JPH0485565A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPH0485565A JPH0485565A JP20178490A JP20178490A JPH0485565A JP H0485565 A JPH0485565 A JP H0485565A JP 20178490 A JP20178490 A JP 20178490A JP 20178490 A JP20178490 A JP 20178490A JP H0485565 A JPH0485565 A JP H0485565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- image forming
- photoreceptor
- image
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 28
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
L−卒上の、利用−矩野−
本発明は、帯電手段により帯電された感光体に画像露光
手段により画像霧光を行って感光体1−に静電潜像、を
形成し、現像バイアス電圧印加のもとに、乾式2成分現
像剤により反転現像を行なつ電子写真方式の画像形成方
法に関する。
手段により画像霧光を行って感光体1−に静電潜像、を
形成し、現像バイアス電圧印加のもとに、乾式2成分現
像剤により反転現像を行なつ電子写真方式の画像形成方
法に関する。
k米、技良
反転現像方式による画像形成装置では、感光体の画像形
成領域以外の領域への余分な)・ナー付着又はキャリア
付着が発生し易いと云う問題点があり、従来より、これ
を防止するための種々の方法が提案され、実用化さねて
いる。
成領域以外の領域への余分な)・ナー付着又はキャリア
付着が発生し易いと云う問題点があり、従来より、これ
を防止するための種々の方法が提案され、実用化さねて
いる。
例えば、実開昭54−8452号公報には、感光体の幅
方向の画像形成領域外への余分なトナー付着を防止する
ため、現像器の有効幅よりも帯電器の有効幅を広くする
、:とが提案されている6又、実開昭54−14.22
4.54−14225号公報には、感光体の移動方向く
回転方向)の前後部に余分なトナー付着を防止するなめ
、現像開始時期及び現像器へのバイアス電圧印加時期を
感光体の被帯電部分が現像位置に到達する迄遅らする2
−5:か提案されている。1か15.被・111電領域
の先端部及び後端部(6”おいこば 帯電・y・へ・
シI(・−の立上り、立下りの特性ρ)ため所定の電位
(、:′設′、j−さiするまて′(J゛時間N h−
か生(る5二の/ごめ、第3[4に示す如く、現像心′
装置にj= i’fる帯電4位1を布曲線に(J、ψI
十7す、V′l下りe)部分か形成さfする、こjしに
i1シ、で現像バイア更の印加時期を1″Aに示帽′(
1)のタイミングて印加j、た場合には、感光体の被帯
電領域の先端部分及び後端部分ε、′A−・ノーか付着
し1、場合に、J、)では感光6体面(、”傷が・、)
き、以後の画像品質を著17<劣化させる、寸な、(2
)のタイミングで“印加した場合には、jり光体の被帯
電領域の先端部分及び後端部分にl・す“−が現@さt
l、るため、1・す〜か無シ、に消費さti、さらにク
リーニ:゛7り装置に対し、Cも不利である、すなわち
、1−記従来技術でに被帯電領域の先端部分及び?&R
部分の帯;;り位の立上り )″)′トリ部分の領域で
は余力なトナーイ・1着又はえヤリアイ・1着を防(ト
する二とか実質的に困難て゛ある。
方向の画像形成領域外への余分なトナー付着を防止する
ため、現像器の有効幅よりも帯電器の有効幅を広くする
、:とが提案されている6又、実開昭54−14.22
4.54−14225号公報には、感光体の移動方向く
回転方向)の前後部に余分なトナー付着を防止するなめ
、現像開始時期及び現像器へのバイアス電圧印加時期を
感光体の被帯電部分が現像位置に到達する迄遅らする2
−5:か提案されている。1か15.被・111電領域
の先端部及び後端部(6”おいこば 帯電・y・へ・
シI(・−の立上り、立下りの特性ρ)ため所定の電位
(、:′設′、j−さiするまて′(J゛時間N h−
か生(る5二の/ごめ、第3[4に示す如く、現像心′
装置にj= i’fる帯電4位1を布曲線に(J、ψI
十7す、V′l下りe)部分か形成さfする、こjしに
i1シ、で現像バイア更の印加時期を1″Aに示帽′(
1)のタイミングて印加j、た場合には、感光体の被帯
電領域の先端部分及び後端部分ε、′A−・ノーか付着
し1、場合に、J、)では感光6体面(、”傷が・、)
き、以後の画像品質を著17<劣化させる、寸な、(2
)のタイミングで“印加した場合には、jり光体の被帯
電領域の先端部分及び後端部分にl・す“−が現@さt
l、るため、1・す〜か無シ、に消費さti、さらにク
リーニ:゛7り装置に対し、Cも不利である、すなわち
、1−記従来技術でに被帯電領域の先端部分及び?&R
部分の帯;;り位の立上り )″)′トリ部分の領域で
は余力なトナーイ・1着又はえヤリアイ・1着を防(ト
する二とか実質的に困難て゛ある。
か )−5よ う )−する 題本発明は、従
来実施され揄案され′ζいるト一;の―像形成領域の先
端部分及び後端部分への余分な)・ナート1着又は現像
剤イ・1着防+1一方法の1述の実情にかんがみ、感光
体の被帯電領域の先端部分及びf&端部分の帯電々句の
テノ・、十〇及び立下り部分(1,゛、おいても余分な
トナ・−付着叉はヘーヤ・リアイ」着か殆X7どなく、
軽済的で・、かつ、安弓iゴt−画m形成方−法を提供
することを課題とする。
来実施され揄案され′ζいるト一;の―像形成領域の先
端部分及び後端部分への余分な)・ナート1着又は現像
剤イ・1着防+1一方法の1述の実情にかんがみ、感光
体の被帯電領域の先端部分及びf&端部分の帯電々句の
テノ・、十〇及び立下り部分(1,゛、おいても余分な
トナ・−付着叉はヘーヤ・リアイ」着か殆X7どなく、
軽済的で・、かつ、安弓iゴt−画m形成方−法を提供
することを課題とする。
課−唯解決qとスン咋灼丁・段〜
本発明はI−記のRMを解決さゼる六・め、帯電1・段
により帯@され!、・感光体上の被帯電領域に画像露光
手段番、′″′より画像露光を行−)で感光体」−心こ
潜像を形成[2、現像バイアス主用印加のもとに乾式2
成分現m1fqで反転現像を71な)電f−写真方式の
画像形成方法において、 面記感光体1の被帯電領域の画像形成領域の外側の先端
部分及び後端部分を露光1′段°ζ光照射し7、帯電さ
れた電位に減衰させるようにi−た4「ことを特徴′と
−4る。
により帯@され!、・感光体上の被帯電領域に画像露光
手段番、′″′より画像露光を行−)で感光体」−心こ
潜像を形成[2、現像バイアス主用印加のもとに乾式2
成分現m1fqで反転現像を71な)電f−写真方式の
画像形成方法において、 面記感光体1の被帯電領域の画像形成領域の外側の先端
部分及び後端部分を露光1′段°ζ光照射し7、帯電さ
れた電位に減衰させるようにi−た4「ことを特徴′と
−4る。
作用
1−記の画像形成方法によれば、感光体」−の被帯電領
域の#像形成領域の外側の先端部分及び後端部分の帯電
4位が減衰し7、現像バイアス電位との電位差をトナー
又はキャリアイ4着が牛しない範囲にnlるにどができ
るので、画像領域外の領域への余分なトナーの付着を著
1、く減少させ、又は防止する6−とができる。
域の#像形成領域の外側の先端部分及び後端部分の帯電
4位が減衰し7、現像バイアス電位との電位差をトナー
又はキャリアイ4着が牛しない範囲にnlるにどができ
るので、画像領域外の領域への余分なトナーの付着を著
1、く減少させ、又は防止する6−とができる。
実11例
以T゛に、本発明の実施例を、図面に基づいて詳細に説
明する8 第2図は、本発明による画像形成方法が適用されるドー
ザビー・ムプリンタの一例を示す図でる。
明する8 第2図は、本発明による画像形成方法が適用されるドー
ザビー・ムプリンタの一例を示す図でる。
このレーザビー・−ムグリンタでは、感光体1と1゜て
、(−)帯電有機感光体が使用され、現像剤どし、ては
く−(〜)帯電トナ・−J:=1rヤリアとより成る2
成分現像剤が使用さ・れる反転現像システムが利用され
ている。
、(−)帯電有機感光体が使用され、現像剤どし、ては
く−(〜)帯電トナ・−J:=1rヤリアとより成る2
成分現像剤が使用さ・れる反転現像システムが利用され
ている。
感光体上ラム11i、モー・夕により矢印で示す方向に
回転駆動され、帯電器2により均一に帯電され、次いで
画像情報信号で変調されレーザ書込光学系よl)出則さ
tlるレーザビーム3により感光体1びラム1か紙面と
垂直な方向、すなわち!!!!尤体ドラムの軸に平行な
方向に主氾査露光され、かつ、感光体上ラム]の回転(
1こより副走査さ)11、これ(6:4°つ感光体上ラ
ム1トに画像信号に対応1.た静電潜像か形成される。
回転駆動され、帯電器2により均一に帯電され、次いで
画像情報信号で変調されレーザ書込光学系よl)出則さ
tlるレーザビーム3により感光体1びラム1か紙面と
垂直な方向、すなわち!!!!尤体ドラムの軸に平行な
方向に主氾査露光され、かつ、感光体上ラム]の回転(
1こより副走査さ)11、これ(6:4°つ感光体上ラ
ム1トに画像信号に対応1.た静電潜像か形成される。
この静電潜像は、現像器4(、−よ1)5像化され、ト
ナー像となる1、−6のl=ナー像は転写千ヤ・・、ジ
ャラの作用のもとに、転写紙6に転写さtlだ後、転写
紙6は分Mチャ・・−ンヤ゛7により感光体ドラム1よ
り分画され、図示しない定着装置により定着されて機外
に排出される1一方、転写後、感光体ドラム1上に残留
したl・ナーはクリーニング器8で除去クリーニングさ
れる、感光体ドラム1十に残留している電荷は、除電ラ
ンプ9にJ、り光除電され、次回の画像形成に備える1
、このときの感光体ドラム1の表面電位は、地肌部電位
(暗部電位)Voが約−800\パ、画像部電位(明部
電位)Vl、が約〜50Vに設定されており、現像バイ
アス電位νBの一600Vとの電位差で現像される。し
か1−1帯電々位の◇−+4つ、−117丁・−り部分
く被画像耶以外の領域)では、I8光体の帯電電位と現
像バイアス電位の電6’r差が大きくなり、前述の如<
”a” :に合を生J”る。
ナー像となる1、−6のl=ナー像は転写千ヤ・・、ジ
ャラの作用のもとに、転写紙6に転写さtlだ後、転写
紙6は分Mチャ・・−ンヤ゛7により感光体ドラム1よ
り分画され、図示しない定着装置により定着されて機外
に排出される1一方、転写後、感光体ドラム1上に残留
したl・ナーはクリーニング器8で除去クリーニングさ
れる、感光体ドラム1十に残留している電荷は、除電ラ
ンプ9にJ、り光除電され、次回の画像形成に備える1
、このときの感光体ドラム1の表面電位は、地肌部電位
(暗部電位)Voが約−800\パ、画像部電位(明部
電位)Vl、が約〜50Vに設定されており、現像バイ
アス電位νBの一600Vとの電位差で現像される。し
か1−1帯電々位の◇−+4つ、−117丁・−り部分
く被画像耶以外の領域)では、I8光体の帯電電位と現
像バイアス電位の電6’r差が大きくなり、前述の如<
”a” :に合を生J”る。
本弁明においては、この不具合を解消するため第1図及
び第2図に示す如く、感光体の被@電領域の先端部分°
ごは帯電千ヤ・−シャ2が人−)でからレー→し一ムに
よる露光をt、 2 2m・3後がt)(t 1’
=−1,: 2 2)m s間社な−って電位′fA衰
させ、L、−刃ビームか切j1″ごからt3 msfオ
の直前から現像ハイどスを入れつ・ける、又、?す端部
分では、帯電チャージャか切りてから、レーザビーム(
ごよる露光を士、2 mS後から(t、−t22)ms
間行なって電位減衰させ、現像バイアスを(i、2.・
−j3)ms後に切る、こ・で、tヨ。
び第2図に示す如く、感光体の被@電領域の先端部分°
ごは帯電千ヤ・−シャ2が人−)でからレー→し一ムに
よる露光をt、 2 2m・3後がt)(t 1’
=−1,: 2 2)m s間社な−って電位′fA衰
させ、L、−刃ビームか切j1″ごからt3 msfオ
の直前から現像ハイどスを入れつ・ける、又、?す端部
分では、帯電チャージャか切りてから、レーザビーム(
ごよる露光を士、2 mS後から(t、−t22)ms
間行なって電位減衰させ、現像バイアスを(i、2.・
−j3)ms後に切る、こ・で、tヨ。
t2,1.3は第2図に示す如く、tlは感光体ドラム
の特定部分か帯電チャージャ2のflE用を受(する時
間、1□は帯電チャージャ通過後露光位置1.:達ゴる
迄の時間、13は露光位置通過から現像位置(、こ達づ
る迄の時間で・ある。これによって画像部具外力領域て
゛の感光体の帯電9位と現像バイアス電位は第1図に小
す如・くなり、その電位差をトサーイ・1着又はキャリ
アミニf着が生11ない範囲に抑えることかできる。そ
の結果、感光体の画像形成領域以外の領域i\の余分な
l・ナー付着又はギヤリア付着は著[、<少なくなるが
、あるいは全く付着し、なくなる。
の特定部分か帯電チャージャ2のflE用を受(する時
間、1□は帯電チャージャ通過後露光位置1.:達ゴる
迄の時間、13は露光位置通過から現像位置(、こ達づ
る迄の時間で・ある。これによって画像部具外力領域て
゛の感光体の帯電9位と現像バイアス電位は第1図に小
す如・くなり、その電位差をトサーイ・1着又はキャリ
アミニf着が生11ない範囲に抑えることかできる。そ
の結果、感光体の画像形成領域以外の領域i\の余分な
l・ナー付着又はギヤリア付着は著[、<少なくなるが
、あるいは全く付着し、なくなる。
効1.宋
以ト説明し、た如ぐ、本発明の方法にl: i′rば、
感光体の画像形成領域以外の領域への余分なl・ナーイ
・1着又はキャリアイ4着を減少させ、トナー又はAヤ
リアの付着に伴うシステムの小u7合を未然に防止する
ことができる。
感光体の画像形成領域以外の領域への余分なl・ナーイ
・1着又はキャリアイ4着を減少させ、トナー又はAヤ
リアの付着に伴うシステムの小u7合を未然に防止する
ことができる。
さらに、感光体の被帯電領域の先端部及び後端部の露光
手段とし、て画像露光用のシーザ書込光7装置に使用す
ることにより、別に新たな部品を設ける必要がなく、コ
ストの上昇を招くことも防止される。
手段とし、て画像露光用のシーザ書込光7装置に使用す
ることにより、別に新たな部品を設ける必要がなく、コ
ストの上昇を招くことも防止される。
第1図は本発明の方法による感光体1−の画像形成領域
及びその前後の領域の現像位置での帯電9位及びバイア
ス電位の分布を17りず曲線図、第2図は本発明の方法
が適用される画像形成装置の一例の構成を示す断面図、
第3 [:laは従来の余分なトナー付着防止方法の−
・例の感光体上の画像形成領域及びその前後の領域の現
像位置て゛の帯電電位、現像バイアス電位の分布を不す
曲線図である。 ]・・・感光体、 2・・・帯電チャージャ、 3・・・レーザビーム(画像露光光線)、4・・・現像
器、 5・・・転写ザーヤージャ、 6・・・転写紙、 7・・分離ヂャ・−ンヤ 第1図 第2図 第 図 一国忙剣。
及びその前後の領域の現像位置での帯電9位及びバイア
ス電位の分布を17りず曲線図、第2図は本発明の方法
が適用される画像形成装置の一例の構成を示す断面図、
第3 [:laは従来の余分なトナー付着防止方法の−
・例の感光体上の画像形成領域及びその前後の領域の現
像位置て゛の帯電電位、現像バイアス電位の分布を不す
曲線図である。 ]・・・感光体、 2・・・帯電チャージャ、 3・・・レーザビーム(画像露光光線)、4・・・現像
器、 5・・・転写ザーヤージャ、 6・・・転写紙、 7・・分離ヂャ・−ンヤ 第1図 第2図 第 図 一国忙剣。
Claims (2)
- (1)帯電手段により帯電された感光体上の被帯電領域
に画像露光手段により画像露光を行って感光体上に潜像
を形成し、現像バイアス電圧印加のもとに乾式2成分現
像剤で反転現像を行なう電子写真方式の画像形成方法に
おいて、 前記感光体上の被帯電領域の画像形成領域の外側の先端
部分及び後端部分を露光手段で光照射し、帯電された電
位を減衰させるようにしたことを特徴とする画像形成方
法。 - (2)前記の露光手段が前記の画像露光手段であること
を特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20178490A JPH0485565A (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20178490A JPH0485565A (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | 画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0485565A true JPH0485565A (ja) | 1992-03-18 |
Family
ID=16446885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20178490A Pending JPH0485565A (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0485565A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8115166B2 (en) | 2007-04-16 | 2012-02-14 | Ulvac, Inc. | Method of controlling mass spectrometer and mass spectrometer |
US8138473B2 (en) | 2007-05-15 | 2012-03-20 | Ulvac, Inc. | Mass spectrometry unit |
-
1990
- 1990-07-30 JP JP20178490A patent/JPH0485565A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8115166B2 (en) | 2007-04-16 | 2012-02-14 | Ulvac, Inc. | Method of controlling mass spectrometer and mass spectrometer |
US8138473B2 (en) | 2007-05-15 | 2012-03-20 | Ulvac, Inc. | Mass spectrometry unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09288426A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0485565A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS59218469A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH03212658A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0746240B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3545775B2 (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JPS6231343B2 (ja) | ||
JPS638916Y2 (ja) | ||
JPS62240978A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS62169190A (ja) | 電子写真装置における前歴消去装置 | |
JPS6144213Y2 (ja) | ||
JPH01191177A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05333671A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0690588B2 (ja) | 感光体の除電方法 | |
JP3440601B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2611212B2 (ja) | 用紙剥離装置 | |
JPS6013173B2 (ja) | 電子写真現像方法 | |
JPH0445825B2 (ja) | ||
JPH0816052A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH0756447A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01191175A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01116581A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04181954A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01191890A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0440714B2 (ja) |