JPH0489094A - 環縫いミシン - Google Patents

環縫いミシン

Info

Publication number
JPH0489094A
JPH0489094A JP20291690A JP20291690A JPH0489094A JP H0489094 A JPH0489094 A JP H0489094A JP 20291690 A JP20291690 A JP 20291690A JP 20291690 A JP20291690 A JP 20291690A JP H0489094 A JPH0489094 A JP H0489094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
hook
needle
looper
crochet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20291690A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hattori
修 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP20291690A priority Critical patent/JPH0489094A/ja
Publication of JPH0489094A publication Critical patent/JPH0489094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二産業上の利用分野: この発明は布に対し環縫いによる&l製を施すようにし
た環縫いミシンに関する。
り従来の技術〕 針板の下に配されたルーパーにおいては、下降する鉤針
の受入を可能にする縦向きの貫通孔をその中心部に設け
、糸案内孔をその貫通孔から横向きに枝分かれ状に設け
ると共に該糸案内孔の上端をルーパーの上面において上
記貫通孔から偏在した位置に開口させてあり、上記貫通
孔の下端から導入された糸を上記糸案内孔を通してその
上端の開口部から導出させた状態で縫製が行なわれるよ
うにしてある。
丁発明が解決りようとする課題〕 この従来の環縫いミシンでは、縫製中に糸切れが生じて
、上記のような状態に再び糸を通さねばならぬ場合、糸
を通す為の糸引上具を、貫通孔を経てそこから横向きに
枝分かれしている糸案内孔に通すことは甚だ困難である
。従って上記糸引上具は、ルーパー上面の糸案内孔の開
口部から差込仁その後貫通孔に到達させねばならぬ。こ
の場合、上記糸引上具は針仮に穿設されている糸通し孔
を介して上記開口部へ差込むのであるが、上記糸通し孔
は針板上の布で陸れて見えぬ為、上記糸引上具を布の各
所に何度も刺して上記糸通し孔を探らねばならず、非常
に作業性が悪いばかりか、布に多くの孔をあけて傷を付
けてしまう問題点があった。尚このような問題点を除く
為に、ルーバ一部において下降する鉤針を受は入れる為
の部分は有底の凹状に形成し、糸案内孔の下端をルーパ
ーの下面に開口させる試みもある。しかしそのようにす
ると縫製中に糸から生ずる上線が上記凹部にたまり、そ
のたまった上線が鉤針により持ち上げられて布に縫い込
まれてしまう問題が生ずる。
本願発明は上記従来技術の問題点(技術的課U)を解決
する為になされたもので、鉤針の周囲においては筒体の
みが回動するようにし、その筒体の下端は案内路の上端
と連結させることによって、糸通しを下側の案内路から
上側の筒体に向けて容すに行なうことがてき、二かも上
線の堆積も防止できて布に対する上線の縫い込み事故の
発注を予め防止できるようにした環縫いミシンを提伊す
ることを目的としている。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明における環縫いミシ
ンは、針孔を備える針板と、上記4孔を通して上下動可
能な鉤針とを有し、針板下に下降した鉤針の鉤部に糸を
絡ませることと、その鉤針の上昇による絡ませられた糸
の引き上げとの繰り返しによって針板上の布の縫製が行
なわれるようにしてある環縫いミシンにおいて、上記針
板下にδいて上記鉤部に糸を絡ませる為の構成は、下端
が糸導入口となっており上端が連通口となっている案内
路と、上端が糸導出口となっており下端を上記案内路の
連通口に連結した筒体とを備えるルーパーが、上記筒体
が上記針板の下にあ゛ける上記鉤針の上下動軌跡の周囲
を回るよう水平回動可能に備えらnており、しかも上記
筒体の上端は上記釣部の下死点よりも上方に位置させ、
下端は上記鉤針の下端の下死点よりも下方に位置させた
構成である。
〔作用〕
鉤針が下降した状態においてその周囲に筒体を回動させ
ることにより、筒体の上端から引き出されている糸は鉤
針に絡む。その後鉤針が上昇されることにより、鉤針に
絡んだ糸は引き上げられる。
この動作の繰り返しにより布には環縫いの縫製がなされ
る。
筒体に糸を通す場合、糸を引掛けた糸引上具を案内路を
通して筒体に差し通すことにより、糸は糸導入口から引
き込まれ筒体の上端の糸導出口に抜ける状態となる。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
1はミシンのベツド、2はベツド1に取付けた針板で、
針孔3及び糸通し孔4を有する。5は鉤針で、鉤部6を
備え、上記針孔3を通して上下動可能となっている。次
に7は針板2の下方に配設されたルーパーを示す、8は
ルーパーにおける本体、9は本体における脚部で、図示
外の周知の支持構造によりルーパー7が水平回動可能と
なるように支えられている。10は本体における胴部で
、周囲にはミシンに備えられている駆動装置との連繋部
例えばはすば歯車が備えられ、上記駆動装置によってル
ーパー7が水平回動されるようになっている。12は案
内路で、その下端は脚部9の下端に開口して糸導入口1
1となっており、上端は本体8の上面において本体8の
水平回動の中心から偏心した位置に開口する連通口とな
っている。該案内路12は縦孔12aとそれに連通する
斜孔12bとから構成されている。次に13はルーパー
7におけるM体で、その上端13aは糸導出口となって
おって上記鉤部6の下死点よりも上方に位置してお゛す
、下端13bは上記案内路12における連通口に連結し
である。尚該下端13bは上記鉤針5の下端の下死点よ
りも下方に位置している。このような構造のルーパー7
は、本体8と筒体13とが予め別体に形成され、本体8
においては縦孔12aを糸導入口11の側から穿設する
と共に、斜孔12bを本体8の上面の側から穿設し、然
る後筒体13の下端13bを本体8における連通口に例
えばろう付手段によって連結することにより製造される
上記構成のものに8いて、ルーパー7に対スるa製用の
糸の挿通は次の如く行われる。先ず第1図に示されるよ
うにルーパー7を筒体の上端13aの開口部と糸通し孔
4とが対向する位置まで回す。
この状態において周知の糸引上具を糸導入口11から案
内路12内に差し込み、その案内路12を通して筒体1
3に挿通し、更にその上の糸通し孔4に差し通す。この
場合、針板2上に布15がある場合にはその布15にも
差し通す。そソて上記糸引上具に縫製用の糸を引掛けた
状態において上記糸引上具を針板2の上方へ引き抜く。
これにより上記縫製用の糸は糸導入口11から引き込ま
れ、案内路12、筒体13を通ってその上端13aから
引き出され、更に糸通し孔4を通った状態となる。この
場合、布15がある場合にはその布15も通った状態と
なる。尚ルーパー7が針板2の下方において上下に位置
替え可能になっている場合には、ルーパー7を下方に変
位させて針板2の下面と筒体13の上端13aとの間隔
を大きくした状態において、上記のように差し通さh筒
体13の上端13aに出てきた糸引上具を、針板2を通
すことなく側方へ引き出しでもよい。この場合、針板2
においては糸通し孔4を設けることは不要である。
上記環縫いミノンによる布15の縫製は次の通りである
。鉤針5が第1図に想像線で示されるような軌跡を措い
て上下動される。鉤針5が下降した状態においてルーパ
ー7は前記駆動装置により回動され、筒体13は鉤針5
の周囲を回動する。上記回動により、糸導出口13aか
ら引き出されている糸は上記鉤針5における鉤部6より
上の部分に絡む。次に鉤針5が上昇されることにより、
上記絡んだ糸は鉤部6に引っ掛かって針孔3を通り布1
5の上に引き上げられる。そして布15が1針分横移動
される。このような動作が鉤針5の上下動と同期して繰
り返し行われることにより、布15には周知の如き環縫
いによる縫製がなされる。
〔発明の効果〕
以上のように本願発明にあっては、鉤針5が下降したと
きに筒体13を回すことにより、その上端の開口部13
aから引き出される糸を鉤針5に絡ますことができ、そ
の絡みと鉤針5の上昇による絡んだ糸の引上の繰り返し
によって環縫いによる縫製ができるは勿論のこと、 上記筒体13に糸引上具を用いて糸を導入する場合、糸
引上具を下方の糸導入口11から案内路12に沿って上
記筒体13にすうつと差し通すことができ、糸通しの作
業を極めて簡単に行ない得る特長がある。このことは作
業が迅速なばかりか、糸引上具を針板2の糸通し孔4を
通してその上の布に差し通す場合でも、布には糸が通る
孔がただひとつできるのみで(前記従来技術の如き多数
の不要な孔はO)、布の傷を皆無にできる効果がある。
しかも上記のように糸通しが容易化されるようにしたも
のであっても、縫製中においては、鉤針5の周囲では筒
体13が回るのみだから、例え糸から上線が生じてもそ
の上線は筒体13の回動に伴ない飛散してしまう特長が
ある。このことは、前記従来技術の如き上線かたまって
それを縫い込むような事故の発生を固り防止できる効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は環縫いミシ
ンの要部を示す縦断面図、第2図はルーパーの平面図。 2・・・針板、3・・・針孔、5・・・鉤針、7・・・
ルーパー、11・・・糸導入口、12・案内路、13・
・・筒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 針孔を備える針板と、上記針孔を通して上下動可能な鉤
    針とを有し、針板下に下降した鉤針の鉤部に糸を絡ませ
    ることと、その鉤針の上昇による絡ませられた糸の引き
    上げとの繰り返しによって針板上の布の縫製が行なわれ
    るようにしてある環縫いミシンにおいて、上記針板下に
    おいて上記鉤部に糸を絡ませる為の構成は、下端が糸導
    入口となっており上端が連通口となっている案内路と、
    上端が糸導出口となっており下端を上記案内路の連通口
    に連結した筒体とを備えるルーパーが、上記筒体が上記
    針板の下における上記鉤針の上下動軌跡の周囲を回るよ
    う水平回動可能に備えられており、しかも上記筒体の上
    端は上記鉤部の下死点よりも上方に位置させ、下端は上
    記鉤針の下端の下死点よりも下方に位置させた構成であ
    ることを特徴とする環縫いミシン。
JP20291690A 1990-07-31 1990-07-31 環縫いミシン Pending JPH0489094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20291690A JPH0489094A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 環縫いミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20291690A JPH0489094A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 環縫いミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489094A true JPH0489094A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16465291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20291690A Pending JPH0489094A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 環縫いミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632973A2 (de) * 1993-06-03 1995-01-11 Gertrud Hauer Verfahren zum Herstellen eines Schuhes
KR100487352B1 (ko) * 2002-11-08 2005-05-03 한국타이어 주식회사 타이어 반제품인 코드 사이드 제거용 절단장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632973A2 (de) * 1993-06-03 1995-01-11 Gertrud Hauer Verfahren zum Herstellen eines Schuhes
EP0632973A3 (de) * 1993-06-03 1995-03-01 Gertrud Hauer Schuh.
KR100487352B1 (ko) * 2002-11-08 2005-05-03 한국타이어 주식회사 타이어 반제품인 코드 사이드 제거용 절단장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2298246A (en) Machine for attaching articles
JPH0489094A (ja) 環縫いミシン
KR870001525B1 (ko) 새로운 형(型)의 바늘땀과 그 형성방법 및 장치
JP2001314681A (ja) ミシン
JP2687950B2 (ja) 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン
JPH04303495A (ja) ミシンの全回転かま
JP3118669B2 (ja) ミシン
CN1036478C (zh) 缝纫机用打环器
JP3576022B2 (ja) 多本針二重環縫いミシン
JPH043234B2 (ja)
JP3571421B2 (ja) 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン
JP3455821B2 (ja) チェーン縫い方法における異種糸の終点と、始点の縫付け方法
JPH0719435Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸掛け装置
JP2571036Y2 (ja) 複数針偏平縫いミシン
JP2796880B2 (ja) 環縫いミシンにおける縫製場所替方法
JPH0532064Y2 (ja)
JP4051150B2 (ja) 畳表縫着装置
CN2550393Y (zh) 三针链目平床缝纫机的扬线装置
JPS5938346B2 (ja) 刺繍用ミシンの巻糸案内装置
JP3462284B2 (ja) 刺繍ミシンのループ縫い終了時における糸外し方法
JPS6030773B2 (ja) 刺繍用ミシン
JP3160728B2 (ja) 縫製方法
JPH075818Y2 (ja) ミシンの安全縫目と形成機構
JP3374195B2 (ja) 環縫いミシン
JPH0126384Y2 (ja)