JPS62240978A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS62240978A
JPS62240978A JP61084570A JP8457086A JPS62240978A JP S62240978 A JPS62240978 A JP S62240978A JP 61084570 A JP61084570 A JP 61084570A JP 8457086 A JP8457086 A JP 8457086A JP S62240978 A JPS62240978 A JP S62240978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrifying
light
charging
photosensitive body
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084570A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuchika Masuda
信親 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP61084570A priority Critical patent/JPS62240978A/ja
Publication of JPS62240978A publication Critical patent/JPS62240978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、感光体表面を特定(を性に帯電する帯電手段
、次いで1Ti記極性とは逆極性の電界の下に或いは無
しに光情報を照射して該箭報に応じた潜像を形成・りる
像露光手段、前記潜像を現像して可視粉体像とする現像
手段、前記粉体像を転写材上に静電転写する転写手段、
及び転写後の感光体表面を清掃するクリーニング手段と
を有する種類の電子写真装置に関する。
[従来の技術] この種の電子写真装置においては、感光体の繰り返し使
用に従って、主Vリヤの一部が深いトラップから十分に
解放されずにメモリとしで残り、この捕獲キトリヤが次
工程の帯市においで表面電荷に作用して帯電の不均衡を
招くことにJ:す、或いは感光体表面上の残tl電荷の
不均衡により、当該工程の複写画像に前回に形成した像
が前歴として現われ或いはバックグランドのかぶり、砂
汚れとして現われる現象が生じ、画像の汚染を促す。
これら前歴、かぶり又は砂汚れを消去する為に従来の装
置では上記帯電工程の直前に比較的高照度の光或いは赤
外光を照射するイレーサ手段を設置ノ、該イレーサ手段
の光照射により捕獲キャリヤを解放してトラップを空に
し、前記前歴、かぶり又は砂?りれを除去している。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、近年においては複写速度の高速化、及び感光
ドラムを初めとする種々の機器のコンバク1〜化が強く
要求されている。この結果、高感度のエンドレス感光体
を用いた径の小さなドラムを用い、それを高速回転させ
て前記複写手段の作用を施すような装置が実施されてい
る。しかしながら、このような高速装置においては、前
記帯電手段の直前に設けた前記イレーサ手段の作用のみ
では十分な前歴消去を行なうことがCきず、装置のより
以上の高速化への歯止めとなっている。
本発明はt記問題点に鑑みてなされたもので、装置の高
速化を妨げず、しかも充分な前歴、かぶり及び砂汚れの
消去を行なうことができる電子写真装置aを提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決する為のに手段1 この為、本発明は、感光体表面にり、I L、帯電手段
、像露光手段、現像手段、転写手段、及びクリーニング
手段による作用が繰り返し施される電子写真装置におい
で、前記帯電手段の前順位に、感光体表面を光照射する
イレーサ手段、次いで感光体表面に対して光照射の下に
前記帯電手段にJ3りると同極性の帯電を付与する前帯
電手段を備えることを特徴とする。
[作 用] 上記構成により、本発明にJ:れば、イレーサ手段及び
前帯電手段の作用の相乗効果により感光体光導電層内に
おける正孔・電子対の発生効率を高め、帯電工程前にお
いて、光導電層の比較的薄い感光体等においては感光体
内のトラップを十分に解放してトラップを空にし、又光
導電層の比較的厚い、表面に絶縁性保護層を有する感光
体等においては1〜ラツプを予め場所的にほぼ均一に埋
めて捕獲キトリヤの場所的不均衡により生じる前歴、か
ぶり又は砂汚れを消去すると共に、感光体表面上の帯電
量を高めて感光体の感度を向上させる。
[実施例] 以下、図面を参照として本発明を説明する。
第1図に示した例は、本発明を例えば特公昭4G−11
958号公報に開示する逆転電界方式の電子写真装置に
適用したもので、符号1は電子写真装置の機体内に配置
された周面に感光体2を備えたドラム(以下、感光ドラ
ムという)を示し、作動時に図示しない駆動装置の駆動
力を受けて矢印Aで示す方向に回転する。感光体2は例
えばマイラー(商品名)等の透明高絶縁表面層、Ccl
S 、 CdSe等の光導電層及びアルミニウム等の導
電層を順次に積層した構造より成る。感光ドラム1の周
辺にはその回転方向に従って、帯雷装″P13、帯電装
置3と逆極性の帯電を付与すると共に像露光を可能とす
る帯電・像露光装ff¥4、ランプ5、現像装置6、転
写装置7、チャージ分111を装置8及びクリーニング
装置9が順次に配置されている。
感光ドラム1は、先ず帯電装置3にJり正帯電され、次
いで装置4により負極性の電荷を付与されると同時に、
光ディスク等の不図示の記録媒体に記録された情報に基
づく半導体レーザー等の光源からの光情報或いはマイク
ロフィルム等の透過光情報が露光装置4により照射され
て当該情報に応じた暗部電位及び明部電位からなる静電
潜像が形成される。この潜像は後続のランプ5の一様光
照射によりより明確化される。現像装置6は図示例では
磁気ブラシ型現像装置が用いられ、現像スリーブに適当
な現像バイアス電圧が印加されて、前記静電潜像を反転
用1(ネガ−ポジ現像)し、明部電位領域にトナー粉体
を付着した可視粉体像が形成される。この粉体像は転写
材衷にり負帯電を行なう転写装置7の作用により適当な
転写材Fに静電転写され、次いで転写材はチャージ分離
装置8によりAC除電が庵されて感光体から分離され、
分離1!2に不図示の定着装置ににり定石されて機外に
杖出される。転写(身に感光ドラム上に残存づる粉体は
ブレード客からなるクリーニング装置9により感光体ト
から除去され、感光ドラムは次の潜像形成の為、再び帯
電装置3に提供される。
このような構成に加えて、クリーニング装置9の次順位
に光照射を行なう為のイレーザ装置11、次いで、帯゛
心装置3と同極性の帯電を付与づる前帯電装置12が設
けられる。イレーナ装置11は前帯電装置12の前方位
置で感光体表面を光照射可能に目つその一部の光が前帯
電装置12の後方に導かれるよ3に前帯電装置12の斜
め後方に配置されたタングステンランプ等の光源13を
含み、適宜の光学フィルタ14を介して感光体面を露光
でる。前帯電装置12は感光体表面に対して帯電装置4
におけるよりも低い帯電を施ずように設定され、そのケ
ーシングはイレーり装置11の光をケーシング内に導く
に十分な開口15を有し、この光照射の下に感光体表面
に電荷を付与する。斯かるイレーザ装置11及び前帯電
装置12の作用により、光導電層内には多数の正孔・電
子対が効果的に発生し、このうち前帯電装置12により
付与される表面電荷と作用しない正孔は導電層側にvK
’i)Jシ、該付近のトラップを場所的にほぼ均一に埋
め増感度を飽和Vる。一方、絶縁圀表面は前帯電装置1
2により幾らかの1を荷が存在してJ5つ、次]−稈の
帯電″Ail/ 3により正電荷が上乗せされること(
こより無理のない効果的な帯電が施される。
第2図は別の例を示し、第1図と同じ部分には同じ符g
を付しである。この例では前帯電装置e’?12は開口
14を有しておらず、使方、イレー4)装置11は前帯
電装置12の一部を覆うようにケーシング16を右する
。前帯電装置12のイレーザ装置側の側壁17の先端は
感光体表面とのあいだに幾らかの間隙を形成しており、
この間隙を通して光源13の光が直接或いは感光体に反
射して前帯電装置12内に漏出し前帯電装置の作用時の
光照射を提供する。
第3図はSe等の比較的薄い光導電層を導゛iヒ層上に
形成した感光体を用いたカールソン方式の電子写真装置
を示づ゛。この例では前帯電時の光照射の為にイレーサ
装胃の光源とは別個に光源21が前帯電装置12の後方
に設置ブられている。クリーニング装置を通過少の感光
体表面には幾らかの残留゛電荷が存在し、一方、光導電
層内には幾らかのキ17リヤが捕獲されている。イレー
ザ装置11の光源mにより光導電層内には多数の正孔・
電子対が発生し、その電子が感光体表面の電荷と中和し
て残留電荷を除去する。次いで光照射の下での前帯電に
より光導電層内のキャリヤはトラップより解放されて導
電層に移動してトラップを空にし次の帯電装置3による
帯電時に作用する場所的不均衡を解消する。
又更に、第5図は第1図の装置の別の変形例であり、前
帯電装置12として帯電装置3を併用した例である。こ
の例では帯゛を装置3はその進入側側板3aが外に問い
た段状となり、帯電8置3内での荷電分布を感光体の進
入方向について小から大に移行するように構成し且つ小
の時点においてイレーザ13の光を導入するように構成
されている。
[実験例] 樹脂も一着剤にCdS粉末を分散した光導電層をアルミ
ニウム幼層上に塗着し該光導電層表面に透明絶縁層を設
けた感光体を用い、第1図の装置を用いて実験を行なっ
た。設定条件は、帯電装置3の印加電圧をト5500V
、帯電・像露出光装置4の印加電圧を一5500v、像
露光を約3〜7 Lx、scc、ランプ5 ヲ140〜
280Lx、 See、転写装置7及びチャージ分離装
置8を夫々−5400’J及σΔC5000V、イレー
(す装置12の光■を200〜350Lx、sec、前
帯電装置を+5soovである。これにより20000
枚の繰り返し運転を行なって複写画像を形成したが、最
終枚画像においても前歴、かぶり或いは砂汚れを生じる
ことなく良質な複写画像を得た。比較の為に第4図の装
置を用い、前記実験と同じ設定条件により画像を形成し
た。第4図の例では、前帯電装置12は光通過用の開口
15を有さず、逆に感光体に近接する端部に外側に伸び
るひさし22を設けて萌帯電装買内への光の侵入を妨げ
ている。
他の構成装置は第1図のものと同じである。この結果、
(Uられた両像に【ま前歴が形成される1ば1向があり
、前歴除去を向上する為にイレーサ装置の光量を増加す
ると代りに画像に砂汚れが生じ、良質な画(象を得るこ
とができなかった。
[発明の効果1 以上のように本発明は、イレーサ装置及び前帯電装置の
効果的な作用により従来装置に比して、充分な前歴消去
及び感度向上が行なわれる。又、前帯電装置及び帯電装
置の段階的帯電により効果的な帯電を施すことができる
と共に、従来装置に比してイレーサ装置の照度を低くJ
ることかでき、このため装置内でのランプによる熱を低
下することができると共に感光体の光疲労を小さり9′
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した電子写真装置の概略側断面図
、第2図は別の例を示す電子写真装置の概略側断面図、
第3図及び第5図は更に別の例を示ず電子写真装置の概
略側断面図、第4図は本発明効果を比較する為の従来の
電子写真装置の概略側断面図である。 1・・・感光ドラム、  2・・・感光体、3・・・帯
電装置、   4・・・露光装置、5・・・現像装置、
   6・・・転写′JA置、7・・・分離装置、  
 9・・・クリーニング装置、11・・・イレーり装置
、12・・・前露光装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体表面に対し、帯電手段、像露光手段、現像
    手段、転写手段、及びクリーニング手段による作用が繰
    り返し施される電子写真装置において、前記帯電手段の
    前順位に、感光体表面を光照射するイレーサ手段、次い
    で感光体表面に対して光照射の下に前記帯電手段におけ
    ると同極性の帯電を付与する前帯電手段を備えることを
    特徴とする電子写真装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記
    前帯電手段は前記帯電手段に比して低い帯電を付与する
    ことを特徴とする電子写真装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記
    前帯電手段は、前記イレーサ手段の光を導く為の開口を
    有するケーシングを備えることを特徴とする電子写真装
    置。
JP61084570A 1986-04-12 1986-04-12 電子写真装置 Pending JPS62240978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084570A JPS62240978A (ja) 1986-04-12 1986-04-12 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084570A JPS62240978A (ja) 1986-04-12 1986-04-12 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240978A true JPS62240978A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13834325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084570A Pending JPS62240978A (ja) 1986-04-12 1986-04-12 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62240978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319846U (ja) * 1986-07-17 1988-02-09
JPH01294057A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH01307769A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319846U (ja) * 1986-07-17 1988-02-09
JPH01294057A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH01307769A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769676A (en) Image forming apparatus including means for removing residual toner
JPS62240978A (ja) 電子写真装置
JP2725019B2 (ja) 電子写真方法
JPS6337384B2 (ja)
JPS62169190A (ja) 電子写真装置における前歴消去装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JPS62245277A (ja) 電子写真装置の除電及び帯電方法
JPH0746244B2 (ja) 画像形成装置
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JP2881128B2 (ja) 画像形成装置
JPH10104914A (ja) 画像形成方法
JPH01217386A (ja) アモルファスシリコン感光体を用いた電子写真装置
JPH10115967A (ja) 画像形成方法
JPH0658554B2 (ja) 画像記録装置
JPH0485565A (ja) 画像形成方法
JPH054671B2 (ja)
JPH0569427B2 (ja)
JPH0816052A (ja) 電子写真プリンタ
JPS56135848A (en) Electrophotographic method
JPS6319675A (ja) 2色画像形成方法
JPS6063564A (ja) 画像形成方法および装置
JPS6141155A (ja) 画像形成方法
JPS63307491A (ja) 静電記録装置
JPS6319674A (ja) 2色画像形成方法
JPS6013173B2 (ja) 電子写真現像方法