JPS62257982A - 消臭性酸化防止剤組成物 - Google Patents

消臭性酸化防止剤組成物

Info

Publication number
JPS62257982A
JPS62257982A JP61101950A JP10195086A JPS62257982A JP S62257982 A JPS62257982 A JP S62257982A JP 61101950 A JP61101950 A JP 61101950A JP 10195086 A JP10195086 A JP 10195086A JP S62257982 A JPS62257982 A JP S62257982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
alkali metal
ammonium
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101950A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ijichi
伊地知 敏寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61101950A priority Critical patent/JPS62257982A/ja
Publication of JPS62257982A publication Critical patent/JPS62257982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 消臭効果と酸化防止効果とが同時に発現される物質は意
外に数少く、−殻には何れか一方の性質を有するものが
普通である.酸化防止と消臭効果とが同時に発現出来る
ものは、消臭効果が速効的であり且つ持続性があり、併
も酸化防止効果が別個に後述の如く大きい応用範囲を与
える.現在迄の消臭と酸化防止両機能を併有しているも
のは一部をのぞき種々の欠点を有し結局物にならぬか、
又は抜本的改良を要求されているものが殆んどである.
要するに未解決問題を数多く抱えこんでいるわけである
.要望される必須要望条件は次の如くである.之等は畜
産業界、有機肥料業界(家畜、鶏,ウヅラ飼育場)、下
水処理、凍原処理その他の脱臭、食肉、野菜、魚類業界
の鮮度保持、建材業界、製紙製函業界の脱臭及び酸化防
止加工,プラスチック加工業界の脱臭用途等が各業界の
要望である.即ち(1)脱臭、酸化防止効果が速効性で
且つ持続性である.(2)無害である事、(3)製品保
管期間は少くも6ケ月以上である。
(4)使用時又は使用後に着色,変色をおこさぬ水、(
5)相当広範囲の効果対象を有する事,(6)出来れば
鉄その他の金属を含有しないか*iである事,之は却っ
て消臭後に鉄臭をのこしとれない事と、有機肥料の場合
その存在は好ましくない事による、(7)中性附近にあ
っても効果が衰えぬ事、(8)熱処理(130℃以下3
0分以内)しても効果が減退せぬ事、の以上であり、2
等諸条件を満たすものの出現が今こそ望まれているので
ある。
即ち消臭面としては酸化防止作用も加味して産業廃棄物
、下水汚泥、凍原等の生活廃棄物、畜舎の動物臭、豆臭
の完全脱臭、凍原槽、バキュームカー、体臭の脱臭及び
消臭、家庭用の冷蔵庫,下駄箱の脱臭、消臭をかねた酸
化防止としては包装紙、段ポールの紙器,不織布、ベン
トナイト、活性炭、ゼオライト、プラスチックシート、
プラスチック袋、カーペット裏糊に添加する事による脱
臭又,魚類、肉類、野菜、切花等の鮮度保持期間の延長
,植物、野菜等の成長促進効果、雰囲気清浄脱臭化、水
虫等の1t3g!効果,バイオテクノロジーとしての癌
細胞発育抑制の可能性、ドリンク剤等実に広範な用途、
可能性を有するもので,之はあく迄も上述諸条件が満足
された場合に限るのである.之こそ各業界が理想として
望んで止まぬものである.本発明は之等を凡て満足し、
上述以外に更に新用途開発に大いなる効果が期待される
ものである。
[従来の技術] 前述の如く消臭、酸化防止効果を同時に示すものは殆ど
なく,本発明者が既に出願せる消臭性酸化防止剤(出願
番号81−059349 )があるのみで之も必須各項
目を満足させる特異なものであるが、本発明は之を更に
追求し組成をより明白に限定し一層の完全を期したもの
である。一般の消臭剤は特に速効性に著しく劣り、やや
効果があるような程度で頭打ちである事は周知の事実で
、対象体大悪臭源に限定がありすぎる。又、2価鉄化合
物使用のものは上記必須要望事項の内(1)、(3)、
(4)。
(5) 、(8) 、(?) 、(8)項に於て重大な
欠陥を有する事も既に市場テストで明らかとなり抜本的
改良にせまられている現状である。特に化学薬品、凍原
、蛋白分解臭には一般消臭剤を始め2価鉄化合物使用の
ものは一部をのぞき全く用をなさない現状である。2価
鉄を用いたちの例えば硫醸第1鉄とL−7スコルビン酸
が有名であるが、之はアンモニアには効果あるも、対象
が限られ、凍原、動物家禽糞、同醗酵体、化学薬品には
殆んど効果みられず上述の各項目に既に欠陥を示してい
る。
又、一般の消臭剤は種類も多く、殆ど凡て物理的効果乃
至成るものはバクテリヤ、酵素を使用するものがあるが
、活性炭、活性白土を応用したものもあり、何れも速効
性に欠ける事が致命傷で。
特にバクテリヤ、酵素による生分解を応用したものは効
果を示すのに時間がかかる事と使用温度範囲に限定があ
る事が大欠点である。従って之以上の発展性は殆ど期待
出来ない0本発明は消臭、酸化防止効果を同時に速効的
に発現する物理的、化学的作用によるもので上記8条件
を凡て満足するものとして業界に4える貢献は誠に大な
るものといわねばならない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者は前述の必須要望8条件を完全に満足させるべ
く、その発見に力を注いだ結果、自体で物理的、化学的
に活性化される能力を顕在又は潜在的に所有する事が必
須である事の結論に達した。その結果、解離し易いC0
OH基又は之等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、ア
ミン塩を有し、水中で以下の如き酪化合物を生成するよ
うな物質でなければならぬ事を発見した。即ち例をC0
0)Iにとると、 R−COOH+ H20→[(H2O)a (RCOO
)nl−(式中Rはアルキル基又は置換アルキル基。
m、 nは5以下の整数を示す) である。
その結果5本発明者はオキシカルボン酸、オキシカルボ
ン酸のアルカリ金属塩、同アンモニウム塩、同アミン塩
、炭素数!8以下の飽和、不飽和脂肪酸、該脂肪酸のア
ルカリ塩、アンモニウム塩、アミン塩にこの条件を満足
する傾向がある事が判明した。即ち最も酪化合物を生成
する力がつよく且つ[(H? O)s (RCOQ)n
 ]−が強力な酸イオンとして(動くものとしてオキシ
カルボン酸ではクエン酸;炭素数1θ以下の飽和、不飽
和脂肪酸では醋酸、オレイン酸が最も適合し、L−7ス
コルビン酸、L−7スコルビン酸アルカリ金属塩、L−
7スコルビン酸アンモニウム塩、L−アスコルビン酸ア
ミン塩、エリソルビン酸、エリソルビン酸アルカリ金属
塩、エリソルビン酸アンモニウム塩、エリソルビン酸ア
ミン塩の一種又はそれ以上の併用が、この酪化合物のイ
オン化を更に向上し、−暦法性化を与える事を発見する
事に成功した。
[問題点を解決するための手段]及び[作用]本発明は
、霧状、液状、粉状又はか粒状にて使用する組成物であ
って、しかも無水物とじて100重量部の一種又はそれ
以上のオキシカルボン酸、オキシカルボン酸アルカル金
属塩、オキシカルボン酸アンモニウム塩、オキシカルボ
ン酸アミン塩及び又は一種又はそれ以上の炭素fi18
以下の飽和、不飽和脂肪酸、飽和、不飽和脂肪酸アルカ
リ金属塩、飽和、不飽和脂肪酸アンモニウム塩。
飽和、不飽和脂肪酸アミン塩と、無水物として0.00
5〜80重量部の一種又はそれ以上のL−7スコルビン
酸、L−アスコルビン酸アルカリ金属塩、L−アスコル
ビン酸アンモニウム塩、L−アスコルビン酸アミン塩、
エリソルビン酸、エリソルビン酸アルカリ金属塩、エリ
ソルビン酸アンモニウム塩、エリソルビン酸アミン塩と
からなることを添加併用する消臭性酸化防止剤組成物に
関するものである。
本発明は既述の如く消臭性を具備した酸化防止剤として
前述の各必須条件を凡て満足するものとして、一種又は
それ以上のオキシカルボン酸、オキシカルボン酸アルカ
ル金属塩、オキシカルボン酸アンモニウム塩、オキシカ
ルボン酸アミン塩及び又は一種又はそれ以上の炭素数1
8以下の飽和。
不飽和脂肪酸、飽和、不飽和脂肪酸アルカリ金属塩、飽
和、不飽和脂肪酸アンモニウム塩、飽和。
不飽和脂肪酸アミン塩、と一種又はそれ以上のし一7ス
コルビン酸、L−アスコルビン酸アルカリ金属塩、L−
アスコルビン酸アンモニウム塩。
L−アスコルビン酸アミン塩、エリソルビン酸、ニリン
ルピン酸アルカリ金属塩、エリソルビン酸アンモニウム
塩、ニリンルピン酸アミン塩とから構成される物理的、
化学的消臭性酸化防止剤であり、その中でもオキシカル
ボン酸ではクエン酸、炭素数18以下の飽和、不飽和脂
肪酸では醋酸、オレイン酸が好適である事を発見した。
オキシカルボン酸が効果的であるのは化学構造中のOH
基のため酸性度が強い事と、金属封鎖性能に優れている
事で、この中でも金属封鎖性の強いクエン酸が本目的に
最も合致する。その他乳酸、 di’−リンゴ酸、酒石
醜等があるが、之等は凡てクエン酸より効果は劣るが本
発明効果を出すのに一向差し仕えない、又、炭素数18
以下の飽和、不飽和脂肋醜中醋酸、オレイン酪が好まし
い。オレイン酸はその不飽和二重結合が炭素数との均衡
上最もバランスがとれている事と二重結合への酸累の結
合によるものと推定され、醋酸は弱酸であるにも拘らず
酪化合物形成平衡定数が25℃に於て、例えば2価鉄化
合物に対し水溶液中でイオン強度Oにも拘らずl、40
を示している事が何よりも有効な根拠といえる。
以上の如く配位酪化合物が形成され易く、醋イオンとし
て活躍し易くなる事に帰因するものと推定される。その
他の飽和、不飽和脂肪酸もやや効力は劣るが本発明効果
を発揮するのに一向差し仕えない、クエン酸、クエン酸
ナトリウムの如きアルカリ金属塩、クエン酸アンモニウ
ム塩、クエン酸アミン塩の使用量は水100重量部に対
し0.01〜80重量部、好ましくは0.05〜20重
量部、醋酸、オレイン酸及びそれらのアルカリ金属塩、
アンモニウム塩、アミン塩では水100 i置部に対し
0.02〜70重量部、好ましくは0.05〜20重量
部で、併用の場合クエン酸及びその塩類(以下アルカリ
金属塩、アンモニウム塩、アミン塩を総称する)6〜1
0重量部に対し醋酸、オレイン酸及びそれらの塩類は1
〜3重量部が好ましい、L−7スコルビン酸、エリソル
ビン酸及びそれらの塩類は上記クエン酸、クエン厳冬化
合物、醋酸、醋厳冬化合物、オレイン酸、オレイン厳冬
化合物100重量部に対し0.005〜80重量部、好
ましくは0.01〜50重量部である。 0.005重
量部以下では添加効果が判然とせず、80重量部をこえ
ると却って酸化作用が増加し、増量の意味がない。
オキシカルボン酸系、炭素18以下の飽和、不飽和脂肪
酸系とL−7スコルビン酸系の量的に最も好ましい範囲
は前者100重量部に対し後者(L−アスコルビン酸系
)は10〜80重量部である。
安定化剤としてグリシン、酸性亜硫酸ソーダ、][[は
]L−アスコルビン酸、エリソルビン酸びそれらの各塩
類の10重量%以下、好ましくは1.5〜5重量%であ
り、エチレンジアミン4醋酸カルシウム2ナトリウム、
エチレンジアミン4醋酸ナトリウムは水100重量部に
対し2重量部以下、好ましくは0.O1〜0.5重量部
である。微粒分散性ゼオライトは水100重量部に対し
85重量部以下で、好ましくは10〜30重量部である
次に相剰剤としては酵素ユッカ サラスポニン(Yuc
ca 5arasponin)は米国産サボテン系植物
のサポニンから抽出されたFDA合格せる酵素にして之
は水100重量部中0.0001〜0.2重量部で本発
明に於て特にオキシカルボン酸及びその塩類、炭素数1
8以下の飽和、不飽和脂肪酸及びその塩類と著しい相剰
効果を有し特に効果持続性に著効を示す、最も好ましく
はオキシカルボン酸及びその塩類又は炭素数18以下の
飽和、不飽和脂肪酸及びその塩類100重量部に対し0
.05〜5重量部である。
トール油脂肪酸、ロジン脂肪酸、その他の天然脂肪酸は
同脂肪酸、同面肪酸アルカリ金属塩、同脂肪酸アンモニ
ウム、同脂肪酸アミンとして、炭素数18以下の飽和、
不飽和脂肪酸及びその塩類即ちアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩、アミン塩の100重量部中30重量部以下を
おきかえる事も出来る。
その他の鉄クロロフィリンナトリウム、銅クロロフィリ
ンナトリウム、コハク酸、コハク酸アルカリ金属塩、コ
ハク酸アンモニウム塩1.コハク酸アミン塩、タンニン
酸、タンニン酸アルカリ金属塩、タンニン酸アンモニウ
ム塩、タンニン酸アミン塩、チアミン無機酸塩、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化カルシウム、塩化
マグネシウム、塩化ナトリウム、無機酸、クエン酸鉄ア
ンモニウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム等を一種
又はそれ以上を本発明成分合計100重量部に対し好ま
しくは0.3〜35重量部使用できる。助剤としてのグ
リセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ンル
ビタン脂肪酸エステル、メタリン酸ソーダ、ピロリン酸
ソーダ、ポリリン酸ソーダは乳化安定が主で水100重
量部に0.5〜5重量部が好ましい。次に相溶性のよい
各種ビニル系重合又は共重合水性エマルジョン、合成及
び天然ゴムラテックス、ワックス系、酸化ポリオレフィ
ン系水性エマルジョン、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビ
ニルアルコール、カルボキシメチルセルローズ、ハイド
ロキシメチル又はエチルセルローズ、メチルセルローズ
等水溶性高分子化合物と本発明品との配合比率は0.5
/99.5〜99.510.5である0本発明はスプレ
ー、塗布、含浸により建造物表面、繊維、紙1紙器、不
織布、木材、全屈製品等に有効に使用出来る。活性炭、
カオリン、ベントナイト、ゼオライト等の無害の岩石粉
等に本発明品水溶液を含浸させるか、粉状で混合し、そ
の場合吸着量としては0.02〜40重量%が好ましい
又、紙に対してはパルプ内添詩に添加するか抄紙後サイ
ズプレス又はキャレンダ一工程で含浸又は塗布し、固形
分として紙に0.01〜5g/II+2が好ましく、ワ
ックス系酸化ポリオレフィン系又は之等の混合物の水性
エマルジョン、その他の合成樹脂エマルジョン、合成ゴ
ムラテックス、水溶性高分子化合物等と併用すれば一層
効果保持性が高まり、普通の110〜120℃、5分位
の乾燥で支障なく目的を達する。(この場合はワックス
系は石油系パラフィンワックス類、天然タックス類、モ
ンタンワックス類を含む。)その際着色および効果の減
少の危険は全くなく、之も本発明の大きな特色である。
又、本発明品を金属容器、プラスチック容器に充てんし
消臭用スプレーとして、エアークリーナーとして家庭用
、病室、ホテル等の消臭、清浄化に最適であり1本発明
品濃度は0.01〜。
0.8%位が好ましい。又、プラスチックシート、プラ
スチック袋に塗布又はねりこんで消臭シート、消臭袋と
する事も勿論可能である。又洗濯洗剤と併用し、衣類、
シーツ類、タオル類の脱臭、又食器用洗剤と併用して脱
臭も可1裁である。
以上の他、本発明効果に支障を与えず向上させるものを
添加する事は一層に差し仕えなく、又本発明により開発
される用途も凡て本発明の範躊に入る事は当然である。
[実施例] 実施例1 消臭効果について以下の如く実験を行う。
試験液調製:第1表に示す。
第  1  表 (g/L) 以下の悪臭源を1βビーカーに表記の如く採取し、試験
液を800cc容量の噴4姦(1ふき0.6cc)で噴
霧し、5ふき以内で完全に消臭するものを■、10ふき
以内で消臭するものをO1効果なきものをXとす。
第  2  表   消臭効果 実施例2 酸化防止効果につき以下の如く実験を行う。
第3表に示す組成の溶、液を調製し、所定時間空気中に
放置、硫酸第1鉄を試験に用い、最初緑色に着色してい
る溶液が酸化、変色、沈澱の度合を調査する。持ち時間
が長い程酸化防止効果が大きい事になる。
第 3 表    酸化防止効果 以上の結果から本発明の消臭性酸化防止剤には著明な酸
化防止効果のある事が証明された。
[発明の効果ゴ 本発明の効果とする所は消臭効果と酸化防止効果とを同
時に発現し、併も(1)脱臭、酸化防止効果が速効性で
且つ持続性である。(2)無害である。(3)製品保管
期間は少くも6ケ月以上である。(4)使用時又は使用
後に着色、変色をおこさぬ事、(5)相当広範囲の効果
対象を有する事。
(6)出来れば鉄その他の金属を含有しない事。
(7)中性附近にあっても効果が衰えぬ事、(8)熱処
理をしても効果が減退しない事の8必須条件を完全に満
たしたものといえる。その結果、本発明品は消臭酸化両
効果が相まって消臭剤として産業廃棄物、下水汚泥、凍
原等の生活廃棄物、畜舎等動物臭、動物凍原の脱臭を始
めホテル、病院等の脱臭及び空気清浄化、病院廃棄物(
使用血染ガーゼ他)の脱臭等を霧状、気状又は水溶液の
状態で処理出来、又本発明品を粉状1粒状、粉状活性炭
、ゼオライト、ベントナイト等に吸着させ、家庭用冷蔵
庫、下駄箱、くっ、革その他に使用出来る。次に酸化防
止効果により本発明品を水溶液とし、含浸、ロールコー
ト又はスプレーにより薄紙、クラフト紙2段ポール、板
紙、不織布、tag品に添加し、消臭効果を与えると共
に紙1紙器。
不織布等に応用し接触包装又は内部に保存する事により
魚、肉、野菜等の生鮮品の鮮度保持に著果を示す、又、
興味ある事は青果紙に含有させる事により果物の大きさ
、味その他の改良の可能性を有するlバである。又建材
にも消臭効果を与え、ドリンク剤にも使用出来る。又、
将来の問題として医薬品として水虫の治療その他、バイ
オテクノロジーとして醋イオンによる癌細胞発育阻止の
可能性ももっている。
何れにせよ本発明成分の量的組合せ、相剰剤その他の助
剤の併用、使用濃度、付着又は吸着量の調整により広範
な用途が更にひらかれる事は明らかである。従って分野
として消臭剤メーカー、製紙関係、魚肉魚類M’a及び
保管会社、ホテル、病院、家庭、塗料メーカー、繊維加
工関係会社、医薬品会社、建材会社、プラスチックメー
カー、建材建築会社、浮気メーカー、床法処理場、下水
処理場、畜産関係会社等に密接に関連したものとなる事
を確信する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)霧状、液状、粉状又はか粒状にて使用する組成物
    であって、しかも無水物として100重量部の一種又は
    それ以上のオキシカルボン酸、オキシカルボン酸アルカ
    リ金属塩、オキシカルボン酸アンモニウム塩、オキシカ
    ルボン酸アミン塩及び又は一種又はそれ以上の炭素数1
    8以下の飽和、不飽和脂肪酸、飽和、不飽和脂肪酸アル
    カリ金属塩、飽和、不飽和脂肪酸アンモニウム塩、飽和
    、不飽和脂肪酸アミン塩と、無水物として0.005〜
    80重量部の一種又はそれ以上のL−アスコルビン酸、
    L−アスコルビン酸アルカリ金属塩、L−アスコルビン
    酸アンモニウム塩、L−アスコルビン酸アミン塩、エリ
    ソルビン酸、エリソルビン酸アルカリ金属塩、エリソル
    ビン酸アンモニウム塩、エリソルビン酸アミン塩とから
    なることを特徴とする消臭性酸化防止剤組成物。
  2. (2)安定化剤として、水に懸濁又はコロイド状を呈す
    る微粒子ゼオライト、エチレンジアミン−4醋酸カルシ
    ウム・2ナトリウム、エチレンジアミン4醋酸ナトリウ
    ム、グリシン、酸性亜硫酸ソーダ、硫酸ソーダ等の安定
    化向上剤を添加併用する特許請求の範囲第1項記載の消
    臭性酸化防止剤組成物。
  3. (3)相剰剤として特殊酵素ユッカ サラスポニン(Y
    ucca Sarasponin)、トール油脂肪酸、
    ロジン脂肪酸等の天然脂肪酸、同之等天然脂肪酸アルカ
    リ金属塩、同之等天然脂肪酸アンモニウム塩、同之等天
    然脂肪酸アミン塩、鉄クロロフィリンナトリウム、銅ク
    ロロフィリンナトリウム、コハク酸、コハク酸アルカリ
    金属塩、コハク酸アンモニウム塩、コハク酸アミン塩、
    タンニン酸、タンニン酸アルカリ金属塩、タンニン酸ア
    ンモニウム塩、タンニン酸アミン塩、チアミン無機酸塩
    、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化カルシウ
    ム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、無機酸、クエ
    ン酸鉄アンモニウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム
    等を一種又はそれ以上を添加併用する特許請求の範囲第
    1項記載の消臭性酸化防止剤組成物。
  4. (4)要すれば保護コロイド助剤としてグリセリン脂肪
    酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
    エステル、メタリン酸ソーダ、ピロリン酸ソーダ、ポリ
    リン酸ソーダ等を添加併用する特許請求の範囲第1項記
    載の消臭性酸化防止剤組成物。
  5. (5)相溶性よき醋酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸
    エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、スチ
    レン−アクリロニトリル等の重合性モノマーの重合又は
    共重合水性エマルジョン、合成及び天然ゴムラテックス
    、ワックス系水性エマルジョン、酸化ポリオレフィン水
    性エマルジョン、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルア
    ルコール、カルボキシメチルセルローズ、ハイドロキシ
    メチル又はエチルセルローズ、メチルセルローズの如き
    水溶性高分子化合物と併用する特許請求の範囲第1項記
    載の消臭性酸化防止剤組成物。
  6. (6)活性炭、ゼオライト、ベントナイト、その他の無
    害性多孔質吸着材料に吸着させる特許請求の範囲第1項
    記載の消臭性酸化防止剤組成物。
JP61101950A 1986-05-06 1986-05-06 消臭性酸化防止剤組成物 Pending JPS62257982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101950A JPS62257982A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 消臭性酸化防止剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101950A JPS62257982A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 消臭性酸化防止剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257982A true JPS62257982A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14314172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101950A Pending JPS62257982A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 消臭性酸化防止剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283186A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Toshihiro Ijichi 広pH域有効なる消臭性酸化防止剤組成物
EP1632215A1 (en) * 2004-08-09 2006-03-08 Kao Corporation Liquid deodorant or antiperspirant preparations containing unsaturated fatty acids
EP1632216A1 (en) * 2004-08-09 2006-03-08 Kao Corporation Deodorant or antiperspirant sprays containing unsaturated fatty acids

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218478A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Toshihiro Ijichi 消臭性酸化防止剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218478A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Toshihiro Ijichi 消臭性酸化防止剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283186A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Toshihiro Ijichi 広pH域有効なる消臭性酸化防止剤組成物
EP1632215A1 (en) * 2004-08-09 2006-03-08 Kao Corporation Liquid deodorant or antiperspirant preparations containing unsaturated fatty acids
EP1632216A1 (en) * 2004-08-09 2006-03-08 Kao Corporation Deodorant or antiperspirant sprays containing unsaturated fatty acids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210073B1 (en) Aqueous deodorants and deodorizing methods
KR101343716B1 (ko) 취기 제거 및 제어를 위한 금속 이온-개질된 재료
JP4869534B2 (ja) 湿度感受性組成物
EP0054257B1 (en) Odor absorbing compositions
US4670288A (en) Chemically-active composition containing divalent iron ions
JPS6143091B2 (ja)
JPH04255767A (ja) コーティング用組成物および繊維材料
US4261849A (en) Anti-microbial, deodorizing, cleaning compositions
EP0147464A1 (en) Chemically active aqueous solution and solid substance containing ferrous ion
US4902434A (en) Fabric treatment
US20110150959A1 (en) Wipe with odour control substance
JPS62257982A (ja) 消臭性酸化防止剤組成物
JPS62283186A (ja) 広pH域有効なる消臭性酸化防止剤組成物
JPS62218478A (ja) 消臭性酸化防止剤
JPH0657238B2 (ja) 水性消臭剤及び消臭方法
US6703010B1 (en) Spray containing amphoteric material to reduce malodors
JPH0523826B2 (ja)
JPS63143069A (ja) 熱安定、変色防止性且つ酸化防止能ある高性能消臭剤組成物
JPH0366900B2 (ja)
JPH07163641A (ja) 消臭剤、消臭材および消臭方法
JPH0229258A (ja) 床下防湿材
KR900003428B1 (ko) 2가철 이온을 포함하는 화학적으로 활성인 조성물
AU2001250152B2 (en) Humidity sensitive composition
KR20100111774A (ko) 무독성 소취제 조성물
KR20060088917A (ko) 탈취제