正に作用する歪曲収差を小
さく抑えるためのものであり、下限はこれをこえ
ると歪曲収差の補正には良いが、ペツバール和が
増大し、他の部分の条件の選定によつてそれを補
正することが不可能となる。 条件(8)は条件(6)と同様に、縦・横の色収差をバ
ランスよく補正する為に、第3群正レンズに比較
的小さなν値を与えたものである。この条件を満
さずに、縦色消しを行なうと横方向の色収差は補
正不可能となる。 条件(9)は、レンズ形状を小さくする為とビハイ
ンド絞りによる光量の減少を小さくする為に、第
2群と第3群の空気間隔を可能な限り小さくした
ものであり、上限はその効果を得るための限界で
ある。しかし、下限をこえて小さくなりすぎる
と、大きな画角での光束が第3群レンズの周辺を
通る際の収斂作用が大きくなり、コマ収差の劣化
を招く。 (実施例)
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 上記各実施例における(1)ないし(9)の条件式に対
応する数値は以下の通りである。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のレンズ系の第1実施例のレ
ンズ構成を示す断面図、第2図はその収差曲線
図、第3図は同じく第5実施例の構成を示す断面
図、第4図はその収差曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側から順に、正レンズと負レンズの貼合
    せレンズであり、全体としてメニスカス正レンズ
    である第1群、両凹負レンズである第2群、両凸
    正レンズである第3群の3群4枚からなり、 0.27f<Σd<0.31f 0.75f<f1<0.95f 0.45<d1+d2/Σd<0.52 0.29f<R1<0.35f 0.04<n1−n2 14<ν1−ν2 1.60<n4<1.75 ν4<45 0.01f<l2<0.02f 但し f:レンズ全系の合成焦点距離 f1:第1群正レンズの焦点距離 R1:第1群正レンズの第1面の曲率半径 d1+d2:第1群正レンズの合成厚 Σd:レンズ系全体の合成厚 l2:第2群レンズと第3群レンズとの空気間隔 n1:第1群の正レンズのd線の屈折率 n2:第1群の負レンズのd線の屈折率 n4:第3群正レンズの屈折率 ν1:第1群の正レンズのアツベ数 ν2:第1群の負レンズのアツベ数 ν4:第3群正レンズのアツベ数 の各条件を満足することを特徴とするビハイレド
    絞りを有するテツサ型レンズ
JP22728282A 1982-12-28 1982-12-28 ビハインド絞りを有するテツサ型レンズ Granted JPS59121014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728282A JPS59121014A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ビハインド絞りを有するテツサ型レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728282A JPS59121014A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ビハインド絞りを有するテツサ型レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121014A JPS59121014A (ja) 1984-07-12
JPH049282B2 true JPH049282B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=16858366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22728282A Granted JPS59121014A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ビハインド絞りを有するテツサ型レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121014A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133844A1 (de) * 1991-10-12 1993-04-15 Leica Camera Gmbh Fotografisches objektiv vom triplettyp
JP2751005B2 (ja) * 1994-06-15 1998-05-18 株式会社八木熊 プラスチック中空標示器
EP1301278B1 (en) 2000-07-14 2006-10-11 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A process for the preparation of a supported cobalt catalyst and a precursor thereof, and a use of the supported cobalt catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59121014A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251041B2 (ja) リアコンバーターレンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JP3204703B2 (ja) 変倍レンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0412448B2 (ja)
JPS6134125B2 (ja)
JPH0664232B2 (ja) 望遠対物レンズ
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JPH0443245B2 (ja)
JPH0420161B2 (ja)
JPS6128972B2 (ja)
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JP3518886B2 (ja) 高性能な広角レンズ
JPS6139647B2 (ja)
JPH07333494A (ja) 写真撮影用レンズ
US4550987A (en) Small size telephoto lens
JPH0850238A (ja) 広角レンズ
JPS6132648B2 (ja)
JPS6213651B2 (ja)
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH0574806B2 (ja)
JPH049282B2 (ja)
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
JP3055790B2 (ja) 写真レンズ