JPS6319675A - 2色画像形成方法 - Google Patents

2色画像形成方法

Info

Publication number
JPS6319675A
JPS6319675A JP61164406A JP16440686A JPS6319675A JP S6319675 A JPS6319675 A JP S6319675A JP 61164406 A JP61164406 A JP 61164406A JP 16440686 A JP16440686 A JP 16440686A JP S6319675 A JPS6319675 A JP S6319675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
chromatic
black
light
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61164406A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Fukui
一之 福井
Chujiro Yokoyama
横山 忠次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61164406A priority Critical patent/JPS6319675A/ja
Publication of JPS6319675A publication Critical patent/JPS6319675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1呈上9上月テで 本発明は、静電記録方式による2色画像形成方法に関す
る。
従  術とその1題、。
従来、黒色と有彩色との2色で構成きれた原稿像に対応
する2色の複写画像を得る方法としては、特公昭59−
34305号公報に記載の方法が知られている。即ち、
絶縁層、光導電層、導電層を有する感光体表面に一様な
帯電を施し、この感光体表面に有彩色を遮断した光像を
照射すると同時に前記帯電とは逆極性の放電を施し、こ
の感光体表面に再現すべき有彩色を有する光像を前記光
像に重ねて照射し、この感光体表面に所定の現像剤を供
して第1現像を施した後、感光体表面に一様な光を照射
し、かつ、前記第1現像とは異なる色の現像剤を供して
第2現像を施す電子写真法である。この方法では、(i
)2色原稿像に1対1で対応する複写画像が得られる他
に、有彩色を遮断した光像照射、除電工程と、有彩色を
有する光像照射工程とを制御することにより、(i)全
て黒色の複写画像、(i)全て有彩色の複写画像、(i
v)J*稿の黒色画像部を消去した複写画像、(V)原
稿の有彩色画像部を消去した複写画像を得ることが可能
である。
しかしながら、この方法では、原稿の黒色画像部と有彩
色画像部とを共に任意かつ部分的に消去した2色の複写
画像を得ることはできないという問題点を有している。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明に係る2色画像形成方法は、(a)透明
誘電体層、光導電体層、導電体支持層からなる静電潜像
担体表面に対して、一様な帯電を施す帯電工程と、この
帯電工程とは逆極性のコロナ放電又は交流コロナ放電を
施すと同時に、有彩色補色フィルタを介して画像露光を
施す有彩色カット画像露光工程と、有彩色フィルタを介
して画像露光を施す有彩色画像露光工程と、有彩色トナ
ーにて有彩色潜像部を現像する有彩色現像工程と、有彩
色トナー画像を保持する静電潜像担体表面に対して、前
記帯電工程とは逆極性のコロナ放電又は交流コロナ放電
を施す除電工程と、この除電工程を経た静電1椿像担体
表面に対して一様な光照射を施す全面露光工程と、黒色
トナーにて黒色潜像部を現像する黒色現像工程とを備え
た2色画像形成方法であって、 (b)部分的に発光可能な白色又は有彩色カットフィル
タを透過可ス近な光の発光手段を、画像エリア指定手段
からの信号により、前記有彩色カット画像露光工程と同
時に又はその直前で部分的に発光させ、指定きれた画像
エリアに光照射を施す指定部露光工程を備えたこと、 を特徴とする。
正−月 以上の方法にあっては、前記有彩色カット画像露光工程
と同時に又はその直前に、静電潜像担体の指定された画
像エリアに光照射を施すことにより、指定エリア内の黒
色画像部と有彩色画像部とに対応する部分の電荷は完全
に消去され、この様な指定エリアは次の有彩色現像工程
及び黒色現像工程にて現像されることはない。
実施例 以下、本発明に係る2色画像形成方法の一実施例を添付
図面を参照して説明する。但し、本実施例において、有
彩色としては最も多用されている赤色を例にとって説明
する。
第1図は本発明を実施するための電子写真複写機の全体
構成を示し、略中央部には外周部に静電潜像担体を設け
たドラム(1)が矢印(a)方向に回転駆動可能に設置
きれている。静電潜像担体は、第2図に示す様に、表面
に透明な誘電体JW(I)、中間に光導電体層(It)
を設け、導電体支持層(III)をベースとしたもので
、導電体支持m<m>は接地されている。
このドラム(1)の周囲には、順次、イレーザランプ(
2> 、第1次スフロトロン・チャージャ(3)、LE
Dアレイ(4)、赤色カットフィルタ(5)、赤色フィ
ルタ(6〉を備えた第2次スフロトロン・チャージャ(
7)、赤色トナーを含む現像剤を収容した磁気刷子式の
現像装置(10)、第3次スフロトロン・チャージャ(
11)、イレーザランプ(12)、黒色トナーを含む現
像剤を収容した磁気刷子式の現像装置(14)、転写チ
ャージャ(15)、分離チャージャ(16)、ブレード
方式による残留トナーのクリーニング装置(17)が設
置されている。
イレーザランプ(2)は複写動作の最終段でドラム(1
)表面上の残留電荷を消去するためのものであるが、複
写動作の開始に際して第1次スコロトロン・チャージャ
(3)のシールド板内をも露光する。
第2次スコロトロン・チャージ〜(7)のシールド板に
は開口(7a)が形成され、LEDナレイク4)と赤色
カットフィルタ(5〉は開口(7a)に臨み、赤色フィ
ルタ(6)はシールド板に隣接して設置されている。以
下に説明する画像露光装置(20)からの光像はLED
アレイ(4)に遮られることなくフィルタ(5)、 (
6)を同時に通過し、赤色カットフィルタ(5)を通過
した光は第2次スフロトロン・チャージャ(7)のコロ
ナ放電と共にドラム(1)の表面に到達する。
LEDアレイク4)は、複数の発光ダイオード(LED
)をドラム(1)の幅方向に並設したもので、個々の発
光ダイオードが点灯して指定きれたエリアを画像露光の
直前で光照射する。指定エリアとは、本発明の特徴的要
部であり、例えば、第4図に示す指定エリア(X)の如
く、原稿像(Sl)の黒色画像部(BLI)と赤色画像
部(R1)とを複写画像(S、)では消去するエリアを
いう、なお、原稿像(S+)の指定エリア(X)以外の
黒色画像部(BL+’)、赤色画像部(R1’)はその
まま黒色の複写画像部(BL!′)。
赤色の複写画像部(gz’)として複写される。LED
アレイ(4)の点滅は、複写機本体の図示しない操作パ
ネル上のスイッチ等で構成された画像エリア指定手段か
らの信号により制御きれ、幅方向(y+>は個々の発光
ダイオードの点灯、消灯により、作像方向(Y、)は個
々の発光ダイオードの点灯時間を制御することにより行
なわれる。
画像露光装置(20)は、光学系移動型の周知のスリッ
ト露光方式を採用したもので、露光ランプ(21)、ミ
ラー(22)、 (23)、 (24) 、投影レンズ
(25) 。
ミラー(26)、 (27)、 (28)から構成され
ている。
一方、複写紙は自動給紙カセット(30)内に収容され
、給紙ローラ(31)にて最上層から1枚ずつ給紙きれ
、タイミングローラ対(32)で以下に詳述する様にド
ラム(1)の表面に形成された画像とタイミングをとっ
てドラム(1〉 と転写チャージャ(15)との間に搬
送きれる。ここで、トナー画像を転写され、エアーサク
ションベルト(33)で定着装置(34)に送り込まれ
てトナーの定着が施された後、排出ローラ対(35)か
らトレイ(36)上に排出される。
ここで、本発明者らの行なった複写実験の具体的条件等
について説明する。
静電潜像担体を構成する誘電体層(I)は厚さ1022
0μmのアクリル、ポリエチレンテレフタレート等の絶
縁性透明材、光導電体層(IF)は厚さ50〜100μ
mのセレン砒素(As*S、m)からなる。アクリルを
使用する場合はディッピング若しくはスプレーに゛より
、ポリエチレンテレフタレートも同様の方法により、あ
るいは、熱収縮タイプをセレン蒸着ドラム上に被せて取
り付ける。ドラム(1)の回転周速度は130mm/s
ecである。
また、第1次スフロトロン・チャージャ(3〉は、前記
ドラム(1)の表面を一1500〜2000Vに帯電す
る能力を備え、第2次スコロトロン・チャージ〜(7)
は正極性のコロナ放電を行ない、第1次スフロトロン・
チャージャ(3)にて負極性に帯電されたドラム(1)
の表面電位をほぼOvに除電する能力を備えている。第
3次スフロトロン・チャ゛−ジャ(11)は正極性のコ
ロナ放電を行ない、そのグリッド電圧は0〜+100v
に設定されている。
次に、以上の構成からなる複写機における複写工程を複
写モードごとに第3図を参照して説明する。
[指定エリア内消去モートコ この複写モードは、本発明によって初めて達成された複
写モードであり、指定きれたエリア内の黒゛色画像部及
び有彩色(本実施例では赤色)画像部を消去した複写画
像とする。
まず、ドラム(1)の表面に対して、イレーザランプ(
2)による全面露光が行なわれ、同時に、第1次スフロ
トロン・チャージャ(3)による負極性のコロナ放電が
行なわれる。これにて、第3図中(A)に示す様に、誘
電体、II(I)の表面が一2000Vに帯電されると
共に、誘電体層(1)と光導電体層(I)との間に正極
性の電荷が誘起される。
次に、第2次スコロトロン・チャージャ(7)による正
極性のコロナ放電と、LEDアレイ(4)による指定エ
リアへの光照射と、露光装置(20)による赤色カット
フィルタ(5)を介しての赤色カット画像露光が行なわ
れる。これにて、第3図中(B)に示す様に、指定エリ
アの内外共に誘電体M!!(1)の表面は正極性のコロ
ナ放電にてほぼOvに除電されると共に、指定エリアは
LEDアレイ(4)による光照射を受け、光導電体層(
II)の電気抵抗が低下することにより、誘電体Jff
i(I)と光導電体層(II)との間に保持きれていた
正極性の電荷が導電体支持層(III)を介してリーク
される。また、指定エリア以外にあっては原稿の白色部
(背景部)のみが露光され、白色部に対応する誘電体層
(I)と光導電体層<Ti)との間に保持きれていた正
極性の電荷も前記指定エリアと同様に導電体支持層(I
[[’)を介してリークされる。露光が行なわれない黒
色画像部、赤色画像部に対応する誘電体層(I)と光導
電体層(IF>との間には電荷が保持されて残る。
即ち、LEDアレイ(4)により光照射を受けた指定エ
リアは露光装置(20)により光照射を受けた原稿の背
景部と同様に全く電荷が消去きれる。
次に、赤色フィルタ(6)を介しての赤色画像露光が行
なわれる。これにて、第3図中(C)に示す様に、指定
エリア以外の原稿の赤色画像部が露光され、前工程で誘
電体層(I)と光導電体M!(It)との間に保持され
ていた赤色画像部対応部分の正極性の電荷は、光導電体
層(I)の電気抵抗が低下することにより、誘電体層(
I)の表面電荷に拘束きれるものを除いて導電体支持層
(III)を介してり−クきれる。その結果、指定エリ
ア以外の赤色画像部に対応するドラム(1)の表面電位
が負側に増加する。ここでの赤色画像部の表面電位は−
300〜−400Vである。
そこで、現像装置(10)により正極性に摩擦帯電した
赤色トナーを含む現像剤にて正規現像が行なわれる。こ
れにて、第3図中(D)に示す様に、指定エリア以外の
赤色画像部分に赤色トナー(Tr)が付着する。
次に、第3次スフロトロン・チャージャ(11)による
正極性のコロナ放電が行なわれる。これにて、第3図中
(E)に示す様に、赤色トナー付着部分の表面電位がほ
ぼOvに低下する。
読いて、イレーザランプ(12)による全面露光が行な
われる。これにて、第3図中(F)に示す様に、誘電体
層<I)と光導電体層(I)との間に保持されていた指
定エリア以外の黒色画像部対応部分の正極性の電荷は、
光導電体層(II)の電気抵抗が低下することにより、
誘電体層(I>の表面電荷に拘束されるものを除いて導
電体支持層(III)を介してリ−りされる。その結果
、以前の工程で負側に増加することのなかった指定エリ
ア以外の黒色画像部に対応する表面電位が負側に増加す
る。ここでの黒色画像部分の表面電位は一400〜50
0Vである。また、指定エリア内の電荷は全く消去され
たままである。
そこで、現像装置(14)により正極性に摩擦帯電した
黒色トナーを含む現像剤にて正規現像が行なわれる。こ
れにて、第3図中(G)に示す様に、指定エリア以外の
黒色画像部分に黒色トナー(Tb)が付着する。
以上の複写工程によって、指定エリア内の黒色画像部、
赤色画像部を消去し、それ以外は原稿の黒色、赤色に対
応した2色の複写画像を得ることができる。
[1対1モートコ この複写モードは、原稿の黒色、赤色に1対1で対応す
る2色の複写画像を得るモードである。
ここでは、前記第3図中<B)で示したI、EDアレイ
ク4〉による指定エリア光照射工程のみが省略され、他
は前記指定エリア内消去モードと同様の工程を行なう。
[黒色モートコ この複写モードは、原稿の黒色、赤色に拘わらず、全て
の画像を黒色で複写するモードである。
この場合、前記赤色カットフィルタ(5)、赤色フィル
タ(6)を露光装置(20)の光路上から退避させてド
ラム(1)の表面に静電潜像を形成し、赤色用の現像装
置(10)をオフし、黒色用の現像装置(14)のみで
現像を行なう。
[赤色モード] この複写モードは、原稿の黒色、赤色に拘わらず、全て
の画像を赤色で複写するモードである。
この場合も、前記黒色モードと同様に、フィルタ(6)
、 (7)を光路上から退避させてドラム(1)の表面
に静電潜像を形成し、赤色用の現像装置(10)のみで
現像を行なう。
[黒色カットモード] この複写モードは、原稿の黒色画像部を全て消去して赤
色画像部のみを赤色で複写するモードである。
ここでは、赤色フィルタ(6)を通した光像のみをドラ
ム(1)の表面に露光して赤色画像部のみの静電潜像を
形成し、赤色用の現像袋!(10)のみで現像を行なう
[赤色カットモートコ この複写モードは、前記黒色カットモードとは反対に、
原稿の赤色画像部を全て消去して黒色画像部のみを黒色
で複写するモードである。
従って、ここでは、赤色カットフィルタ(5)を通した
光像のみをドラム(1)の表面に露光して赤色画像部を
カットした静電潜像を形成し、黒色用の現像装置(14
)のみで現像を行なう。
なお、本発明に係る2色画像形成方法は前記実施例に限
定することなく、その要旨の範囲内で種々に変更するこ
とができる。特に、複写装置として、第1図に示した構
成以外に、スフロトロン・チャージ〜(3)、 (7)
、 <11)に代えて通常のコロナ放電チャージ〜を用
いること、又は除電を行なうためのチャージ〜(7)、
(11)には交流電圧を印加する様にしても良い。さら
に、光導電体層(If)としてCdS等の低抵抗のもの
を用いた場合には、第1次帯電の際にイレーザランプ(
2)による全面露光は必要ない。
また、LEDアレイ(4)による指定エリアへの光照射
は赤色カットフィルタ(5)を介して赤色カット画像露
光工程と同時に行なっても良く、この場合、LEDアレ
イ(4)は赤色カットフィルタ(5)を透過可能な光を
発するものを使用する。
λ里五匁末 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、透明誘電
体層、光導電体層、導電体支持層からなる静電潜像担体
を使用し、有彩色補色フィルタ。
有彩色フィルタを介する画像露光を行ない、かつ部分的
に発光可能な白色又は有彩色カットフィルタを透過可能
な光の発光手段を、画像エリア指定手段からの信号によ
り、有彩色カット画像露光工程と同時に又はその直前で
部分的に発光させ、指定された画像エリアに光照射を施
す様にしたため、指定エリア内の黒色画像部と有形色画
像部とに対応する部分の電荷は完全に消去され、この様
な指定エリアは次の有彩色現像工程及び黒色現像工程に
て現像きれることはなく、従来不可能であった原稿の黒
色画像部と有彩色画像部とを共に任意かつ部分的に消去
した2色の複写画像を得ることができる。勿論、前記実
施例で説明した様に、本発明の各複写工程の一部を変更
することにより、同じ複写装置で1対1の複写モード等
を実行することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る2色画像形成方法を実施するため
の電子写真複写機の全体構成図、第2図は静X潜像担体
の断面図、第3図は複写工程の説明図、第4図は色変換
の説明図である。 (1)・・・誘電体層、<I[)・・・光導電体層、(
III)・・・導電体支持層、(1)・・・静電潜像担
体ドラム、(2)・・・イレーザランプ、(3)・・・
第1次スフロトロン・チャージャ、(4)・・・LED
アレイ、(5)・・・赤色カットフィルタ、(6)・・
・赤色フィルタ、(7)・・・第2次スコロトロン・チ
ャージャ、(10)・・・赤色用現像装置、(11)・
・・第3次スフロトロン・チャージ〜、(12)・・・
イレーザランプ、(14)・・・黒色用現像装置、(2
0)・・・画像露光装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明誘電体層、光導電体層、導電体支持層からなる
    静電潜像担体表面に対して、一様な帯電を施す帯電工程
    と、この帯電工程とは逆極性のコロナ放電又は交流コロ
    ナ放電を施すと同時に、有彩色補色フィルタを介して画
    像露光を施す有彩色カット画像露光工程と、有彩色フィ
    ルタを介して画像露光を施す有彩色画像露光工程と、有
    彩色トナーにて有彩色潜像部を現像する有彩色現像工程
    と、有彩色トナー画像を保持する静電潜像担体表面に対
    して、前記帯電工程とは逆極性のコロナ放電又は交流コ
    ロナ放電を施す除電工程と、この除電工程を経た静電潜
    像担体表面に対して一様な光照射を施す全面露光工程と
    、黒色トナーにて黒色潜像部を現像する黒色現像工程と
    を備えた2色画像形成方法であって、 部分的に発光可能な白色又は有彩色カットフィルタを透
    過可能な光の発光手段を、画像エリア指定手段からの信
    号により、前記有彩色カット画像露光工程と同時に又は
    その直前で部分的に発光させ、指定された画像エリアに
    光照射を施す指定部露光工程を備えたこと、 を特徴とする2色画像形成方法。
JP61164406A 1986-07-12 1986-07-12 2色画像形成方法 Pending JPS6319675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164406A JPS6319675A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 2色画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164406A JPS6319675A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 2色画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319675A true JPS6319675A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15792533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164406A Pending JPS6319675A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 2色画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008149632A1 (ja) * 2007-06-07 2010-08-19 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用扉装置及び鉄道車両用扉システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008149632A1 (ja) * 2007-06-07 2010-08-19 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用扉装置及び鉄道車両用扉システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
US4298669A (en) Electrophotographic process and apparatus
US4551003A (en) Electrophotographic process and apparatus therefor
US4052206A (en) Electrophotography
US4248951A (en) Method of image formation with a screen element and charging means
JP3005265B2 (ja) 静電潜像の形成装置
JPS6319675A (ja) 2色画像形成方法
US4645330A (en) Electrophotographic device
JPS6319674A (ja) 2色画像形成方法
JPS62291674A (ja) 2色画像形成方法
US4486088A (en) Method and apparatus for electrophotography capable of changing over images from positive to negative and vice versa
JPS6358464A (ja) 3色画像形成方法
JPS6023347B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JP2537796B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPS62291675A (ja) 2色画像形成方法
JPS6251467B2 (ja)
JPS6051104B2 (ja) 電子写真装置
JPS5931070B2 (ja) 電子写真法
JPS6319673A (ja) 2色画像形成方法
JPS59148070A (ja) 画像記録装置
JPS63100479A (ja) 2色画像形成方法
JPS6144312B2 (ja)
JPS5880671A (ja) 画像形成方法
JPH0153466B2 (ja)
JPS6134677B2 (ja)