JPH0492143A - エンジンのバランサー装置 - Google Patents

エンジンのバランサー装置

Info

Publication number
JPH0492143A
JPH0492143A JP20778390A JP20778390A JPH0492143A JP H0492143 A JPH0492143 A JP H0492143A JP 20778390 A JP20778390 A JP 20778390A JP 20778390 A JP20778390 A JP 20778390A JP H0492143 A JPH0492143 A JP H0492143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
shaft
engine
primary
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20778390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776622B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakano
新一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP20778390A priority Critical patent/JP2776622B2/ja
Publication of JPH0492143A publication Critical patent/JPH0492143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776622B2 publication Critical patent/JP2776622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンのバランサー装置に係わり、特に、
クランクシャフトの両側に振り分は配置され、このクラ
ンクシャフトと同期回転させられる一対の1次バランサ
ーウェイトおよび一対の2次バランサーウェイトを備え
たエンジンのバランサー装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、エンジンのバランサー装置の一橋造例か、例えば
、特開昭60−1..55033号において提案されて
いる。
このバランサー装置は、エンジンのクランク/セフI・
と平行に、一対のバランサ:シャフトを配設し、これら
のバランサーウェイトのそれぞれにバランサーウェイト
を固着した構成となっている。
そして、前記各バランサーウェイトを、クランクシャフ
トの回転数の2倍の回転数で、かつ、両バランサーウェ
イトの回転方向か相互に逆方向となるように回転させる
ことにより、エンジンの2次振動を抑制するようにして
いる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、エンジン、特に、単気筒のエンジン等におい
ては1次振動の影響が大きくなることがら、前記2次振
動の抑制に加えて1次振動をも抑制する必要が生じるが
、このためには、前記2次バランサーに加えて新たに1
次バランサーを設けなければならない。
そして、前述の従来技術において1次バランサーを設け
る場合、一対の1次バランサーシャフトを2次バランサ
ーシャフトと別個に配設し、これらの2次バランサーシ
ャフトをクランクシャフトの回転数と同一回転数で、か
つ、相互に同一方向となるようにその回転方向を設定し
なければならないから、2次バランサーシャフトの設置
スペースを確保しなければならないばかりでなく、クラ
ンクシャフトとの間の動力伝達経路か複雑化してしまい
、エンジン構造か煩雑化し、また、レイアウトの自由度
が制限されてしまう等の不具合が生しる。
したがって、従来においてはこれらの不具合への対処が
望まれており、本発明は、このような従来において残さ
れている課題を解決せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前述した課題を有効に解決し得るエンジンの
バランサー装置を提供せんとするもので、請求項1記載
のエンジンのバランサー装置は、エンジンのクランクン
ヤフトと同期して回転させられる一対の1次バランサー
ウェイト、および、対の2次バランサーウェイトからな
るバランサー装置であって、前記1次バランサーウェイ
トの一つと2次バランサーウェイトとが装着された第1
バランサーシャフトと、前記1次バランサーウェイトの
他の一つか装着された第2バランサー7ヤフトと、前記
2次バランサーウェイトの他の一つが装着された第3バ
ランサーシャフトとを備え、前記第1のバランサーシャ
フトとクランクシャフトとの軸間距離をLlとし、また
、クランクシャフトと第2バランサーシャフトとの軸間
距離をL1とし、さらに、前記第2バランサーシャフト
と第3のバランサーシャフトの軸間距離をL3とした場
合、これらの各シャフトの相対位置か次式に示される関
係によって設定されていることを特徴とする。
L、 : L、・L、=1.5: i、 5: 1また
、請求項2記載のエンジンのバランサー装置は、前記第
2バランサーシャフトが、エンジンに並設されているミ
ッションのメインシャフトであることを特徴とする。
サラに、請求項3記載のエンジンのバランサー装置は、
前記第3バランサーシャフトか、エンジンに並設されて
いるミノンヨンのカウンターシャフトであることを特徴
とするものである。。
[作用] 本発明の請求項1記載のエンジンのバランサー装置によ
れば、クランクンヤフトと各バランサーシャフトとの軸
間距離を前述した関係とすることにより、回転数の異な
る1次バランサーウェイトの一つおよび2次バランサー
ウェイトの一つとを同軸上に配設して、1次系と2次系
において、少なくとも一つのバランサーシャフトを共用
して設置スペースの減少を図り、また、1次バラン号−
および2次バランサーの動力伝達系を、それぞれ同一面
に配設して、各動力伝達経路を最短にし、これによって
、エンジンの構造の煩雑化を抑制する。
[実施例・] 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図に基づき
説明する。
第1図中、符号1は本実施例が適用されたエンジン(図
示例では、単気筒4サイクルエンジン)を示し、クラン
クケース2と、このクランクケース2の上部に連結され
たシリンダプロ・ツク3と、このシリンダブロック3の
上部に装着されたシリングへラド4と、このシリンダヘ
ット4の上部に装着されたヘッドカバー5と、前記シリ
ンダヘット4に装着されて、その内部に形成されている
吸気通路に連通させられたキャブレター6とを備え、前
記クランクケース2の内部に本実施例に係わるバランサ
ー装置7が設けられている。
次いて、これらの詳細について説明すれば、前記クラン
クケース2の略中央部には、クランクシャフト8が、第
2図に示すように、前記クランクケース2に取り付けら
れた一対の軸受9・10を介して回転自在に取り付けら
れており、このクランクシャフト8のクランクビン8a
には、前記シリンダブロック3内に摺動自在に嵌装され
ているピストン11がコネクティングロッド12を介し
て連結されている。
また、前記クランクシャフト8の前記一方の軸受9から
クランクケース2の外部へ突出させられた側の端部には
ジェネレータ−13のロータ13aか固着され、その内
部に、前記クランクケース2の側部に取り付けられるジ
ェネレーターカバー14の内面に装着されているステー
ター13bか挿入されて、前記ジェネレーター13か構
成されている。
さらに、前記クランクシャフト8の、前記他方の軸受1
0からクランクケース2の外部へ突出させられた側の端
部には、第1図および第2図に示すように、後述する第
1バランサーシャフト15および第2バランサーシャフ
トとしてのメインシャフト16に設けられたクラッチ1
7のクラッチアウター18を回転させるためのプライマ
リギヤ19が固着されている。
前記第1バランサーシャフト15は、第1図および第2
図に示すように、前記クランクシャフト8と平行となる
ように配設されているとともに、第2図に示すように、
前記クランクケース2に設けられた軸受20・21によ
って回転自在に支持されており、その両端部が前記軸受
20・21からクランクケース2の外部へ突出させられ
ている。
そして、前記第1バランサーシャフト15の一端部には
、軸線方向に沿うスプライン15aが形成されており、
このスプライン15aにより、第1バランサーシャフト
15に1次バランサーウェイト22の一つが、相対回転
を拘束された状態で嵌合させられているとともに、第1
バランサーシャフト15の一端に螺合されたナツト23
により固定されている。
したがって、前記一方の1次バランサーウェイト22は
、前記軸受20のクランクケース2の外側に位置させら
れている。
また、前記クランクケース2の反対側に突出させられた
第1バランサーシャフト15の他端部には、カラー24
がナツト25によって一体に固定されており、前記カラ
ー24に、前記クランクシャフト8のプライマリギヤ1
9と噛合するドリブンギヤ26が一体に取り付けられて
いる。
これによって、クランクシャフト8の回転が、プライマ
リギヤ19からドリブンギヤ26を経て第1バランサー
シャフト15へ伝達され、この第1バランサーシャフト
15とともに、前記一方の1次バランサーウェイト22
か、クランクシャフト8と同一回転数て回転させられる
ようになっている。
前記メインシャフト16は、第1図に示すように、前記
クランクシャフト8を挾んで、前記第1バランサーシャ
フト15と反対側に、クランクシャフト8と平行となる
ように配設されているとともに、前記クランクケース2
に取り付けられた一対の軸受27・28によって回動自
在に支持されており、その一端部は、第2図に示すよう
に、クランクケース2の内部に位置させられ、他端部は
、前記軸受28からクランクケース2の外部へ突出して
位置させられている。
そしてこの他端部には、前記クラッチ17のクラッチイ
ンナー29がスプラインにより相対回動が拘束された状
態で嵌合させられているとともに、このクラッチインナ
ー29が、ナツト30によって一体に固着されている。
そして、このクラッチインナー29を取り囲むようにし
て前記クラッチアウター18が配設され、かつ、このク
ラッチアウター18が、前記メインシャフト16の前記
突出側の端部外周に相対回動自在に支持されている。
これらのクラッチインナー29とクラッチアウター18
との間には、円盤状のクラッチ板31がメインシャフト
16の長さ方向に複数枚重畳状態で配設されているとと
もに、これらのクラッチ板31が、交互に前記クラッチ
アウタ−18とクラッチインナー29とに軸回りに係合
させられている。
また、前記クラッチアウタ−18とクラッチインナー2
9とのメインシャフト16の軸方向の間には、このメイ
ンシャフト16に軸方向に摺動自在に装着されたブツシ
ャ−プレート32が介装されており、前記クラッチイン
ナー29との間に介装されたクラッチスプリング33の
弾発力により前記クラッチ板31へ向けて押圧されて、
前記クラッチインナー29との間で、前記各クラッチ板
31を圧着させるようになっている。
さらに、前記クラッチアウター18の前記クランクケー
ス2側の側部には、第2図に示すように、前記プライマ
リギヤ19と噛合し、かつ、前記メインシャフト16に
相対回動自在に支持されたトリフンギヤ34が固着され
ているとともに、このトリフンギヤ34とクラッチアウ
タ−18との間に、他方の1次バランサーウェイト35
か挾持されるように一体に装着されている。
したがって、この他方の1次バランサーウェイト35は
、前記一方の1次バランサーウェイト22が配設された
側と反対側のクランクケース2の外部に位置させられて
いるとともに、前記クランクシャフト8の回転によって
このクランクシャフト8と逆方向へ回転させられるよう
になっている。
また、前記クランクシャフト8と第1バランサーシャフ
ト15との軸間距離り、が、前記クランクシャフト8と
メインシャフト16との軸間距離L2と同等となるよう
に、これらの各シャフト8・15・16の相対的な位置
関係が設定されている。
さらに、前記プライマ1ノギヤ19、両ドリブンギヤ2
6・34は、同一歯数に設定されており、これによって
、前記両1次バランサーウェイト22・35が、前記ク
ランクシャフト8に対し、その回転数と同一回転数で逆
方向に回転させられるようになっている。
一方、前記エンジン1には、前記メインシャフト16を
構成要素の一部としたミッション36か並設されている
このミッション36は、前記メインシャフト16と平行
に配設された第3バランサーシャフトとしてのカウンタ
ーシャフト37と、これらのメインシャフト16とカウ
ンターシャフト37との間に設けられた変速ギヤ群38
と、この変速ギヤ群38を選択的に操作する複数のシフ
トフォーク39と、これらのソフトフォーク39の移動
を案内するガイドシャフト40と、前記シフトフォーク
39のそれぞれに係合させられてその移動をなすシフト
ドラム41と、このシフトドラム4】を回転駆動するシ
フトシャフト42とがらなり、前記クランクケース2内
に設けられている。
さらに、前記第1バランサーシャフト】5の外周部で前
記クランクケース2の内部側と、前記カウンターシャフ
ト37のクランクケース2の内部側に位置する部分に、
2次バランサー43か設けられている。
この2次バランサー43は、前記1次バランサーシャフ
ト15の外周に相対回転自在に装着された一方の2次バ
ランサーウェイト44と、この2次バランサーウェイト
44に一体に取り付けられたトリフンギヤ45と、前記
クランクシャフト8に相対回転が拘束された状態で取り
付けられたドライブギヤ46と、前記カウンターシャフ
ト37の他端部近傍外周で前記クランクケース2の内側
に相対回動自在に装着された他方の2次バランサーウェ
イト47と、この2次バランサーウェイト47に一体に
設けられたドリブンギヤ48と、前記メインシャフト1
6に相対回転自在に装着され、前記クランクシャフト8
に取り付けられたドライブギヤ46と前記カウンターシ
ャフト37の2次バランサーウェイト47に設けられた
ドリブンギヤ48とに噛合するアイドルギヤ49とによ
って構成されている。
また、前記メインシャフト16とカウンターシャフト3
7との軸間距離L3は、前記クランク7ヤフト8と第1
バランサーシャフト15およびメインシャツ)16との
軸間距離L1に対して、L、=1.5L3なる関係に設
定されているとともに、前記ドリブンギヤ45・48、
および、アイドルギヤ49の歯数か同一となされ、かつ
、これらの歯数に対して前記ドライブギヤ46の歯数か
2倍となっている。
したがって、クランクシャフト8の回転に伴って、各2
次バランサーウェイト44・47は、前記クランクシャ
フト8に対して2倍の回転数で、かつ、一方の2次バラ
ンサーウェイト44か逆方向に、また、他方の2次バラ
ンサーウェイト47が同一方に回転させられるようにな
っている。
そして、前記カウンターシャフト37の前記2次バラン
サーウェイト47が取り付けられる部分は、前記変速ギ
ヤ群38が係合させられるスプライン部分の外径よりも
大きな外径に形成されている。
これは、カウンターシャフト37に2次バランサーウェ
イト47を設けると、この2次バランサーウェイト47
の回転時における遠心力により前記カウンターシャフト
37に曲げモーメントか作用するか、この曲げモーメン
トか作用する部分の軸径を太くすることにより、カウン
ターシャフト37の剛性を高め、全体としてカウンター
シャフト37の小径化を促進するために採られた処置で
ある。
しかして、このように構成された本実施例のエンジのバ
ランサー装置7は、クランクンヤフト8の回転に伴い、
前記プライマリギヤ19により、対の1次バランサーウ
ェイト22・35か、クランクシャフト8と逆方向に、
かつ、クランクシャフト8と同一回転数で回転させられ
、また、ドライブギヤ46とアイドルギヤ49とにより
、一対の2次バランサーウェイト44・47が、クラン
クンヤフト8の回転数の2倍の回転数で、かつ、一方の
2次バランサーウェイト44がクランクシャフト8と逆
方向に、また、他方の2次バランサーウェイト47がク
ランクシャフト8と同一方向にそれぞれ回転させられる
この結果、前記1次バランサーウェイト22・35の作
用により、エンジン1の1次振動が抑制され、かつ、2
次バランサーウェイト44・47の作用によりエンジン
1の2次振動が抑制され、エンジン1の静粛性の向上か
図られる。
そして、クランクシャフト8と第】バランサーシャフト
15の軸間距離L1、クランクシャフト8とメインシャ
フト16の軸間距離L t 、および、メインシャフト
16とカウンターシャフト37の軸間距離L3の関係が
、 Ll: l、: L3=1.5: 1.5: 1に設定
されていることがら、1次バランサーウェイト22・3
5および2次バランサーウェイト44・47の作動条件
を満たした状態において、これらとクランクシャフト8
との間の動力伝達経路が最短に設定され、かつ、動力伝
達部材が同一平面内に設置され、この結果、動力伝達経
路が簡素化されるとともに、クランクシャフト8の長さ
方向における寸法の拡大が抑えられる。
しかも、本実施例においては、第1バランサーシャフト
15、および、第2バランサーシャフトとしてのメイン
シャフト16が、1次バランサーと2次バランサーとに
おいて共有され、さらに、第2バランサーシャフトおよ
び第3ハランサーンヤフトかミッション36のメインシ
ャフト16とカウンターシャフト37と共通化されてい
ることがら、1次バランサーおよび2次バランサーの両
バランサーを並設した場合においても、バランサーシャ
フトの増設か不要であり、この点からもエンジン1の構
造の煩雑化が抑えられる。
さらに、前述した軸間距離とすることにより、2次バラ
ンサーの動力伝達に用いられている3個のギヤ、すなわ
ち、ドリブンギヤ45、アイドルギヤ49、および、ド
リブンギヤ48の歯諸元が統一され、製作性の向上が図
られる。
一方、本実施例においては、一対の1次バランサーウェ
イト22・35を、ともにクランクケース2の外側に配
設したものであるから、比較的その位置設定が容易とな
り、これらの1次バランサーウェイト22・35を、ク
ランクシャフト2の中心に対して略点対称の位置に設置
することが可能となり、これによって、クランクシャフ
ト2の中心に対して一方の1次バランサーウェイト22
によって発生させられる偶力か他方の1次バランサーウ
ェイト35によって打ち消されて、偶力の発生か回避さ
れる。
したかって、エンジン1の1次振動が効果的に抑制され
る。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、適用するエンジンの種類や設計
要求等に基づき種々変更可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係わるエンジンのバラン
サー装置によれば、次のような優れた効果を奏する。
請求項1記載のエンジンのバランサー装置によれば、エ
ンジンのクランクシャフトと同期して回転させられる一
対の1次バランサーウェイト、および、一対の2次バラ
ンサーウェイトからなるバランサー装置であって、前記
1次バランサーウェイトの一つと2次バランサーウェイ
トとが装着された第1バランサーシャフトと、前記1次
バランサーウェイトの他の一つか装着された第2ハラン
サーンヤフトと、前記2次バランサーウェイトの他の一
つが装着された第3バランサーシャフトとを備え、前記
第1のバランサーシャフトとクランクシャフトとの軸間
距離をLlとし、また、クランクシャフトと第2バラン
サーシャフトとの軸間距離をL1とし、さらに、前記第
2バランサーシャフトと第3のバランサーシャフトの軸
間距離をI、3とした場合、これらの各シャフトの相対
位置か、L・l、: Ls=1.5: i、 5: 1
の関係に設定されていることを特徴とするもので、1次
バランサーウェイトの作用により、エンジンの1次振動
を抑制し、かつ、2次バランサーウェイトの作用により
エンジンの2次振動を抑制し、これによってエンジンの
静粛性の向上を図ることができる。
1次バランサーウェイトおよび2次バランサーウェイト
の作動条件を満たした状態において、これらとクランク
シャフトとの間の動力伝達経路を最短にし、かつ、動力
伝達部材の同一平面内への設置が可能となり、この結果
、動力伝達経路を簡素化して、クランクシャフトの長さ
方間における寸法拡大を抑えることができる。
しかも、一方の1次バランサーウェイトと、方の2次バ
ランサーウェイトとを一つのバランサーシャフトに装着
することにより、1次バランサーと2次バランサーとを
並設する場合においても、バランサーシャフトの増加を
抑制して、この点からもエンジンの構造の煩雑化を防止
することができる。
さらに、特に2次バランサーの動力伝達系の構成部材を
共通化して、製作性の向上を図ることができる。
また、請求項2記載のエンジンのバランサー装置は、前
記第2バランサーシャフトが、エンジンに並設されてい
るミッションのメインシャフトであることを特徴とする
もので、バランサーシャフトにエンジンに並設されてい
るミッションの構成部材を共用することで、エンジンの
構造の煩雑化をより一層抑えることができる。
サラに、請求項3記載のエンジンのバランサー装置は、
前記第3バランサーシャフトか、エンジンに並設されて
いるミッションのカウンターシャフトであることを特徴
とするもので、請求項2と同様にエンジンの構造の煩雑
化を一層抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一実施
例が適用されたエンジンの要部の縦断面側面図、第2図
は第1図の■−■線に沿う矢視断面図である。 トエンジン、 2・・・クランクケース、 7・・バランサー装置、 15・・・第1バランサーシャフト、 16・・メインシャフト (第2バランサーシャフト)、 36・・ミッション、 37・・・カウンターンヤフト (第3バランサーシャフト)、 22・35−1次バランサーウェイト、44・472次
バランサーウェイト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)エンジンのクランクシャフトと同期して回転させ
    られる一対の1次バランサーウェイト、および、一対の
    2次バランサーウェイトからなるバランサー装置であっ
    て、前記1次バランサーウェイトの一つと2次バランサ
    ーウェイトとが装着された第1バランサーシャフトと、
    前記1次バランサーウェイトの他の一つが装着された第
    2バランサーシャフトと、前記2次バランサーウェイト
    の他の一つが装着された第3バランサーシャフトとを備
    え、前記第1のバランサーシャフトとクランクシャフト
    との軸間距離をL_1とし、また、クランクシャフトと
    第2バランサーシャフトとの軸間距離をL_2とし、さ
    らに、前記第2バランサーシャフトと第3のバランサー
    シャフトの軸間距離をL_3とした場合、これらの各シ
    ャフトの相対位置が次式に示される関係によって設定さ
    れていることを特徴とするエンジンのバランサー装置。 L_1:L_2:L_3=1.5:1.5:1(2)前
    記第2バランサーシャフトが、エンジンに並設されてい
    るミッションのメインシャフトであることを特徴とする
    請求項1記載のエンジンのバランサー装置。 (3)前記第3バランサーシャフトが、エンジンに並設
    されているミッションのカウンターシャフトであること
    を特徴とする請求項1記載のエンジンのバランサー装置
JP20778390A 1990-08-06 1990-08-06 エンジンのバランサー装置 Expired - Fee Related JP2776622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20778390A JP2776622B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エンジンのバランサー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20778390A JP2776622B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エンジンのバランサー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492143A true JPH0492143A (ja) 1992-03-25
JP2776622B2 JP2776622B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16545435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20778390A Expired - Fee Related JP2776622B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エンジンのバランサー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014818A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014818A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2776622B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071815B2 (ja) エンジンのバランサー装置
US9103396B2 (en) Balancer device for parallel twin cylinder internal combustion engine
JPH0743776U (ja) 内燃機関の振動消去装置
JPH0221045A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPS6121445A (ja) 一次の質量平衡を備えた内燃機関
JPH0492143A (ja) エンジンのバランサー装置
JP2831803B2 (ja) エンジンのバランサー装置
JPH0416660B2 (ja)
JP3757944B2 (ja) エンジンの始動装置
WO2016151671A1 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2703355B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2007046633A (ja) エンジンのバランサ装置
KR200154964Y1 (ko) 내연기관의 밸런스 샤프트 구조
JP2001343047A (ja) フライホイール
JPH0640995Y2 (ja) 内燃機関のバランス装置
WO2020188977A1 (ja) バランサ装置および内燃機関
JP2007285495A (ja) 内燃機関
JP2017180545A (ja) 内燃機関のフライホイール
JP2023156661A (ja) 内燃機関のバランサ構造
JPH11351331A (ja) 内燃機関の振動低減装置
JPH04307145A (ja) 車両用直列4気筒内燃機関におけるバランサ装置
JPH0343627A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2000186745A (ja) バランスシャフト
JPS6235169A (ja) 歯車伝動系のバツクラツシユ低減装置
JP2014139470A (ja) 内燃機関のバランサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees