JP2902766B2 - 鮮度保持機能を有する石膏材料 - Google Patents

鮮度保持機能を有する石膏材料

Info

Publication number
JP2902766B2
JP2902766B2 JP2290209A JP29020990A JP2902766B2 JP 2902766 B2 JP2902766 B2 JP 2902766B2 JP 2290209 A JP2290209 A JP 2290209A JP 29020990 A JP29020990 A JP 29020990A JP 2902766 B2 JP2902766 B2 JP 2902766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
gypsum
substance
water
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2290209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04166072A (ja
Inventor
裕之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2290209A priority Critical patent/JP2902766B2/ja
Publication of JPH04166072A publication Critical patent/JPH04166072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902766B2 publication Critical patent/JP2902766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は花類、青果物、生鮮食品等の鮮度を保持する
ための材料に関するものである。
(従来の技術) 花類、青果物、生鮮食品等の植物類の鮮度を保持する
には、ガス吸収剤、抗菌剤、植物活性化剤等の使用が有
効であることが知られている。
ガス吸収剤としては活性炭、ゼオライト、大谷石等の
鉱物類が、抗菌剤としてはカルシウム、鉄、銀、銅、パ
ラジウム等の金属塩類、アスコルビン酸、天然抽出物等
が、植物活性化剤としては放射線含有鉱物類、遠赤外線
放射セラミックス等が挙げられる。
これらの鮮度保持剤を練り込み、抄紙、あるいは表面
に担持させるなどしてフィルム、シート状に加工したも
のが市販されている。あるいは段ボール、発泡スチロー
ル等に塗布、ラミネートする等したものもある。
(発明が解決しようとする課題) 従来、包装材料として一般に広く使われている材料は
プラスチックフィルム、紙、繊維等であるが、用途によ
っては、プラスチック、紙では対応しきれない場合があ
った。さらに、プラスチックはプラスチックフィルムに
するまでに多くの工程を経るため比較的高価なものとな
る。一方紙類も強度,耐久性等に限界があり、また木材
パルプを原料としており、森林資源の保護が叫ばれてい
る近年、無制限に供給できるものではなくなっている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明者は、石膏が安価な無機材料であり、任意の形
に容易に成形できる汎用性の高い材料であることに着目
し、これに鮮度保持の機能を付与する方法を鋭意研究し
た結果本発明に至った。
本発明は、(A)エチレン吸収能を有する物質または
組成物、 (B)エチレン分解性を有する物質または組成物、 (C)抗菌性を有する物質または組成物、 (D)遠赤外線放射性セラミックス から選ばれる1種類または2種類以上の花類、青果物、
生鮮食品等の鮮度保持に有効な物質または組成物と、水
分散型樹脂または水溶性樹脂とを、石膏に含有または表
面に担持してなることを特徴とする石膏材料である。
石膏とは、硫酸カルシウム2水和物CaSO4・2H2Oを主
成分とする鉱産資源である。またリン酸製造その他の化
学工業の副参物としても生ずる。これを原料とし、一部
脱水してCaSO4・(1/2)H2Oとしたものを焼き石膏とい
い、通常塗装用プラスター、ボード、型材、歯科用等に
使用される材料である。
石膏を施工するには、適量の水に焼き石膏を加えてス
ラリー状にしたものをそのまま任意の形状に成形した
り、何らかの基材に塗り付けたり、注入したりして行な
う。焼き石膏は水を結晶水として取り込み、結晶化する
ことによって常温で容易に硬化する。
(A)および(B)は包装中のエチレン濃度を低下さ
せ、植物類の成熟を抑制する働きをもつものである。
(A)に用いる物質としては活性炭、ゼオライト、大谷
石等が、(B)に用いる物質としてはリン酸化合物、塩
素酸化合物、フタロシアニン化合物等が挙げられるが、
これらに限定されない。
(C)は細菌等による腐敗を抑制するものであり、こ
れに用いる物質としてはキトサン、安定化二酸化塩素、
ワサビ・ニンニク等を原料とする抗菌性鮮度保持剤等が
挙げられるが、これらに限定されない。
(D)は植物そのものを活性化させる働きをもつもの
であり、これに用いる物質としては商品名バイオセラミ
ックス(昭和パッケージ工業(株)販売)等が挙げられ
るが、これらに限定されない。
植物類の鮮度保持に有効な物質または組成物には、固
体、液体、気体の各種の形態がある。物質が固体の場
合、これを粉砕するなどして粉末状にして用いてもよい
し、また多孔性物質等に担持させて用いてもよい。物質
が液体もしくは気体の場合、そのまま用いてもよいし、
多孔性物質等に吸着、担持させたり、繊維集合体等に含
浸させたり、あるいは包装化合物等に包装させる等して
用いてもよい。この他これらの方法に限定されず、使用
する物質の特性に適した方法をとることができる。
本発明の石膏材料の製造方法は、通常の石膏材料と大
差ないが、鮮度保持剤の加え方によりいくつかの製造方
法がある。
第1に施工用石膏材料を直接得る方法としては、鮮度
保持剤組成物を水に分散、もしくは溶解させるなどした
後、これに焼き石膏を加えてこれをこのまま成形する方
法がある。
第2に一旦鮮度保持剤入り焼き石膏を得る方法として
は次のような方法が挙げられる。鮮度保持剤が粉末状で
ある場合、これを焼き石膏中に混入させればよい。また
鮮度保持剤を溶解もしくは分散させた水に焼いていない
石膏原料を入れ、これを一部脱水する方法でも鮮度保持
剤入り焼き石膏が得られる。この場合鮮度保持剤は固
体、液体、気体のどの形態のものも使用できる。また鮮
度保持剤を溶解もしくは分散させた有機溶剤中で焼き石
膏を混合撹拌し、鮮度保持剤を吸着させて乾燥させる方
法もある。得られた鮮度保持剤入り焼き石膏は通常の石
膏と同様に使用できる。
第3に通常の焼き石膏に水を加えて成形した後に鮮度
保持剤を担持させる方法としては次のような方法が挙げ
られる。鮮度保持剤を溶解もしくは分散させた水もしく
は有機溶剤を適当な方法で塗布、噴霧、浸漬する等の方
法がある。また鮮度保持剤が粉末の場合石膏が未硬化の
うちに鮮度保持剤を散布することによっても得ることが
できる。
しかしながらこれらの方法に限定されず、鮮度保持剤
の特性に適した方法を取ればよい。
鮮度保持に有効な物質または組成物と併用される水分
散型樹脂としては、アクリルエマルジョン、スチレン−
ブタジエンエマルジョン等の水性高分子エマルジョン等
が挙げられる。また、水溶性樹脂としてはセルロース系
樹脂、ビニルアルコール系、水溶性アクリル樹脂等が挙
げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではな
い。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する
が、以下の実施例は本発明の権利範囲を何ら制限するも
のではない。なお、実施例における「部」および「%」
は各々重量部および重量%を表すものである。
〔発明の効果〕
本発明によって得られる石膏材料は、石膏そのものが
多孔質であるため鮮度保持剤がマスクされていないので
高い鮮度保持効果を有している。また適度な吸水性を有
しているため青果物、生鮮食品等から発生する水蒸気が
凝縮して結露することはなく、水腐れの心配がない。
また石油、木材パルプといった貴重な資源を使用せず
に済むため、地球の環境保護に寄与する。
さらに、原料自体が安価であり、しかも何らエネルギ
ーを使用することなく硬化するので経済性が抜群である
という特長がある。
加えて、通常の石膏と同様成形の自由度が高いので、
種々の用途に使用することができる。このような特長を
生かし、生産者段階、流通段階の保存倉庫、輸送用トラ
ック、コンテナー等、輸送用容器、鮮度保持石膏容器、
包装材料等に効果的に使用することができるが、これら
に限定されず、通常の石膏と同様様々な場所、用途に使
用できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エチレン吸収能を有する物質または
    組成物、 (B)エチレン分解性を有する物質または組成物、 (C)抗菌性を有する物質または組成物、 (D)遠赤外線放射性セラミックス から選ばれる1種類または2種類以上の花類、青果物、
    生鮮食品等の鮮度保持に有効な物質または組成物と、水
    分散型樹脂または水溶性樹脂とを、石膏に含有または表
    面に担持してなることを特徴とする石膏材料。
JP2290209A 1990-10-26 1990-10-26 鮮度保持機能を有する石膏材料 Expired - Lifetime JP2902766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290209A JP2902766B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 鮮度保持機能を有する石膏材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290209A JP2902766B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 鮮度保持機能を有する石膏材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04166072A JPH04166072A (ja) 1992-06-11
JP2902766B2 true JP2902766B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17753164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290209A Expired - Lifetime JP2902766B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 鮮度保持機能を有する石膏材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902766B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440900B1 (en) * 2001-05-15 2002-08-27 Engelhard Corporation Method for extending the life of cut flowers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923735A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd 自動車用補機部品の回転駆動装置
JPS61257233A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Miura Eng Internatl Kk 無機質固形物脱臭剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923735A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd 自動車用補機部品の回転駆動装置
JPS61257233A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Miura Eng Internatl Kk 無機質固形物脱臭剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04166072A (ja) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090916B2 (en) Paper product for use in sterilizing an area
JP2902766B2 (ja) 鮮度保持機能を有する石膏材料
CA2795527A1 (en) Filtration media having recycled waste materials
DE69219863D1 (de) Wiederverwendbares ein- oder mehrlagiges Material, mit Gasbarriereeigenschaften und Beständigkeit gegen Feuchtigkeit, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE10326443A1 (de) Verwendung von mit Zeolith gefüllten Zellstoff-Platten zur Geruchs- und Freuchtigkeitsadsorption
JPH08157315A (ja) 防黴・抗菌性組成物及びその用途
JPH04112741A (ja) 鮮度保持用包装材料
KR100691751B1 (ko) 활성탄 및 황토가 함유된 판지의 제조방법
CA2157031A1 (en) Controlled-release ait preparation, process for producing the same, and use thereof
JP2926860B2 (ja) イソチオシアン酸エステルの蒸気を用いる物品の殺菌処理方法及びそれに用いるイソチオシアン酸エステルの蒸気発生剤
JP2002285039A (ja) 鹿沼土、赤玉土を原料とした天然素材壁塗装材と、これを下地材の表面に塗布してなる壁装材、建材。
JPH10168799A (ja) ヒバ健康壁紙およびその製法
JPH0439324B2 (ja)
JPS62202145A (ja) 床下調湿法
WO2015119542A1 (en) Insulating material and fire inhibiting composition
KR101307506B1 (ko) 선도유지기능을 갖는 골판지 및 이를 포함하는 포장박스
RU2057638C1 (ru) Способ производства древесных композиционных материалов
JPH05309612A (ja) 抗菌性木材
JPS6333278A (ja) 食品類の鮮度保持法
JPH01279802A (ja) 防虫防蟻剤
JPH04126153A (ja) 脱臭組成物
JPH0434100A (ja) 消臭壁紙
JP2552944B2 (ja) 支持体加工物
JPH0487965A (ja) 鮮度保持用包装材料
JPH09254960A (ja) 鮮度保持収納ケース