JPH0491321A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0491321A
JPH0491321A JP2208713A JP20871390A JPH0491321A JP H0491321 A JPH0491321 A JP H0491321A JP 2208713 A JP2208713 A JP 2208713A JP 20871390 A JP20871390 A JP 20871390A JP H0491321 A JPH0491321 A JP H0491321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
intercooler
passage
engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208713A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Goto
剛 後藤
Yoshihiro Nakagawa
善弘 中川
Koichi Hatamura
耕一 畑村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2208713A priority Critical patent/JPH0491321A/ja
Publication of JPH0491321A publication Critical patent/JPH0491321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸気装置に関し、特にV型エンジ
ンの吸気装置の構造に関する。
(従来技術) 過給機を備えたエンジンにおいて、さらに高出力を得る
ため、過給気を冷却して充填率を向上させるインターク
ーラを備えたエンジンは公知である。このようなエンジ
ンはたとえば、特開昭63−170524号公報に開示
されている。
(解決しようとする問題点) このように過給機あるいはインタークーラなど付属の機
器を有するエンジンでは、エンジンルーム内におけるレ
イアウト上の制約が多くなる。このため、このようなエ
ンジンでは、吸気構造を極力コンパクトに構成すること
が必要となる。
本発明は、このような観点から横隊されたもので、過給
機およびインタークーラを備えたエンジンにおいて、コ
ンパクトな吸気装置の構造を、提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の装置は、上記目的を達成するため、以下の構成
を備える。すなわち、本発明に係るエンジンの吸気装置
は、吸気を過給する過給機と、該過給機によって過給さ
れた吸気を冷却するインタークーラと、前記過給機をバ
イパスして吸気を気筒に導入する過給機バイパス通路と
、前記インタークーラをバイパスして吸気を気筒に導入
するインタークーラバイパス通路と、過給機バイパス通
路への吸気導入を切り換え制御する過給機バイパス弁と
、インタークーラバイパス通路への吸気導入を切り換え
制御するインタークーラバイパス弁とを備え、前記過給
機バイパス通路とインタークーラバイパス通路は互いに
共通に使用される共通通路部分を有し、少な(とも前記
共通通路部分は■型エンジンの2つのバンクの間に配置
されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、上記共通通路部分は過
給機と上下に並んで配置されでおり、インタークーラバ
イパス通路および過給機バイパス通路が過給機の上方に
位置する。
この場合、共通通路部分および過給機はV型エンジンの
2つのバンクの間に気筒が配列される方向に延びる。
また、共通通路部分の一端側には、過給機バイパス通路
への吸気の導入を制御する過給機バイパスバルブが、他
端側には、インタークーラバイパス通路への吸気の導入
を制御するインタークーラバイパスバルブがそれぞれ配
置される。
さらに、好ましくは、共通通路部分は、それぞれのバン
クの気筒用に設けられ、この場合、共通通路部分は通路
の延びる隔壁で仕切ることによって2分割されて、それ
ぞれのバンクの気筒への共通通路部分が構成される。
(作 用) 本発明によれば、運転状態に応じて、吸気は過給機また
は、インタークーラをバイパスして気筒に導入される。
たとえば、冷間運転時などでは、過給機が運転されると
きでも過給気はインタークーラをバイパスしてエンジン
に導入される場合がある。また、過給機が運転されない
ときは過給機およびインタークーラをバイパスしてエン
ジンに導入される。このような吸気の導入経路は、運転
状態に応じて、過給機バイパスバルブおよびインターク
ーラバイパスバルブを適宜開閉動作することによって達
成することができる。本発明の吸気構造では、各バイパ
ス通路に共通通路部分を設けさらに、その共通通路部分
をV型エンジンの2つのバンクの間の空間に配置するよ
うにしたので、吸気装置の構造をコンパクトにすること
が可能となる。
(実施例の説明) 以下、本の実施例につき、図面を参照しつつ説明する。
第1図を参照すると、本発明に係るエンジン1の吸気構
造の系統図が示されている。
エンジンlの吸気通路2には、スロットルバルブ3が設
けられ、その下流には、機械式の過給機4が設けられて
いる。さらに、吸気通路2の過給機4の下流には過給気
を冷却するためのインタークーラ5が設けられる。本例
の吸気装置においては、該過給機4をバイパスして吸気
をエンジンlに導入する過給機バイパス通路6が吸気通
路2から分岐して設けられる。過給機バイパス通路6に
は、該通路への吸気の導入を制御する過給機バイパスバ
ルブ7が設けられる。さらに、過給機バイパスバルブ7
の下流には、インタークーラ5をバイパスして吸気をエ
ンジンlに導入するインタークーラバイパス通路8が過
給機バイパス通路6から分岐して設けられる。インター
クーラバイパス通路8が分岐する部分と過給機4の下流
かつ、インタークーラ5の上流の吸気通路2とを連絡す
る通路部分9が設けられる。この通路部分9は、過給機
バイパス通路6とインタークーラバイパス通路8の一部
を兼ねる共通部分である。
この共通通路部分9の吸気通路2への接続部付近には、
インタークーラバイパス通路8を開閉して該通路8への
吸気の導入を制御するインタークーラバイパスバルブ1
0が設けられる。
過給機バイパスバルブ7は、弁体を付勢するバネ11が
配置される圧力チャンバ7aを備えており、この圧力チ
ャンバ7には、適当な圧力源12からの適当な圧力(た
とえば過給圧)が導入されるようになっている。
第2図乃至第4図を参照すると、本例のエンジン1はV
型6気筒エンジンであって、3気筒ずつの2つのバンク
13および14に分かれている。
第1図に関連して説明した吸気構造は、それぞれのバン
ク13および14に対して設けられる。
したがって、吸気通路2は、インタークーラ5の下流で
二つに分岐して、通路2aおよび2bとなってそれぞれ
のバンク13および14にある気筒用のマニホールド1
5および16に連結されている。
さらに、各マニホールド15および16からは各気筒に
吸気を導入する吸気通路17a、17bおよび17c、
18a、18bおよび18cがエンジン燃焼室に連通ず
る。
第2図に示すように、共通通路部分9は気筒の配列方向
すなわち、バンクの延びる縦方向にそって延びており、
内部に設けられた隔壁19によって各バンク13および
14用に仕切られて通路部分9aおよび9bに分割され
ている。インタークーラバイパス通路′8は、それぞれ
のバンク13および14ように二つ設けられ、各バンク
への共通通路部分9a、9bからほぼ横方向に対称的に
分岐して吸気通路2a、2bに接続される。
第3図および第4図を参照すると、過給機4は2つのバ
ンク13および14の間に形成される空間に縦方向に延
びるように、ブラケット20を介してエンジン1のバン
クの間の上面に取りつけられている。そして、共通通路
部分9は過給機4の上方に設けられ、同様に縦方向に延
びる。
以上の構造において、吸気は、過給機バイパスバルブ7
が閉じており、且つインタークーラバイパスバルブ10
が閉じている場合には、第4図において左方向から過給
機4に導入され上方に吐出されて下流のインタークーラ
5に導入され、第2図の矢印Xのように各バンク13お
よび14の吸気マニホールド15および16に導入され
る。
この場合には、過給機4によって、過給されかつインタ
ークーラ5によって冷却された吸気がエンジン1に導入
されることになる。
また、過給機バイパスバルブ7が閉じ、インタークーラ
バイパスバルブ10が開いている場合には、吸気は第4
図において左方から過給機4に導入され、過給機4を出
たのち共通通路部分9を経てインタークーラバイパス通
路8を通り、第2図に矢印Yで示すようにエンジンlに
導入される。
この場合には、冷却されない過給気がエンジン1に導入
されることになり、冷間時などにおける暖機効果を得る
ことができる。
また、過給機バイパスバルブ7が開きかつインタークー
ラバイパスバルブIOが閉じている場合には、吸気は過
給機4およびインタークーラ5をバイパスし、第4図に
おいて、左方向から上方に過給機バイパス通路6、共通
通路部分9を通って第2図の矢印Zで示すようにエンジ
ンlに導入される。
(発明の効果) 本例の構造では、過給機、過給機バイパス通路、過給機
バイパスバルブ7、インタークーラバイパスバルブ、イ
ンタークーラバイパス通路、共通通路部分がV型エンジ
ンのバンクの間に配置されるので、該空間部を有効に活
用することができしたがって、コンパクトな吸気構造を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用することができるエンジンの吸
気装置の系統図、第2図は、本発明を適用したエンジン
の平面図、第3図は、第2図におけるA−A断面図、第
4図は、第2図のエンジンの縦部分断面図である。 ■・・・・・・エンジン、2・・・・・・吸気通路、3
・・・・・・スロットルバルブ、4・・・・・・過給機
、5・・・・・・インタークーラ、6・・・・・・過給
機バイパス通路、7・・・・・・過給機バイパスバルブ
、8・・・・・・インタークーラバイパス通路、9・・
・・・・共通通路部分、10・・・・・・インタークー
ラバイパスバルブ、11・・・・・・バネ、12・・・
・・・圧力源、13.14・・・・・・バンク、15.
16・・・・・・吸気マニホールド、17.18・・・
・・・吸気通路、19・・・・・・仕切り壁、20・・
・・・・ブラケット。 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  吸気を過給する過給機と、該過給機によって過給され
    た吸気を冷却するインタークーラと、前記過給機をバイ
    パスして吸気を気筒に導入する過給機バイパス通路と、
    前記インタークーラをバイパスして吸気を気筒に導入す
    るインタークーラバイパス通路と、過給機バイパス通路
    への吸気導入を切り換え制御する過給機バイパス弁と、
    インタークーラバイパス通路への吸気導入を切り換え制
    御するインタークーラバイパス弁とを備え、前記過給機
    バイパス通路とインタークーラバイパス通路は互いに共
    通に使用される共通通路部分を有し、少なくとも前記共
    通通路部分はV型エンジンの2つのバンクの間に配置さ
    れていることを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP2208713A 1990-08-07 1990-08-07 エンジンの吸気装置 Pending JPH0491321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208713A JPH0491321A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208713A JPH0491321A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491321A true JPH0491321A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16560853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208713A Pending JPH0491321A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6622710B2 (en) * 2000-12-08 2003-09-23 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
JP2012067727A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の始動補助装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6622710B2 (en) * 2000-12-08 2003-09-23 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
JP2012067727A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の始動補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227179B1 (en) V-type internal combustion engine with a mechanically driven supercharger
JP3250686B2 (ja) V型エンジンの吸排気構造
US5081962A (en) Fuel intake system for v-type combustion engine
JPH02146221A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPH06105042B2 (ja) エンジンの吸気装置
US6230696B1 (en) Internal combustion engine, especially diesel-internal combustion engine
JPH0491321A (ja) エンジンの吸気装置
JP2000516323A (ja) 排気ガスの再循環を伴う内燃機関
JP3312966B2 (ja) V型エンジンのブローバイガス還流装置
JPH07102979A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPS6060218A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気装置
JPH0232857Y2 (ja)
JP2700479B2 (ja) 自動車用過給機付エンジンの吸気装置
JP3108184B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2517935Y2 (ja) V型エンジンのegr装置
JPS588911Y2 (ja) 直列型デイ−ゼル機関の給気装置
JPH0988746A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JP7376384B2 (ja) 排気ターボ過給機搭載の内燃機関
JP3108191B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0141905Y2 (ja)
US3892026A (en) Method of manufacturing an intake manifold for exhaust gas recirculation
JPH0650184A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2903947B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド構造
JPH02227517A (ja) 過給機付v型エンジンの吸気装置
JP3042194B2 (ja) V型エンジンの排気還流通路構造