JPH0488045A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0488045A
JPH0488045A JP20417490A JP20417490A JPH0488045A JP H0488045 A JPH0488045 A JP H0488045A JP 20417490 A JP20417490 A JP 20417490A JP 20417490 A JP20417490 A JP 20417490A JP H0488045 A JPH0488045 A JP H0488045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
resin
rubber
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20417490A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Washiyama
潤一郎 鷲山
Teruo Nakamura
輝雄 中村
Tsutomu Aoyama
青山 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP20417490A priority Critical patent/JPH0488045A/ja
Publication of JPH0488045A publication Critical patent/JPH0488045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性かすくれている樹脂組成物に関する。さ
らにくわしくは、耐熱性がすぐれているばかりでなく、
耐衝撃性が良好であり、しかも難燃性についてもすくれ
ている電子機器、電気機器などの部品の材料として9望
な樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
現在、テレビジョンセット、CRT、各種コンピュータ
ー、ファクシミリ、ワードプロセッサなどの電子機器お
よび電気機器の筐体として難燃性かあるアクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン三元共重合樹脂(ABS樹脂
)などのスチレン系樹脂か一般的に使用されている。
また、耐熱?AA aか100℃以上である合成樹脂と
157511号)、臭素化(メタ)アクリレート系化合
物(特開昭52−82990号)などのハロゲン含(−
i中量体と共重合することも試みられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしなから、前記の難燃性があるABS樹脂などのス
チレン系樹脂の耐熱温度(ASTM D[i48にした
がって測定、18.5kg/cJ)は通常70〜90°
Cであり、製品の用途、大きさによっては耐熱性につい
て問題かしばしば発生している。
また、PPOやPCにスチレン−マレイミド系重合体な
どの耐熱性樹脂をブレンドした組成物は耐熱性および成
形性については良好であるが、難燃性の点について問題
かある。さらに、塩化ビニル系樹脂にスチレン−マレイ
ミド系重合体からなる組成物は難燃性についてはすぐれ
ているが、耐熱性について問題があり、スチレン−マレ
イミド系重合体にデカジブロモジフェニルエーテルなど
のハロゲン系難燃剤を添加させた組成物はドリッピング
を起こし易く、しかも難燃性について問題かある。また
、スチレン系化合物およびマレイミしてポリフェニレン
オキサイド樹脂(P P O)、ポリカーボネート樹脂
(P C’)などがあるが、成形性の点において問題か
あり、安価であり、かつ耐熱性および難燃性かすぐれて
いる合成樹脂またはその組成物が飲望されている。さら
に、PPOおよびPCの成形性を改善するためにスチレ
ンマレイミド系重へ体などの耐熱性樹脂をこれらの合成
樹脂に樹脂ブレンドすることが提案されている(米国特
g′l第4278775号、同第4160792号)。
これらの組成物は耐熱性および成形性は良好であるか、
難燃性の点において問題がある。さらに、塩化ビニル系
樹脂にスチレン−マレイミド系重合体を樹脂ブレンドす
ることが提案されている(米国特許第4458046号
)。
また、スチレン−マレイミド系重合体にデカジブロモジ
フェニルエーテルなどのハロゲン系難燃剤を添加するこ
とが提案されている(特開昭52−112950号)。
さらに、スチレン系化合物およびマレイミド系化合物な
どの単量体とともに臭素化フェニルマレイミド系化合物
(特開昭6Iド系化合物の単量体とともに臭素化フェニ
ルマレイミド系化合物、臭素化(メタ)アクリレート系
化合物なとのハロケン含有単量体とを共重合させること
によって?IIられる多元共重合体は充分な難燃性を(
−19するためには高価なハロゲン含有中量体を多量に
使用せねばならず、実用上問題かある。
これらのことから、難燃性がすぐれているのみならす、
耐熱性および耐衝撃性についても良好てあり、かつ成形
性もすぐれている合成樹脂またはその組成物が要望され
ている。
以上のことから、本発明はこれらの欠点(問題点)がな
く、すなわち耐熱性および耐衝撃性かすぐれているばか
りでなく、難燃性および成形性が良好であり、しかも比
較的に安価な樹脂組成物を得ることである。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明にした
がえば、これらの課題は、(A) (1)少なくともス
チレン系化合物とa,β不飽和ジカルボン酸のイミド系
化合物との共重合体および(2)ゴム補強材によって補
強されたスチレン系化合物とa,β−不飽和ジカルボン
酸のイミド系化合物との共重合体からなる群からえらば
れた少なくとも一種の耐熱性樹脂、(B)  ブタジェ
ン系ゴム、エチレン−プロピレン系ゴムまたはアクリル
酸エステル系ゴムにスチレンとアクリロニI・リルまた
はスチレンとメチルメタクリレートをグラフト共重合さ
せることによって得られる耐衝撃性樹脂およびスチレン
とアクリロニトリルまたはスチレンとメチルメタクリレ
ートとの共重合樹脂からなる群からえらばれた少な(と
も一種の熱可塑性樹脂、 (C)  酸化アンチモン、 (D)  両末端のエポキシ基と2.4.6− トリブ
ロモフェノールを反応させた分子量か1,200〜20
,600であり、かつ臭素含有■か10〜56徂量%で
ある臭素含aエポキシ系化合物と両末端にカルボキシル
基を白゛し、分子量が1,000〜10,600である
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体との反応生成物 ならびに (A)  耐熱性樹脂 本発明において使用される耐熱性樹脂は下記のうちから
えらばれる。
(1)少なくともスチレン系化合物とa,β−不飽和ジ
カルボン酸のイミド系化合物との共重合体(以下「耐熱
性樹脂(1)」と云う)(2)  ゴム補強材によって
補強された少なくともスチレン系化合物とa,β−不飽
和ジカルボン酸のイミド系化合物との共重合体(以上「
耐熱性樹脂(2)」とムう) 以上の耐熱性樹脂(1)の場合でも、耐熱性樹脂(2)
の場合でも、共重合成分であるスチレン系化合物として
は、スチレンまたはその誘導体であり、誘導体としては
、α−メチルスチレン、0−メチルスチレン、rn−メ
チルスチレン、pメチルスチレンおよびクロルスチレン
かあげられる。
また、α1 β−不飽和ジカルボン酸のイミド系化合物
としては、その−船人が(1)式で示されるものがあげ
られる。
(E)  ラダー型シリコーン樹脂 からなり、該耐熱性樹脂および熱可塑性樹脂の合計量中
に占める耐熱性樹脂の共重合成分であるスチレン系化合
物およびイミド系化合物の割合はそれぞれ合51量とし
て10〜50重量%であり、スチレン系化合物とイミド
系化合物との合+i l’ MA中に占めるイミド系化
合物の割合は5〜50重量%であり、耐熱性樹脂の製造
に使われるゴム補強材ならびに耐衝撃性樹脂の製造に用
いられるブタンエン系ゴム、エチレン−プロピレン系ゴ
ムおよびアクリル酸エステル系ゴムの割合はこれらの合
51量として5〜35重量%であり、耐熱性樹脂および
熱可塑性樹脂の合計Q I O0重量部に対し、酸化ア
ンチモンは05〜I O!f!=部であり、反応生成物
は5,0〜40重量部であり、かつラダー型シリコーン
樹脂は0.1〜3,0重量部である樹脂組成物、 によって解決することかできる。以下、本発明を具体的
に説明する。
(1)式において、R,RおよびR3は同−でも異種で
もよく、水素原」′−1炭素数か多くとも12個の炭化
水素基である。
該イミド系化合物の代表例としては、マレイミド、N−
フェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、
N−エチルフェニルマレイミド、N−ラウリルマレイミ
ドなとかあげられる。
さらに、耐熱性樹脂(2)を製造するにあたり、補強材
として用いられるゴム補強材としては、スチレン−ブタ
ジェン単独重合ゴム(スチレンの共重合割合は通常40
重星%以下)、ブタジェン単独重合ゴム、前記スチレン
−ブタジェン共重合ゴムを水素化させることによって得
られる水素化スチレン−ブタジェン共重合ゴムおよびエ
チレンとプロピレンとの」1、重合ゴムかあげられる。
耐熱性樹脂(2)はゴムの補強材にスチレン系化合物と
前記イミド系化合物とをグラフト重合させることによっ
て?11られるものであり、耐熱性樹脂(2)100重
量部に当りゴム補強材の使用割合は通常3〜20重量部
(好ましくは、5〜15重量部)である。
耐熱性樹脂(1)の場合でも、耐熱性樹脂(2)の場合
でも、いずれも一般に行なわれている水性懸濁重合法、
乳化重合法、溶液重合法および塊状重合法のいずれかの
方lノ、によって製造することかでき、これらの耐熱性
樹脂の製造方法についてはよく知られているものである
また、いずれの耐熱性樹脂の場合でも、共重合成分であ
るスチレン系化合物とa,β−不飽和ジカルボン酸のイ
ミド系化合物との合計量中に占めるイミド系化合物の共
重合割合は5〜50重量%であり、lO〜500〜50
重量部しく、とりイつけ10〜45mMk%が好適であ
る。スチレン系化合物とイミド系化合物との合計量中に
占めるイミド系化合物の共重合割合か5重量%未満ては
、耐熱性かイ\足ずはブタンエン系ゴム、エチレン−プ
ロピレン系ゴムおよびアクリル酸エステル系ゴムからな
る1洋からえらばれたゴムにスチレンとアクリロニトリ
ルまたはスチレンとメチルメタクリレートをグラフト共
重合させることによって得られる耐衝撃性樹脂ならびに
「スチレンとアクリロニトリルまたはスチレンとメチル
メタクリレートとの共重合樹脂」(以下「スチレン系共
重合樹脂」と云う)からなる群からえらばれる。
(1)  耐衝撃性樹脂 本発明における耐衝撃性樹脂の製造に使用されるゴムは
ブタジェンli独重合ゴムおよびブタジェンと少量(通
常40重量%以以上のスチレンまたはアクリロニトリル
とのランダムまたはブロック共重合ゴムからえらばれる
ブタジェン系ゴム、エチレンとプロピレンとの」(重合
ゴムならびにエチレンおよびプロピレンと少量(一般に
は、10重量%以下)の二個の二重結合か末端に含有す
る直鎖または分岐鎖のジオレフィン(たとえば、1,4
ペンタジエン)、二重結合を一個だけ末端に含むる。一
方、50重足%を超えると、成形性か著しく低下する。
また、いずれの耐熱性樹脂の場合でも、共重合成分とし
てスチレン系化合物とイミド系化合物とからなるもので
もよいが、さらにアクリロニトリルおよびメタクリレー
トリルのごとき不飽和ニトリル系’l”−m体またはメ
チルメタクリレートを共重合成分(共重合割合、通當多
(とも30重量Oo)として共重合させたものでもよい
さらに、耐熱性樹脂(2)としてゴム補強+」を比較的
多量に使用してグラフト共重合させ、i′7られるグラ
フト共重合体をマスターバッチとして耐熱性樹脂(1)
なとを配合させて使用してもよい。
以上の+IjJ熱性樹脂(1)の場合でも、耐熱性樹脂
(2)の場合でも、スチレン系化合物およびイミド系化
合物ならびに耐熱性樹脂(2)を製造するさいに使用さ
れるゴム補強十イは、いずれも一種のみてもよく、二種
具」−をO(用してもよい。
(I3)熱iiJ塑性樹脂 また、本究明において用いられる熱可塑性樹脂直鎖また
は分岐鎖ジオレフィン(たとえば、1,4へキサジエン
)およびビシクロ(2,2,13−ヘプテン−2または
その誘導体との多元共重合ゴムからえらばれるエチレン
−プロピレン系ゴムならびにアクリル酸エステル(たと
えば、アクリル酸ブチル)またはこのエステルと少量(
一般には、10重回%以下)と他の!11 Q体(たと
えば、アクリロニトリル)とを重合させることによって
得られるアクリル酸エステル系ゴムである。
本発明の11i Mij撃性樹脂を製造するにあたり、
これらのゴム状物のうち、ゴム状物の種類によって異な
るが、それらのムーニー粘度が20〜+40のものが望
ましく、とりわけ30〜120のものか好適である。ま
た、これらのゴム状物は工業的に広く製造され、かつ多
方向にわたって利用されているものである。それらの製
造方法、特性および用途については広く知られているも
のである〔たとえば、神原周杵、“合成ゴムハンドブッ
ク” (昭和42年、朝8書店発7j)〕。
本発明の耐衝撃性樹脂を製造するにあたり、グ] 4 ラフト重合の方法は、塊状重合法、溶液重合法、乳化重
合法および水性懸濁重合法ならびにこれらのグラフト重
合方法を結合させる方法(たとえば、塊状重合した後、
水性懸濁重合する方法)がある。
一般に、100重量部の耐衝撃性樹脂を製造するために
使用されるゴム状物の使用量は3〜40重量部であり、
5〜35重量部か好ましく、特に5〜30重量部が好適
である(比較的に多量のゴム状物を使用してゴム状物を
多く含有するグラフト重合物を製造し、このグラフト重
合物に前記のスチレン、アクリロニトリル、メチルメタ
クリレートの単独重合樹脂または共重合樹脂を混合させ
てもよいか、この場合のゴム状物の使用量は該混合物と
して計算する)。また、ゴム状物にグラフト鎖として結
合しているモノマー(スチレン、アクリロニトリル、メ
チルメタクリレート)の分子量は、通常1,000〜3
00,000であり、とりわけ2,600〜200,6
00が望ましい。概してゴム状物に完全にモノマーが結
合することはまれであり、グラフト物とゴム状物に結合
しないモノマーの中種重合体ま] 5 得られるグラフト共重合樹脂(AES樹脂)があげられ
る。
さらに、前記の耐衝撃性樹脂の製造において比較的多量
(一般には、40〜70重量%)のゴムにスチレンとア
クリロニトリルまたはスチレンとメチルメタクリレート
を耐衝撃性樹脂の製造と同様にグラフト共重合させるこ
とによって得られる高ゴム濃度の耐衝撃性樹脂(たとえ
ば、高ゴム/a度のアクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン三元共重合樹脂)と前記の耐熱性樹脂、後記のス
チレン系共重合樹脂とを使用し、後記の組成割合の範囲
になるように調節してもよい。
これらの耐衝撃性樹脂は工業的に製造され、多方面にわ
たって利用されているものである。しかも製造方法はよ
く知られているものである。
(2)  スチレン系共重合樹脂 さらに、熱可塑性樹脂として使われるスチレン系共重合
樹脂はスチレンとアクリロニトリルとの共重合樹脂(A
S樹脂)およびスチレンとメチルメタクリレートとの共
重合樹脂(MS樹脂)でたは共重合体とか(j在する。
これらの+、1を独重合体および共重合体は分離しない
でそのまま使われる。
以上のように製造された耐衝撃性樹脂の代表例としては
、ブタジェン単独重合ゴム、スチレンとブタンエンのブ
ロックもしくはランダム」1ミ重合ゴム(SBR)また
はアクリロニトリルとブタジェン共重合ゴム(N B 
R)に、スチレンとアクリロニトリルとをグラフI−J
l<重合させることによって得られるアクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン二元」(重合樹脂(ABS樹脂
)、ブタジェン単独重合ゴムまたはSBHにスチレンと
メチルメタクリレートとをグラフト共重合することによ
って得られるメチルメタクリレート−ブタジェンスチレ
ンニー元共重合樹脂(MBS樹脂)、アクリル酸エステ
ル系ゴムにアクリロニトリルとスチレンとをグラフト共
m6することによって得られるアクリロニトリル−アク
リル酸エステルースチ1ノン三元共重合樹脂(AAS樹
脂)およびエチレン−プロピレン系ゴムにアクリロニト
リルとスチレンとをグラフトノ1、重合することによっ
て] 6 ある。これらのスチレン系共重合樹脂中のスチレンの共
重合割合は一般には40〜85重M%(好ましくは、5
0〜80重量%)である。
このスチレン系共重合樹脂は前記のグラフト重合と同様
な重合方法によって工業的に生jイiされ、多方面にわ
たって利用されているものである。
(C)  酸化アンチモン さらに、本発明において使用される酸化アンチモンは一
般の臭素含a化合物の難燃化助剤とじてチモンが代表例
としてあげられる。該酸化アンチモンの平均粒径は1〜
150μmである。
(D)  反応生成物 また、本発明において使用される反応生成物は、分子量
が1 、200〜20,600であり、かつ臭素含M−
量が10〜56重量%である臭素a−にエポキシ系化合
物と両末端にカルボキシル基を有し、分子量が1,00
0〜10,000であるアクリロニトリル−ブタジエン
共重合体とを反応することによってj′7られるもので
ある。
該臭素含有エポキシ系化合物の臭素含釘量は10〜56
重量%であり、15〜56重量%のものか望ましく、と
りわけ20〜56重量%のものが好適である。
臭素含有量か10重量%未膚の臭素含有エポキシ系化合
物を用いるならば、得られる組成物の難燃性がよくない
。また、該臭素含有エポキシ系化合物の分子量はI 、
 200〜20,000てあり、I 、 500〜15
,600のものか好ましく、特に2,600〜10,6
00のものが好適である。分子量か1,200未満の臭
素含有エポキシ系化合物を使うならば、耐熱性かよくな
い。一方、20,600を超えたものを使用すると、相
溶性がよくないために成形品の表面光沢の低ドの原因と
なって好ましくない。
該臭素含有エポキシ系化合物の一般式はド式〔(■)式
〕で示されるものがあげられる。
]0 合体を使うと、得られる組成物の耐衝撃性の点て問題が
ある。一方、10,600を超えたアクリロニトリル−
ブタジエン共重合体を用いると、前記の臭素含有エポキ
シ系化合物との相溶性の点において問題がある。さらに
、この化合物のアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
部分におけるアクリロニトリルの共重合割合は多くとも
40重量%である。
アクリロニトリルの共重合割合が40重量%を超えるな
らば、粘度か芹しく増大するために取扱いか困難となる
臭素金白−エポキシ系化合物と両末端にカルボキシル基
を有するアクリロニトリル−ブタジエン共重合体とを反
応させることによって本発明の反応生成物を得ることか
できる。反応生成物を11?る方法としては、酸系の触
媒を用いて溶媒の(j (+:下あるいは不在(1゛下
において加熱する方法がある。本発明の反応生成物を得
るには、いずれの方法も適用することかできる。
臭素含有エポキン系化合物100重量部に対する両末端
にカルボキシル基をaするアクリロニトリまた、本発明
で使用されるアクリロニトリルブタジェン共重合体の分
子量は1,000〜10,600であり、1 、500
〜8,600のものが望ましく、とりわけ2,600〜
7,600のものが好適である。分子量が1,000未
満のアクリロニトリル−ブタジエン用型ルーブタジェン
共重合体の反応割合は一般には5,6〜100重量部で
あり、特に5,6〜90重量部が好ましい。臭素含有エ
ポキシ系化合物100重量部に対する両末端にカルボキ
シル基を有するアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
の反応割合か5,6重量部未満ては、耐衝撃性の改良効
果か充分ではない。一方、100重量部を超えるならば
、耐熱性の点て問題かある。
(P)  ラダー型シリコーン樹脂 さらに、本発明において使用されるラダー型シリコーン
樹脂は下式〔(■)式〕で示されるものである。
異種でもよく、炭素数か1〜4個のアルキル基、フェニ
ル基、ヒドロキシル基、炭素数か1〜4個のカルボキシ
ル基および炭素数か1〜4個のアミノアルキル基からな
る群からえらばれるか、これらの基のうち、ヒドロキシ
ル基、カルボキシル基およびアミノアルキル基は、モル
総旧て合1:1量として多くとも1006てあり、かつ
nは10〜100の整数である。
このラダー型シリコーン樹脂を本発明の組成物を製造す
るために用いるさい、そのまま使用してもよいが、あら
かしめ80〜300℃の温度範囲において5分ないし1
時間加熱させて予備的に縮合を進行させて使ってもよい
また、ラダー型シリコーン樹脂はさらに商温に加熱する
ならば、前記耐熱性樹脂や熱11J塑性樹脂中の炭素と
反応し、5i−C結合が生成して無機化し、ドリッピン
グが防止される。
このようにラダー型シリコーン樹脂は難燃性、特にドリ
ッピングをli/J+lするために多大なる効果を示ず
ものである。とりわけ、前記反応11成物と2′う 分の割合か合計量として5重量%未満では、得られる組
成物の耐衝撃性かよくない。一方、35重量%を超える
と、組成物の成形性がよくないのみならず、耐熱性の点
についてもよくない。
また、 100重量部の高分子物質に対する酸化アンチ
モンの組成割合は0,5〜10重量部である。
100重量部の高分子物質にλ・lする酸化アンチモン
の組成割合が10重量部を超えると、得られる組成物の
機械的強度が低下する。
酸化アンチモンおよび反応生成物を併用することによっ
て相乗的に難燃性を向上させる。111乗効果を発現す
るためには、酸化アンチモンは高分子物質100重量部
に対して少なくとも05重量部は必要であり、とりわけ
10〜8,6重皿部が望ましい。
さらに、100 m m部の前記高分子物質に対する反
応生成物の組成割合は5,6〜40重量部であり、特に
5,6〜35重員部か好ましい。100重量部の高分子
物質に対する反応生成物の組成割合が5,0重量部未満
ては、充分Iよ難燃性を発揮する組成物がの併用効果が
とニしい。
(P)組成割合 前記耐熱性樹脂および熱可塑性樹脂からなる高分子物質
の合二1瓜中に占める耐熱性樹脂の共重合成分であるス
チレン系化合物およびイミド系化合物の割合はそれぞれ
合51量として10〜50重量%てあり、10〜45重
童%が好ましく、特に12〜45重量%か好適である。
高分子物質中に占めるスチレン系化合物およびイミド系
化合物の割合がそれぞれ合計量として1offi=%未
病の場合では、得られる組成物の+IiJ熱性か乏しい
。一方、50重足%を超えるならば、得られる組成物の
加圧性がよくない。
また、高分子物質中に占める[耐熱性樹脂(2)の耐熱
性樹脂の製造に使用されるゴム補強材および耐衝撃性樹
脂の製造に用いられるブタジェン系ゴム、エチレン−プ
ロピレン系ゴムおよびアクリル酸エステル系ゴム」 (
以下「ゴム成分Jと云う)の割合はこれらの合計量とし
て5〜35重量%であり、5〜30重量%が望ましく、
とりわけ5〜25重量?6か好適−Cある。高分子物質
中に占めるゴムl戊得られない。一方、40重量部を超
えるならば、コストが上昇するばかりでなく、得られる
組成物の耐衝撃性かよくない。
また、1重量部の酸化アンチモンに対する反応生成物の
割合は1〜5重量部か好ましい。
さらに、 100重量部の高分子物質に対するラダー型
シリコーン樹脂の組成割合は0.1〜3,6重量部であ
り、とりイつけ01〜2.5重量部か望ましい。100
重量部の高分子物質にλ・1するラダー型シリコーン樹
脂の組成割合か0.1重量部未満では、組成物がトリソ
ピング防11−効果を充分に発現することができない。
一方、30重量部を超えるならば、組成物を製造するさ
いにスリップを起こすのみならず、得られる組成物の耐
熱性がよくない。
(G)  組成物の製造、成形方法なと本発明の組成物
を製造するにあたり、高分子物質である耐熱性樹脂、お
よび熱iiJ塑性樹脂ならびに酸化アンチモン、反応生
成物およびラダー型シリコーン樹脂とを均一に配合させ
ることによって1」的を達成することかできるけれとも
、前記薗分干物質の分野において広く利用されている熱
、酸素および光に対する安定剤、充填剤、右色剤、滑剤
、可塑剤ならびに帯電防止剤のごとき添加剤を組成物の
使用口的に応して本発明の組成物の特性を本質的にそこ
なわない範囲で添加してもよい。
組成物を製造するにあたり、全組成成分を同時に混合し
てもよく、組成成分のうち一部をあらかしめ混合させ、
得られる混合物と残余の組成成分とを混合させてもよい
混合方法としては、合成樹脂の分野において一般に行な
われているヘンンエルミキサーのごとき混合機を使って
トライブレンドさせる方法ならびにオープンロール、押
出混へ機、ニーダ−およびバンバリーのごとき混合機を
用いて溶融しながら混合させるh°法があげられる。こ
れらの混合ノブ法のうち、−層均一な組成物を得るには
これらの混合ノブ法を二種以上併用させればよい(たと
えば、あらかじめトライブレンドさせた後、その混合物
を溶融混合させる)。tよかでも、トライブレンドを併
用する場合ても溶融混練させる方法を一種ま説明する。
なお、実施例および比較例において、メルトフローイン
デックス(以下rMIJと云う)はJISK7210に
したがい、温度が250°Cおよび荷重が5kgで測定
した。また、引張降伏強度はASTM +)[i3gに
準じてASTM  1号ダンベルを用い、歪速度か5m
m/分にて測定した。さらに、アイゾツト衝撃強度はA
STM +)25[iに準じ、23℃の温度においてノ
ツチ付きでAll+定した。また、耐熱性試験は250
℃のプレス機に60分間静置させたサンプルの状態の変
化を観察した。
なお、実施例および比較例において使用した耐熱性樹脂
、熱Of塑性樹脂、耐衝撃性樹脂、スチレン系共重合樹
脂、酸化アンチモン、某索含釘物およびラダー型シリコ
ーン樹脂の製造方法、種類、物性なとをド記に小ず。
〔(A)耐熱性樹脂〕
耐熱性樹脂として、−F記のようにして製造した耐熱性
樹脂(A)および耐熱性樹脂(B)を使用した。
Ogのす−トクレープに8,600gの水、2.400
gの2つ たは二種量」−を併用する場合でも、後記の成形方法に
よって成形物を製造するにあたり、ペレタイザーを使用
してペレットに製造して用いることが好ましい。
以上の混合ノJ゛法のうち、溶融混練する場合ても、後
記の成形方法によって成彩する場合でも、使われる高分
子物質が溶融する温度で実施しなければならない。しか
し、高い温度で実施するならば、高分子物質が熱分解や
劣化を起こしたり、反応生成物が分解を起こしたりする
恐れかあるために280℃以ドに以上て実施する必要が
ある。
本発明の組成物は合成樹脂の分野において一般に実施さ
れている射出成形法、押出成形法、圧縮成形法および中
空成形法のごとき成形方法を適用して所望の形状物に成
形させてもよい。また、押出成形機を用いてシート状に
成形させた後、このシートを真空酸j[う法、圧空成形
法などの二次加工方法によって所望の形状物に成形して
もよい。
〔実施例および比較例〕
以下、実施例によって本を明をさらにくわしくスチレン
(S T) 、800gのアクリロニトリル(A N)
および800gのN−フェニルマレイミド(N−PMI
)を仕込み、さらに開始剤として8gのラウリルパーオ
キサイドおよび9.6gの第三級−ブチルバーオキシラ
ウレ−1−18gの第級−ドデシルメルカプタン(連鎖
移動剤)ならびに懸濁安定剤として20gの第三リン酸
カルシウムおよび03gのFデシルベンゼンスルフォン
酸ソーダを加えて80℃の温度において撹拌しながら2
時間重合を行なった。ついで、重合系を120℃に昇温
さぜ、この温度において3時間重合を行なった後、重合
系を室温まで放冷させた。その結果、約3.500gの
淡黄色の粉末が得られた。得られた粉末を赤外吸収スペ
クトル分析法(溶液法)で求めたところ、重量化てST
 : AN : NPM I −[io: 20: 2
0である三元共重合体(以下「耐熱性樹脂(A)」と云
う)であった。この耐熱性樹脂の固有粘度(クロロホル
ム中、温度005g / 50m1 、30℃)〔η〕
は0.950であり、耐熱温度(AS’rM I)Fi
48ニしたがい、18.5kg(7)荷重で測定、以下
同様)は118°Cてあった。
2.400gのスチレン(ST) 、gQOgのアクリ
ロニトリル(AN)およびN−フェニルマレイこド(N
−PMI)のモノマー混合液にムーニー粘度(ML、+
4.100℃)か35であるブタジェン中独重合ゴム2
80gを住込み、このゴムをモノマー混合液に完全に溶
解させた。重合系を110°Cに昇温させ、25時間塊
状重合を行なった。得られたプレポリマーを含何するモ
ノマーl昆合液を前記と同し量の開始剤、連鎖移動剤お
よび懸濁安定剤を倉むe、oooKの水に加え、80℃
の温度において2時間水性懸濁重合を行なった。重合系
を直に120℃に昇温させ、この温度において3時間水
性懸濁重合を行なった後、重合系を室温まで放冷させた
。その結果、約3.300gの黄色の粉末が11iられ
た。得られた粉末を耐熱性樹脂(A)と同様に分析した
ところ、ブタジエン111独重合ゴムにモノマーの構成
11を位か耐熱性樹脂(A)と同一であるグラフト重合
体(以下「耐熱性樹脂(B)Jと云う)であることかわ
かった。この耐熱性樹脂(B)の固自°枯度〔η〕′3
1 約800、以−ドrMsJと云う)を用いた。
〔(C)酸化アンチモン〕
さらに、酸化アンチモンとして、三酸化アンチモン(以
下「5b203」と云う)を使った。
〔(D)反応生成物〕
また、反応生成物として臭素含有量が56正量%であり
、かづ甲均分丁量が5.[100である前記(U)式で
示されるエポキン系化合物1,000gと分子量か3.
500であり、アクリロニトリルの共重合割合が17重
m06である両末端にカルボキシル基をHするアクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体200gとを2,000
gのセロソルブアセテ−I・に溶解し、均一になるまで
撹拌した。ついで、反応系に0.5gのp−トルエンス
ルホン酸を加え、反応系を150℃に昇温し、撹拌しな
がら4時間反応を行った。得られた溶液から溶媒を蒸発
により除き真空乾燥を行った。その結果、1,150g
の淡茶色の粉末(以下「臭素物(^)」と云う)か得ら
れた。また、比較のために、デカブロモビフェニルエー
テル(以下[臭素物(B)Jと云う)を用いた。
は0.850であり、耐熱温度は108℃であった。
〔(B)熱可塑性樹脂〕
熱可塑性樹脂のうち、耐衝撃性樹脂として、アクリロニ
トリル−ブタンエン−スチレン−元ノ1、重合樹脂(以
下rABsJとムう)、メチルメタクリレート−ブタジ
ェン−スチレン二元ノ1重合樹脂(以下rMBsjと云
う)、アクリロニトリルアクリル酸エステル系ゴム−ス
チレン三元共重合樹脂(以下rAAsjと云う)、アク
リロニトリル−第1ノフィン系ゴム−スチレン系多元共
重合樹脂(以下rAEsjと云う)はそれぞれ特開昭5
8−134144号公報明細書の実施例および比較例に
おいて使用1したABS樹脂、MBS樹脂、AAS樹脂
およびAES樹脂と同様に製造して使った。
また、スチレン系共重合樹脂として、アクリロニトリル
の共重合割合が233重丸であるアクリロニトリル−ス
チレン共重合体(平均重合度約750、以下「AS」と
云う)およびメチルメタクリレートの共重合割合か25
重量%であるメチルメタクリレートスチレン」(重合体
(平均重合度〔(E)ラダー型シリコーン樹脂〕 さらに、前記<■)式において、R6およびR7のいず
れもがメチル基であるラダー型シリコーン樹脂(分子量
 約4,000.以下rSi(1)Jと云う)、前記(
Ill)式においてRおよびR7においてメチル基とフ
ェニル基が1:1#キ(モル比として)であるシリコー
ン樹脂(分子量 約3.500、以下rsi(2)jと
云う)および前5己RおよびR7のいずれもかフェニル
基である/リコーン樹脂(分J’ fi1約3 、00
0、以下rSi(3)」とムう)を用いた。使用するに
あたり、各種ラダー型シリコーン樹脂は、いずれも15
0℃において30分間加熱した後、粉砕し、200メソ
シユバスのフラクションを使用した。
実施例1〜11、比較例1〜5 第1表に耐熱性樹脂、熱iJ塑性樹脂、臭素含有物およ
びラダー型シリコーン樹脂の種類ならびに配合量か示さ
れている各組成成分ならびにそれぞれの配合量か第1表
に示されているS b 203(酸化アンチモン)なら
びに0.2重量部の2.6ジー第三級−ブチル−p−ク
レゾール(安定剤として)をそれぞれヘンンエルミキサ
ーを使用して5分間トライブレンドを11なった。1′
−ンられた各混合物をシリンダー]では2200℃シリ
ンダー2では220℃、シリンダー3では240℃、ア
ダプタでは240℃およびダイスでは230℃に設定さ
れたベントタイプの二軸押出機(径 30mm)を使っ
て混練させながらペレット(組成物)を製造した。
得られた各組成物についてM■、引張降伏強度、アイゾ
ツト衝撃強度(ノツチ付)および耐熱温度の測定ならび
に難燃性〔試験ハの厚さ1,[imm(1/Iliイン
チ)〕および耐熱性試験について評/dliした。これ
らの結果を第2表に示す。
以上の実施例および比較例の結果から、本発明によって
得られる樹脂組成物は難燃性、耐衝撃性がすぐれている
ばかりでなく、耐熱性も良好であることが明白である。
〔発明の効果〕
すなわち、反応生成物とラダー型シリコーン樹脂を組み
合イつせることによって物性のバランスのとれた樹脂組
成物を得ることができる。また、難燃性、とりわけドリ
ッピングが改良される。
本発明によって得られる樹脂組成物は、難燃性1、耐衝
撃性および耐熱性がすぐれているのみならず、下記のご
とき効果(特徴)を発揮する組成物である。
(1)  成形性か良い(流動性)。
(2)成形物の光沢がよい。
(3)耐候性がすぐれ、変色が少ない。
本発明によって?17られる樹脂組成物は上記のごとき
すぐれた特徴をHしていることによって下記のごとく多
方向に使用することができる。
(+)  テレビジョン受像機 (2)  ファクシミリ、ワードプロセッサー、マイク
ロコンピュータ−、プリンターなどのハウジング (3)各種火災報知器の部品 (4)家電機器のハウジング類

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)(1)少なくともスチレン系化合物とα,β−不
    飽和ジカルボン酸のイミド系化合物との共重合体および
    (2)ゴム補強材によって補強されたスチレン系化合物
    とa,β−不飽和ジカルボン酸のイミド系化合物との共
    重合体からなる群からえらばれた少なくとも一種の耐熱
    性樹脂、(B)ブタジエン系ゴム、エチレン−プロピレ
    ン系ゴムまたはアクリル酸エステル系ゴムにスチレンと
    アクリロニトリルまたはスチレンとメチルメタクリレー
    トをグラフト共重合させることによって得られる耐衝撃
    性樹脂およびスチレンとアクリロニトリルまたはスチレ
    ンとメチルメタクリレートとの共重合樹脂からなる群か
    らえらばれた少なくとも一種の熱可塑性樹脂、 (C)酸化アンチモン、 (D)両末端のエポキシ基と2,4,6−トリブロモフ
    ェノールを反応させた分子量が1,200〜20,00
    0であり、かつ臭素含有量が10〜56重量%である臭
    素含有エポキシ系化合物と両末端にカルボキシル基を有
    し、分子量が1,000〜10,000であるアクリロ
    ニトリル−ブタジエン共重合体との反応生成物 ならびに (E)ラダー型シリコーン樹脂 からなり、該耐熱性樹脂および熱可塑性樹脂の合計量中
    に占める耐熱性樹脂の共重合成分であるスチレン系化合
    物およびイミド系化合物の割合はそれぞれ合計量として
    10〜50重量%であり、スチレン系化合物とイミド系
    化合物との合計量中に占めるイミド系化合物の割合は5
    〜50重量%であり、耐熱性樹脂の製造に使われるゴム
    補強材ならびに耐衝撃性樹脂の製造に用いられるブタジ
    エン系ゴム、エチレン−プロピレン系ゴムおよびアクリ
    ル酸エステル系ゴムの割合はこれらの合計量として5〜
    35重量%であり、耐熱性樹脂および熱可塑性樹脂の合
    計量100重量部に対し、酸化アンチモンは0.5〜1
    0重量部であり、反応生成物は5.0〜40重量部であ
    り、かつラダー型シリコーン樹脂は0.1〜3.0重量
    部である樹脂組成物。
JP20417490A 1990-08-01 1990-08-01 樹脂組成物 Pending JPH0488045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20417490A JPH0488045A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20417490A JPH0488045A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488045A true JPH0488045A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16486065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20417490A Pending JPH0488045A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488045A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58101141A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3204412B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0488045A (ja) 樹脂組成物
JPH0195143A (ja) 樹脂組成物
JPH0593120A (ja) 樹脂組成物
JPH0488047A (ja) 樹脂組成物
JPH0488046A (ja) 樹脂組成物
JPH03273045A (ja) 樹脂組成物
JPH01138252A (ja) 樹脂組成物
JPH01139638A (ja) 樹脂組成物
JPS6317949A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH02279753A (ja) 樹脂組成物
JPS6047045A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03275749A (ja) 樹脂組成物
JPH01272650A (ja) 樹脂組成物
JPH03273044A (ja) 樹脂組成物
JPH01289851A (ja) 樹脂組成物
JPH01188544A (ja) 樹脂組成物
JP2005082717A (ja) プラスチックカード用のポリスチレン系樹脂組成物
JPH046216B2 (ja)
JPH028238A (ja) 樹脂組成物
JPH02279752A (ja) 樹脂組成物
JPH01240550A (ja) 樹脂組成物
JPH01272649A (ja) 樹脂組成物