JP3251041B2 - リアコンバーターレンズ - Google Patents

リアコンバーターレンズ

Info

Publication number
JP3251041B2
JP3251041B2 JP00395892A JP395892A JP3251041B2 JP 3251041 B2 JP3251041 B2 JP 3251041B2 JP 00395892 A JP00395892 A JP 00395892A JP 395892 A JP395892 A JP 395892A JP 3251041 B2 JP3251041 B2 JP 3251041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rear converter
focal length
negative
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00395892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05188289A (ja
Inventor
清水誠二
勝 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP00395892A priority Critical patent/JP3251041B2/ja
Priority to US08/003,428 priority patent/US5349474A/en
Publication of JPH05188289A publication Critical patent/JPH05188289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251041B2 publication Critical patent/JP3251041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/04Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part
    • G02B15/08Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part by changing the rear part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主レンズ系の像側に装
着することにより焦点距離を拡大する方式のリアコンバ
ーターレンズに関し、特に、小型でレンズシャッターカ
メラに内蔵するのに適した約1.7〜2.0倍程度の大
きな変倍比を有するリアコンバーターレンズに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】主レンズ系の像側に装着することによ
り、主レンズ系の焦点距離を拡大するようにしたリアコ
ンバーターレンズは、従来、特開昭58−195817
号、特公平3−58489号、特開昭60−88916
号、特開昭61−17114号、特開昭62−1604
15号、特開昭63−305316号の各公報等におい
て知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの各公報のもの
は、本発明のリアコンバーターレンズと同様に、物体側
から順に、負の第1レンズ、正の第2レンズ、負の第3
レンズの計3枚のレンズによって構成されているが、特
開昭58−195817号、特開昭63−305316
号、特開昭61−17114号、特開昭60−8891
6号公報中に記載されているリアコンバーターレンズの
変倍比は、1.25倍〜1.63倍程度の比較的小さい
ものである。また、特開昭62−160415号公報中
に記載されているリアコンバーターレンズは、高変倍比
ではあるが、トリミングモードを有するカメラの主レン
ズ系に装着するため、通常撮影モードでの軸外諸収差の
補正は困難である。また、特公平3−58489号公報
中に記載されているリアコンバーターレンズは、リアコ
ンバーターレンズ第4面、第5面での諸収差(特に、球
面収差、コマ収差)の3次収差係数、5次収差係数の値
が非常に大きく、製造誤差に弱いという問題がある。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、約1.7倍〜2.0倍程度の
高変倍比を有し、諸収差も良好に補正されていて、小型
のカメラに内蔵できる程度にコンパクトであり、リアコ
ンバーターレンズ各面での3次収差係数、5次収差係数
を抑えて製造誤差に強いリアコンバーターレンズを提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のリアコンバーターレンズは、全体として負の焦点距
離を有し、物体側より順に、負レンズの第1レンズと、
正レンズの第2レンズと、負レンズの第3レンズとの3
枚のレンズにて構成されたリアコンバーターレンズであ
って、前記第1レンズ、前記第3レンズの焦点距離をそ
れぞれf1 、f3 、前記第2レンズと前記第3レンズの
間の軸上空気間隔をd4 、前記リアコンバーターレンズ
第1面から第6面までの軸上間隔をΣdとするとき、下
記の条件(1−1)、(2)を満足し、 0.3 <f1 /f3 <0.77 ・・・(1−1) 0.23<d4 /Σd<0.6 ・・・(2) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
距離を変化させるために用いられることを特徴とするも
のである。本発明のもう1つのリアコンバーターレンズ
は、全体として負の焦点距離を有し、物体側より順に、
負レンズの第1レンズと、正レンズの第2レンズと、負
レンズの第3レンズとの3枚のレンズにて構成されたリ
アコンバーターレンズであって、前記第1レンズ、前記
第3レンズの焦点距離をそれぞれf1 、f3 、前記第2
レンズと前記第3レンズの間の軸上空気間隔をd4 、前
記リアコンバーターレンズ第1面から第6面までの軸上
間隔をΣdとするとき、下記の条件(1)、(2−1)
を満足し、 0.3 <f1 /f3 <1 ・・・(1) 0.3<d4 /Σd<0.6 ・・・(2−1) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
距離を変化させるために用いられることを特徴とするも
のである。本発明のさらにもう1つのリアコンバーター
レンズは、全体として負の焦点距離を有し、物体側より
順に、負レンズの第1レンズと、正レンズの第2レンズ
と、負レンズの第3レンズとの3枚のレンズにて構成さ
れたリアコンバーターレンズであって、前記第1レン
ズ、前記第3レンズの焦点距離をそれぞれf1 、f3
前記第2レンズと前記第3レンズの間の軸上空気間隔を
4 、前記リアコンバーターレンズ第1面から第6面ま
での軸上間隔をΣd、前記第2レンズの焦点距離を
2 、前記リアコンバーターレンズの物体側から順に第
i番目のレンズ面の曲率半径をri 、前記リアコンバー
ターレンズ全系の焦点距離をF′としたとき、下記の条
件(1)、(2)、(3)、(4)、(5−1)、
(6)を満足し、 0.3 <f1 /f3 <1 ・・・(1) 0.23<d4 /Σd<0.6 ・・・(2) 0.9<|f1 /f2 |<1.7 ・・・(3) 0.3<|f2 /f3 |<0.7 ・・・(4) 0.3<|r1 /F′|<0.84 ・・・(5−1) 0.2<|r6 /F′|<0.7 ・・・(6) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
距離を変化させるために用いられることを特徴とするも
のである。本発明のもう1つのリアコンバーターレンズ
は、全体として負の焦点距離を有し、物体側より順に、
負レンズの第1レンズと、正レンズの第2レンズと、負
レンズの第3レンズとの3枚のレンズにて構成されたリ
アコンバーターレンズであって、前記第1レンズ、前記
第3レンズの焦点距離をそれぞれf1 、f3 、前記第2
レンズと前記第3レンズの間の軸上空気間隔をd4 、前
記リアコンバーターレンズ第1面から第6面までの軸上
間隔をΣd、前記第2レンズの焦点距離をf2 、前記リ
アコンバーターレンズの物体側から順に第i番目のレン
ズ面の曲率半径をri 、前記リアコンバーターレンズ全
系の焦点距離をF′としたとき、下記の条件(1)、
(2)、(3)、(4)、(5)、(6−1)を満足
し、 0.3 <f1 /f3 <1 ・・・(1) 0.23<d4 /Σd<0.6 ・・・(2) 0.9<|f1 /f2 |<1.7 ・・・(3) 0.3<|f2 /f3 |<0.7 ・・・(4) 0.3<|r1 /F′|<1.5 ・・・(5) 0.2<|r6 /F′|<0.44 ・・・(6−1) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
距離を変化させるために用いられることを特徴とするも
のである。
【0006】
【作用】以下、上記構成を採用する理由と作用について
説明する。本発明のように、約1.7倍〜2.0倍程度
の高変倍比を得るためには、リアコンバーターレンズを
比較的強い負のパワーで構成する必要があるが、負レン
ズを2枚配することにより、これら負レンズの個々のパ
ワーを小さくすることができ、ぺッツバール和が小さく
なりすぎることを防げ、諸収差をバランス良く補正する
ことができる。
【0007】上記条件式(1)は、第1レンズと第3レ
ンズのパワーの比に関するものであり、その下限を越え
ると、画面中間から周辺にかけて外向性の大きなコマ収
差が生じて補正困難になり、また、その上限を越える
と、像面湾曲の補正が困難になってくる。
【0008】上記条件式(2)は、第2レンズと第3レ
ンズとの間の軸上空気間隔とリアコンバーターレンズの
構成長との比に関するものであり、この範囲に保つこと
で、リアコンバーターレンズの各面、特に第4面、第5
面での諸収差(特に、球面収差、コマ収差)の3次収差
係数、5次収差係数の値を小さく抑えることができ、製
造誤差に強いリアコンバーターレンズを得ることができ
る。
【0009】本発明の目的は、以上の諸条件を満足する
ことにより達成されるものであるが、さらに好ましく
は、第2レンズの焦点距離をf2 、リアコンバーターレ
ンズの物体側から順に第i番目のレンズ面の曲率半径を
i 、リアコンバーターレンズ全系の焦点距離をF′と
したとき、 0.9<|f1 /f2 |<1.7 ・・・(3) 0.3<|f2 /f3 |<0.7 ・・・(4) 0.3<|r1 /F′|<1.5 ・・・(5) 0.2<|r6 /F′|<0.7 ・・・(6) なる条件を満足するようにするのが好ましい。
【0010】条件式(3)、(4)は、それぞれ第1レ
ンズと第2レンズ、第2レンズと第3レンズのパワーの
比に関するものであり、条件式(1)に従って負のパワ
ーを2枚の負レンズに振り分けた時に、2枚の負レンズ
の間に配置された正レンズのパワーを適切な値に保ち、
高変倍比を得ると共に、ペッツバール和の値が小さくな
りすぎることを防ぎ、諸収差をバランス良く補正するこ
とができるための条件である。
【0011】条件式(3)の下限を越えると、球面収
差、非点隔差の補正が困難となり、その上限を越える
と、画面中間から周辺にかけてのコマ収差の補正が困難
となってくる。
【0012】条件式(4)の下限を越えると、画面中間
から周辺にかけてのコマ収差の補正が困難となり、その
上限を越えると、非点隔差、画面中間から周辺にかけて
のコマ収差の補正が困難となってくる。
【0013】条件式(5)は、第1レンズの物体側のレ
ンズ面のパワーに関するものであり、この範囲を保つこ
とで、非点隔差、画面中間から周辺でのコマ収差をバラ
ンス良く補正することができる。
【0014】条件式(6)は、第3レンズの像側のレン
ズ面のパワーに関するものであり、この範囲を保つこと
で、球面収差、画面中間から周辺でのコマ収差をバラン
ス良く補正することができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明のリアコンバ
ーターレンズの実施例1〜5について説明する。まず、
このリアコンバーターレンズを装着する主レンズ系ML
の例として、図1に断面を示すようなトリプレットレン
ズを用いるものとする。このレンズMLのレンズデータ
は後記する。
【0016】このような主レンズ系MLの像側に、図2
に示すように、本発明によるリアコンバーターレンズR
CLを装着する。図2のリアコンバーターレンズRCL
は実施例1のものであるが、何れの実施例においても、
両凹レンズ、両凸レンズ、像側に凸面を向けた負メニス
カスレンズからなるので、実施例2〜5のレンズの図示
は省略する。
【0017】以下に、主レンズ系と各実施例のリアコン
バーターレンズのレンズデータを示すが、記号は、上記
の外、Fは主レンズ系の焦点距離又はリアコンバーター
レンズを主レンズ系に装着したときの全系の焦点距離、
NOは主レンズ系のFナンバー又は主レンズ系にリアコ
ンバーターレンズを装着したときの全系のFナンバー、
2ωは主レンズ系の画角又はリアコンバーターレンズを
主レンズ系に装着したときの全系の画角、r1 、r2
は各レンズ面の曲率半径、d1 、d2 …は各レンズ面間
の間隔、nd1、nd2…は各レンズのd線の屈折率、
νd1、νd2…は各レンズのアッベ数である。また、d0
は主レンズ系の絞り位置からリアコンバーターレンズ第
1面の間の間隔である。なお、主レンズ系の各レンズ面
の曲率半径、各レンズ面間の間隔、各レンズのd線の屈
折率、アッベ数については、それぞれri ' 、di '
di ' 、νdi ' と表記してある。
【0018】 主レンズ系 F =33.9 FNO=1:3.6 2ω=64.22 ° r1 ' = 10.6000 d1 ' = 4.610 nd1 ' =1.73400 νd1 ' =51.49 r2 ' = 27.7050 d2 ' = 0.590 r3 ' = -35.2920 d3 ' = 0.800 nd2 ' =1.68893 νd2 ' =31.08 r4 ' = 11.2770 d4 ' = 1.540 r5 ' = 41.7410 d5 ' = 1.300 nd3 ' =1.79952 νd3 ' =42.24 r6 ' = -21.7810 d6 ' = 1.090 r7 ' = ∞ (絞り) 。
【0019】実施例1 F =53.5 FNO=1:5.7 2ω=43.8° d0 = 2.000 r1 = -26.2238 d1 = 0.900 nd1 =1.85026 νd1 =32.28 r2 = 27.4671 d2 = 0.100 r3 = 17.7483 d3 = 1.627 nd2 =1.59270 νd2 =35.29 r4 = -10.1703 d4 = 1.654 r5 = -8.5073 d5 = 0.954 nd3 =1.81554 νd3 =44.36 r6 = -17.6248 f1 /f3 =0.74 d4 /Σd=0.316 。
【0020】実施例2 F =58.5 FNO=1:6.2 2ω=40.4° d0 = 2.000 r1 = -26.1370 d1 = 0.663 nd1 =1.85026 νd1 =32.28 r2 = 26.6926 d2 = 0.100 r3 = 15.4156 d3 = 2.460 nd2 =1.59270 νd2 =35.29 r4 = -8.9744 d4 = 1.422 r5 = -7.3880 d5 = 1.043 nd3 =1.81600 νd3 =46.62 r6 = -18.2084 f1 /f3 =0.97 d4 /Σd=0.250 。
【0021】実施例3 F =64.1 FNO=1:6.8 2ω=37.0° d0 = 2.000 r1 = -34.7685 d1 = 0.800 nd1 =1.87400 νd1 =35.26 r2 = 15.8527 d2 = 0.150 r3 = 12.5597 d3 = 1.746 nd2 =1.59270 νd2 =35.29 r4 = -11.9108 d4 = 2.472 r5 = -8.8178 d5 = 0.719 nd3 =1.78800 νd3 =47.38 r6 = -17.0688 f1 /f3 =0.51 d4 /Σd=0.42 。
【0022】実施例4 F =63.7 FNO=1:6.8 2ω=37.0° d0 = 2.000 r1 = -40.7487 d1 = 0.800 nd1 =1.80100 νd1 =34.97 r2 = 14.7660 d2 = 0.200 r3 = 12.5256 d3 = 2.061 nd2 =1.59270 νd2 =35.29 r4 = -12.5256 d4 = 2.405 r5 = -9.3500 d5 = 0.804 nd3 =1.77250 νd3 =49.66 r6 = -22.2641 f1 /f3 =0.63 d4 /Σd=0.383 。
【0023】実施例5 F =63.7 FNO=1:6.8 2ω=37.0° d0 = 2.000 r1 = -59.9726 d1 = 0.800 nd1 =1.85026 νd1 =32.28 r2 = 16.4770 d2 = 0.231 r3 = 13.3183 d3 = 2.538 nd2 =1.58362 νd2 =30.37 r4 = -13.3183 d4 = 2.397 r5 = -9.9474 d5 = 0.838 nd3 =1.83400 νd3 =37.16 r6 = -24.2658 f1 /f3 =0.73 d4 /Σd=0.352 。
【0024】上記主レンズ系及びこれに実施例1〜5の
リアコンバーターレンズを装着した状態での無限遠物体
に合焦した時の球面収差、非点収差、歪曲収差を表す収
差図をそれぞれ図3〜図8に示す。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のリアコンバーターレンズは、約1.7〜2.0倍程度
の高変倍比を有し、諸収差もバランス良く補正され、製
造誤差に強く、かつ、小型のカメラに内蔵できる程度に
コンパクトなものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリアコンバーターレンズを装着する主
レンズ系の1例の断面図である。
【図2】本発明の実施例1のリアコンバーターレンズを
図1の主レンズ系に装着した状態での断面図である。
【図3】図1の主レンズ系の球面収差、非点収差、歪曲
収差を表す収差図である。
【図4】実施例1のリアコンバーターレンズを図1の主
レンズ系に装着した状態での図3と同様な収差図であ
る。
【図5】実施例2についての図4と同様な収差図であ
る。
【図6】実施例3についての図4と同様な収差図であ
る。
【図7】実施例4についての図4と同様な収差図であ
る。
【図8】実施例5についての図4と同様な収差図であ
る。
【符号の説明】
ML …主レンズ系 RCL…リアコンバーターレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−214327(JP,A) 特開 昭62−264018(JP,A) 特開 昭59−182414(JP,A) 特開 昭62−160415(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 9/00 - 17/08 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体として負の焦点距離を有し、物体側
    より順に、負レンズの第1レンズと、正レンズの第2レ
    ンズと、負レンズの第3レンズとの3枚のレンズにて構
    成されたリアコンバーターレンズであって、前記第1レ
    ンズ、前記第3レンズの焦点距離をそれぞれf1
    3 、前記第2レンズと前記第3レンズの間の軸上空気
    間隔をd4 、前記リアコンバーターレンズ第1面から第
    6面までの軸上間隔をΣdとするとき、下記の条件(1
    −1)、(2)を満足し、 0.3 <f1 /f3 0.77 ・・・(1−1) 0.23<d4 /Σd<0.6 ・・・(2) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
    距離を変化させるために用いられることを特徴とするリ
    アコンバーターレンズ。
  2. 【請求項2】 全体として負の焦点距離を有し、物体側
    より順に、負レンズの第1レンズと、正レンズの第2レ
    ンズと、負レンズの第3レンズとの3枚のレンズにて構
    成されたリアコンバーターレンズであって、前記第1レ
    ンズ、前記第3レンズの焦点距離をそれぞれf 1
    3 、前記第2レンズと前記第3レンズの間の軸上空気
    間隔をd 4 、前記リアコンバーターレンズ第1面から第
    6面までの軸上間隔をΣdとするとき、下記の条件
    (1)、(2−1)を満足し、 0.3 <f 1 /f 3 <1 ・・・(1) 0.3<d 4 /Σd<0.6 ・・・(2−1) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
    距離を変化させるために用いられることを特徴とするリ
    アコンバーターレンズ。
  3. 【請求項3】 全体として負の焦点距離を有し、物体側
    より順に、負レンズの第1レンズと、正レンズの第2レ
    ンズと、負レンズの第3レンズとの3枚のレンズにて構
    成されたリアコンバーターレンズであって、前記第1レ
    ンズ、前記第3レンズの焦点距離をそれぞれf 1
    3 、前記第2レンズと前記第3レンズの間の軸上空気
    間隔をd 4 、前記リアコンバーターレンズ第1面から第
    6面までの軸上間隔をΣd、前記第2レンズの焦点距離
    をf 2 、前記リアコンバーターレンズの物体側から順に
    第i番目のレンズ面の曲率半径をr i 、前記リアコンバ
    ーターレンズ全系の焦点距離をF′としたとき、下記の
    条件(1)、(2)、(3) 、(4)、(5−1)、
    (6)を満足し、 0.3 <f 1 /f 3 <1 ・・・(1) 0.23<d 4 /Σd<0.6 ・・・(2) 0.9<|f 1 /f 2 |<1.7 ・・・(3) 0.3<|f 2 /f 3 |<0.7 ・・・(4) 0.3<|r 1 /F′|<0.84 ・・・(5−1) 0.2<|r 6 /F′|<0.7 ・・・(6) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
    距離を変化させるために用いられることを特徴とするリ
    アコンバーターレンズ。
  4. 【請求項4】 全体として負の焦点距離を有し、物体側
    より順に、負レンズの第1レンズと、正レンズの第2レ
    ンズと、負レンズの第3レンズとの3枚のレンズにて構
    成されたリアコンバーターレンズであって、前記第1レ
    ンズ、前記第3レンズの焦点距離をそれぞれf 1
    3 、前記第2レンズと前記第3レンズの間の軸上空気
    間隔をd 4 、前記リアコンバーターレンズ第1面から第
    6面までの軸上間隔をΣd、前記第2レンズの焦点距離
    をf 2 、前記リアコンバーターレンズの物体側から順に
    第i番目のレンズ面の曲率半径をr i 、前記リアコンバ
    ーターレンズ全系の焦点距離をF′としたとき、下記の
    条件(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6−
    1)を満足し、 0.3 <f 1 /f 3 <1 ・・・(1) 0.23<d 4 /Σd<0.6 ・・・(2) 0.9<|f 1 /f 2 |<1.7 ・・・(3) 0.3<|f 2 /f 3 |<0.7 ・・・(4) 0.3<|r 1 /F′|<1.5 ・・・(5) 0.2<|r 6 /F′|<0.44 ・・・(6−1) 主レンズ系の像側の光路上に装着することによって焦点
    距離を変化させるために用いられることを特徴とするリ
    アコンバーターレンズ。
JP00395892A 1992-01-13 1992-01-13 リアコンバーターレンズ Expired - Fee Related JP3251041B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00395892A JP3251041B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 リアコンバーターレンズ
US08/003,428 US5349474A (en) 1992-01-13 1993-01-12 Rear converter lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00395892A JP3251041B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 リアコンバーターレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188289A JPH05188289A (ja) 1993-07-30
JP3251041B2 true JP3251041B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=11571612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00395892A Expired - Fee Related JP3251041B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 リアコンバーターレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5349474A (ja)
JP (1) JP3251041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105652410A (zh) * 2014-11-28 2016-06-08 三星电机株式会社 光学系统

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076242B2 (ja) * 1995-12-26 2008-04-16 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP3441959B2 (ja) * 1998-03-12 2003-09-02 富士写真光機株式会社 防振アタッチメントレンズ光学系
JP2008107448A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sony Corp 撮像装置
JP5704969B2 (ja) * 2011-03-02 2015-04-22 キヤノン株式会社 カメラ装置及びそれを有する撮像装置
TWI479191B (zh) * 2013-01-04 2015-04-01 Largan Precision Co Ltd 光學結像系統
KR101539845B1 (ko) * 2013-06-25 2015-07-27 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
KR20160094224A (ko) 2015-01-30 2016-08-09 삼성전자주식회사 리어 컨버전 렌즈
TWI548895B (zh) 2015-07-03 2016-09-11 大立光電股份有限公司 取像鏡片系統、取像裝置及電子裝置
JP6797078B2 (ja) * 2017-05-31 2020-12-09 富士フイルム株式会社 リアアタッチメントレンズ及び撮像装置
CN107976780B (zh) * 2017-11-18 2020-03-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254899B (zh) * 2018-02-05 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108363171B (zh) * 2018-02-05 2020-03-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108388003B (zh) * 2018-02-11 2020-11-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108427180B (zh) * 2018-02-11 2020-09-18 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108427181B (zh) * 2018-02-11 2020-10-23 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108388001B (zh) * 2018-02-11 2020-11-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108562996B (zh) * 2018-02-11 2020-10-23 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108254901B (zh) * 2018-02-11 2020-08-25 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108681043B (zh) * 2018-04-26 2021-03-12 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108681048B (zh) * 2018-04-26 2020-09-18 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108415145B (zh) * 2018-04-26 2021-03-16 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN109839716B (zh) * 2018-12-27 2021-08-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
JP2020140021A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 キヤノン株式会社 コンバーターレンズ、交換レンズ、及び撮像装置
CN113484990B (zh) * 2021-07-14 2022-07-19 天津欧菲光电有限公司 光学镜头、摄像模组、电子设备及汽车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425820A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Nippon Chemical Ind Rear conversion lens
JPS58195817A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> リレ−レンズ系
JPH0629904B2 (ja) * 1984-07-02 1994-04-20 キヤノン株式会社 コンバ−タ−レンズ
JPS62160415A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Minolta Camera Co Ltd リア・コンバ−ジヨンレンズ系
JPS63305316A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Konica Corp リアコンバ−タ−レンズ
JPH0358489A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Fuji Electric Co Ltd 積層型圧電素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105652410A (zh) * 2014-11-28 2016-06-08 三星电机株式会社 光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05188289A (ja) 1993-07-30
US5349474A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251041B2 (ja) リアコンバーターレンズ
JP3541983B2 (ja) 広角レンズ
US5541773A (en) Two-unit zoom lens system
US4830476A (en) Compact zoom lens system
US7161746B2 (en) Fisheye lens
JPH11119098A (ja) 小型のズームレンズ
US5636067A (en) Taking lens system
US6833964B2 (en) Zoom lens system
JP3204703B2 (ja) 変倍レンズ
JPH05142473A (ja) リアコンバージヨンレンズ
JP3429562B2 (ja) マクロレンズ
US6498688B2 (en) Zoom lens system
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
US5627677A (en) Rear conversion lens with vibration-reduction function
US5646787A (en) Zoom lens system
JP3331011B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP3245452B2 (ja) 小型の3群ズームレンズ
JP3258375B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP3268824B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JP3122974B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH06130298A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JP2576607B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3447424B2 (ja) 高変倍ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees