JPS6033104A - 不整地走行車両用空気入りタイヤ - Google Patents

不整地走行車両用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS6033104A
JPS6033104A JP58140479A JP14047983A JPS6033104A JP S6033104 A JPS6033104 A JP S6033104A JP 58140479 A JP58140479 A JP 58140479A JP 14047983 A JP14047983 A JP 14047983A JP S6033104 A JPS6033104 A JP S6033104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
tread
tire
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58140479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075003B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Takase
清 高瀬
Yoichi Kitazawa
北沢 陽一
Hiroshi Kojima
博史 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP58140479A priority Critical patent/JPH075003B2/ja
Publication of JPS6033104A publication Critical patent/JPS6033104A/ja
Publication of JPH075003B2 publication Critical patent/JPH075003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及q +7)I$シ! を蚕薦」0月」この発明は不整
地走行に供される超低内圧適用タイヤに関するものであ
る。
従来技術 従来不整地走行用の超低内圧適用タイヤとしてはバギー
(B IJIJ(JV>車用タイヤが知られている。
バギー車は主として泥ねい地、草地、雪上、砂上地域を
走行するもので、この種型の使用目的はスポーツ、レジ
ャーあるいは競走である。
またバキー車は三輪または四輪自動車の場合があり、内
圧は0.15kg/c7前後のような超低圧が適用され
る。このためタイヤの補強構造としては、補強がなく実
質上総ゴムの場合、トレッド区域にのみコード層を適用
する場合、またはラジアル方向にコードを配列したカー
カスを1ブライ両ビード間に亘って適用し、トレッド部
には通常この種の構造においてカーカスのクラウン部に
併用されるベルト層を用いない、いわゆる変形ラジアル
構造が知られている。一方トレッド部はタイヤの回転軸
と平行にブロックまたはラグを突設し、そして周方向へ
は突設したブロック列またはラグを所定間隔をおいて規
則的に配列した構造が知られている。
しかしこのようなトレッド構造は、直進走行時に作用づ
る駆動ツノまたは制動力に対しては問題ないが、操舵時
或いは旋回時には、トレッドに周方向に直角に横方向に
ブロックまたはラグが並んでいる(横溝が平行)と横方
向に作用Jる力(横力)に対し、地面把持力が不足し、
このため操縦性が劣るという問題があった。
発明の開示 この発明は、従来の不整地走行車両用タイヤの前記問題
点を解決したもので、中央部に位置する1へレッドが両
サイドウオールへトロイダルに連なり、上記トレッドの
周上に多数のブロックを概ね横向きに整列する様に突設
したタイヤにおいて、上記1−レッド上のブロックがタ
イ17回転軸方向に隣接づるブロック相互間で周方向ブ
ロック長さAの0.3〜0.7倍に相当覆る周方向オフ
セットXを有すると同時に、トレッド中央部から左右に
トレッド縁に向うブロックがタイヤ回転軸方向に対し夫
々10°〜35°の平均傾斜角でブロック列をなし、こ
れによって周方向に矢筈模様にブロック配列を形成した
ことを特徴とする不整地走行車両用空気入りタイヤに関
するものである。
以下この発明のタイヤの構成を詳細に説明する。
(1)カーカス (イ)コード補強層を両ビード間に具えない総ゴムの場
合、 (ロ)両ビード間に繊維コードをラジアル方向に配列し
た層の1プライかせいぜい2プライのカーカスを有し、
カーカスのクラウン部上には通常この種タイヤに適用さ
れるベルト層は具えない場合、 (ハ)タイヤのクラウン部にのみ限定し、たとえば周方
向に対して直交する向きにIl紐コードを配列した層(
ブレーカ−)をせいぜい1枚用いた場合 等が考えられる。しかし超低内圧適用に適した構造であ
れば特に制約はない。
(2)タイヤの断面形状 リム組内圧充填時(無負荷)のタイヤ最大幅に対する断
面高さの比は0.6〜0.9で、0.7〜0.8の範囲
が好ましい。
〈3)トレッドの構造 (イ)トレッドの周上には多数のブロックを突設しであ
る。ブロックの形状は任意の形状でよいが、輪郭は曲線
をあまり用いず、主として直線を用いた例えば第1図に
示すような多角形ブロックBが望ましい。第1図はこの
発明のm個タイヤの側面図でトレッドのパターンを示し
、第2図は第1図のタイA71のトレッド2の一部分の
拡大図である。図示するようにブロックBにくほみ3を
段りると、ブロックの表面積並びに稜線が増えるため望
ましい。
1−レッドにブロックを突8! するに際しては、1−
レッドの総面積(溝とブロックの和)に対する溝の部分
が65〜85%の範囲になるように所望形状のブロック
を設ける。
(ロ)ブロックは横方向に列をなし、図示する実施例の
タイヤ1においては、トレッド2に突設したブロックB
に関しては、第2図に示すように、中央部から左側につ
き説明すると、中央部のブロックBoから縦溝5を介し
て81.82.B3とブロック列をなし、各ブロックの
重心Gを結ぶ直線に−にはタイヤの回転軸方向を示づ線
J−Jに対し傾斜し、その傾斜角θは10°〜35°、
好ましくは15°〜25°で、次の横溝4を介して同様
にブロック配列をなす各ブロックB’ I * B” 
2 。
B’ 3の場合も回転軸方向を示す線J′J′に対し角
度θは上記と同じである。
(ハ)直線J−Jに対するブロック配列の傾斜角を、赤
道0−Oに関して左側について第2図で説明したが、赤
道O−0に関して右側のブロック列も前記角度範囲の右
下りブロック配列とし、横溝4を介して赤aO−O方向
に向って矢筈模様に配置するものとする。
(ニ)図示1−る実施例のタイA7において、ブロック
列の傾斜を、赤道O−Oの左側の隣接するブロックB’
 +とB’ 2を例にとって説明づると、これらのブロ
ックそれぞれの重心Gを通り、回転軸方向を示J線J−
Jと平行な夫々の線L−LとM−Mとが長ざXだ11周
方向にずれている。即ちオフセットXが設けられている
。このXはブロックの周方向長さへの0.3〜0.7倍
に相当する。
(ホ)第2図に示す実施例では各列のブロックはタイ1
7軸方向へもオフセットが設けられ、これにより隣接す
るブロック列の縦溝5を横にずれたブロックによってふ
さいでいる。これにつきブロックBoとB’ oで説明
すると、各ブロックの重心Gを通り、赤3M O−0と
平行な線P−PとQ−Qは長さyだけオフセラ1〜が設
けてあり、これによりブロックBoと右側のB+の間に
介在する縦溝5をふさぐ位置にブロック3 / oが設
けられている。
尚上記yの値は零でもよく、また上下ブロック間で一定
の値とする必要もない。
(へ)図示覆る例ではブロックは赤道O−Oをはさみ左
右対称で同じ形状をなすが、同じ形状で同じ大きさであ
る必要はない。またブロックSo、B+ 、B2 、B
3の各重心を結ぶ線は一直線で回転軸方向を示す線と傾
斜角θをなすが、−直線状にブロック列を傾ける必要は
ない。ジグザグ状にまたは曲線状に傾いてもよい。この
ような場合は傾斜角は、ブロック列の平均傾斜角で表わ
す。この点からこの発明の特徴の一つを、トレッドの中
央部から左右にトレッドの縁に向うブロックがタイヤ回
転軸方向に対し10°〜35°、好ましくは15°〜2
5°の平均傾斜角でブロック列をなすと表現するが、図
示する場合のように、重心を結ぶ線が一直線である場合
は傾斜角と平均傾斜角とは等しくなる。
発明の実施例 この発明の効果を、タイヤサイズ前輪 20x 7.00−8、後輪22X11.00−8、カ
ーカス(周方向に対し90°、即ちラジアル方向、ナイ
ロン コード1プライ)で補強し、1〜レツドに第1に
示J形状のブロック(角度θ−20°、オフセット比X
/A=0.5)を1−レッドの総面積に対する溝の部分
が75%になるように突設したタイヤを備えた三輪バギ
ー車および比較のためブロック(角度θ−〇°、オフヒ
ツト比X/A=0)の従来のタイヤを備えた三輪バギー
車につき、夫々泥ねい地を、0〜60Km/hrの速痕
で走行させ、直進性および旋回性を評価した。得た結果
を次の第1表に承り。
第1表 尚従来のタイヤでは横溝が平行に設けられ、カーカスが
ラジアル方向のコード層により構成されているため、コ
ードの打込み数が溝部分に相当する部分では粗になり、
ブロック部分では密になっていたが、実施例のタイヤで
はブロック列が回転軸方向に対し角度(この場合20°
)をなしているため、コード層の粗密の程度が著しく緩
和された。
発明の効果 この発明のタイヤは、トレッドに突設するブロックを特
定化したことにより、第1表に示すように、走行性能が
著しく優れていることの他に、トレッドの剛性の低い部
分、即ち各ブロック列間に介在する横溝も実質上角度θ
で傾斜するため、走行時に接地域に入るときと接地域か
ら出るとき生じる著しく大きいl・レッドの周方向曲げ
変形が従来構造のように横溝に集中して生じることなく
、ブロック列部分に分散されるため、横溝に沿って生じ
勝なりラックの発生を有利に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のm個タイヤの側面図、第2図は第1
図に示ずタイヤトレッドの一部分の拡大図である。 1・・・タイA72・・・トレッド 3・・・くほみ 4・・・横溝 5・・・縦溝 B・・・ブロック D・・・駆動力の作用方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央部に位@するトレッドが両サイドウオールへ1
    へロイダルに連なり、上記トレッドの周上に多数のブロ
    ックを概ね横向きに整列する様に突設したタイヤにして
    、 −り記トレッド上のブロックが、タイヤ回転軸方向に隣
    接するブロック相互間で周方向ブロック長さAの0.3
    〜0.7倍に相当りる周方向オフセラ1〜Xを有すると
    同時に、1−レッド中央部から左右にトレッド縁に向う
    ブロックがタイヤ回転軸方向に対し夫々10°〜35°
    の平均傾斜角でブロック列をなし、これによって周方向
    に矢筈模様にブロック配列を形成したことを特徴とする
    不整地走行車両用空気入りタイヤ。
JP58140479A 1983-08-02 1983-08-02 不整地用低内圧空気入りタイヤ Expired - Lifetime JPH075003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140479A JPH075003B2 (ja) 1983-08-02 1983-08-02 不整地用低内圧空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140479A JPH075003B2 (ja) 1983-08-02 1983-08-02 不整地用低内圧空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033104A true JPS6033104A (ja) 1985-02-20
JPH075003B2 JPH075003B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=15269561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140479A Expired - Lifetime JPH075003B2 (ja) 1983-08-02 1983-08-02 不整地用低内圧空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075003B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624611A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 超低圧空気入りタイヤ
JPS6222104U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10
JPS62101505A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Bridgestone Corp 不整地用低圧空気入りタイヤ対
JPS63130409A (ja) * 1986-11-18 1988-06-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 不整地走行車両用空気入りタイヤ
JPS63107206U (ja) * 1986-12-29 1988-07-11
JPS63176705A (ja) * 1987-01-14 1988-07-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001018616A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 草地走行用空気入りタイヤ
CN104044404A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 厦门正新橡胶工业有限公司 沙地用全地形车充气轮胎

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533521A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Kao Corp Agri-horticultural fungicide
JPS5342921A (en) * 1976-09-28 1978-04-18 Siemens Ag Typewriter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533521A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Kao Corp Agri-horticultural fungicide
JPS5342921A (en) * 1976-09-28 1978-04-18 Siemens Ag Typewriter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624611A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 超低圧空気入りタイヤ
JPH0476802B2 (ja) * 1985-06-28 1992-12-04 Ohtsu Tire
JPS6222104U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10
JPS62101505A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Bridgestone Corp 不整地用低圧空気入りタイヤ対
JPS63130409A (ja) * 1986-11-18 1988-06-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 不整地走行車両用空気入りタイヤ
JPS63107206U (ja) * 1986-12-29 1988-07-11
JPS63176705A (ja) * 1987-01-14 1988-07-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001018616A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 草地走行用空気入りタイヤ
CN104044404A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 厦门正新橡胶工业有限公司 沙地用全地形车充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075003B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949797A (en) Pneumatic tire and tread therefor having variable rolling contact with the ground
US3782438A (en) Pneumatic tire and tread therefor having variable rolling contact with the ground
JP4037629B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
EP3967522B1 (en) Motorcycle tire
US4289182A (en) Pneumatic tires for large size and high speed motorcycles
JPS5820503A (ja) モ−タ−サイクル用空気入りラジアルタイヤ
JPS6038212A (ja) 自動二輪車用タイヤ
US6508283B1 (en) Trye having a tread band
JP3363434B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JPH07108604B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4101549B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
JPS6033104A (ja) 不整地走行車両用空気入りタイヤ
US4589461A (en) Pneumatic belted tires
JP4181262B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3511299B2 (ja) セットの非対称空気入りタイヤおよびその装着方法
JP3424975B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3337505B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS5852843B2 (ja) 操縦安定性にすぐれる二輪車用空気入りタイヤ
JPH06102403B2 (ja) 空気入りタイヤを装着した車両
JP3569081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS6192903A (ja) オンアンドオフ走行用自動二輪車用タイヤパタ−ン
JPH08188015A (ja) 車両用前後輪空気入りタイヤ対
JP3467097B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2878358B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0747811A (ja) 空気入りタイヤ