JPH02212137A - 鮮度保持包装材料の製造方法 - Google Patents

鮮度保持包装材料の製造方法

Info

Publication number
JPH02212137A
JPH02212137A JP3341989A JP3341989A JPH02212137A JP H02212137 A JPH02212137 A JP H02212137A JP 3341989 A JP3341989 A JP 3341989A JP 3341989 A JP3341989 A JP 3341989A JP H02212137 A JPH02212137 A JP H02212137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
sheet
porous bodies
drug
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3341989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ozaki
尾崎 成男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3341989A priority Critical patent/JPH02212137A/ja
Publication of JPH02212137A publication Critical patent/JPH02212137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鮮度保持効果を有する包装材料の製造方法に
関する。
〈従来の技術〉 従来、食品や花等の゛鮮度保持を目的とした包装材料は
種々提案されており、例えば野菜類や他の食品が放出す
る有害ガスを吸着可能な多孔質体を混合、塗布等した包
装材料や、有害物質と反応する薬剤や静菌、殺菌効果を
有する薬剤を混合、塗布した包装材料が知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、鮮度保持作用を有する薬剤を付与した上述の
鮮度保持包装材料の製造方法は、シート基体製造時に薬
剤を混合するか、あるいはシート基体上に薬剤をバイン
ダーとともに塗布するのが一般的であった・ しかしながら、薬剤を混合して鮮度保持包装材料を製造
した場合、薬剤はシート基体全体に分散されるため、混
合する薬剤を多くしないと目的とする効果が得られない
場合が多く、また、製造時の熱等により薬剤自体が変質
してしまう恐れがあった。
一方、薬剤をシート基体に塗布する場合は、シート基体
の材質によっては接着性バインダーの選択が難しく、ま
た、シート基体表面の処理が必要な場合が多かった。
そこで本発明は、基体シートに、鮮度保持作用を有する
薬剤を容易に付与せしめ、かつ薬剤が有効に作用する鮮
度保持包装材料を製造する方法を提供するものである。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、紙、不織布、プラスチックフィルム
等を製造する際に、ゼオライト、クリストバール、活性
炭等の多孔質体を5〜45重量%混合して得られる基体
シートに、鮮度保持作用を有する薬剤の溶液を塗布し、
該薬剤を前記多孔質体に保持させることを特徴とする、
鮮度保持包装材料の製造方法である。
く作用〉 本発明において、予め多孔質体を混合した基体シートに
、薬剤の溶液を塗布することにより、多孔質体に薬剤が
吸着、保持される。
この際、薬剤は基体シート内部に埋もれている多孔質体
には吸着されず、実質的に作用効果を発揮可能な多孔質
体のみが薬剤を吸着する。
〈実施例〉 本発明は、まず多孔質体を混合したシート基体を作成す
る。
シート基体は、紙、不織布、プラスチック等の原材料に
、多孔質体を5〜45重量%混合し、常法に従いシート
化する。多孔質体の混合量は、後に塗布する薬剤溶液の
種類や濃度により適宜選択するが、5重量%より少ない
と吸着される薬剤が不足し、45重量%を越えるとシー
ト基体の強度が不足したり、多孔質体がシート基体から
脱落し易くなり、好ましくない。
本発明で用いる多孔質体は、薬剤を吸着、保持可能なも
のであれば特に制限はないが、天然または合成ゼオライ
ト、クリストバール等の無機多孔質体や、活性炭等の他
の多孔質体が使用できる。
多孔質体を混合した基体シートには、鮮度保持作用を有
する薬剤の溶液を塗布し、薬剤を多孔質体に吸着、保持
させる。
鮮度保持作用を有する薬剤としては、例えば脱臭を目的
として、硫酸鉄水溶液、L−アスコルビン酸水溶液、こ
れらの混合液等が使用でき、野菜等が放出するエチレン
の分解を目的として臭素液などが使用できる。
また、果実等のカビ発生の防止を目的として、ヒノキチ
オール等が使用できる。なお、ヒノキチオールにはエチ
レンの発生を抑制する作用があると言われている。
これら薬剤を、水、アルコール、あるいは他の溶媒に溶
解し、基体シートにコーティング、浸漬、あるいは吹付
は等の方法により塗布、乾燥することにより、鮮度保持
包装材料が作成される。
〈発明の効果〉 本発明によれば、薬剤は多孔質体に吸着されるので、基
体シートの材質を問わず、容易に薬剤を基体シートに保
持させることができる。また、本発明では薬剤を後から
付与するので、薬剤が製造時に変化する危険性が著しく
減少する。また、シート基体中に埋もれた多孔質体には
薬剤は吸着されないので、きわめて効率的である。さら
には、多孔質体を混合したシート基体は予め多量に作成
しておくことができ、薬剤の塗布は必要な時に必要な量
を加工すればよいので、小ロフトへの対応が容易である
ばかりでなく、薬剤の種類の変更や塗布量の変更も容易
である。
特  許 出  願 人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙、不織布、プラスチックフィルム等を製造する際に、
    ゼオライト、クリストバール、活性炭等の多孔質体を5
    〜45重量%混合して得られる基体シートに、鮮度保持
    作用を有する薬剤の溶液を塗布し、該薬剤を前記多孔質
    体に保持させることを特徴とする、鮮度保持包装材料の
    製造方法。
JP3341989A 1989-02-13 1989-02-13 鮮度保持包装材料の製造方法 Pending JPH02212137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341989A JPH02212137A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 鮮度保持包装材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341989A JPH02212137A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 鮮度保持包装材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212137A true JPH02212137A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12386051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341989A Pending JPH02212137A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 鮮度保持包装材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02212137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025864A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. 積層包装材料の製造方法
JP2016163954A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 凸版印刷株式会社 積層体とそれを用いた包装袋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025864A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. 積層包装材料の製造方法
JPWO2005025864A1 (ja) * 2003-09-09 2006-11-16 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 積層包装材料の製造方法
JP4785128B2 (ja) * 2003-09-09 2011-10-05 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 積層包装材料の製造方法
JP2016163954A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 凸版印刷株式会社 積層体とそれを用いた包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60121565T2 (de) Feuchtigkeitsempfindliche zusammensetzung
JPS6143091B2 (ja)
CA1251034A (en) Chemically-active composition containing divalent iron ions
JPH06153779A (ja) 抗菌性ドリップシート
JPH04255767A (ja) コーティング用組成物および繊維材料
US20060014037A1 (en) Methods for forming substrates having a powder
CA2488893A1 (en) Paper product for use in sterilizing an area
JP2005170944A (ja) イソチオシアン酸アリルを含有する抗微生物剤およびイソチオシアン酸アリルの放出速度制御方法
JPH02212137A (ja) 鮮度保持包装材料の製造方法
JPH02307528A (ja) 吸水シートの製造方法
KR101579582B1 (ko) 유해물질 제거 및 차단을 위한 섬유용 코팅조성물, 이의 제조방법 및 이를 통해 코팅된 원단
JPH08198709A (ja) 抗菌・脱臭剤
JP2000038309A (ja) 穀類の殺虫、忌避剤
JPS61244366A (ja) 薬効成分徐放性粉粒体
JPH02211240A (ja) 鉄(2)組成物
JPH04112741A (ja) 鮮度保持用包装材料
JP2008087460A (ja) 粉茶竹炭シート
KR101307506B1 (ko) 선도유지기능을 갖는 골판지 및 이를 포함하는 포장박스
JP2004360150A (ja) 消臭及び吸ガス性紙材
JPH03251253A (ja) 脱臭材
JP2005178823A (ja) 乾燥剤包装袋
JP2552944B2 (ja) 支持体加工物
JPH0536684Y2 (ja)
JPS62257982A (ja) 消臭性酸化防止剤組成物
JPS6352866A (ja) 食品の保存材及びその利用