JPH049170Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH049170Y2 JPH049170Y2 JP1985066695U JP6669585U JPH049170Y2 JP H049170 Y2 JPH049170 Y2 JP H049170Y2 JP 1985066695 U JP1985066695 U JP 1985066695U JP 6669585 U JP6669585 U JP 6669585U JP H049170 Y2 JPH049170 Y2 JP H049170Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- platen
- space
- printer
- supply line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
考案の目的
(産業上の利用分野)
この考案はフレームにプラテンを支持するとと
もに、そのプラテンの長手方向に沿つて平行に延
びるようにガイドロツドを支持し、そのガイドロ
ツドに印字ヘツドが搭載されたキヤリツジを装架
して、そのキヤリツジがガイドロツド上をプラテ
ンの長手方向に沿つて移動される時、前記印字ヘ
ツドによりインクリボンを介してプラテン上の印
字用紙に印字が行われるようにしたプリンタに関
するものである。
もに、そのプラテンの長手方向に沿つて平行に延
びるようにガイドロツドを支持し、そのガイドロ
ツドに印字ヘツドが搭載されたキヤリツジを装架
して、そのキヤリツジがガイドロツド上をプラテ
ンの長手方向に沿つて移動される時、前記印字ヘ
ツドによりインクリボンを介してプラテン上の印
字用紙に印字が行われるようにしたプリンタに関
するものである。
(従来の技術)
従来のこの種のプリンタとして、フレーム上で
印字ヘツドに近接して、その印字ヘツドを給電部
を接続するための給電線が二つ折り状態で配設さ
れ、印字ヘツドの移動に伴つて給電線の二つ折り
端部の撓曲部が追従移動されるように構成したも
のが知られている。
印字ヘツドに近接して、その印字ヘツドを給電部
を接続するための給電線が二つ折り状態で配設さ
れ、印字ヘツドの移動に伴つて給電線の二つ折り
端部の撓曲部が追従移動されるように構成したも
のが知られている。
(考案が解決しようとする問題点)
ところが、この従来のプリンタにおいては、給
電線がその二つ折り端部の撓曲部の上方に大きく
膨曲して、キヤリツジの移動域で干渉するおそれ
があり、これを防止するためにフレームを崇高で
大型に形成する必要があるという問題があつた。
電線がその二つ折り端部の撓曲部の上方に大きく
膨曲して、キヤリツジの移動域で干渉するおそれ
があり、これを防止するためにフレームを崇高で
大型に形成する必要があるという問題があつた。
このような問題点を解消するために、フレーム
上に給電線の二つ折り端部の撓曲部を押えるため
の押え部材を設けたプリンタも従来から提案され
ているが、このプリンタにおいては、押え部材と
いう特別の部材を設ける必要があるため、構造が
複雑になるという問題があつた。
上に給電線の二つ折り端部の撓曲部を押えるため
の押え部材を設けたプリンタも従来から提案され
ているが、このプリンタにおいては、押え部材と
いう特別の部材を設ける必要があるため、構造が
複雑になるという問題があつた。
考案の構成
(問題点を解決するための手段)
この考案は、前記のような問題点に着目してな
されたものであつて、フレーム上で、プラテンと
の間に印字ヘツドの移動域を挟んでその移動域と
平行に延びる空間部に、印字ヘツドと給電部との
間に接続された給電線を二つ折り状態で配設し、
前記印字ヘツドの移動に伴つて給電線の二つ折り
端部の撓曲部が追従移動されるように構成すると
ともに、給電線の上方には左右方向の幅がキヤリ
ツジの移動範囲の略全域に及ぶとともに、前後方
向の幅が給電部の上部に及ぶようにしてインクリ
ボンが収容された固定型のリボンカセツトを配置
して、そのリボンカセツトにより前記空間部の上
面を画定し、給電線の撓曲部がリボンカセツトの
下面に接し上方への膨曲を阻止するように構成し
ている。
されたものであつて、フレーム上で、プラテンと
の間に印字ヘツドの移動域を挟んでその移動域と
平行に延びる空間部に、印字ヘツドと給電部との
間に接続された給電線を二つ折り状態で配設し、
前記印字ヘツドの移動に伴つて給電線の二つ折り
端部の撓曲部が追従移動されるように構成すると
ともに、給電線の上方には左右方向の幅がキヤリ
ツジの移動範囲の略全域に及ぶとともに、前後方
向の幅が給電部の上部に及ぶようにしてインクリ
ボンが収容された固定型のリボンカセツトを配置
して、そのリボンカセツトにより前記空間部の上
面を画定し、給電線の撓曲部がリボンカセツトの
下面に接し上方への膨曲を阻止するように構成し
ている。
(作用)
従つて、この考案のプリンタにおいては、リボ
ンカセツトをフレーム上に配置した状態で、その
リボンカセツトにより給電線の二つ折り端部の撓
曲部が下方に押圧され、給電線が上方に膨曲する
おそれを阻止してフレームを小型化することがで
き、しかも、そのために押え部材等の特別の部材
を設ける必要もなく、構成が至極簡単である。
ンカセツトをフレーム上に配置した状態で、その
リボンカセツトにより給電線の二つ折り端部の撓
曲部が下方に押圧され、給電線が上方に膨曲する
おそれを阻止してフレームを小型化することがで
き、しかも、そのために押え部材等の特別の部材
を設ける必要もなく、構成が至極簡単である。
(実施例)
以下、この考案を具体化したプリンタの一実施
例を図面に従つて詳細に説明する。
例を図面に従つて詳細に説明する。
さて、この実施例のプリンタにおいては、第2
〜4図に示すように下フレーム1が合成樹脂によ
り上面を開口したほぼ箱形状に形成され、その後
方上部には合成樹脂製の上フレーム2が装着され
ている。下フレーム1の後壁には左右一対の嵌合
孔3が形成され、上フレーム2の後面にはゴム製
の弾性キヤツプ4を介して嵌合孔3に嵌合する左
右一対の突起5が形成されている。下フレーム1
の前縁には左右一対のゴム製の弾性筒体6が嵌着
され、その下端に保持されたナツト7に対して上
フレーム2の上面からねじ8を螺合することによ
り、上フレーム2が下フレーム1上に着脱可能に
固定されている。
〜4図に示すように下フレーム1が合成樹脂によ
り上面を開口したほぼ箱形状に形成され、その後
方上部には合成樹脂製の上フレーム2が装着され
ている。下フレーム1の後壁には左右一対の嵌合
孔3が形成され、上フレーム2の後面にはゴム製
の弾性キヤツプ4を介して嵌合孔3に嵌合する左
右一対の突起5が形成されている。下フレーム1
の前縁には左右一対のゴム製の弾性筒体6が嵌着
され、その下端に保持されたナツト7に対して上
フレーム2の上面からねじ8を螺合することによ
り、上フレーム2が下フレーム1上に着脱可能に
固定されている。
前記下フレーム1の底部に設けられた開口9に
は底カバー10が複数個のねじにより固定され、
その上面にはこのプリンタの制御回路を支持する
回路基板11が前記ねじにより共締め固定されて
いる。下フレーム1の前部右端には変圧器、コン
デンサ、スイツチ等の電源関係の電気部品を内装
してなる電源ユニツト13が着脱可能に取付けら
れている。電源ユニツト13の左方において下フ
レーム1の前方上部には前カバー14が開閉可能
に装着され、又、上フレーム2の前方上部には透
明カバー15が開閉可能に装着されている。
は底カバー10が複数個のねじにより固定され、
その上面にはこのプリンタの制御回路を支持する
回路基板11が前記ねじにより共締め固定されて
いる。下フレーム1の前部右端には変圧器、コン
デンサ、スイツチ等の電源関係の電気部品を内装
してなる電源ユニツト13が着脱可能に取付けら
れている。電源ユニツト13の左方において下フ
レーム1の前方上部には前カバー14が開閉可能
に装着され、又、上フレーム2の前方上部には透
明カバー15が開閉可能に装着されている。
第2〜4図に示すように前記上フレーム2の左
右両側壁2a,2b間にはプラテン16が軸受部
材17を介して回転可能に支持され、その左端に
は操作ノブ18が取着されている。プラテン16
の近傍において上フレーム2の両側壁2a,2b
間には金属製の第一のガイドバー19が架設さ
れ、プラテン16の長手方向に沿つて平行に伸び
ている。第4図に示すように、前記両側壁2a,
2bに透設した支持孔34にはそれぞれ支持カラ
ー35が嵌合され、前記第一のガイドバー19の
両端に形成した小径部19a,19bがこのカラ
ー35に挿入支持されている。そして、一方の小
径部19aはカラー35に第一のガイドバー19
の長手方向への伸縮が許容されるように摺動可能
に支持されている。又、他方の小径部19bには
リング36が外嵌されて、そのリング36と第一
のガイドバー19の大径部との間にカラー35が
挟持され、このため、小径部19bの第一のガイ
ドバー19の長手方向には移動できないように上
フレーム2に固定されている。ガイドバー19を
挟んでプラテン16と反対側に位置するように、
上フレーム2の両側壁2a,2b間には断面ほぼ
横U字状をなす金属製の第二のガイドバー20が
架設され、前記第一のガイドバー19と平行に延
びている。
右両側壁2a,2b間にはプラテン16が軸受部
材17を介して回転可能に支持され、その左端に
は操作ノブ18が取着されている。プラテン16
の近傍において上フレーム2の両側壁2a,2b
間には金属製の第一のガイドバー19が架設さ
れ、プラテン16の長手方向に沿つて平行に伸び
ている。第4図に示すように、前記両側壁2a,
2bに透設した支持孔34にはそれぞれ支持カラ
ー35が嵌合され、前記第一のガイドバー19の
両端に形成した小径部19a,19bがこのカラ
ー35に挿入支持されている。そして、一方の小
径部19aはカラー35に第一のガイドバー19
の長手方向への伸縮が許容されるように摺動可能
に支持されている。又、他方の小径部19bには
リング36が外嵌されて、そのリング36と第一
のガイドバー19の大径部との間にカラー35が
挟持され、このため、小径部19bの第一のガイ
ドバー19の長手方向には移動できないように上
フレーム2に固定されている。ガイドバー19を
挟んでプラテン16と反対側に位置するように、
上フレーム2の両側壁2a,2b間には断面ほぼ
横U字状をなす金属製の第二のガイドバー20が
架設され、前記第一のガイドバー19と平行に延
びている。
前記第一のガイドバー19には金属製のキヤリ
ツジ21が移動可能に装架され、その上面には印
字ヘツド22が搭載されている。又、第6図に示
すように、キヤリツジ21上には金属製のリボン
マスク37と、そのリボンマスク37上に位置す
る支持部材40とが固定されるとともに、支持部
材40には後述するインクリボン26上のリボン
案内体38が取付けられており、リボンマスク3
7の一部には前記第一のガイドバー19の外周面
に常時接触する接触片37aが突設されている。
第1,3,4図に示すように、キヤリツジ21上
には前記第二のガイドバー20に向かつて突片2
3が突出形成され、その先端には係合体24が取
着されている。そして、第3図に示すようにこの
係合体24が第二のガイドバー20の上辺部を上
下から挟持するように係合して、第二のガイドバ
ー20によりプラテン16の長手方向に沿うキヤ
リツジ21の移動が案内されるようになつてい
る。印字ヘツド22を挟んでプラテン16と反対
側に位置するように、上フレーム2上には固定型
のリボンカセツト25が着脱可能に装着されてい
る。リボンカセツト25の内部にはインクリボン
26が収容され、その一部がリボンカセツト25
外に出て、プラテン16と印字ヘツド22との間
に配置されている。
ツジ21が移動可能に装架され、その上面には印
字ヘツド22が搭載されている。又、第6図に示
すように、キヤリツジ21上には金属製のリボン
マスク37と、そのリボンマスク37上に位置す
る支持部材40とが固定されるとともに、支持部
材40には後述するインクリボン26上のリボン
案内体38が取付けられており、リボンマスク3
7の一部には前記第一のガイドバー19の外周面
に常時接触する接触片37aが突設されている。
第1,3,4図に示すように、キヤリツジ21上
には前記第二のガイドバー20に向かつて突片2
3が突出形成され、その先端には係合体24が取
着されている。そして、第3図に示すようにこの
係合体24が第二のガイドバー20の上辺部を上
下から挟持するように係合して、第二のガイドバ
ー20によりプラテン16の長手方向に沿うキヤ
リツジ21の移動が案内されるようになつてい
る。印字ヘツド22を挟んでプラテン16と反対
側に位置するように、上フレーム2上には固定型
のリボンカセツト25が着脱可能に装着されてい
る。リボンカセツト25の内部にはインクリボン
26が収容され、その一部がリボンカセツト25
外に出て、プラテン16と印字ヘツド22との間
に配置されている。
第4図に示すように前記上フレーム2の右側下
部には金属製の支持板27が取付けられ、その右
側面にはプラテン駆動用モータ28が支持される
とともに、下面にはキヤリツジ駆動用モータ29
が支持されている。そして、プラテン駆動用モー
タ28が回転された時には、減速歯車機構30を
介してプラテン16が正逆いずれかに回転され、
プラテン16上の印字用紙に送りが付与される。
又、キヤリツジ駆動用モータ29が回転された時
には、図示しない減速歯車機構、歯付きプーリ3
1及び歯付きベルト32を介してキヤリツジ21
がプラテン16の長手方向の左右いずれかに移動
され、そのキヤリツジ21上の印字ヘツド22に
よりインクリボン26を介してプラテン16上の
印字用紙に印字が行われる。さらに、前記キヤリ
ツジ駆動用モータ29の回転時には、図示しない
減速歯車機構を介してリボンカセツト25上のリ
ボン送り軸33が一方向に回転され、インクリボ
ン26が所定量ずつ送られるようになつている。
部には金属製の支持板27が取付けられ、その右
側面にはプラテン駆動用モータ28が支持される
とともに、下面にはキヤリツジ駆動用モータ29
が支持されている。そして、プラテン駆動用モー
タ28が回転された時には、減速歯車機構30を
介してプラテン16が正逆いずれかに回転され、
プラテン16上の印字用紙に送りが付与される。
又、キヤリツジ駆動用モータ29が回転された時
には、図示しない減速歯車機構、歯付きプーリ3
1及び歯付きベルト32を介してキヤリツジ21
がプラテン16の長手方向の左右いずれかに移動
され、そのキヤリツジ21上の印字ヘツド22に
よりインクリボン26を介してプラテン16上の
印字用紙に印字が行われる。さらに、前記キヤリ
ツジ駆動用モータ29の回転時には、図示しない
減速歯車機構を介してリボンカセツト25上のリ
ボン送り軸33が一方向に回転され、インクリボ
ン26が所定量ずつ送られるようになつている。
次に、この考案の主要部である前記印字ヘツド
22への給電装置の関連構成について説明する
と、第1,3,4図から明らかなように前記上フ
レーム2上には、プラテン16との間に印字ヘツ
ド22の移動域を挟んでその移動域と平行に延び
る空間部41が形成され、この空間部41内にお
いて前記キヤリツジ21の突片23が往復移動さ
れるようになつている。空間部41の下面を画定
する上フレーム2の底壁のほぼ中央部には透孔4
2が形成され、その透孔42よりも右側の底壁上
面には隆起部43が形成されるとともに、その下
面には収納凹部44が形成されている。第1,
4,5図に示すように透孔42には蓋体45が下
端両側の係合突片45a及び係合爪部45bを透
孔42の開口縁下面に係合させた状態で着脱可能
に取付けられ、その取付け状態において蓋体45
の上面が前記隆起部43と同一高さ位置に配置さ
れるとともに、隆起部43と反対側の側面に挿通
孔46が形成されるようになつている。
22への給電装置の関連構成について説明する
と、第1,3,4図から明らかなように前記上フ
レーム2上には、プラテン16との間に印字ヘツ
ド22の移動域を挟んでその移動域と平行に延び
る空間部41が形成され、この空間部41内にお
いて前記キヤリツジ21の突片23が往復移動さ
れるようになつている。空間部41の下面を画定
する上フレーム2の底壁のほぼ中央部には透孔4
2が形成され、その透孔42よりも右側の底壁上
面には隆起部43が形成されるとともに、その下
面には収納凹部44が形成されている。第1,
4,5図に示すように透孔42には蓋体45が下
端両側の係合突片45a及び係合爪部45bを透
孔42の開口縁下面に係合させた状態で着脱可能
に取付けられ、その取付け状態において蓋体45
の上面が前記隆起部43と同一高さ位置に配置さ
れるとともに、隆起部43と反対側の側面に挿通
孔46が形成されるようになつている。
前記印字ヘツド22のプラテン側端面には端子
板47が固定され、その一側には帯状の給電線4
8が接続されている。第1,4図から明らかなよ
うに給電線48は、印字ヘツド22の右側及びプ
ラテン16と反対側の端面に沿つて突片23上に
導かれ、その突片23上から左方に延長されて前
記空間部41内の隆起部43外側で二つ折りに撓
曲して配置され、さらに、前記蓋体45の左側の
挿通孔46及び透孔42を通つて上フレーム2の
下方に突出された後、前記回路基板11上の制御
回路における給電部49のコネクタ50に着脱可
能に接続されている。給電線48の一部を突片2
3上に挟着保持するために、突片23には断面ほ
ぼ横U字状の挟着体51が着脱可能に取付けら
れ、その上部には突片23上の突起52に係合す
る係合孔51aが形成されるとともに、下部には
前記係合体24の一部に係合する爪部51bが形
成されている。従つて、印字ヘツド22がキヤリ
ツジ21とともに移動される時、給電線48の二
つ折り端部の撓曲部48aは空間部41内におい
て印字ヘツド22に追従して移動される。
板47が固定され、その一側には帯状の給電線4
8が接続されている。第1,4図から明らかなよ
うに給電線48は、印字ヘツド22の右側及びプ
ラテン16と反対側の端面に沿つて突片23上に
導かれ、その突片23上から左方に延長されて前
記空間部41内の隆起部43外側で二つ折りに撓
曲して配置され、さらに、前記蓋体45の左側の
挿通孔46及び透孔42を通つて上フレーム2の
下方に突出された後、前記回路基板11上の制御
回路における給電部49のコネクタ50に着脱可
能に接続されている。給電線48の一部を突片2
3上に挟着保持するために、突片23には断面ほ
ぼ横U字状の挟着体51が着脱可能に取付けら
れ、その上部には突片23上の突起52に係合す
る係合孔51aが形成されるとともに、下部には
前記係合体24の一部に係合する爪部51bが形
成されている。従つて、印字ヘツド22がキヤリ
ツジ21とともに移動される時、給電線48の二
つ折り端部の撓曲部48aは空間部41内におい
て印字ヘツド22に追従して移動される。
第1,3,4図に示すように前記空間部41の
前方及び左右両側方において上フレーム2上には
段差状の載置部53が形成され、その上面には左
右一対の位置決め凹所54が形成されている。そ
して、載置部53上には前記固定型のリボンカセ
ツト25がその下面一対の位置決ピン55を位置
決め凹所54に嵌合し、左右方向の幅がキヤリツ
ジ21の移動範囲の全域に及ぶとともに、前後方
向の幅が給電部49の上部に及ぶ状態で着脱可能
に保持され、この載置状態でリボンカセツト25
の下面により空間部41の上面が画定されてい
る。従つて、給電線48の二つ折り端部の撓曲部
48aがリボンカセツト25の下面に接し大きく
膨曲して印字ヘツド22の移動に支障を来たすお
それはなく、撓曲部48aがリボンカセツト25
により押圧保持されながら、印字ヘツド22の移
動に伴つて円滑に追従移動される。又、この実施
例においては、空間部41のほぼ右半部が隆起部
43及び蓋体45により上下幅を狭められている
ため、印字ヘツド22が移動範囲の右端から左方
移動される際、第1図に鎖線で示すように給電線
48が下方に大きく湾曲し、給電線48と空間部
41の上面または下面との摺動抵抗が増大してキ
ヤリツジの動きに抵抗を与えたり、突片23の下
面と上フレーム2の上面との間に挟み込まれて折
損する等のおそれは全くない。
前方及び左右両側方において上フレーム2上には
段差状の載置部53が形成され、その上面には左
右一対の位置決め凹所54が形成されている。そ
して、載置部53上には前記固定型のリボンカセ
ツト25がその下面一対の位置決ピン55を位置
決め凹所54に嵌合し、左右方向の幅がキヤリツ
ジ21の移動範囲の全域に及ぶとともに、前後方
向の幅が給電部49の上部に及ぶ状態で着脱可能
に保持され、この載置状態でリボンカセツト25
の下面により空間部41の上面が画定されてい
る。従つて、給電線48の二つ折り端部の撓曲部
48aがリボンカセツト25の下面に接し大きく
膨曲して印字ヘツド22の移動に支障を来たすお
それはなく、撓曲部48aがリボンカセツト25
により押圧保持されながら、印字ヘツド22の移
動に伴つて円滑に追従移動される。又、この実施
例においては、空間部41のほぼ右半部が隆起部
43及び蓋体45により上下幅を狭められている
ため、印字ヘツド22が移動範囲の右端から左方
移動される際、第1図に鎖線で示すように給電線
48が下方に大きく湾曲し、給電線48と空間部
41の上面または下面との摺動抵抗が増大してキ
ヤリツジの動きに抵抗を与えたり、突片23の下
面と上フレーム2の上面との間に挟み込まれて折
損する等のおそれは全くない。
一方、第1,3,6,7図に示すように前記隆
起部43を利用して上フレーム2の下面に設けら
れた収容凹部44に臨むように、前記支持板27
の一部には支持片56が突出形成されている。収
容凹部44内に収容されるように支持片56には
支え棒57が右端のフツク部57aにおいて回動
可能に支持され、その左端近傍には操作部57b
が折曲形成されている。収容凹部44の左側下面
には軟質合成樹脂等の弾性シートよりなる保持板
58が固定され、の一側には支え棒57の先端部
の通過を許容するとともにその先端部を収容凹部
44内の収容位置に保持するための溝部58aが
形成されている。従つて、常には第1,3,6図
に示すように支え棒57が収容凹部44内の収容
位置に保持された状態にあり、内部構成の保守点
検等に際しては、前記ねじ8を緩めて第7図に示
すように上フレーム2を下フレーム1上で後側上
方に回転された後、支え棒57を操作部57bに
て収容凹部44内から引き出して、その先端を電
源ユニツト13の後縁等に係止させることによ
り、上フレーム2を所定の回動状態に保持して上
フレーム2上の各装置の動作を確めながら下フレ
ーム1上の回路の調整および保守点検等を容易に
行うことができる。
起部43を利用して上フレーム2の下面に設けら
れた収容凹部44に臨むように、前記支持板27
の一部には支持片56が突出形成されている。収
容凹部44内に収容されるように支持片56には
支え棒57が右端のフツク部57aにおいて回動
可能に支持され、その左端近傍には操作部57b
が折曲形成されている。収容凹部44の左側下面
には軟質合成樹脂等の弾性シートよりなる保持板
58が固定され、の一側には支え棒57の先端部
の通過を許容するとともにその先端部を収容凹部
44内の収容位置に保持するための溝部58aが
形成されている。従つて、常には第1,3,6図
に示すように支え棒57が収容凹部44内の収容
位置に保持された状態にあり、内部構成の保守点
検等に際しては、前記ねじ8を緩めて第7図に示
すように上フレーム2を下フレーム1上で後側上
方に回転された後、支え棒57を操作部57bに
て収容凹部44内から引き出して、その先端を電
源ユニツト13の後縁等に係止させることによ
り、上フレーム2を所定の回動状態に保持して上
フレーム2上の各装置の動作を確めながら下フレ
ーム1上の回路の調整および保守点検等を容易に
行うことができる。
なお、この考案は前記実施例の構成に限定され
るものではなく、この考案の趣旨から逸脱しない
範囲で各部の構成を任意に変更して具体化するこ
とも可能である。
るものではなく、この考案の趣旨から逸脱しない
範囲で各部の構成を任意に変更して具体化するこ
とも可能である。
考案の効果
以上詳述したようにこの考案は、フレーム上
で、プラテンとの間に印字ヘツドの移動域を挟ん
でその移動域と平行に延びる空間部に、印字ヘツ
ドと給電部との間に接続された給電線を二つ折り
状態で配設し、前記印字ヘツドの移動に伴つて給
電線の二つ折り端部の撓曲部が追従移動されるよ
うに構成するとともに、給電線の上方には左右方
向の幅がキヤリツジの移動範囲の略全域に及ぶと
ともに、前後方向の幅が給電部の上部に及ぶよう
にしてインクリボンが収容された固定型のリボン
カセツトを配置して、そのリボンカセツトにより
前記空間部の上面を画定し、給電線の撓曲部がリ
ボンカセツトの下面に接し上方への膨曲を阻止す
るように構成したことにより、リボンカセツトを
フレーム上に配置した状態で、そのリボンカセツ
トの下面に給電線の二つ折り端部の撓曲部が接触
して下方に押圧され、給電線の上方に膨曲するお
それを阻止してフレームを小型化することがで
き、しかも、そのために押え部材等の特別の部材
を設ける必要もなく、構成が至極簡単であるとい
う優れた効果を奏する。
で、プラテンとの間に印字ヘツドの移動域を挟ん
でその移動域と平行に延びる空間部に、印字ヘツ
ドと給電部との間に接続された給電線を二つ折り
状態で配設し、前記印字ヘツドの移動に伴つて給
電線の二つ折り端部の撓曲部が追従移動されるよ
うに構成するとともに、給電線の上方には左右方
向の幅がキヤリツジの移動範囲の略全域に及ぶと
ともに、前後方向の幅が給電部の上部に及ぶよう
にしてインクリボンが収容された固定型のリボン
カセツトを配置して、そのリボンカセツトにより
前記空間部の上面を画定し、給電線の撓曲部がリ
ボンカセツトの下面に接し上方への膨曲を阻止す
るように構成したことにより、リボンカセツトを
フレーム上に配置した状態で、そのリボンカセツ
トの下面に給電線の二つ折り端部の撓曲部が接触
して下方に押圧され、給電線の上方に膨曲するお
それを阻止してフレームを小型化することがで
き、しかも、そのために押え部材等の特別の部材
を設ける必要もなく、構成が至極簡単であるとい
う優れた効果を奏する。
第1図はこの考案を具体化したプリンタの正断
面図、第2図はそのプリンタの全体を示す斜視
図、第3図は同プリンタの拡大側断面図、第4図
は同じく部分平面図、第5図は第1図のA−A線
における部分拡大断面図、第6図は第1図の支え
棒部分を拡大して示す部分底面図、第7図は第3
図の状態から上フレームを回動させた状態を示す
プリンタの側断面図である。 2……上フレーム、16……プラテン、19…
…ガイドロツド、21……キヤリツジ、22……
印字ヘツド、25……リボカンセツト、26……
インクリボン、41……空間部、48……給電
線、48a……撓曲部、49……給電部。
面図、第2図はそのプリンタの全体を示す斜視
図、第3図は同プリンタの拡大側断面図、第4図
は同じく部分平面図、第5図は第1図のA−A線
における部分拡大断面図、第6図は第1図の支え
棒部分を拡大して示す部分底面図、第7図は第3
図の状態から上フレームを回動させた状態を示す
プリンタの側断面図である。 2……上フレーム、16……プラテン、19…
…ガイドロツド、21……キヤリツジ、22……
印字ヘツド、25……リボカンセツト、26……
インクリボン、41……空間部、48……給電
線、48a……撓曲部、49……給電部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 フレーム2にプラテン16を支持するととも
に、そのプラテン16の長手方向に沿つて平行
に延びるようにガイドロツド19を支持し、そ
のガイドロツド19に印字ヘツド22が搭載さ
れたキヤリツジ21を装架して、そのキヤリツ
ジ21がガイドロツド19上をプラテン16の
長手方向に沿つて移動される時、前記印字ヘツ
ド22によりインクリボン26を介してプラテ
ン16上の印字用紙に印字が行われるようにし
たプリンタにおいて、 前記フレーム2上でプラテン16との間に印
字ヘツド22の移動域を挟んでその移動域と平
行に延びる空間部41に、印字ヘツド22と給
電部49との間に接続された給電線48を二つ
折り状態で配設し、前記印字ヘツド22の移動
に伴つて給電線48の二つ折り端部の撓曲部4
8aが追従移動されるように構成するととも
に、給電線48の上方には左右方向の幅がキヤ
リツジ21の移動範囲の略全域に及ぶととも
に、前後方向の幅が給電部49の上部に及ぶよ
うにしてインクリボン26が収容された固定型
のリボンカセツト25を配置して、そのリボン
カセツト25により前記空間部41の上面を画
定し、給電線48の撓曲部48aが常にリボン
カセツト25の下面に接し、上方への膨曲を阻
止するように構成したことを特徴とするプリン
タ。 2 前記給電線48の給電部49側の端部は、前
記空間部41の下面における長手方向ほぼ中央
に固定され、その固定部分よりも前記二つ折り
端部の撓曲部48aが位置する側の空間部41
の上下方向幅を、他の側の空間部41の上下方
向幅よりも大きくした実用新案登録請求の範囲
第1項に記載のプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985066695U JPH049170Y2 (ja) | 1985-05-04 | 1985-05-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985066695U JPH049170Y2 (ja) | 1985-05-04 | 1985-05-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61181754U JPS61181754U (ja) | 1986-11-13 |
JPH049170Y2 true JPH049170Y2 (ja) | 1992-03-06 |
Family
ID=30599834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985066695U Expired JPH049170Y2 (ja) | 1985-05-04 | 1985-05-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH049170Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610480A (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-02 | Toshiba Corp | Printing device |
-
1985
- 1985-05-04 JP JP1985066695U patent/JPH049170Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610480A (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-02 | Toshiba Corp | Printing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61181754U (ja) | 1986-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59104970A (ja) | プリンタ | |
JPH0340622Y2 (ja) | ||
GB2226794A (en) | Disposition of components in selective printers with openable casings | |
EP0194582B1 (en) | Carriage mechanism of printer | |
JPH049170Y2 (ja) | ||
GB2135246A (en) | Daisy wheel supporting structure | |
JP4565300B2 (ja) | プリンター | |
US20070158900A1 (en) | Paper feed cassette | |
JP2673033B2 (ja) | プリンタのペーパーガイド装置 | |
JPH0225638Y2 (ja) | ||
JP3632764B2 (ja) | 給紙カセット | |
JP3075031B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPH0357499Y2 (ja) | ||
JPH042060Y2 (ja) | ||
JP2503306Y2 (ja) | 用紙のガイド装置 | |
JPS582609Y2 (ja) | タイプライタ等の紙抑え開閉装置 | |
JP3741907B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3843500B2 (ja) | スタンプの製造装置 | |
JPH074931Y2 (ja) | プリンタ | |
JP3775949B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0611806Y2 (ja) | 印字機の用紙送り装置 | |
JP2537139Y2 (ja) | 給紙カセットケース | |
JPH0632370Y2 (ja) | 一行印字プリンタ | |
KR0158877B1 (ko) | 프린터의 인자헤드위치 결정장치 | |
JPH06210932A (ja) | 画像形成装置の紙厚調整装置 |