JPH0486182A - ディジタル映像信号記録方法 - Google Patents

ディジタル映像信号記録方法

Info

Publication number
JPH0486182A
JPH0486182A JP2202127A JP20212790A JPH0486182A JP H0486182 A JPH0486182 A JP H0486182A JP 2202127 A JP2202127 A JP 2202127A JP 20212790 A JP20212790 A JP 20212790A JP H0486182 A JPH0486182 A JP H0486182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video signal
signal
minimum unit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2202127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646813B2 (ja
Inventor
Chiyoko Matsumi
松見 知代子
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20212790A priority Critical patent/JP2646813B2/ja
Priority to US07/736,059 priority patent/US5257141A/en
Priority to DE1991622330 priority patent/DE69122330T2/de
Priority to EP19910306982 priority patent/EP0469861B1/en
Priority to KR1019910013114A priority patent/KR950012331B1/ko
Publication of JPH0486182A publication Critical patent/JPH0486182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646813B2 publication Critical patent/JP2646813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像信号をディジタル状態で記録する方法に
関するものである。
従来の技術 現在、映像信号としては現行方式であるNTSC(50
1セ系)・PAL/SECAM (60Hz)の他に、
次世代方式である高品位TV (50/601(z系)
や高品位TVを圧縮した方式であるMUSE(501(
z系)・HD−M A C(60七)がある。ダビング
による劣化のないVTRとしてディジタル記録VTRが
開発されつつあるが、例えば業務用ディジタル記録VT
EのD1方式はNTSC−PAL信号を共通形式で記録
し、D2方式はNTSC−PAL信号をそれぞれ異なる
形式で記録するものであり、現行方式以外の映像信号を
共通して記録する形式はない。
発明が解決しようとする課闘 し7かしなから1−7記のような数種類の映像信号を記
録する形式がそれぞれ異なっていれば、記録再生機器と
しては、それぞれの信号に応じた数台の機器が必要であ
ったり、1台の機器であっても非常に規模の大きいもの
となり、家庭用としては受は入れられない。
本発明は数種類の映像信号を共通に記録できるような記
録方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、1画面を構成する全有効画素数の公約数をL
とし、1画面に相当する信号をL×N分割しで得られる
信号を1個の記録の最小単位、もしくは複数個の記録の
最小単位に割り当てるディジタル映像信号記録方法であ
る。
作用 上記のような構成では、各映像信号の画面あたりの有効
画素数の公約数で信号を分割することにより、本発明を
用いて数種類の映像信号を共通した形式で記録できる方
法を得ることができる。
実施例 以下に、本発明を一実施例を用いて説明する。
実施例は第1表の6種類の映像信号を記録できるa器で
用いられる方法であり、それぞれの入力信号の有効画素
のみを記録するもとし、記録に用いるトランク数も示す
。ここで記録する時には各映像信号をそれぞれ8×8次
元の離散コサイン変換(OCT)を用いて圧縮するもの
とし、トラックあたりに割り当てられる8x8DCTブ
ロツク数を27分割した値及び15分割した値も示す。
但し、MUSHのみは割り切れないが、コントロール信
号を記録する必要があり、余分の領域が存在する方が望
ましい。第1表に示した有効画素数、有効ライン数は輝
度信号に対するもののみであるが、DTCプロ・ツク数
には色差信号を含んだ値である。
各映像信号に対する全DCTブロックを27分割もし2
くは15分割した信号を同一レートに圧縮することによ
り、以鋒の記録処理方式を完全に同一のものにできる。
この27分割もしくは15分割した信号を1個の記録の
最小単位、もしくは複数個の記録の最小単位に割り当て
る。その後、記録の最小単位を複数個からなるバースト
を1個もしくは複数個構成し、さらにギャップ、必要で
あれば音声信号、そのほかの情報を含むハース)・を付
加して】トランクとする。第1図(a)は1個の1−ラ
・ツクの記録形式の説明図である。記録の最小単位は、
その最小単位の先頭を示すパターンと、その最小単位の
識別記号と、信号そのものと、必要であれば誤り訂正符
号の検査記号により構成される。第1図(b)は1個の
記録の最小単位の説明図である。
第1表 以上のような構成により、本発明では複数の映像信号に
対する共通の記録方法を得ることができる。
なお、本発明では記録方法について述べたが、映像信号
を伝送する場合にも27×N分割もしくは15×N分割
した信号を単位として処理する伝送方法は、複数種類の
映像信号を共通形式で扱うことができる。本実施例で用
いた有効画素数、有効ライン数、1画面あたりの1〜ラ
ツク数、輝度信号と色差信号の比は一例であり、任意の
値を設定でき、ここで述べた6種類の映像信号に限定さ
れることもない。また、圧縮手法は任意であり、圧縮し
なくてもよい。さらに、本実施例では27×N分割もし
くは15×N分割としているが公約数を任意に選ぶこと
ができる。一方、公約数で各映像信号の全有効画素数を
割り切るよりも、ある程度の余分の情報を許容すること
もあり得る。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、複数の映像信号に
対する共通の記録方法を得ることができ、これはこの記
録方法を用いた記録機器においては、複数の信号を1種
類の回路で構成できることを示しており、実用上の効果
は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は1個のトラックの記録形式の説明図、第
1図(1))は1個の記録の最小単位の説明図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数種類の映像信号を記録する時に、それぞれの
    映像信号の1画面(1枚のフィールドもしくは複数枚の
    フィールドとする)を構成する全有効画素数の公約数を
    Lとし、1画面に相当する信号をL×N(Nは自然数)
    分割して得られる信号を1個の記録の最小単位、もしく
    は複数個の記録の最小単位に割り当てることを特徴とす
    るディジタル映像信号記録方法。
  2. (2)複数種類の映像信号を記録する時に、各映像信号
    の1個のトラックに割り当てられる全有効画素数の公約
    数をLとし、1トラックに相当する信号をL×n(nは
    自然数)分割して得られる信号を1個の記録の最小単位
    、もしくは複数個の記録の最小単位に割り当てることを
    特徴とする請求項(1)記載のディジタル映像信号記録
    方法。
  3. (3)映像信号を記録する時に、1画面に相当する信号
    を27×N(Nは自然数)分割して得られる信号を1個
    の記録の最小単位、もしくは複数個の記録の最小単位に
    割り当てることを特徴とする請求項(1)記載のディジ
    タル映像信号記録方法。
  4. (4)映像信号を記録する時に、1個のトラックに割り
    当てられた映像信号を27×n(nは自然数)分割して
    得られる信号を1個の記録の最小単位、もしくは複数個
    の記録の最小単位に割り当てることを特徴とする請求項
    (3)記載のディジタル映像信号記録方法。
  5. (5)映像信号を記録する時に、1画面に相当する信号
    を15×N(Nは自然数)分割して得られる信号を1個
    の記録の最小単位、もしくは複数個の記録の最小単位に
    割り当てることを特徴とする請求項(1)記載のディジ
    タル映像信号記録方法。
  6. (6)映像信号を記録する時に、1個のトラックに割り
    当てられた映像信号を15×n(nは自然数)分割して
    得られる信号を1個の記録の最小単位、もしくは複数個
    の記録の最小単位に割り当てることを特徴とする請求項
    (5)記載のディジタル映像信号記録方法。
JP20212790A 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル映像信号記録方法 Expired - Lifetime JP2646813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20212790A JP2646813B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル映像信号記録方法
US07/736,059 US5257141A (en) 1990-07-30 1991-07-26 Method of recording a digital video signal
DE1991622330 DE69122330T2 (de) 1990-07-30 1991-07-30 Verfahren zum Aufzeichnen eines digitalen Videosignals
EP19910306982 EP0469861B1 (en) 1990-07-30 1991-07-30 Method of recording a digital video signal
KR1019910013114A KR950012331B1 (ko) 1990-07-30 1991-07-30 디지틀영상신호 기록방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20212790A JP2646813B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル映像信号記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486182A true JPH0486182A (ja) 1992-03-18
JP2646813B2 JP2646813B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16452414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20212790A Expired - Lifetime JP2646813B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル映像信号記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5257141A (ja)
EP (1) EP0469861B1 (ja)
JP (1) JP2646813B2 (ja)
KR (1) KR950012331B1 (ja)
DE (1) DE69122330T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080470A (ja) * 2001-09-07 2003-03-18 Max Co Ltd 釘打機におけるメインバルブ機構
US7368859B2 (en) * 2005-04-28 2008-05-06 Fujitsu Media Devices Limited Piezoelectric thin-film resonator and filter having the same

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348288B2 (ja) * 1991-07-19 2002-11-20 ソニー株式会社 ディジタルビデオ信号の記録方法および装置
JP3198550B2 (ja) * 1991-09-03 2001-08-13 ソニー株式会社 圧縮データ記録方法及び圧縮データ記録再生装置
EP0551979A3 (en) * 1992-01-14 1994-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd High efficiency coding apparatus
US6256642B1 (en) * 1992-01-29 2001-07-03 Microsoft Corporation Method and system for file system management using a flash-erasable, programmable, read-only memory
JP3428033B2 (ja) * 1992-02-19 2003-07-22 株式会社日立製作所 ディジタルvtr
GB2264838B (en) * 1992-02-21 1995-08-30 Samsung Electronics Co Ltd Video recording apparatus
JPH05282799A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Sony Corp 情報記録装置
US5574570A (en) * 1992-05-12 1996-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproduction apparatus and method for recording/reproducing two kinds of video signals carrying different amounts of information
US5347318A (en) * 1992-06-16 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for processing video signals having different aspect ratios
JP3191426B2 (ja) * 1992-07-24 2001-07-23 ソニー株式会社 ディジタルビデオテープレコーダ
JP3093494B2 (ja) * 1992-11-18 2000-10-03 株式会社東芝 多様性信号処理装置
US5561608A (en) * 1992-11-18 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
KR970008634B1 (ko) * 1993-02-05 1997-05-27 가부시끼가이샤 히다찌 세이사꾸쇼 영상 신호의 기록 및 재생 장치
EP0612186B1 (en) * 1993-02-13 1999-06-09 Lg Electronics Inc. Apparatus for recording/playback of high definition video signals
US5706260A (en) * 1993-03-09 1998-01-06 Sony Corporation Apparatus for and method of synchronously recording signals onto a disk medium by a single head
JP3092382B2 (ja) * 1993-03-22 2000-09-25 松下電器産業株式会社 信号処理装置
US5563661A (en) 1993-04-05 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2679941B2 (ja) * 1993-05-10 1997-11-19 松下電器産業株式会社 ディジタル磁気記録再生装置
KR940026915A (ko) * 1993-05-24 1994-12-10 오오가 노리오 디지탈 비디오신호 기록장치 및 재생장치 및 기록방법
JP3046224B2 (ja) * 1994-07-26 2000-05-29 三星電子株式会社 固定ビット率の符号化方法および装置とこれを利用した高速探索のためのトラッキング方法
DE69533810T2 (de) * 1994-09-26 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Aufnahmevorrichtung für digitale Signale
KR0129947B1 (ko) * 1994-12-30 1998-04-18 김광호 트릭플레이를 위한 디지탈 비디오 테이프의 기록 및 재생방법
JP4047943B2 (ja) * 1995-01-31 2008-02-13 富士フイルム株式会社 ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法ならびに固体電子撮像装置およびその信号電荷読出し方法
JP3696678B2 (ja) * 1995-02-01 2005-09-21 富士写真フイルム株式会社 ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
KR100203243B1 (ko) * 1995-07-31 1999-06-15 윤종용 에스디알에이엠에 프레임의 영상신호를 기록하는 방법
US6665690B2 (en) 1997-10-21 2003-12-16 Sony Corporation System and method for determining respective lengths of recording units used for recording different types of data on disc medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174076A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Sony Corp ビデオ信号の記録装置
JPH02166675A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル磁気記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3787184T2 (de) * 1986-02-18 1993-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videosignalaufzeichnungsmethode und Vorrichtung zur Teilbildaufnahme.
JPS62234478A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生装置
US4862292A (en) * 1987-08-26 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Digital information signal recording apparatus
JP2619455B2 (ja) * 1988-01-29 1997-06-11 株式会社日立製作所 映像信号の記録方法ならびに再生方法およびこれらを用いた装置
US5136437A (en) * 1988-12-27 1992-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproducing device
JP2532667B2 (ja) * 1989-06-20 1996-09-11 シャープ株式会社 ビデオ信号記録再生装置
JPH03101486A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Hitachi Ltd 映像信号記録再生方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174076A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Sony Corp ビデオ信号の記録装置
JPH02166675A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080470A (ja) * 2001-09-07 2003-03-18 Max Co Ltd 釘打機におけるメインバルブ機構
US7368859B2 (en) * 2005-04-28 2008-05-06 Fujitsu Media Devices Limited Piezoelectric thin-film resonator and filter having the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69122330D1 (de) 1996-10-31
EP0469861A2 (en) 1992-02-05
DE69122330T2 (de) 1997-03-20
EP0469861B1 (en) 1996-09-25
EP0469861A3 (en) 1993-04-07
US5257141A (en) 1993-10-26
JP2646813B2 (ja) 1997-08-27
KR920003291A (ko) 1992-02-29
KR950012331B1 (ko) 1995-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0486182A (ja) ディジタル映像信号記録方法
CA1333297C (en) Digital video transmission system
JP3161217B2 (ja) 画像符号化記録装置および記録再生装置
CA1333090C (en) Digital video compression system
JPS63196178A (ja) マルチ画面表示方法
ATE91586T1 (de) System zur uebertragung eines digitalvideosignales.
JPH0498987A (ja) 誤り修整方法
US4691245A (en) Method and apparatus for combining two color video signals
CA2015614A1 (en) System for transmitting a digital video signal including time code signals
US5734779A (en) Image pickup device having a plurality of pickup element regions and a color filter
JPH06245189A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
US5585930A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital video signal
JPS61177884A (ja) 画像データ記録再生方法
US6233281B1 (en) Video signal processing apparatus, and video signal processing method
JPS6157194A (ja) Pal/secam信号間欠磁気記録方法
JP2825940B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP3536392B2 (ja) 順次走査信号記録装置
JP3018870B2 (ja) 記録装置
JP3127642B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JPS6248887A (ja) 画像情報信号伝送方法及び装置
JPH0898137A (ja) 動画像データ処理装置
JPH06276548A (ja) マルチ入力画像記録再生装置
JPH06105283A (ja) ディジタル磁気記録装置とディジタル磁気再生装置
JPS6059890A (ja) 映像信号記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14