JPH048729Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048729Y2
JPH048729Y2 JP2279385U JP2279385U JPH048729Y2 JP H048729 Y2 JPH048729 Y2 JP H048729Y2 JP 2279385 U JP2279385 U JP 2279385U JP 2279385 U JP2279385 U JP 2279385U JP H048729 Y2 JPH048729 Y2 JP H048729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
rice field
fulcrum shaft
groove
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2279385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61139114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2279385U priority Critical patent/JPH048729Y2/ja
Publication of JPS61139114U publication Critical patent/JPS61139114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048729Y2 publication Critical patent/JPH048729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業状の利用分野 本考案は、駆動車輪により推進される機体に、
田面滑走するフロートを装設し、そのフロートに
設けられる種子落下部に種子吐出管を開口させ、
吐出管から送出される種子を、フロートの種子落
下部から田面に落下させて播種する湛水直播機に
おけるフロートの上下装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来の湛水直播機においては、車軸を中心に揺
動する機体にフロートを設置し、フロートの田面
滑走によつて田面を整斉にしながら播き溝を作つ
て、その播き溝に種子吐出管から種子を送出して
播き付けて行くようになされ、前記のフロートが
作業中に所定の範囲で上下動して田面の高低変化
に追従すると共に、機体を方向転換する際には、
田面から大きく離れるように上昇移動して機体回
向に支障を生じないようにして構成されている。
ところで、従来の湛水直播機においては、種子
吐出管に臨む種子落下部が後方寄り部位に形成さ
れ、その種子落下部よりもやや前方となる底面に
作溝部が設置されたフロートを、前部を回動支点
として機体に取付けて、種子落下部のあるフロー
ト後部が上下動するように構成されている。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 従来の湛水直播機におけるフロートの上下装置
にあつては、種子落下部近傍に設けられる作溝部
が、前部を回動支点とするフロートの上下動につ
れて大きく位置変化してしまい、作溝部によつて
形成される播き溝の深さが安定しないという問題
点があり、又、機体回向にあたつて、機体を車軸
中心に揺動させ、後部を田面から上昇させると、
フロートの回動支点よりも前方の端部が下向き傾
斜状態となつて田面に突つ込み易いようになり機
体回向が困難になる問題点もある。
本考案は、播き溝の深さを安定した状態で作る
ことができ、機体回向時には、フロート全体を機
体回向の阻害要因とならないように的確に上昇さ
せることがでいるフロートの上下装置を提供する
ことを目的とする。
(ニ) 課題を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本考案のフロー
トの上下装置においては、駆動車輪6によつて推
進される機体1を、駆動車輪6の車軸5を中心と
して揺動するようになして、その機体に田面滑走
するフロート10を、田面の起伏に追従し得るよ
うに装備し、フロート10における種子落下部1
0aには、播種装置7の種子吐出管21を開口さ
せて構成する湛水直播機において、前記フロート
10の揺動支点軸14を、フロート10の底面に
設置される作溝部11の略直上部に配置し、該揺
動支点軸14を中心としてフロート10の前部を
上方に弾性的に回動附勢したものである。
(ホ) 作用 上記のように構成された湛水直播機におけるフ
ロート10は、作溝部11の略直上部に位置する
揺動支点軸14で機体に取付けられて、フロート
10の前部は、弾性的に回動附勢され、上昇気味
に保持されることとなる。
つまり、機体1が駆動車輪6の車軸5を中心に
揺動させられて、機体1の後部が田面から大きく
離間する状態になされれば、これに伴つてフロー
ト10の後部は、田面に支えられている状態から
開放され、田面から離れるように持ち上げられる
ものであり、フロート10の後部の上昇により、
フロート10の前部は、弾性的回動附勢力で自動
的に上昇させられ、フロート10の全体は、田面
から完全に離れて、機体1の回向を阻害しないよ
うに維持されるのである。
播種作業に移る時には、機体1の揺動で機体1
後部を下降させて、フロート10が田面を滑走す
る態勢となるようにするが、フロート10は、そ
の後部が接地すると、前述した揺動支点14を中
心にして回動附勢力に抗して前部が下がるように
回動し、全体の底面が田面に接する状態となつて
維持される。
次いで、機体1に装備される播種装置7を作動
させながら、機体を進行させて行けば、田面滑走
するフロート10は、田面を整えて作溝部11に
より作溝することとなり、作溝された播き溝に播
種装置から繰出される種子が播き付けられて行く
こととなる、このようにして播種作業がされる
時、フロート10は、田面を滑走しながら揺動し
て、田面の高低に順応する動きをするが、その揺
動支点軸14は、作溝部11の略直上部に位置さ
れているから、作溝部11の上下変動幅は、著し
く小さく、播き溝は、フロート10の揺動にかか
わらず安定した深さで作溝されるのである。
(ヘ) 実施例 実施例について図面を参照して説明すると、湛
水直播機は、機体1の前端部に配設される伝動部
2にエンジン3を連動連結して直装し、伝動部2
から後下方に延出する車軸駆動ケース4の車軸5
に、耕盤接地走行形の駆動車輪6を取付けて、そ
の駆動車輪6を、前記エンジン3の動力で強制駆
動することにより、機体1が自走するように構成
される。
又、機体1には、播種装置7が設置され、その
播種装置7を、前記車軸5と同期回転する伝動機
構(図に現れていない)によつて伝動させて、導
管8に種子を繰出させるようになされている。
更に、機体1には、操縦ハンドル9が設置され
ると共に、下方部には、田面を滑走して、その田
面を整斉にしながら播き溝を作るフロート10が
装備されている。
フロート10は、金属或いは合成樹脂等の適宜
の素材で中空状に形成されるもので、全体の後部
寄りには、種子落下部10aとなる切欠空間部が
設けられ、その切欠空間部の横側部から前方部に
かけてのフロート10の底面に作溝部11が一体
に形成されると共に、作溝部11より後方に覆土
部12が設置される。
そして、上記構成のフロート10は、支持部1
3を介して機体1に取付けられるのであるが、そ
の具体的な取付け構造は、次のように構成され
る。
機体1には、4節リンクから成る支持部13
が、上下方向に揺動固定可能にして設置され、そ
の4節リンクにおける後方下端部には、水平横方
向の揺動支点軸14が設置される。
揺動支点軸14には、フロート支持金15の上
端が、揺動支点軸14と一体回動するように取付
けられ、フロート支持金15の垂下部には、前記
揺動支点軸14の軸心を中心とする円弧状長孔1
6が穿設される。
しかして、この円弧状長孔16には、前述した
作溝部11の略直上部においてフロートに設置さ
れたピン17が係合し、ピン17は、円弧状長孔
16の範囲内で自由に動き得るようになされる。
又、揺動支点軸14には、リンク18の後方基
部が枢着されて取付けされ、前方斜め下方に向い
て延出するリンク18の先端部は、枢軸19によ
つてフロート10の前部寄り部分に連結されて、
リンク18全体は、基部に介装されるばね20で
上方に回動附勢されるようになされる。
従つて、フロート10全体は、作溝部11の略
直上部に位置する揺動支点軸14に、フロート支
持金15とリンク18とによつて取付け支持され
ることとなり、フロート10の後部は、ピン17
が長孔16内で移動する範囲で可動状態となると
共に、フロート10前部は、ばね20の力で上方
に引き上げ勝手となるようにして支持される。
尚、21は、種子吐出管で、その下端部は、フ
ロート10の種子落下部10aに臨んで開口させ
られ、上方内部には、播種装置7からの導管8が
挿し込み連通される。
又、22は、ばね端係止具、Hは、支持部によ
るフロート10の高さの調節度合、Mは、車軸5
を中心とする機体1の揺動度合、Nは、長孔16
内でのピン17の移動度合をあらわしている。
次に、実施例構造におけるフロート10の動き
を説明する、先ずフロート10全体の対地高さを
調節したい場合には、支持部13の4節リンクを
上方に揺動変形すれば、これに伴つて揺動支点1
4が上方に移動し、フロート10全体は、第4図
の実線位置からH寸法上昇して同図の仮想線のよ
うになるので、その後、支持部13を固定するこ
とによつて、フロート10を所望高さ位置に保持
できるのである。
播種作業を行うにあたつて、フロート10を田
面に接当させる場合、フロート10後部が接地す
ると、その接地によつてフロート10全体は、揺
動支点軸14を中心に揺動して、ばね20の附勢
力に反して前部が下がり、フロート10の底面が
全面的に接地する態勢となる。
フロート10が田面に接地して滑走している場
合に、田面に起伏があると、フロート10は、長
孔16とピン17との係合部における許容される
範囲N内で、揺動支点軸14を中心として揺動
し、第5図に破線および2点鎖線で示しているよ
うに傾動することとなつて、田面の起伏に順応す
るのであり、その場合、揺動支点軸14が作溝部
11の直上部にあるから、フロート10が傾動し
ても、作溝部11の上下移動は小さくて済み、播
き溝の深さを、ほとんど変化させることがなくな
る。
一行程の播種作業を終わつて、機体1を方向転
換する場合には、車軸5を中心にして第5図のM
のように機体後部を持ち上げるが、この持ち上げ
操作によつて、フロート10が田面から離れる
と、フロート10の前部は、ばね20で回動附勢
されたリンク18を介して上昇させられ、フロー
ト10全体は、第5図の一点鎖線で示した態勢と
なり、機体1の回向を阻害することがない。
(ト) 考案の効果 本考案は、以上説明したように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
1 フロート10の揺動支点軸14を、フロート
10の底面に設置される作溝部11の略直上部
に配設したので、フロート10が田面の起伏に
追従して傾動する場合、作溝部11によつて田
面に形成される播き溝の深さが、殆ど変化する
ことがなく、略一定した深さに播種できる。
2 又、フロート10の前部が、揺動支点軸14
を中心として上方に弾性的に回動附勢して設け
られているので、機体1を回向する時、機体後
部を上昇させてフロート10の後部が地面から
離れると、フロート10は、回動附勢力で上昇
することになつて、地面に突つ込むようなこと
がなく、機体1の回向が容易に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による湛水直播機の全体側面
図、第2図は第1図のA断面矢視部分図、第3図
はリンク取付部の拡大断面図、第4図はフロート
の対地高さ調節状態を示す説明図、第5図はフロ
ート作動説明図である。 1……機体、5……車軸、6……駆動車輪、7
……播種装置、10……フロート、14……揺動
支点軸、21……種子吐出管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動車輪6によつて推進される機体1を、駆動
    車輪6の車軸5を中心として揺動するようになし
    て、その機体に田面滑走するフロート10を、田
    面の起伏に追従し得るように装備し、フロート1
    0における種子落下部10aには、播種装置7の
    種子吐出管21を開口させて構成する湛水直播機
    において、前記フロート10の揺動支点軸14
    を、フロート10の底面に設置される作溝部11
    の略直上部に配置し、該揺動支点軸14を中心と
    してフロート10の前部を上方に弾性的に回動附
    勢したことを特徴とするフロート上下装置。
JP2279385U 1985-02-19 1985-02-19 Expired JPH048729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279385U JPH048729Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279385U JPH048729Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139114U JPS61139114U (ja) 1986-08-28
JPH048729Y2 true JPH048729Y2 (ja) 1992-03-05

Family

ID=30515422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279385U Expired JPH048729Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048729Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6030535B2 (ja) * 2013-11-19 2016-11-24 株式会社クボタ 水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61139114U (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048729Y2 (ja)
JPH0123216Y2 (ja)
JP2002034310A (ja) 苗移植機
JPS6317289Y2 (ja)
JPS643328Y2 (ja)
JPH0132824Y2 (ja)
JP3874006B2 (ja) 苗移植機
JPH0142420Y2 (ja)
JP3252505B2 (ja) 乗用型田植機
JPH025688Y2 (ja)
JPH0216574Y2 (ja)
JPH0122419Y2 (ja)
JPH0516899Y2 (ja)
JPS6341850Y2 (ja)
JPH0687692B2 (ja) 苗植機
JPH029619Y2 (ja)
JPS6123307Y2 (ja)
JPS6325940Y2 (ja)
JPH0218977Y2 (ja)
JPH0437378Y2 (ja)
JPS6041058Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JP2543154Y2 (ja) 田植機
JPH039610Y2 (ja)
JPS6320268Y2 (ja)
JPH0233625Y2 (ja)