JPS6116110A - トラツク、バス用ラジアルタイヤ - Google Patents

トラツク、バス用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS6116110A
JPS6116110A JP59135739A JP13573984A JPS6116110A JP S6116110 A JPS6116110 A JP S6116110A JP 59135739 A JP59135739 A JP 59135739A JP 13573984 A JP13573984 A JP 13573984A JP S6116110 A JPS6116110 A JP S6116110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
zigzag
longitudinal groove
vehicle body
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135739A
Other languages
English (en)
Inventor
Sosuke Inouchi
井内 宗典
Akihiro Takeuchi
彰浩 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59135739A priority Critical patent/JPS6116110A/ja
Publication of JPS6116110A publication Critical patent/JPS6116110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はトラック、バス等に用いられトレッド部のジグ
ザグ状縦溝の振幅を巾方向に変化させることにより偏療
耗を防止した非対称トレッドパターンのラジアルタイヤ
に関する。
〔背景技術〕
従来、トラック、バス用として舗装路面を高速で走行す
る目的で使用されラジアルタイヤのトレッド部は複数の
タイヤ周方向にのびる縦溝を配置したリブパターンが広
く採用されている。該トレッドパターンでは、タイヤの
長時間使用に伴いジグザグ状縦溝に対応するリブの突出
部分の表面が縦溝の周方向に沿って摩耗するいわゆる軌
道摩耗が生ずる。特にトラック、バス等の重車両の前輪
に該タイヤを装着した場合、前輪は操縦性を高めるため
キャンバ−角が設けられているため、トレッド部の車体
の外側に位置する外側ショルダ一部において接地圧が高
くなり車体の内側に位置する内側ショルダ一部よりも前
記軌道摩耗の進行が速く、トレッド部の両側において摩
耗量の不均一化が生じ振動騒音の原因となる。
〔発明の目的〕
本発明はりブパターンを有するトラック、バス用ラジア
ルタイヤの前記問題点を解決し、トレフド部全体に均一
に摩耗が進行するトレッドパターンを具えたラジアルタ
イヤを提案するこ−とを目的とする。
〔発明の開示〕
本発明はタイヤ周方向にのびる少なくとも1本のジグザ
グ状の縦溝を含み、車体の内側に位置する内側トレッド
部の縦溝はジグザグ状に形成され、その振幅は車体の外
側に位置する外側トレッド部の縦溝のジグザグ状の振幅
よりも大きく構成されたトレッドパターンを具えたこと
を特徴とするトラック、バス用ラジアルタイヤである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
トレッド部Tには、タイヤ周方向にのびる3本の縦溝G
1、G2、G3が配置されており、縦溝G1、G2はジ
グザグ形状、縦溝G3は直線状で。
形成されている。ここで車体の内側に位置する内側トレ
ッド部ITはタイヤ赤道面Cから右側半分、車体の外側
に位置する外側トレッド部OTはタイヤ赤道面Cから左
側半分である。そして内側トレーソド部ITに含まれる
縦溝G1のジグザグ状の振幅A1は、外側トレッド部O
Tに含まれる縦溝G3のジグザグ状の振幅(直線溝であ
り振幅はO)よりも大きいことが必要である。ジグザグ
状の縦溝に沿って生ずる前記軌道摩耗はジグザグ状の振
幅が大きくなるとともに激しくなる。従って接地圧が高
(摩耗の激しい車体の外側に位置する外側トレッド部O
Tに含まれる縦溝G3のジグザグ状の振幅をできるだけ
小さくし、一方摩耗の比較的少ない内側トレッド部IT
に含まれる縦溝G1の振幅を大きくすることにより制動
性、駆動性を高め全体として摩耗量の均一化を図ったも
のである。
本発明では、タイヤ赤道面C近傍に第3の縦溝G2が配
置されているe該縦溝G2のジグザグ状の振幅A2は車
体の内側に位置する縦溝G1のジグザグ状の振幅A1よ
りも小さく設定されている。
従って前記縦溝G1、G2、G3は車体の内側から外側
方向に縦溝Gl、縦溝G2、縦@G3の順に配列されて
いるが、この順序にしたがってその振幅は小さくなって
いる。これはこの種のタイヤをトランク、バス等の前輪
に用いる場合、キセンバー角が設けられており、車体の
内側から外側方向にトレッド部の接地圧が漸増しており
、この接地圧に対応してジグザグ状の振幅を変化させト
レッド部全体としての摩耗の均一化と操縦安定性、グリ
ップ性のバランスを図ったものである。なお11溝G1
、G2、G3は溝巾を同一とする必要はなく相互に異な
ったものを採用してもよく、又これらの縦溝の配列位置
はタイヤ赤道面Cを中心に右側もしくは左側にかたよっ
て配置することも可能である。さらに本発明では縦溝は
2本以上あればよく4本〜6本の縦溝を含むタイヤにも
同様に適用することができ、リブパターンのみならず、
リブ−ラグパターン、リブ−ブロックパターンにも同様
に適用しうる。
〔発明の知・果〕
成上のごとく本発明は車体の内側に位置する内側トレッ
ド部から車体の外側に位置する外側トレッド部方向に向
かって接地圧が増加しているという事実に鑑み、内側ト
レッド部から外側トレッド部方向にジグザグ状の縦溝の
振幅が小さくなるように設定したため、グリップ性、操
縦安定性の基本特性を犠牲にすることなく、軌道摩耗の
均一化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラジアルタイヤのトレッド部の部分正
面図を示す。 IT−内側トレッド部、 OT−外側トレッド部、A1
、A2−・−振幅、  G1、G2、G3・−縦溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤ周方向にのびる少なくとも1本のジグザグ
    状の縦溝を含み、車体の内側に位置する内側トレッド部
    の縦溝はジグザグ状に形成され、その振幅は車体の外側
    に位置する外側トレッド部の縦溝のジグザグ状の振幅よ
    りも大きく構成されたトレッドパターンを具えたことを
    特徴とするトラック、バス用ラジアルタイヤ。
  2. (2)縦溝のジグザグ振幅はトレッド部の車体の内側に
    位置する側から車体の外側に位置する側の方向に漸減し
    ている特許請求の範囲第1項記載のラジアルタイヤ。
JP59135739A 1984-06-30 1984-06-30 トラツク、バス用ラジアルタイヤ Pending JPS6116110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135739A JPS6116110A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 トラツク、バス用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135739A JPS6116110A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 トラツク、バス用ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116110A true JPS6116110A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15158738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135739A Pending JPS6116110A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 トラツク、バス用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116110A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292669A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号の再生装置
JPH06143937A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP0687582A1 (fr) 1994-06-14 1995-12-20 COMPAGNIE GENERALE DES ETABLISSEMENTS MICHELIN-MICHELIN & CIE Bande de roulement pour pneumatique
EP0680837A3 (en) * 1992-10-19 1996-04-03 Sumitomo Rubber Ind Tire.
US6609548B2 (en) * 2000-05-11 2003-08-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Asymmetrical vehicle tire with balanced wet and dry performance
JP2008189240A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2013035479A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574409A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire for heavy car with unsymmetrical tread pattern
JPS619315A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS6116109A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラック、バス用タイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574409A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire for heavy car with unsymmetrical tread pattern
JPS619315A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS6116109A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラック、バス用タイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292669A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号の再生装置
EP0680837A3 (en) * 1992-10-19 1996-04-03 Sumitomo Rubber Ind Tire.
JPH06143937A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP0687582A1 (fr) 1994-06-14 1995-12-20 COMPAGNIE GENERALE DES ETABLISSEMENTS MICHELIN-MICHELIN & CIE Bande de roulement pour pneumatique
US6609548B2 (en) * 2000-05-11 2003-08-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Asymmetrical vehicle tire with balanced wet and dry performance
JP2008189240A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP4500320B2 (ja) * 2007-02-07 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2013035479A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0421336B1 (en) A pneumatic tire
CA2124372C (en) Tread for a tire
JP2000168312A (ja) 空気入りタイヤ
US20160325590A1 (en) Tire With Grooves Having Variable Depth
US9889710B2 (en) Pneumatic tire mount method, and combination pneumatic tire
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS5861008A (ja) 重車両用空気入りラジアルタイヤ
JPS6116110A (ja) トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JP2002178713A (ja) 空気入りタイヤの装着方法及び前輪用の空気入りタイヤ
JP2003127616A (ja) タイヤ
US6748988B2 (en) Pneumatic tire having lug grooves
JPH04271902A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000006615A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JPS619315A (ja) トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPH10278511A (ja) 乗用車用高性能空気入りラジアル・タイヤ
JPS6361607A (ja) 空気入りタイヤ
JP4043569B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1029409A (ja) 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ
JP4242954B2 (ja) 四輪車用タイヤ
JPH06270612A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0379407A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0443003B2 (ja)
JP3471518B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH08188015A (ja) 車両用前後輪空気入りタイヤ対