JPH0487965A - 鮮度保持用包装材料 - Google Patents

鮮度保持用包装材料

Info

Publication number
JPH0487965A
JPH0487965A JP2200842A JP20084290A JPH0487965A JP H0487965 A JPH0487965 A JP H0487965A JP 2200842 A JP2200842 A JP 2200842A JP 20084290 A JP20084290 A JP 20084290A JP H0487965 A JPH0487965 A JP H0487965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
substance
freshness
packaging
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2200842A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kubota
裕之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2200842A priority Critical patent/JPH0487965A/ja
Publication of JPH0487965A publication Critical patent/JPH0487965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は青果物、花等の植物類の鮮度を長期間保持する
ための包装材料に関する。
(従来の技術) 青果物、花等の植物類の鮮度を保持するには、これら植
物類の成熟を促進するエチレンガスを吸着あるいは分解
して除去するか、もしくは植物そのものを活性化させる
必要がある。
青果物、花等の鮮度保持に有効な物質としては、エチレ
ン吸収能を有する活性炭、ゼオライト、大谷石等の鉱物
類、カルシウム、鉄、銀、銅、パラジウム等の金属塩類
、放射線鉱物類、遠赤外線放射セラミックス、アスコル
ビン酸、フタロシアニン等の有機物、天然抽出物等が挙
げられる。
植物類の鮮度保持を行なうには、これら有効物質を通気
性の小袋に収納して、あるいはそのままで、植物類と共
に包装するという方法がある。しかしこの方法は手間を
要するため、包装材料そのものに鮮度保持機能を持たせ
る方がより好ましい。
従来、その方法としては、有効物質を、包装材料原料中
に混入した後成形する方法、塗料化して包装材料用基材
表面に塗布する方法、シート状に加工し包装基材に貼り
付ける方法、等があった。
(発明が解決しようとする課題) 包装材料原料中に混入する方法では有効物質が包装基材
原料にくるまれてしまうため低い鮮度保持効果しか得ら
れない。また有効物質をかなり多量に混入させなくては
ならないためコストが高いという問題があった。塗料化
して包装基材表面に塗布する方法では塗料化するための
バインダー等が必要となり、やはり有効物質がくるまれ
てしまい十分な効果を発揮しない。シート上に加工し包
装基材に貼り付ける方法でも同様の問題があった。
〔発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明者は鮮度保持に有効な物質をその効果を保持した
まま包装材料とするため種々の製造方法を鋭意検討した
結果本発明に至った。
本発明は、包装材料用基材に青果物、花等の植物類の鮮
度を保持する性質を有する粉末を散布してなる鮮度保持
用包装材料である。
本発明によれば、鮮度保持に有効な物質をそのまま散布
することにより、該物質の表面が露出するため鮮度保持
の効果が失われにくいという特長がある。
植物類の鮮度を保持する性質を有する粉末は、(A)エ
チレン吸収能を有する粉末 (B)エチレン分解性を有する粉末 (C)抗菌性を有する有機化合物の粉末(D)吸水性樹
脂粉末 (E)遠赤外線放射性セラミックス粉末のうちから選ば
れる1種類または2種類以上を組み合わせてなる粉末で
ある。
植物類の鮮度保持に有効な物質には、固体、液体、気体
の各種の形態がある。物質が固体の場合、これを粉砕す
るなどして粉末状にしそのまま散布することができるし
、また多孔性物質等に担持させて用いてもよい。物質が
液体もしくは気体の場合であっても、多孔性物質等に吸
着、担持させたり、繊維集合体等に含浸させたり、ある
いは包接化合物等に包接させる等して用いることができ
る。この他これらの方法に限定されず、使用する物質の
特性に適した方法をとることができる。
(A)および(B)は包装中のエチレン濃度を低下させ
、植物類の成熟を抑制する働きをもつものである。(A
)に用いる物質としては活性炭、ゼオライト、大谷石等
が、(B)に用いる物質としてはフタロシアニン化合物
等が挙げられるが、これらに限定されない。(C)は細
菌等による腐敗を抑制するものであり、これに用いる物
質としてはキトサン等が挙げられるが、これらに限定さ
れない。(D)は包装内の湿度を低下させて結露を防止
する働きをもつものであり、これに用いる物質としては
ポリアクリル酸系高吸水性樹脂等が挙げられるが、これ
らに限定されない。(E)は植物そのものを活性化させ
る働きをもつものであり、これに用いる物質としては商
品名バイオセラミックス(昭和パッケージ工業(株)販
売)等が挙げられるが、これらに限定されない。
包装材料用基材としては、樹脂のフィルムまたはシート
、複合フィルムまたはシート、紙類、布類等が加工性の
点で好ましいが、これらに限定されず種々の有機材料、
無機材料、金属材料、複合材料等を使用することができ
る。
鮮度保持に有効な物質を包装材料用基材に散布して包装
材料とするには種々の方法がある。熱可塑性基材の基材
の場合、押し出し成形した直後に散布してもよいし、あ
るいは−旦成形した後に再び加熱してから散布してもよ
い。その後はそのまま放置してもよいし、必要に応じて
熱圧着もしくは熱風炉等で加熱してもよい。
熱可塑性基材でも熱可塑性でない基材でも実施できる方
法としては、基材に接着性または粘着性を有するバイン
ダー層を施しておき、その上に鮮度保持に有効な粉末を
散布する方法がある。その後はそのまま放置してもよい
し、必要に応じて熱圧着もしくは熱風炉等で加熱しても
よい。バインダー層としては、常温硬化型、熱硬化型、
紫外線硬化型、電子線硬化型の接着剤または塗料、粘着
剤、ホットメルト接着剤または塗料等が挙げられるが、
これらに限定されない。また熱可塑性フィルムをラミネ
ートしておいて、熱可塑性基材の場合と同様の工程をと
ってもよい。さらにこれらの方法に限定されず、使用す
る包装材料用基材およびバインダー層に適した方法をと
ることができる。
こうして得られた鮮度保持用包装材料は、そのまま、あ
るいは製袋、成形加工して所望の大きさ、形状とし、青
果物、花等の包装に使用する。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
以下の実施例は本発明の権利範囲を何ら制限するもので
はない。なお、実施例における「部」および「%」は各
々重量部および重量%を表すものである。
実施例1〜5 鮮度を保持する性質を有する粉末として下記に掲げる(
a)〜(e)の粉末を準備した。
(a)商品名3Aゼオライト(水沢化学工業(株)製) (b)フタロシアニン鉄を懸濁させたヘンゼン溶液に、
粒径8〜32メツシユの活性炭(比表面積1100m2
/g)を浸漬して撹拌した後、活性炭を濾別し、窒素気
流中100゛Cで乾燥してフタロシアニン鉄が1部添着
した活性炭を調製した。
(C)商品名キミツギトザン(君津化学工業(株)製) (d)ポリアクリル酸系高吸水製樹脂、商品名アクアリ
ックCA(日本触媒化学工業(株)製) (e)遠赤外線放射性セラミックス、商品名バイオセラ
ミックス(昭和バラケージ工業(株)販売) 包装材料用基材として厚み40μmのポリエチレンフィ
ルムを使用した。
水系エマルジョンのグラビアインキ用樹脂フェスである
商品名リオクリルAP−1(東洋インキ製造(株)製)
の100部に28%アンモニア水2部を加えたところ、
50ボイズまで増粘した。前記フィルムに該エマルジョ
ンを1.00g/m2になるように塗布してバインダー
層とした。これに(a)〜(e)の粉末を1 g / 
m 2となるように均一に散布した。その後これらを1
20 ’Cの熱風炉で10分間加熱して硬化させた。
こうして得た各包装材料を30M30cmの大きさの袋
に加工し、収穫直後のハラの花を入れてヒートシールし
て密封し、20°Cで70間保存した後取り出して状態
を観察した。その結果を表1に示す。
表1 こうして得た各包装材料を30X30cmの大きさの袋
に加工し、収穫直後のハラの花を入れてヒートシールし
て密封し、20°Cで7日間保存した後取り出して状態
を観察した。その結果を表2に示す。
表2 〔注〕 〇−−−−はとんど鮮度の低下がみられない△−−−−
多少のしおれが見られる ×−一−−著しくしおれが目立つ 比較例1〜5 (a)〜(e)の各粉末1部を前記エマルジョン100
部に混合し、サンドミルを用いて十分に分散させ塗料化
した。各塗料を100 g/m2になるように前記包装
材料用基材に塗布し、120°Cの熱風炉で10分間加
熱して硬化させた。
実施例6〜10 前記フィルムに両面粘着テープである商品名ダブルフェ
ース(東洋インキ製造(株)製)を貼り付は離型紙を剥
離してバインダー層を形成した。これに(a)〜(e)
の各粉末を十分散布した後、余分の粉末をはたき落とし
た。
こうして得た各包装材料を30X30cmの大きさの袋
に加工し、収穫直後のバラの花を入れてヒートシールし
て密封し、20°Cで7日間保存した後取り出して状態
を観察した。その結果を表3に示す。
表3 いので鮮度保持の効果が高く、 ることがわかった。
しかも長期間持続す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.包装材料用基材に、 (A)エチレン吸収能を有する粉末 (B)エチレン分解性を有する粉末 (C)抗菌性を有する有機化合物の粉末 (D)吸水性樹脂粉末 (E)遠赤外線放射性セラミックス粉末 のうちから選ばれる1種類または2種類以上を散布して
    なることを特徴とする鮮度保持用包装材料。
JP2200842A 1990-07-27 1990-07-27 鮮度保持用包装材料 Pending JPH0487965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200842A JPH0487965A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 鮮度保持用包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200842A JPH0487965A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 鮮度保持用包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487965A true JPH0487965A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16431118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200842A Pending JPH0487965A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 鮮度保持用包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826358A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Juichi Yamashita 根付きの花苗、果実苗類の包装体
KR100441971B1 (ko) * 2001-03-19 2004-07-30 김진규 에어펜스

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131559A (ja) * 1988-04-20 1990-05-21 Yoshimasa Yokoyama 鮮度保存性を有する包装材、及び鮮度保存性物質の包装材への定着方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131559A (ja) * 1988-04-20 1990-05-21 Yoshimasa Yokoyama 鮮度保存性を有する包装材、及び鮮度保存性物質の包装材への定着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826358A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Juichi Yamashita 根付きの花苗、果実苗類の包装体
KR100441971B1 (ko) * 2001-03-19 2004-07-30 김진규 에어펜스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510109A (en) Antibacterial and antifungal composition
US20060014037A1 (en) Methods for forming substrates having a powder
KR101813208B1 (ko) 식품의 신선도를 유지하기 위한 항균성 포장재의 제조방법
JP6358755B2 (ja) 気体浄化システム及び鮮度保持剤の製造方法
CN100506658C (zh) 吸附组合物
KR100977863B1 (ko) 자연향 발산 항균탈취 흡착제 조성물
JPH0487965A (ja) 鮮度保持用包装材料
JP2000038309A (ja) 穀類の殺虫、忌避剤
JPH04112741A (ja) 鮮度保持用包装材料
KR100918122B1 (ko) 벽지용 결합제 조성물, 이의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 벽지 및 이의 제조방법
JP3704543B2 (ja) Ait放出制御製剤,その製造方法およびその用途
JPS61244366A (ja) 薬効成分徐放性粉粒体
KR101307506B1 (ko) 선도유지기능을 갖는 골판지 및 이를 포함하는 포장박스
JPH01221242A (ja) 抗菌性を有する吸水性シート
JP2000325450A (ja) 機能性シート及びその製造方法
JPH0194982A (ja) 鮮度保持用被覆フィルムの製法
JP3107450B2 (ja) 抗菌性材料及びその製造方法
JP2902766B2 (ja) 鮮度保持機能を有する石膏材料
JPH01172302A (ja) 土壌殺菌用粒状クロルピクリン製剤およびその製造法
JP2005178823A (ja) 乾燥剤包装袋
JPH06170213A (ja) 揮散性物質の粒体
KR100619805B1 (ko) 기능성 무늬목 및 그 제조방법
JPH02212137A (ja) 鮮度保持包装材料の製造方法
JPS61127742A (ja) 表面被覆材
JPH02106335A (ja) 紙質包装材とその製造法、および包装用充填材