JP2903947B2 - 内燃機関の吸気マニホールド構造 - Google Patents

内燃機関の吸気マニホールド構造

Info

Publication number
JP2903947B2
JP2903947B2 JP5145197A JP14519793A JP2903947B2 JP 2903947 B2 JP2903947 B2 JP 2903947B2 JP 5145197 A JP5145197 A JP 5145197A JP 14519793 A JP14519793 A JP 14519793A JP 2903947 B2 JP2903947 B2 JP 2903947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
engine
housing
throttle chamber
intake manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5145197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719055A (ja
Inventor
聡 東吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5145197A priority Critical patent/JP2903947B2/ja
Publication of JPH0719055A publication Critical patent/JPH0719055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903947B2 publication Critical patent/JP2903947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の吸気マニ
ホールド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの低速域の吸気効率を向上する
ために、吸気通路長を大きくして共鳴過給等を行わせる
ものがある(特開昭62ー85118号、57ー913
65号公報等参照)。
【0003】これらは、必要な吸気通路長を確保するた
めに、スロットルチャンバ下流に接続する吸気室を取巻
くように各気筒の吸気ポートにつながる分岐管を設ける
マニホールド構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例にあっては、形状が大きくなり、重量増を招くこと
が避けられない。
【0005】また、V型機関に設置する場合、バンク角
の大きい機関では、バンク間に比較的自由に配置できる
ものの、バンク角の小さい機関では、設置が難しい。機
関上方に迫り出したのでは、フード等の制約があって、
むやみに設置できないのである。
【0006】この発明は、吸気通路長を長くでき、小型
軽量の吸気マニホールドを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の吸気マニホー
ルドは、分割面が開口形状の下部ハウジングに、スロッ
トルチャンバに続く第1流路と、第1流路に並行して下
側容積部とを形成し、下側容積部の底面に機関の各気筒
に通じる分岐管を設け、分割面が下部ハウジングに同じ
く開口形状の上部ハウジングに、前記第1流路に重なる
第2流路と、第2流路に並行かつ前記下側容積部に重な
る上側容積部とを形成し、第2流路と上側容積部とを前
記スロットルチャンバに近い側にて連通すると共に、こ
れらの下部ハウジングと上部ハウジングとを、前記第
1、第2流路を前記スロットルチャンバから遠い側にて
連通する連通口と、前記下側、上側容積部を1室にする
切欠口とを設けたガスケットを介して組付けて構成す
る。
【0008】
【作用】したがって、吸気通路長は、第1流路から第2
流路、第2流路に続く上側、下側容積部、および分岐管
長さになり、第1、第2流路、上側、下側容積部を並行
に形成し、分岐管を下側容積部の底面から延ばし、かつ
第1、第2流路をガスケットによって隔てるため、コン
パクトになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1、図2に示すように、10は左右に所
定のバンク角で2つのシリンダ列11,12を形成した
V型6気筒エンジン、13は図示しないエアクリーナ下
流のスロットルチャンバに接続し、それぞれスロットル
弁を通った吸気を左右のシリンダ列11,12の各気筒
14に導く吸気マニホールドである。
【0011】この吸気マニホールド13は、下部ハウジ
ング15と、上部ハウジング16との2分割構造からな
る。
【0012】下部ハウジング15には、一端にスロット
ルチャンバの取付部17が設けられ、この取付部17に
続き途中から左右斜めに離れてエンジンの軸方向に延び
る第1流路18が形成され、この第1流路18の挟間に
並行に所定の大きさの下側容積部19が形成される。
【0013】下側容積部19の底面には、それぞれ左、
右のシリンダ列11,12の各気筒14の吸気ポート2
0に接続する分岐管21が設けられる。分岐管21はフ
ランジ部22にて分割可能に形成される。
【0014】下部ハウジング15のスロットルチャンバ
側の第1流路18の入口部23を除く上面は、開口形状
に形成されている。
【0015】上部ハウジング16には、前記第1流路1
8に入口部23を除き重なる第2流路24が形成され、
この第2流路24の挟間に並行にかつ前記下側容積部1
9に重なる所定の大きさの上側容積部25が形成され
る。
【0016】第2流路24と上側容積部25とは、それ
ぞれ第1流路18の入口部23側に近い斜行部分にて連
通され、上側容積部25は第1流路18の入口部23側
から遠い側に向かって高さが低くなるように形成され
る。上部ハウジング16の下面は、開口形状に形成され
ている。
【0017】この下部ハウジング15と上部ハウジング
16とは、間にそれぞれ第1、第2流路18,24を第
1流路18の入口部23側から遠い側にて連通する連通
口26と、それぞれ下側、上側容積部19,25を1室
にする切欠口27とを設けたガスケット28が介在さ
れ、図示しないボルト等によって組付けられる。
【0018】このような構成のため、スロットル弁を通
った吸気は、それぞれ下部ハウジング15の入口部23
から入って第1流路18を通り、入口部23側から遠い
第1流路18下流のガスケット28の連通口26を通っ
て上部ハウジング16の第2流路24に入り、第2流路
24の入口部23側に近い斜行部分から上側容積部25
に流入する。上側容積部25に流入した吸気は、下側容
積部19に向かい、下側容積部19の底面の分岐管21
を通ってそれぞれ左、右のシリンダ列11,12の各気
筒14に流入する。
【0019】このため、第1流路18、第2流路24、
上側、下側容積部25,19、分岐管21から十分な吸
気通路長を確保することができ、ターンフロータイプの
共鳴管を形成できる。これにより、エンジンの低速域に
共鳴過給を行わせて、低速トルクを大幅に向上できる。
【0020】一方、第1流路18、第2流路24、上側
容積部25、下側容積部19を並行に形成、かつ下側容
積部19の底面から各分岐管21を延ばしたので、ハウ
ジング15,16の形状を小さくすることができる。
【0021】このため、比較的バンク角の小さいエンジ
ンでも、バンク間に容易に設置でき、しかもハウジング
15,16の上下方向の厚さが小さいため、図1のよう
に比較的高位置に設置しても、フード30に当たること
はない。
【0022】また、ガスケット28に第1流路18、第
2流路24の連通口26を設けると共に、その連通口2
6以外の流路部分をガスケット28によって隔成する構
造のため、ハウジング15,16の重量を削減でき、十
分に小型軽量化を図れる。
【0023】実施例は、V型エンジンの例を示したが、
直列エンジンの場合は、第1流路18、第2流路24、
上側容積部25、下側容積部19を片側のみ形成すれば
良い。
【0024】なお、第1流路18の斜行部分と下側容積
部19との間の壁面に開口部を設け、エンジン高速域に
その開口部を開くバルブを設ければ、吸気通路長を短く
して高速域の吸気効率を高めることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のようにこの発明は、分割面が開口
形状の下部ハウジングに、スロットルチャンバに続く第
1流路と、第1流路に並行して下側容積部とを形成し、
下側容積部の底面に機関の各気筒に通じる分岐管を設
け、分割面が下部ハウジングに同じく開口形状の上部ハ
ウジングに、前記第1流路に重なる第2流路と、第2流
路に並行かつ前記下側容積部に重なる上側容積部とを形
成し、第2流路と上側容積部とを前記スロットルチャン
バに近い側にて連通すると共に、これらの下部ハウジン
グと上部ハウジングとを、前記第1、第2流路を前記ス
ロットルチャンバから遠い側にて連通する連通口と、前
記下側、上側容積部を1室にする切欠口とを設けたガス
ケットを介して組付ける構成にしたので、小型軽量化を
図りながら、エンジン低速域の吸気効率を向上するのに
十分な吸気通路長を確保でき、バンク角の小さいV型エ
ンジン等にも容易に設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の配置図である。
【図2】要部分解斜視図である。
【符号の説明】
15 下部ハウジング 16 上部ハウジング 18 第1流路 19 下側容積部 21 分岐管 24 第2流路 25 上側容積部 26 連通口 27 切欠口 28 ガスケット
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02B 27/00 F02M 35/10 - 35/116

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割面が開口形状の下部ハウジングに、
    スロットルチャンバに続く第1流路と、第1流路に並行
    して下側容積部とを形成し、下側容積部の底面に機関の
    各気筒に通じる分岐管を設け、分割面が下部ハウジング
    に同じく開口形状の上部ハウジングに、前記第1流路に
    重なる第2流路と、第2流路に並行かつ前記下側容積部
    に重なる上側容積部とを形成し、第2流路と上側容積部
    とを前記スロットルチャンバに近い側にて連通すると共
    に、これらの下部ハウジングと上部ハウジングとを、前
    記第1、第2流路を前記スロットルチャンバから遠い側
    にて連通する連通口と、前記下側、上側容積部を1室に
    する切欠口とを設けたガスケットを介して組付けてなる
    内燃機関の吸気マニホールド構造。
JP5145197A 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関の吸気マニホールド構造 Expired - Lifetime JP2903947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145197A JP2903947B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関の吸気マニホールド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145197A JP2903947B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関の吸気マニホールド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719055A JPH0719055A (ja) 1995-01-20
JP2903947B2 true JP2903947B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=15379665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145197A Expired - Lifetime JP2903947B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関の吸気マニホールド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903947B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719055A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957071A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
JP2759461B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6229634B2 (ja)
JP2858706B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH01117920A (ja) V型エンジンの吸気装置
US4482024A (en) Supercharger apparatus for internal combustion engine in motorized two-wheeled vehicle
JP2903947B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド構造
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
US5322038A (en) Suction system for internal combustion engine
JPH08193546A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3374412B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0232857Y2 (ja)
JP2528218Y2 (ja) エンジンの吸気通路構造
JP2517935Y2 (ja) V型エンジンのegr装置
JPH03275978A (ja) エンジンの吸気装置
JP3137384B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3062257B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2609297B2 (ja) V型エンジンの吸気構造
US5123383A (en) Intake system for internal combustion engine
JP2902139B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2855977B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS63314358A (ja) 内燃機関の吸気マニホ−ルド
JPH0240021A (ja) V型エンジンの吸気構造
JP2776865B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0648111Y2 (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees