JPH0747811A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0747811A
JPH0747811A JP5212223A JP21222393A JPH0747811A JP H0747811 A JPH0747811 A JP H0747811A JP 5212223 A JP5212223 A JP 5212223A JP 21222393 A JP21222393 A JP 21222393A JP H0747811 A JPH0747811 A JP H0747811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
tire
main groove
tread
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5212223A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Wada
充浩 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5212223A priority Critical patent/JPH0747811A/ja
Publication of JPH0747811A publication Critical patent/JPH0747811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ドライ走行諸性能を保持しつつウエット走行時
における旋回性能を高める。 【構成】カーカスと、トレッド部の内方かつカーカスの
半径方向外側に配されるベルト層とを具えるとともに、
前記トレッド部2に、タイヤ赤道に対して1度以上かつ
5度よりも小の角度で、しかも接地面側において進行方
向後方が車体中心Lに近付く向きで周方向に延在する主
溝10をトレッド部2の全巾に亘って形成しており、こ
れによって旋回時において車体Bの進行方向と主溝10
の向きとが近付くことによって主溝10からの排水性が
高まり、旋回時における接地面積の確保と、コーナリン
グフォースの低下を防ぎウエット走行時の旋回性能が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾路面における走行諸
性能を保持しつつ湿路面走行時の排水性を高め、ウエッ
ト性能を向上させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】路上を走行する例えば乗用車などに用い
るタイヤにあっては、トレッド部にタイヤ周方向にのび
る複数の主溝が設けられる。このような主溝は、雨天走
行時において、トレッド面に付着する水を排出し、トレ
ッド面と路面との接触を密にして、面間摩擦抵抗を高め
ることにより、雨天走行時におけるハイドロプレーニン
グの発生を抑止し、走行の安全性を高めるとともに、湿
路面におけるグリップ性能、制動性能などのウエット性
能を高めている。
【0003】このような効果は、高速で直進走行する時
において特に顕著に現れ、近年、車両の高速化ととも
に、タイヤに対しても高いウエット性能が要求されるよ
うになり、前記主溝は直進走行時における排水性を主体
として形成され、これらの主溝はタイヤ赤道と略平行に
トレッド面を周回するように形成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記車両は、
直進走行のみならず旋回走行も行い、従来のもののよう
に主溝を周方向に周回させて配したパターンのタイヤに
あっては、旋回時においては、図5に示すように車体B
が向くその向きDと、実際のタイヤTの進行方向Fとが
異なることにより、タイヤTとの間にその方向差によっ
てスリップ角αが生じる。
【0005】特に旋回時において旋回外方側に位置する
旋回外輪側のタイヤTAには、大きな荷重が作用する。
【0006】又、排水のために設けた主溝が旋回時にお
いては、その溝方向と進行方向とがスリップ角の分だけ
角度ずれするため、直進時に比して旋回時には排水性に
劣りウエット性能が低下する。このようにトレッド面に
おける排水性の良否が旋回性能に大きく現れることとな
るのである。
【0007】発明者は、通常の路面を走行する際の走行
性能、即ちドライ性能を保持しつつ旋回時におけるウエ
ット性能を向上すべく鋭意研究を重ねた結果、前記主溝
をタイヤ赤道に対して小角度で、しかもその角度を一定
の範囲内で傾けて配設することによって、ドライ性能を
低下させることなく旋回時における排水性を良好にしウ
エット性能を高めうること、さらに主溝の傾く向きを車
体の中心に対して方向規制することにより、右旋回又は
左旋回の何れの向きに旋回する場合であってもウエット
性能を向上しうること、を見出し本発明の完成させたの
である。
【0008】本発明は、ドライ性能を保持しつつ旋回走
行時を含めてウエット性能を向上しうる空気入りタイヤ
の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウォール部をへてビード部のビードコアの周り
を折返すカーカスと、トレッド部の内方かつカーカスの
半径方向外側に配されるベルト層とを具えるとともに、
前記トレッド部に、タイヤ赤道に対して1度以上かつ5
度よりも小の角度で、しかも接地面側において進行方向
後方が車体中心に近付く向きで周方向に延在する主溝を
トレッド部の全巾に亘って形成してなる空気入りタイヤ
である。
【0010】又ベルト層は、タイヤ軸方向の中心位置を
タイヤ赤道から車体中心側に変位させることが好まし
い。
【0011】さらに主溝は、一方のトレッド端縁を起点
として螺旋状に周回し、タイヤ赤道をこえ他方の端縁ま
で連続してのびる螺旋溝として形成するのが好ましい。
なお螺旋溝として、一重螺旋の他二重螺旋、さらには三
重螺旋以上の多重螺旋とすることが出来る。
【0012】
【作用】図4は直進時の車両を、図5は右旋回時の車両
を道路側から、すなわち、車両の下からそれぞれ見た状
態を示している。各タイヤには、タイヤ赤道Cに対して
1度以上かつ5度よりも小の角度βで、しかも接地側に
おいて進行方向後方が車体中心に近づく向きで傾く主溝
10を設けている。
【0013】車両が右旋回する場合、図5に示すように
まず前輪タイヤにスリップ角γが生じる。γは、車両中
心Lとタイヤ赤道Cがなす角度である。このスリップ角
γによるタイヤ変形によって、コーナリングフォースC
Fが発生し、車両は左方向に旋回を開始し、車両の進行
方向Fと車両中心Lとの間に角度αが生じる。
【0014】図5に示す右旋回時において、車両の荷重
は車両の左側、特に左前輪FLに多くかかり、左前輪F
Lのグリップ力が重要になる。ウエット路面において
は、左前輪の排水性能が右旋回時のコーナリング性能に
大きな影響を及ぼす。また左後輪RLにも荷重が加わる
ので、左後輪RLの排水性能も、左前輪に次いで重要で
ある。
【0015】タイヤと地面との間の水が排出される方向
は、車両の進行方向Fと一致する。左前輪FL及び左後
輪RLに設けられた主溝10は、前述のように、接地側
において進行方向後方が車体中心に近づく向きで傾いて
いるため、右旋回時のそれぞれの主溝10の向きは、車
両の進行方向Fに近づき、排水性能を向上させることが
できる。
【0016】なお左旋回時即ち図5とは反対の方向に旋
回する場合には、右前輪FR、右後輪RRが、同様の効
果を果たすことによってウエット路面の旋回性能を高め
うる。
【0017】なお主溝のタイヤ赤道に対する傾きが1度
未満では、排水性に劣りウエット時の旋回性能が向上せ
ず、又5度以上では、直進走行時における排水性能が劣
り、スリップが生じるなど直進走行安定性を低下させ
る。
【0018】又、左右の各輪ともに、主溝は進行方向後
方が車体中心に近付く向きに傾いているため、直進時に
おける車体の流れを防止でき、ウエット、ドライ時にお
ける直進走行安定性を保持しうる。
【0019】なお主溝は、排水性を高めるためには、途
切れることなく連続することが好ましく、一方のトレッ
ド端縁から他方のトレッド端縁に至るまで螺旋状に一連
に連続するのがより好ましい。
【0020】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。空気入りタイヤ1は、前記トレッド部2の両端から
タイヤ半径方向内側にのびる1対のサイドウォール部
3、3と、該サイドウォール部3の半径方向内方にリム
Rが嵌着するビード部4を連設している。
【0021】又前記トレッド部2からサイドウォール部
3を通りビード部4のビードコア5の廻りを折返すカー
カス6と、前記トレッド部2の内方かつカーカス6のタ
イヤ半径方向外側に配されるベルト層7とを具える。又
ビードコア5の半径方向外側かつカーカス6の本体部と
折返し部との間にはビードエーペックス8を立上げる。
【0022】前記カーカス6は、カーカスコードをタイ
ヤの赤道Cに対して本実施例では60度〜90度の角度
で配列したいわゆるラジアル又はセミラジアルの方向配
列体の2枚のカーカスプライ6A、6Aからなり又カー
カスコードとして、ナイロン、ポリエステル、レーヨン
等の有機繊維コードが採用される。
【0023】前記ベルト層7は、ベルトコードを例えば
タイヤ赤道に対して0〜30度の角度で配列した、本実
施例では2枚のベルトプライ7A、7Aから形成され各
ベルトプライ17Aは、ベルトコードがプライ間相互で
交差するように向きを違えて重置している。なおベルト
コードとしては、カーカス6と同様に、及びナイロン、
ポリエステル、レーヨン等の有機繊維コード又はスチー
ル等の金属コードが用いられる。
【0024】又ベルト層7はそのベルト巾WBをトレッ
ド巾WTの0.8〜1.1倍の範囲に接するとともに、
ベルト層7の巾方向の中心BLの位置を、タイヤ赤道C
から該タイヤを車体Bに装着した際において、その車体
Bの中心線L側に、前記トレッド巾WTの0.02倍以
上かつ0.05倍以下(タイヤサイズが205/55R
15のタイヤにおいては5〜10mm)の位置ずれ量δで
もって変位させている。即ちベルト層7はタイヤ赤道C
に対して非対称に形成されているのである。
【0025】トレッド部2の周面には、タイヤ赤道Cに
対して1度以上かつ5度よりも小の角度βで螺旋状に巻
回する2本の主溝10A、10Bを設けている。
【0026】これらの主溝10A、10B(総称すると
きは主溝10という)は何れも一方のトレッド端縁E1
から螺旋状に周面を周回しタイヤ赤道Cをこえて他方の
端縁E2に達している。又2本の主溝がともに螺旋巻き
することにより本例では2重螺旋として形成される。
【0027】又主溝10の傾く向きは、車体Bに装着し
たとき、その走行路面と接する接地面側において、タイ
ヤの回転方向、即ちタイヤの進行方向後方が車体中心L
に近付く向きとしている。このような主溝2の傾きと、
ベルト層7の前述した中心の位置ずれとは、ともに車体
中心Lに対しての規制であり、両者は向きに対して相互
に関連づけられている。
【0028】前記主溝10は、その溝巾WGを前記トレ
ッド巾WTの0.04〜0.12倍に、又溝深さHGを
トレッド巾WTの0.06〜0.16倍の範囲とするの
が好ましい。
【0029】さらに本実施例では、タイヤ赤道C近傍を
起点として前記主溝10、10と交差しつつ一方、他方
のトレッド各端縁E1、E2に向かってそれぞれのびる
湾曲した複数の横方向溝11…が設けられる。
【0030】然して、空気入りタイヤ1を図3、図4に
示す如く、主溝10が接地面側において車体Bの進行方
向後方が車体中心Lに近付く向きに向け、右前輪FR、
右後輪RR、左前輪FL及び右後輪RLをそれぞれ車体
Bに装着する。
【0031】このようにタイヤ1を装着した車体Bが図
5に示す如く、図において右旋回するときには左前輪F
L及び左後輪RLが旋回外輪TAとして機能し、図6
(A)に示す如く大きなコーナリングフォースが作用
し、しかもタイヤはその接地面側において大きくタイヤ
が変形する。又この変形によって、これらの旋回外輪T
Aにおいてはトレッド部2の車体中心L側のショルダー
領域SHが浮上がる傾向にある。
【0032】しかし、前述の如くベルト層7は車体中心
側に変位させており、これによって前記ショルダー領域
SHの浮上がりが抑制される結果、例えば図6(B)に
示すように、従来では破線に示すように接地面積S′が
減少したのちに比べて、前記の如くベルト層7を変位さ
せることによって、旋回時においても直進時と略同等の
接地面積Sが確保でき、従って旋回時におけるトレッド
部2の接地面積の減少が防止でき、かつ接地圧を均等化
しうることによって、コーナリングフォースCFの減少
を防ぎ、安定した旋回走行をなしうる。
【0033】他方、図5とは逆に左旋回の時には、右前
輪FR及び右後輪RRが旋回外輪として機能し、前述の
左旋回時の場合と同様にこれらの旋回外輪によって浮上
がりが抑制され、同様の理由により安定した旋回がなし
うる。
【0034】主溝10は、前述の如く接地面側において
進行方向後方が車体中心Lに近付く向きに傾いているた
め、コーナリングフォースCFの大きい旋回外輪におい
て、スリップ角αが生じて旋回する際においても主溝1
0の傾斜角度βとスリップ角αとが打ち消し合い主溝1
0の方向の車体Bの進行方向とが近接するため、主溝1
0に集まった雨水を効率よく排出し、トレッド部2の周
面の接地性を高めコーナリングフォースCFの低下を防
止することが出来る。
【0035】しかも主溝10を傾けた場合でも接地面に
おけるシーランド比(溝面積と溝以外の面積との比)は
殆ど変化がないため、ドライ走行時における走行諸性能
は維持されるのである。
【0036】なお、本実施例のように、主溝を傾斜させ
ることに加えて、ベルト層を前述の向きに変位させた場
合には、一層のウエット時における旋回性能を高めるこ
とが出来る。
【0037】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
トレッド部に、タイヤ赤道に対して1度以上かつ5度よ
りも小の角度で、しかも接地面側において進行方向後方
が車体中心に近付く向きで周方向に延在する主溝を設け
ることを要旨としたため、ドライ走行諸性能を保持しつ
つウエット走行時における旋回性能を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのトレッドパターンを示す展開平面図であ
る。
【図3】本発明のタイヤを車体に装着した状態を示す正
面図である。
【図4】その底面図である。
【図5】その旋回時の状態を示す底面図である。
【図6】(A)は旋回時のタイヤの変形を示す断面図で
ある。(B)はその接地領域の輪郭を略示する平面図で
ある。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ベルト層 10、10A、10B 主溝 B 車体 C タイヤ赤道 E1、E2 トレッド端縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアの周りを折返すカーカスと、トレッ
    ド部の内方かつカーカスの半径方向外側に配されるベル
    ト層とを具えるとともに、前記トレッド部に、タイヤ赤
    道に対して1度以上かつ5度よりも小の角度で、しかも
    接地面側において進行方向後方が車体中心に近付く向き
    で周方向に延在する主溝をトレッド部の全巾に亘って形
    成してなる空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記ベルト層は、タイヤ軸方向中心位置を
    タイヤ赤道から車体中心側に変位させたことを特徴とす
    る請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記主溝は、トレッド部の周面を一方のト
    レッド端縁を起点として螺旋状に周回しタイヤ赤道をこ
    え他方の端縁まで連続してのびる螺旋溝であることを特
    徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP5212223A 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ Pending JPH0747811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212223A JPH0747811A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212223A JPH0747811A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747811A true JPH0747811A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16618992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5212223A Pending JPH0747811A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747811A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020121A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Wise Gear:Kk ヘルメット
JP2002274108A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ付きホイール
US20130192730A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP2016002886A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2020125085A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139502A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPS62146704A (ja) * 1985-12-23 1987-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS62155103A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH02179505A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH03143708A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤの装着方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139502A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPS62146704A (ja) * 1985-12-23 1987-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS62155103A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH02179505A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH03143708A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤの装着方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020121A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Wise Gear:Kk ヘルメット
JP2002274108A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ付きホイール
US20130192730A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP2016002886A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2020125085A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360044A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3395986B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS58194606A (ja) 重負荷用タイヤ
JPH11291718A (ja) 空気入りタイヤ
EP2623339B1 (en) Motorcycle tire
JPH0825906A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0655909A (ja) 自動二輪車用タイヤ
US4240484A (en) Pneumatic tire for large size and high speed motor cycles two-wheeled vehicles
JPH0747811A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPH0939516A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2899204B2 (ja) 4輪車両の空気入りタイヤ配置構造
JP3569081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08188015A (ja) 車両用前後輪空気入りタイヤ対
JP4037949B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3832687B2 (ja) 2輪自動車用空気入りタイヤ
JP3467097B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2804379B2 (ja) 空気入り偏平タイヤ
JP2519365B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3182344B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07290907A (ja) 方向性トレッド・パターンを備えた空気入りタイヤ
JPH09193615A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09175114A (ja) 空気入りタイヤ
JP2896089B2 (ja) 空気入りタイヤ