JPH0488538A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPH0488538A
JPH0488538A JP2202553A JP20255390A JPH0488538A JP H0488538 A JPH0488538 A JP H0488538A JP 2202553 A JP2202553 A JP 2202553A JP 20255390 A JP20255390 A JP 20255390A JP H0488538 A JPH0488538 A JP H0488538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
instruction
cache
processor
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2202553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3190661B2 (ja
Inventor
Atsushi Date
厚 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20255390A priority Critical patent/JP3190661B2/ja
Publication of JPH0488538A publication Critical patent/JPH0488538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190661B2 publication Critical patent/JP3190661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、主記憶領域からの命令またはデータに応じ
て命令またはデータを個別のキャッシュメモリに保持し
て管理する情報処理システムに関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置においては、命令とデータを個別の
キャッシュに格納するキャッシュメモリを備えて、CP
Uかプロセッサから出力される命令のフェッチがデータ
のフェッチかを示す信号に基づいて、使用するキャッシ
ュを選択していた。
また、この種の情報処理装置においては、ディスク装置
等の二次記憶装置と主記憶とのデータの転送は、プロセ
ッサに加えてダイレクトメモリアクセスコントローラ(
DMAC)を利用して、将来命令として使用するデータ
も、テキスト等のデータタイプのデータと同様に、デー
タタイプとして転送されるように構成されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記従来例では、オペレーティングシステ
ムがコンテキストスイッチング等によりプログラムをデ
ィスク等の二次記憶装置から主記憶内に読み込む時は、
プロセッサによって読み込む場合およびDMACを利用
して転送する場合のどちらでも、データタイプとしてメ
モリに書き込むので、上記データキャッシュに書き込ま
れてしまう。同時に、命令キャッシュは明示的にその内
容をすべてクリアしなければならない。この結果、必要
なデータキャッシュの内容を失い、使用されないデータ
をデータキャッシュに書き込んでしまい、キャッシュの
ヒツト率を大幅に下げてしまうという問題点があった。
さらに、将来命令としてフェッチされるデータの転送を
示す手段を有し、命令キャッシュに書き込む処理を行う
データ処理装置においては、プロセッサもしくはDMA
Cのうち、どちらかが命令としてフェッチされるデータ
の転送を行っている最中は、命令キャッシュシステムが
選択されてしまい、残りの一方がデータタイプの転送を
行うことができなくなってしまう問題点があり、DMA
Cを付加しても十分なデータ処理効率の向上が図れない
等の問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、プロセッサまたはDMACからの主記憶領域のア
クセス時に、ローディングされるデータの種別を判定し
て、使用するキャッシュシステムを選択することにより
、プロセッサまたはDMACから書き込みアクセスされ
たデータが将来命令となる場合に、インストラクション
キャッシュシステムから当該命令を高速にフェッチでき
る情報処理システムを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る情報処理システムは、アクセス対象とな
る情報の形式を指定する指定手段と、指定手段による指
定に基づいて、情報を転送すべきキャッシュメモリの種
別を選択する選択手段とを備える。
[作用] この発明においては、将来命令として級う情報指定手段
により命令と指定し、命令と指定された情報は、選択手
段により、命令用キャッシュメモリに書き込まれる。
゛[実施例1 第1図はこの発明の一実施例を示す情報処理システムの
概要を説明するブロック図であり、101はプロセッサ
であり、システム全体の制御を行う。102は書込み可
能な汎用外部レジスタ、103はアドレスバス、104
はコントロールバス、105はデータバス、106はプ
ログラムロードに関するPL信号であって、キャッシュ
選択手段109に出力される。
キャッシュ選択手段109は、インストラクションキャ
ッシュとデータキャッシュの切り換えを行う。107は
前記プロセッサ101より出力されるアクセス種別信号
(FC)で、現在実行されているアクセスがデータに対
するアクセスか、命令のフェッチかを示す。108はキ
ャッシュ制御手段で、アクセスするメモリ空間によって
、キャッシュに対する書込み制御を行う。
110はインストラクションキャッシュシステムで、イ
ンストラクションタグ(IT)111と、インストラク
ションキャッシュ(IC)112から構成される。11
3はインストラクションキャッシュ選択信号(I S)
で、キャッシュ選択手段109よりインストラクション
キャッシュシステム110に出力される。114はデー
タキャッシュ選択信号(DS)で、キャッシュ選択手段
109よりデータキャッシュシステム117に出力され
る。117はデータキャッシュシステムで、データタグ
(DT)115およびデータキャッシュ(DC)116
とから構成される。118は主記憶領域、119は二次
記憶装置で、この実施例ではディスク装置で構成されて
いる。
120はインストラクションキャッシュシステム110
用のアドレスコンパレータで、インストラクションヒツ
ト信号(IH)121およびインストラクションリプレ
ース信号(IR)122を出力する。123は前記デー
タキャッシュシステム117用のアドレスコンパレータ
で、データヒツト信号(DH)124とデータリプレー
ス信号(DR)125を出力する。126は前記データ
キャッシュシステム117用のデータバスバッファで、
インストラクションキャッシュシステム110用のデー
タバスバッファである。127は前記インストラクショ
ンキャッシュシステム110用のインストラクションバ
ッファ(IB)である。
128は前記インストラクションキャッシュシステム1
10月のインストラクションバリッドビット(IV)、
129は前記データキャッシュシステム117用のデー
タバリッドビット(DV)である。
第2図は、第1図に示したキャッシュ選択手段109の
構成を説明するブロック図であり、OR1はオアゲート
、ANDIはアンドゲート、INVl、INV2はイン
バータで、アンドゲートANDIよりインストラクショ
ンキャッシュ選択信号(IS)113が出力され、オア
ゲートORIよりデータキャッシュ選択信号(DS)1
14が出力される。
通常、プロセッサ101による主記憶領域118へのア
クセスには、実行する命令の読み込み、すなわち命令フ
ェッチとデータの書込みや読出しのデータアクセスの2
種類が存在する。また、ディスク装置119等のI10
装置へのアクセスはそのデータを、キャッシュシステム
の中に書き込むことを禁じている。これは、キャッシュ
制御手段108によって行われる。
命令フェッチの場合、プロセッサ101がアクセス種別
信号(FC)107をrHJレベルにして命令フェッチ
を行うことを示し、リード信号とアドレスを出力して命
令を読み込む。データアクセスの場合は、アクセス種別
信号(FC)107をLレベルにし、リード信号を出力
してデータリードを、ライト信号を出力してデータライ
トを行う。通常の命令フェッチの場合は、プログラムの
ローディングを表わすPL信号106はrHJレベルで
ある。命令フェッチが始まると、アクセス種別信号(F
C)107がrHJレベルとなり、第2図に示すキャッ
シュ選択手段109によってインストラクションキャッ
シュ選択信号(IS)113が出力されると、アドレス
の上位部分(インデックス)によってインストラクショ
ンタグ(IT)111から1つのエントリーが選ばれ、
その中に格納されているアドレスの下位部分(タグ)が
インストラクションコンンバレータ(ICOM)、12
0に出力される。インストラクションコンンバレータ(
ICOM)120には同時にプロセッサ101から出力
されたアドレスのタグ部分が入力され比較され、インス
トラクションタグ(IT)111からのタグとアドレス
のタグ部分が一致すると、インストラクションバリッド
ビット(、IV)128がセットされていると、キャツ
シュヒツト状態となり、インストラクションヒツト信号
(IH)121から出力されたデータがインストラクシ
ョンバッファ(IB)127を経由してデータバス10
5に出力され、プロセッサ101はこのデータを読み込
み命令フェッチを終了する。上記インストラクションタ
グ(IT)111内のタグの内容とプロセッサ101か
らのタグが一致しないか、またはインストラクションバ
リッドビット(IV)12Bがセットされていないとき
はキャッシュミス状態となり、インストラクションリプ
レース信号(IR)122が出力され、引き続きプロセ
ッサ101は主記憶領域118にアクセスする。必要な
命令は主記憶領域118から読出されると同時に、上記
インストラクションタグ(IT)111にタグが、イン
ストラクションキャッシュ(IC)112にその時のデ
ータバス105の内容が書き込まれる。そして、次に、
このアドレスの命令フェッチを行うと、キャツシュヒツ
トとなり、キャッシュメモリよりデータがフェッチされ
る。
データの読み込みの場合は、アクセス種別信号(FC)
107がrLJレベルであるから、第2図に示したキャ
ッシュ選択手段109により、データキャッシュ選択信
号(DS)114がrLJレベルとして出力され、デー
タキャッシュシステム117が選択され、その後は命令
のフェッチと同様にキャツシュヒツトの場合はキャッシ
ュシステムより、読み込みが行われ、ミスの場合は主記
憶から読み込むと同時にキャッシュに書き込みが行われ
る。
プロセッサ101から主記憶領域118に対する書き込
みの場合は、命令としては存在しない、よって書き込み
の場合に、インストラクションキャッシュシステム11
0が選択されることはない。データタイプのデータがプ
ロセッサ101より書き込まれる場合、そのデータをキ
ャッシュに書き込みかどうかには、いくつかのアルゴリ
ズムが存在するが、この実施例ではキャッシュに書き込
みが許されている領域に、書き込みが行われた場合には
、新しいエントリを生成し、キャッシュにも書き込むア
ルゴリズムを採用している。プロセッサ101より主記
憶領域118に対し書き込みが発生すると、キャッシュ
制御手段108によりデータタグ(DT)115が書き
込み可能状態となる。さらに、データバリッドビット(
DV)129をセットして書き込み可能状態となってプ
ロセッサ101よりアドレスが出力されると、データタ
グ(DT)115のインデックス部により選択された部
分に、タグが書き込まれ、データバリッドビット(DV
)129のインデックスにより選択された部分がセット
される。さらに、プロセッサより書き込むデータが出力
されると、データキャッシュ(DC)116のインデッ
クスによって選択された部分に書き込まれるとともに、
主記憶領域118に書き込まれる。
[データのローディング] 次に、データのローディングについて説明する。
装置の電源を投入した時や、プログラム実行に必要なデ
ータが主記憶領域118上に存在しない場合にディスク
装置119よりデータのローディングが行われる。この
場合、主記憶領域118にデータが書き込まれると、同
時に上記と同様にキャッシュにも書き込まれる。その後
、プロセッサ101がそのデータを必要とした時には、
キャツシュヒツト状態となり、キャッシュからデータが
読み出される。
[プログラムのローディング] 電源投入時や仮想記憶をサポートしたオペレーティング
システムにおいては、ページフォルト等によりプログラ
ムをディスク装置119がら主記憶領域118に読み込
むことが起こる。この場合、読み込む時は、プログラム
コードをデータタイプとして取り扱う。その後、インス
トラクションとして、プロセッサ101によって参照さ
れる。
以下、第3図に示すフローチャートを参照しながらプロ
グラムローディング処理について説明する。
第3図はこの発明に係る情報処理システムにおけるプロ
グラムローディング処理手順の一例を説明するフローチ
ャートである。なお、(1)〜(7)は各ステップを示
す。
オペレーティングシステムのページフォルト等によって
プログラムのローディングの必要性が生じると、オペレ
ーティングシステムは、ディスク装置119から主記憶
領域1181こデータを転送するのに必要なパラメータ
をプロセッサ101の内部レジスタに読み込む(1) 
  これは次のステップでどのようなアクセスに対して
も強制的にインストラクションキャッシュシステム11
0を選択させるように設定してしまうので、その後デー
タタイプのアクセスが主記憶領域118に対して行われ
ないようにするためである。次に、ソフトウェアによる
書込みの可能な汎用外部レジスタ102(7)PL信号
(PLビット)106をrLJレベルにする(2)。こ
れにより、第2図に示したキャッシュ選択手段709に
より、以後どのようなタイプのアクセスに対してもイン
ストラクションキャッシュシステム110が選択される
次に、内部レジスタに読み込んでおいたパラメータを使
ってディスク装置119よりローディングするデータを
cPUのレジスタに読み込む(3)。次いで、そのデー
タを主記憶領域118上の特定のアドレスに書き込む(
4)。次いで、上記パラメータのうち、転送バイト数を
カウントするパラメータを「1」ディクリメントする(
5)。次に、転送パラメータが「o」になったが、すな
わちデータ転送が終了したがどうかを判断しく6)No
ならばステップ(3) に戻り、YESならば汎用外部
レジスタ102のPL信号106を「1」にセットして
(7)、処理を終了する。
これにより、仮想記憶システムにおけるページフォルト
等によって、将来プログラムとしてフェッチされるコー
ドをディスク装置119がらローディングする場合に、
データタイプのアクセスであるにも関わらず、データキ
ャッシュシステム117に対しては書き込みアクセスが
禁止され、インストラクションキャッシュシステム11
0に対して命令となるデータを書き込むことが可能とな
る。
なお、上記実施例では二次記憶装置としてディスク装置
119より将来命令としてフェッチされるデータをロー
ディングする処理について説明したが、ディスク装置1
19ではなくネットワーク制御装置、例えば第4図に示
すようにネットワーク制御装置419とネットワーク装
置となるイーサネット装置420で構成し、第5図に示
すフローチャートに示す手順を実行することにより、デ
ータ転送デバイスをディスク装置119以外のデバイス
で構成することができる。
第4図はこの発明の他の実施例を示す情報処理システム
の概要を説明するブロック図であり、第1図と同一のも
のには同じ符号を付しである。
図において、419はネットワーク制御装置、420は
イーサネット装置である。
第5図はこの発明に係る情報処理システムにおける他の
プログラムローディング処理手順の一例を説明するフロ
ーチャートである。なお、は)〜(9)は各ステップを
示す。
プロセッサ101のイーサネット装置420に接続され
た転送要求先のネットワークアドレスをネットワーク制
御装置419に設定する(1)。次に、転送先のマシン
のメモリアドレスを設定する(2)。次に転送するバイ
ト数を設定する(3)。次に汎用外部レジスタ102の
PL信号106を「0」とする(4)。次いで、データ
をネットワーク制御装置419より読み込む(5)。次
に、当該データを主記憶領域418に書き込む(6)。
次に転送カウントパラメータを「1」ディクリメントす
る(7)。次いで、データ転送が終了したかどうかを判
断しく8)、NOならばステップ(5)に戻り、YES
ならば汎用外部レジスタ102のPL信号106を「1
」に戻して(9)、処理を終了する。なお、上記処理に
おいて使用されるパラメータは上記実施例同様にCPU
のレジスタ内に格納される。
これにより、転送元のデバイスに依存せずにこの発明を
適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明はアクセス対象となる情
報の形式を指定する指定手段と、指定手段による指定に
基づいて、情報を転送すべきキャッシュメモリの種別を
選択する選択手段とを備えたので、将来命令となるデー
タを命令としてフェッチする際に、主記憶領域にアクセ
スすることなく、キャッシュシステムから所望の命令を
フェッチして高速にデータ処理を可能とする。
また、将来命令フェッチに使用されるデータを、ディス
ク装置等からローディングする場合には必要とされてい
たインストラクションキャッシュシステムの内容のクリ
アが不要となり、データキャッシュシステムの内容も書
き換えられずに済み、キャッシュシステムの命令、デー
タヒツト率を効率に維持できる。従って、高速アクセス
処理を容易に可能となる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す情報処理システムの
概要を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した
キャッシュ選択手段の構成を説明するブロック図、第3
図はこの発明に係る情報処理システムにおけるプログラ
ムローディング処理手順の一例を説明するフローチャー
ト、第4図はこの発明の他の実施例を示す情報処理シス
テムの概要を説明するブロック図、第5図はこの発明に
係る情報処理システムにおける他のプログラムローディ
ング処理手順の一例を説明するフローチャートである。 図中、101はプロセッサ、102は汎用外部レジスタ
、103はアドレスバス、104はコントロールバス、
105はデータバス、106はPL信号、107はアク
セス種別信号(FC)108はキャッシュ制御手段、1
09はキャッシュ選択手段、110はインクトラクショ
ンキャッシュシステム、117はデータキャッシュシス
テム、 8は主記憶領域、 9はディスク装置 である。 第 図 !1I3 図 弗 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  プロセッサとメモリを有し、データ用キャッシュメモ
    リと命令用キャッシュメモリとを備えた情報処理システ
    ムであって、アクセス対象となる情報の形式を指定する
    指定手段と、前記指定手段による指定に基づいて、前記
    情報を転送すべきキャッシュメモリの種別を選択する選
    択手段とを有することを特徴とする情報処理システム。
JP20255390A 1990-08-01 1990-08-01 情報処理システム Expired - Fee Related JP3190661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20255390A JP3190661B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20255390A JP3190661B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488538A true JPH0488538A (ja) 1992-03-23
JP3190661B2 JP3190661B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=16459408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20255390A Expired - Fee Related JP3190661B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376103A (en) * 2001-02-13 2002-12-04 Samsung Electronics Co Ltd Cache memory and method of determining hit/miss

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376103A (en) * 2001-02-13 2002-12-04 Samsung Electronics Co Ltd Cache memory and method of determining hit/miss
GB2376103B (en) * 2001-02-13 2003-04-30 Samsung Electronics Co Ltd Low-power cache memory and method of determining hit/miss thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3190661B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259969B2 (ja) キャッシュメモリ制御装置
JP3710490B2 (ja) メモリアクセス保護装置
US7415576B2 (en) Data processor with block transfer control
JP2001056783A (ja) プログラム単位メモリ属性管理方式
JPH0727492B2 (ja) 緩衝記憶装置
JP3217348B2 (ja) 情報処理システム
JPH0488538A (ja) 情報処理システム
US20080209085A1 (en) Semiconductor device and dma transfer method
JP2659007B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JP3147236B2 (ja) キヤツシユメモリ装置
JPS6051947A (ja) 仮想記憶計算機における命令先取方式
JPH0421222B2 (ja)
KR930002324B1 (ko) 기억버퍼를 갖는 마이크로 프로세서
JP2680293B2 (ja) データ処理装置及びキャッシュメモリ制御方法
JP3161422B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2551613B2 (ja) データ処理装置
JPH05265916A (ja) データ処理装置
JPH1055308A (ja) キャッシュメモリ
JPH0526216B2 (ja)
JPS63311548A (ja) キャッシュメモリ制御回路
JP2002024088A (ja) データ処理装置
JPH02226447A (ja) コンピユータ・システムおよびその記憶装置アクセス方法
JPH04363738A (ja) キャッシュメモリ装置
JPH05143464A (ja) 主記憶キーアクセス制御方式
JPS61235960A (ja) キヤツシユメモリの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees