JPS6116109A - トラック、バス用タイヤ - Google Patents

トラック、バス用タイヤ

Info

Publication number
JPS6116109A
JPS6116109A JP59135738A JP13573884A JPS6116109A JP S6116109 A JPS6116109 A JP S6116109A JP 59135738 A JP59135738 A JP 59135738A JP 13573884 A JP13573884 A JP 13573884A JP S6116109 A JPS6116109 A JP S6116109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
lug
tyre
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59135738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443003B2 (ja
Inventor
Sosuke Inouchi
井内 宗典
Akihiro Takeuchi
彰浩 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59135738A priority Critical patent/JPS6116109A/ja
Publication of JPS6116109A publication Critical patent/JPS6116109A/ja
Publication of JPH0443003B2 publication Critical patent/JPH0443003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はトラック、バス等に用いられ、トレンド部の両
側の横溝の個数を変えた非対称トレッドパターンのラジ
アルタイヤに関する。
〔背景技術〕
従来トラック、バス用ラジアルタイヤのトレッド部には
トレッド中央部にはリブ形状に形成し、排水性とともに
高速安定性を維持し、その両側部にはトレンド端までの
びる横溝を形成して、ラグ部を形成し、制動性、駆動性
を維持したりプラグ形状のトレッドパターンが広く採用
されている。
この種のトレッドパターンでは、タイヤ回転時のラグ部
の踏みこみ側と跳り出し側では、接地圧が相違して滑り
の不均一が生じ接地圧の高い跳り出し側で局部的に摩耗
が進行しいわゆるヒールアンドトウ摩耗が生ずる0M摩
耗はラグ部からリプ部の方向へ成長し、振動騒音の原因
になる。特にこの種のタイヤを車両の前輪に装着した場
合、前輪には操縦性を高めるためのキャンバ−角が設け
られているため、トレッド部の車体の外側に位置する側
部において接地圧が高いため車体の内側に位置する側部
よりも摩耗の進行が速く、タイヤトレッド部の両側で不
均一に摩耗することとなる。
本発明はトラック、バス用のラジアルタイヤの前記問題
点を解決しうるトレッド両側で均一な摩耗が進行するト
レッドパターンを具えたラジアルタイヤを提案すること
を目的とする。
〔発明の開示〕
本発明はタイヤトレンド部をタイヤ周方向にのびる少な
くとも2本の縦溝によってタイヤ中央部と側部に区画す
るとともに、前記タイヤ中央部を円周方向にのびるリブ
で形成し、側部はタイヤ周方向に一定間隔をおいて配置
された横溝でラグ部を形成したリブ−ラグパターン形状
を有し車体の外側に位置する側部の横溝個数は車体の内
側に位置する側部の横溝個数よりも少ないことを特徴と
するトランク、バス用タイヤである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
本発明のトレッド部Tは、タイヤ周方向にのびる2本の
縦溝G1、G2でリブ形状のタイヤ中央部CTとその両
側の側部STに区画されており、。
前記側部には一端がトレンド端部TEに連通する横溝1
.2がタイヤ周方向に一定間隔をおいて配置されており
、側部STI、Sr2はラグ部3.4が形成される。こ
こで右側の側部STIにおけるラグ部3の周方向間隔L
1は左側の側部ST2におけるラグ部4の周方向間隔L
2よりも狭く、従って右側の側部STIにおける横溝1
のタイヤ1周分の個数は左側の側部ST2における横溝
2のタイヤ1周分の個数よりも多く形成されている。
ここでタイヤを車体に装着するには、トレンド部の左側
が車体の外側になるようにすることが重要である。そこ
で車体の外側に位置するトレンド部の左側側部ST2は
ラグ部の周方向間隔L2が比較的広いため、比較的苛酷
な接地圧の下でもタイヤ走行時(進行方向はF方向)に
おいてラグ部4の踏みこみ側4aと跳り出し側4bとの
接地圧の差が軽減され、両者の摩耗量の差が大幅に緩和
される。ここで左側のラグ部4の周方向間隔L2はタイ
ヤトレンド巾TWの10〜60%の範囲でL2があまり
広すぎるとラグ形状本来の機能であるグリップ性が低下
するため好ましくなく一方L2があまり狭ますぎると、
摩耗が著しくなる。−左右側のラグ部3の周方向間隔L
1は、左右側部の摩耗量のバランスを図るため前記し2
030%〜95%、好ましくは60〜90%の範囲であ
る。
又前記横溝1.2は従来から一般に採用されている形状
のものが採用され、横溝1.2をタイヤ軸方向に対して
傾斜して形成してもよく、またトレンド端部からトレン
ド中央方向に溝巾、溝深さが漸減する構成を採用するこ
とも可能である。横溝のタイヤ軸方向長さWは通常トレ
ッド巾TWの5〜20%の範囲で設定される。
第2図においてトレンド部はタイヤ周方向溝にのびる直
線状の縦溝G5とジクザグ状の縦溝3によってトレッド
中央部CTと両側部ST3、Sr1に分離されている。
ここで車体の外側に配置されるトレンド左側のラグ部の
タイヤ周方向間隔L4は車体の内側に配置されるトレッ
ド右側のラグ部のタイヤ周方向間隔L3よりも広く形成
されている点は、前記第1図の実施例と同様である。し
かしタイヤ周方向にのびる縦溝G3、G4、G5は、右
側から左側方向にジクザグの振幅が減少するように形成
されている。つまり右側のN溝G3のジクザグ振幅が最
も大きく、中央の縦溝04のジクザグ振幅は前記縦溝G
3よりも小さく、左側の縦溝5はジクザグのない直線状
の溝となっている。このように車体の内側に位置するト
レンド部右側から左側方向にトレッド部の剛性を高める
ことにより、トレンド部側部のみならず、トレッド中央
部を含む全域における摩耗量の均一化を図っている。
なお本発明では、通常横溝の巾はトレッド部の左右同一
とするが、前記のごと(ラグ部のタイヤ周方向の間隔L
1、L2とともに横溝の巾を左右で異なる構成とするこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
成上のごとく本発明は、摩耗の激しい車体の外側に位置
するトレッド側部の横溝数を車体の内側に位置するトレ
ンド側部の横溝数よりも少なくし、ラグ部の剛性を相対
的に高めたため、摩耗量がトレンド命中における均一化
が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のタイヤのトレッド部の部分正
面図である。 1.2−・横溝、     3.4−ラグ部、CT−)
レッド中央部、 G1、G2、G3、G4、G5・・・縦溝、STI、S
T2、ST3、ST4’−・側部。 特許出願人      住友ゴム工業株式会社代理人弁
理士     苗  村     正第1図 第2rA し−m−、と−m−J /”T

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤトレッド部をタイヤ周方向にのびる少なく
    とも2本の縦溝によって、タイヤ中央部と側部に区画す
    るとともに、前記タイヤ中央部を円周方向にのびるリブ
    で形成し、側部はタイヤ周方向に一定間隔をおいて配置
    された横溝でラグ部を形成したリブラグパターン形状を
    有し、車体の外側に位置する側部の横溝個数は車体の内
    側に位置する側部の横溝個数よりも少ないことを特徴と
    するトラック、バス用ラジアルタイヤ。
JP59135738A 1984-06-30 1984-06-30 トラック、バス用タイヤ Granted JPS6116109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135738A JPS6116109A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 トラック、バス用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135738A JPS6116109A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 トラック、バス用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116109A true JPS6116109A (ja) 1986-01-24
JPH0443003B2 JPH0443003B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=15158713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135738A Granted JPS6116109A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 トラック、バス用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116109A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116110A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPH01223005A (ja) * 1988-02-29 1989-09-06 Nichibei Rubber Kk 片減り摩耗防止タイヤ
WO2001002194A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. High-performance tyre for a motor vehicle
JP2008189240A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2020168947A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794756U (ja) * 1980-12-02 1982-06-10
JPS5853233Y2 (ja) * 1978-06-02 1983-12-03 トキコ株式会社 ストツプスイツチを備えたマスタシリンダ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121201A (en) * 1974-08-15 1976-02-20 Ebara Mfg Honpuno jidontenhoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853233Y2 (ja) * 1978-06-02 1983-12-03 トキコ株式会社 ストツプスイツチを備えたマスタシリンダ
JPS5794756U (ja) * 1980-12-02 1982-06-10

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116110A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPH01223005A (ja) * 1988-02-29 1989-09-06 Nichibei Rubber Kk 片減り摩耗防止タイヤ
WO2001002194A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. High-performance tyre for a motor vehicle
JP2008189240A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP4500320B2 (ja) * 2007-02-07 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020168947A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443003B2 (ja) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266592A (en) Pneumatic tire for a heavy duty vehicle
EP0421336B1 (en) A pneumatic tire
US6000450A (en) Studless tire
JPH11189013A (ja) 空気入りタイヤ
US4977942A (en) Pneumatic tire having defined lug groove configuration
JPH0680002A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3569056B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS5861008A (ja) 重車両用空気入りラジアルタイヤ
JP3866563B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
US4332286A (en) Heavy duty pneumatic tire tread
JP2004098938A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6116109A (ja) トラック、バス用タイヤ
JP3887128B2 (ja) 前輪用タイヤと後輪用タイヤの組み合わせ
JPH0577609A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2003127616A (ja) タイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02102802A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JP3901830B2 (ja) 後輪駆動乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP3502721B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4290806B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS619315A (ja) トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS6116110A (ja) トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JP3204777B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term