JPH0490904A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0490904A
JPH0490904A JP2205078A JP20507890A JPH0490904A JP H0490904 A JPH0490904 A JP H0490904A JP 2205078 A JP2205078 A JP 2205078A JP 20507890 A JP20507890 A JP 20507890A JP H0490904 A JPH0490904 A JP H0490904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
center portion
tread
area ratio
center part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2205078A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Yoshimi
吉見 晋吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2205078A priority Critical patent/JPH0490904A/ja
Publication of JPH0490904A publication Critical patent/JPH0490904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハイフローテンションタイヤの改良に関し、さ
らに詳しくはオンロード(舗装道路などの通常走行路)
での走行性能を犠牲にすることなしにオフロード(泥滓
地、砂地、氷雪地などの非一般走行路)での走行性能を
確保した空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、オフロードで使用されるレクレーション用車輛に
装着されるライトトランクラジアルタイヤ(LTR)と
しては、一般タイヤよりもエアーボリウムの大きいハイ
フローテンションタイヤ(以下、HFTタイヤと称する
)が実用されている。しかしながら、このHFTタイヤ
は、実際上はオンロードで使用されることが多くオフロ
ードで使用される機会が少ないにもかかわらず、オフロ
ードでの走行性能を重要視するあまりオンロードでの走
行性能、例えば低音性、操縦安定性、乗心地性などを犠
牲にして設計されているという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、HFTタイヤについてオンロードでの走行性
能を改良するためになされたものであって、オンロード
での走行性能を犠牲にすることなしにオフロードでの走
行性能を確保した空気入りタイヤを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の空気入りタイヤは、トレッド表面をタイヤ幅方
向にセンター部と両ショルダー部とに区分し、前記セン
ター部にリブパターンおよび/又はブロックパターンを
形成すると共に前記両ショルダー部にそれぞれラグパタ
ーンを形成し、前記センター部のトレンドラジアスRA
と前記両ショルダー部のいずれか一方のトレッドラジア
スRBと前記センター部の主溝深さGDとにRA−RB
2:GDの関係を満足させ、さらに、前記センター部の
接地面積比率SAと前記両ショルダー部のいずれか一方
の接地面積比率SBとにSA >SBの関係を満足させ
たことを特徴とする。
このように本発明では、トレッドパターンおよびトレン
ドプロファイルを定めたために、オンロード走行時には
センター部が路面に接地してセンター部に形成されたリ
ブパターンおよび/またはブロックパターンにより駆動
力、制動力および牽引力などが生じるのでオンロードで
の走行性能を確保することができ、また、オフロード走
行時にはセンター部と共に両ショルダー部が路面に接地
して両ショルダー部にそれぞれ形成されたラグパターン
により駆動力、制動力および牽引力などが生じるのでオ
フロードでの走行性能を十分に確保することができる。
以下、図を参照して上記手段につき詳しく説明する。
(11第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッドパタ
ーンの一例を示す平面視説明図、第2図はこの空気入り
タイヤの子午線方向断面説明図である。
第1図および第2図に示されるように、本発明の空気入
りタイヤのトレッド表面Tは、タイヤ幅方向にセンター
部Aと両ショルダー部B。
Bが区分されている。センター部Aには、タイヤ周方向
EE”に延びる4本の主溝1がタイヤ幅方向に間隔を置
いて配置され、これによりリブパターンが形成されてい
る。このセンター部Aには、主溝lを横切る複数の副溝
をタイヤ幅方向に配置してブロックパターンを形成して
もよく、さらに、リブパターンとブロックパターンとの
両方を形成してもよい。また、両ショルダー部B、Bに
は、タイヤ幅方向に延びる多数の副溝2がタイヤ周方向
EE’ に間隔を置いて配置され、これによりラグパタ
ーンがそれぞれ形成されている。
両ショルダー部B、Bのそれぞれの幅は、トレッド接地
幅Wの5%〜25%の範囲であればよい。なお、一方の
ショルダー部Bの幅と他方のショルダー部Bの幅とは等
しい。
(2)  また、本発明では、センター部Aのトレンド
ラジアスRAと両ショルダー部B、Bのうちいずれか一
方のトレッドラジアスRBとセンター部Aの主溝lの溝
深さCDとにRA−RB≧CDの関係を満足させている
ここで、主溝1の溝深さGDは、第1図のMM線断面を
示した第3図に示すようにトレッド表面Tから主溝1の
溝底までの距離である。
このGDは、通常、8.0 +am〜17.On+m程
度である。
トレッドラジアスRAとトレッドラジアスRBとは、R
A>RBでなければならない。オンロード走行時にはセ
ンター部へを路面に接地させ、オフロード走行時にはセ
ンター部Aと共に両ショルダー部B、Bを路面に接地さ
せるためである。また、RA−RB≧GDとしたのは、
摩耗末期まで2段トレッドの効果をタイヤに保持させる
ためである。
なお、センター部Aからショルダー部Bへ移行する境界
部分のトレッドラジアスRCについては、RC>0であ
ることが好ましい。RC>0の場合には、境界部分の表
面が丸みを帯びたラウンド形状となるため、オンロード
走行時のコーナリング性がよくなるからである。RC=
0の場合には、境界部分の表面が角ばった形状となるた
め、オンロード走行時のコーナリング性がわるくなる。
(3)  さらに、本発明おいては、センター部Aの接
地面積比率SAと両ショルダー部B、Bのうちいずれか
一方の接地面積比率SBとにSA>SBの関係を満足さ
せている。
ここで、接地面積比率SAとは、センター部への接地全
面積(センター部Aの幅X周長)に対するセンター部A
の実接地面積の割合をいう。
また、接地面積比率SBとは、同様に、いずれか一方の
ショルダー部Bの接地全面積(ショルダー部Bの幅×周
長)に対するショルダー部Bの実接地面積の割合である
SA≦SBの場合には、オンロードでの走行性能が悪化
するからである。
以下に実施例を示す。
実施例 第1図および第2図において、トレッドセンター部Aの
幅:200m、トレッドラジアスRA:400鶴、接地
面積比率SAニア5%、主溝1の溝深さGD:12m、
両ショルダー部B、Bのそれぞれの幅:25鶴、トレッ
ドラジアスRB : 388鶴、接地面積比率SB:5
5%、トレッドラジアスRC: 15mmとして、タイ
ヤサイズ31 X 10.50R15の本発明タイヤを
得た。
このタイヤをサイズ15 X7JJのリムに組込み、空
気圧2.0 kg/cnlとして、車輌に装着し、舗装
道路を速度40〜130km/hで走行したところ、第
4図(a)に示したようにトレッド表面のセンター部A
のみが舗装道路mに接地した。操縦安定性、乗心地性お
よび騒音などの走行性能が全て良好であった。
また、上記タイヤを装着した車輌で泥滓地を走行したと
ころ、第4図(′b)に示したように、トレッド表面の
センター部Aが泥滓地m′に埋まっても、両ショルダー
部B、Bに形成したラグパターンによって、すぐれた駆
動力、制動力および牽引力などを発揮することができた
一方、比較のために、センター部Aのトレンドラジアス
RAを400 m、主溝1の深さCDを120、センタ
ー部Aの幅を200 mとしたタイヤ(両ショルダー部
B、Bなし)について、同様の走行を行ったところ、オ
ンロードでは良好な走行性能を確保できたものの、オフ
ロードでの操縦安定性に劣る結果となった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、トレンド表面をタ
イヤ幅方向にセンター部と両ショルダー部とに区分し、
センター部にリブパターンおよび/又はブロックパター
ンを形成すると共に両ショルダー部にそれぞれラグパタ
ーンを形成し、センター部のトレンドラジアスRAと両
ショルダー部のいずれか一方のトレッドラジアスRBと
センター部の主溝深さGDとにRARB≧GDの関係を
満足させ、さらに、センター部の接地面積比率SAと両
ショルダー部のいずれか一方の接地面積比率SBとにS
A >SBの関係を満足させたために、オンロードにお
ける操縦安定性、乗心地および騒音などの走行性能を犠
牲にすることなく、オフロードにおける駆動力、制動力
および牽引力などのすぐれた走行性能を確保することが
可能である。
したがって、本発明の空気入りタイヤは、オンロードに
おいてはりブパターンおよび/又はブロックパターンを
利用した走行を行い、オフロードにおいてはラグパター
ンを利用した走行を行うことができるというHFTタイ
ヤとしての優れたた性能を備えているために、スポーツ
・レジャーなどのレクレーションには好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンの
一例を示す平面視説明図、第2図はこの空気入りタイヤ
の子午線方向断面説明図、第3図は第1図のM−M線断
面説明図、第4図(alおよび第4図(b)はそれぞれ
本発明の空気入りタイヤの走行状態を示す子午線方向断
面説明図である。 T・・・トレンド表面、A・・・センター部、B・・・
ショルダー部、1・・・主溝、2・・・副溝。 第 図 Δ 第 図 第 図(a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トレッド表面をタイヤ幅方向にセンター部と両ショルダ
    ー部とに区分し、前記センター部にリブパターンおよび
    /又はブロックパターンを形成すると共に前記両ショル
    ダー部にそれぞれラグパターンを形成し、前記センター
    部のトレッドラジアスRAと前記両ショルダー部のいず
    れか一方のトレッドラジアスRBと前記センター部の主
    溝深さGDとにRA−RB≧GDの関係を満足させ、さ
    らに、前記センター部の接地面積比率SAと前記両ショ
    ルダー部のいずれか一方の接地面積比率SBとにSA>
    SBの関係を満足させた空気入りタイヤ。
JP2205078A 1990-08-03 1990-08-03 空気入りタイヤ Pending JPH0490904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205078A JPH0490904A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205078A JPH0490904A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490904A true JPH0490904A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16501061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205078A Pending JPH0490904A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244413A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000318410A (ja) * 1999-04-29 2000-11-21 Soc De Technol Michelin 横方向のしぶきを偏向する突出部を備えたタイヤ
WO2016093069A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
BE1024398B1 (nl) * 2016-07-13 2018-02-13 Mol Cy Nv Luchtband voor rail-wegvoertuigen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244413A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000318410A (ja) * 1999-04-29 2000-11-21 Soc De Technol Michelin 横方向のしぶきを偏向する突出部を備えたタイヤ
JP4589481B2 (ja) * 1999-04-29 2010-12-01 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 横方向のしぶきを偏向する突出部を備えたタイヤ
WO2016093069A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016112926A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
BE1024398B1 (nl) * 2016-07-13 2018-02-13 Mol Cy Nv Luchtband voor rail-wegvoertuigen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733502B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
US4881586A (en) All-terrain pneumatic tire
JPS58194606A (ja) 重負荷用タイヤ
JP3569056B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3035172B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH0648119A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002036823A (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JPH07186626A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2584166B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0490904A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01266001A (ja) 空気入りタイヤ
JP3339848B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04271902A (ja) 空気入りタイヤ
JP3243321B2 (ja) 自動車用タイヤ
JPS5848364B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6033104A (ja) 不整地走行車両用空気入りタイヤ
JP3901830B2 (ja) 後輪駆動乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP2001213120A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03204305A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS6192903A (ja) オンアンドオフ走行用自動二輪車用タイヤパタ−ン
JP2002219908A (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP4242954B2 (ja) 四輪車用タイヤ
JPS6116110A (ja) トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPH08295104A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3832687B2 (ja) 2輪自動車用空気入りタイヤ