JPH04850A - メール蓄積再生装置の制御方法 - Google Patents

メール蓄積再生装置の制御方法

Info

Publication number
JPH04850A
JPH04850A JP9926890A JP9926890A JPH04850A JP H04850 A JPH04850 A JP H04850A JP 9926890 A JP9926890 A JP 9926890A JP 9926890 A JP9926890 A JP 9926890A JP H04850 A JPH04850 A JP H04850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone subscriber
telephone
mail
exchange
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9926890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Koshiba
小柴 立夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9926890A priority Critical patent/JPH04850A/ja
Publication of JPH04850A publication Critical patent/JPH04850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メール蓄積再生装置の制御方法に関するもの
である。
更に詳しくは、第1の電話加入者が交換機を介して第2
の電話加入者と通信中であるか、或いは第1の電話加入
者が不在中であるときに、第3の電話加入者から第1の
電話加入者に着信があると、該着信をメール蓄積再生装
置へ転送して第3の電話加入者からの伝言メソセージを
メールボックスに蓄積しておき、第1の電話加入者が通
信中でなくなったとき、或いは不在でなくなったとき、
メール有りを該第1の電話加入者に通知するためのメー
ル蓄積再生装置の制御方法に本発明は関するものである
〔従来の技術〕
公衆網を使って接続されるメール蓄積装置におイテ、そ
の中のメールボックス番号を指定する方法としては、メ
ール利用者が直接指定する方式があるが、それは電話機
からのメールボックス番号指定操作を必要とするもので
あった。
一方公衆網を使用してメールボックス番号を自動指定す
る方式として、PBX・ダイヤルインの着信電話番号を
使用する方式があるが、これはメールボックス番号を指
定するための新たな番号を必要とした。また、メールボ
ックスの利用は一般電話機では不在時のみの使用に限定
され、通話中時も含めて使用するという柔軟性がなく、
かつメールがメールボックスに蓄積された場合でも、そ
の旨を可聴音によってメールボックス利用者に自動通知
するというようなことがないため、メール蓄積が知られ
ずに長期に保留されることになり、蓄積メモリの有効利
用がはかれない状況にあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように従来の技術においては、メールボックス番
号を指定するため操作を必要としたり、メールボックス
番号として指定するための番号をメールボックス対応に
新たに必要とするなど、使い勝手が良(ないという問題
があった。また、メールボックスの使用は、不在時のみ
の使用に限定され、通信中時も含めて使用可能にすると
いった柔軟性がなく、かつメール蓄積があってもそのこ
との自動通知がないため、蓄積メモリが保留されたまま
となり、その有効利用がはかれないという問題があった
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、メー
ルボックス番号指定のための操作を特に必要とせず、ま
たメールボックス対応の新たな番号も必要としないため
に使い勝手が良く、更に不在時だけでなく、他と通信中
であるときにも、不在時と同様に使用可能であり、メー
ルボックスにメールの蓄積がなされると、可及的速やか
にそのことをメールボックス利用者に通知することので
きるメール蓄積再生装置の制御方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段] 上記目的達成のため、本発明では、第1の電話加入者が
交換機を介して第2の電話加入者と通信中であるか、或
いは第1の電話加入者が不在中であるときに、第3の電
話加入者から第1の電話加入者に着信があると、交換機
は、該着信を、第1の電話加入者のID番号と、第1の
電話加入者が通信中又は不在中である旨の表示と、共に
メール蓄積再生装置へ転送し、 これを受けたメール蓄積再生装置では、前記交換機を介
して前記第3の電話加入者へ、第1の電話加入者が通信
中又は不在中である旨と、伝言メツセージを受け付ける
旨を知らせると共に、第1の電話加入者のID番号に対
応させて指定したメ−ルボソクスに、前記第3の電話加
入者からの伝言メソセージを蓄積し、その蓄積が終了し
たらメール有りの信号を前記交換機に通知し、交換機は
以後、第1の電話加入者を監視し、通信中であった第1
の電話加入者が通信を終えてオンフックしたとき、或い
は不在中であった第1の電話加入者が戻ってきて受話器
をオフフックしたとき、そのことを検出したタイミング
で第1の電話加入者にメール有りを通知することにした
また上記の制御方法を、交換機の他に設けた付加装置に
より実行させるようにした。
〔作用〕
メールボックスを利用する利用者としての電話加入者は
、メールボックス番号指定のための操作を特に必要とせ
ず、またメールボックス対応の新たな番号も必要としな
いために使い勝手が良くなり、更に不在時だけでなく、
他と通信中であるときにも、不在時と同様に使用可能な
ため便利であり、メールボックスにメールの蓄積がなさ
れると、可及的速やかにそのことがメールボックス利用
者に通知されるので、便利であると共に、メールボック
ス用の蓄積メモリの利用効率も増す。
〔実施例] 次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す中継方式図である。同
図において、1.IA、2.3.3Aはそれぞれ電話機
、130,131,132はそれぞれ自動交換機、12
はメール蓄積再生装置、4゜5.6はそれぞれ制御情報
送受信制御部、7はメール蓄積再生部、8は通知信号送
出部、9はIインタフェース加入者系モジュール(IS
M)、10は交換網、11は自動着信転送部、である。
次に動作を説明する。いま交換機130に収容されてい
る電話機1が、電話機2と通信中に、電話機3から電話
機1へ着信があったとする。電話機1では、予め、そう
いう場合には、そのような着信はメール蓄積再生装置1
2へ自動転送するように、交換機130内の自動着信転
送部11に指示しておくものとすると、電話機3から電
話機1へ着信は、自動着信転送部11によって、自動交
11[132内の■インタフェース加入者系モジュール
(ISM)9を介してメール蓄積再生装置12へ自動転
送される。
その際、電話機1の識別番号であるID番号と、該電話
機1が通信中である旨と、が交換機130内の通知信号
送出部8、制御情報送受信制御部4、を介し共通線信号
方式に従って交換機132内の制御情報送受信制御部5
に至り、更に■インタフェース加入者系モジュール(I
SM)9のDチャネルを使ってメール蓄積再生装置12
内の制御情報送受信制御部6に受信される。
ここでIインタフェース加入者系モジュール(ISM)
9を用いたのは、これはl5DN用の交換機であって、
電話機1のID番号をメール蓄積再生装置12へ自動送
出できる機能をもっているからである。
メール蓄積再生装置12内の制御情報送受信制御部6は
、受信した電話機1のID番号を基に対応したメールボ
ックスをメール蓄積再生部7において選択すると共に、
メール蓄積再生部7から、電話機1は通信中である旨と
、用件メンセージを録音するから述べるようにという趣
旨の応答メソセージを、逆の経路を通って電話機3へ送
出させる。
電話機3が、それに応じて用件メツセージを述べると、
それはメール蓄積再生部7において、電話機1のID番
号に対応して既に選択されているメールボックスに蓄積
され、終話する。すると、制御情報送受信制御部6は、
電話機1のメールボックスにメール有りの信号を、電話
機1のID番号を幀りに、■インタフェース加入者系モ
ジュール(ISM)9のDチャネルを使って制御情報送
受信制御部5へ中継し、更に共通線を介して交換機13
0の制御情報送受信制御部4へ転送してお(。すると通
知信号送出部8が、通信中であった電話機1が通信を終
了してオフフックすると、そのタイミングを検出して、
電話機1のベルを鳴らすなどしてメール有りの信号を電
話機1に自動通知する。
第2図は、第1図における交換機130の構成を示すブ
ロック図である。第2図において、14は集線装置、1
5は通話路装置、16は共通線信号部、17は主制御部
、である。
対応関係を述べると、自動着信転送部11は通話路装置
15に、制御情報送受信制御部4は共通線信号部16に
、それぞれ対応しており、主制御部17は交換機130
の制御を司るもので、制御情報をバスを介して集線装置
14との間で送受する。
要するに交換機130のハードウェアは、一般に知られ
ているD70交換機のハードウェアを用い、その中の主
制御部17のソフトウェアの改造により、上述の本発明
にかかるメール蓄積再生装置の制御方法を実現するので
ある。
第3図は、第1図におけるメール蓄積再生装置12の構
成を示すブロック図である。第3図において、18はネ
ットワークインタフェース部、19は通話路部、20は
メール情報処理部、21は主制御部、22はメール情報
蓄積再生部、である。
対応関係を述べると、制御情報送受信制御部5はネット
ワークインタフェース部18、通話路部19、メール情
報処理部20及び主制御部21に対応し、メール蓄積再
生部7はメール情報蓄積再生部22に対応している。
IインタフェースのDチャンネルを使用しネットワーク
インタフェース部18で送受信し、主制御部21のソフ
トウェアによる制御により、メール情報蓄積再生部22
から転送元ID番号(実施例で云うと電話機1のID番
号)及び、通話中または不在中の情報により、該当メー
ルボックスの指定及び応答メツセージの選択を行う。
主制御部21によりメール情報処理部20、通話路部1
9、ネットワークインタフェース部18を通し、交換網
10に応答後、ガイダンスが送出される。第3の電話機
3.3Aは用件メツセージをネットワークインタフェー
ス部18、通話路部19、メール情報処理部20を経由
し、メール情報蓄積再生部22に蓄積し終話する。
さらにメール情報蓄積再生部22では、受信された情報
により、メール有り信号をネットワークインタフェース
部18を通し■インタフェース加入者系モジュール(I
SM)に対し、■インタフェースのDチャンネルを使用
してメール有り信号を送出し終了する。
なお、第1図を参照して先に説明した実施例は、電話機
1が電話機2と通信中に、電話機3から電話機1へ着信
があったときに、メール蓄積再生装置をどう制御するか
という話であった。
電話機1が不在のときに電話機3から電話機1へ着信が
あったときは、どうするかについて、以下、簡単に説明
する。
電話機1では不在のとき、着信があってそのベルが何回
、鳴動したらその着信をメール蓄積再生装置12へ自動
転送するかを決め、そのベル鳴動の回数を交換機130
内の自動着信転送部11に指示しておく。それによって
自動着信転送部11が、電話機1の識別番号であるID
番号と、該電話機1が不在中である旨と、を転送し、そ
の後は先の実施例の場合と同様である。
最後に電話機3が用件メツセージを述べて終話する。す
ると制御情報送受信制御部6は、電話機1のメールボッ
クスにメール有りの信号を、制御情報送受信制御部4へ
転送しておく。すると通知信号送出部8が、不在中であ
った利用者が戻ってきて電話機1がオフフンクされると
、そのタイミングを検出して、電話機1に発信音とは異
なる別の信号を送出するなとしてメール有りの信号を電
話機1に自動通知する。
第4図は本発明の別の実施例を示す中継方式図である。
同図に示す実施例が、第1図に示した実施例と相違する
点は、付加装置133を交換機の外に別に設けて、これ
に所要の機能を持たせた点と、制御信号の中継方式が第
1図の実施例では、共通線信号方式(ディジタル信号線
)を採っているのに対し、第4図の実施例では、アナロ
グ通信回線を用いている点の2点である。動作は第1図
の実施例のそれと同じである。
第5図は、第4図における付加袋W133の構成を示す
ブロック図である。第5図において、l4Aは加入者回
路部、15Aは通話路部、16Aは局線トランク部、1
7は主制御部、である。
対応関係を述べると、通知信号送出部8は加入者回路部
14Aに、自動着信転送部11及び制御情報送受信制御
部4は通話路部15Aの動作に対応しており、局線トラ
ンク部16Aは交換機とのインタフェース制御を行い、
主制御部17は付加装置133の制御を行う。付加装置
133は、例えばデジタルPBXのハードウェアを利用
し、ソフトウェアの改造により主制御部17で本実施例
の動作を実現する。
メール蓄積再生装置12については、その構成は第3図
のそれと同じであるが、アナログインタフェースの通信
回線を使用して通話路部19のPB又はMF信号により
送受信し、主制御部21のソフトウェアによる制御によ
り、メール情報蓄積再生部22からの転送元ID番号及
び通話中または不在中の信号により、該当メールボック
スの指定及び応答メツセージの選択を行うものである。
第6図は、上述した本発明の実施例の接続動作及び信号
のタイムシーケンスを示す説明図であるので参照された
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、公衆電気通信網に
おいて、転送元のID番号をメールボックス番号として
使用することにより、メールボックス番号を指定するた
めの番号をメールボックス番号対応に新たに必要とした
すせず、メールボックス指定操作をも必要としないでメ
ール蓄積再生が可能となること、通話中または不在時に
、メール使用者に代わってメールの蓄積再生装置を通話
中または不在の信号を用い、応答メツセージを自動的に
選択制御し、不在時のみの使用に限定することなく、メ
ール蓄積が可能となること、及び、メール到着時にはメ
ール到着確認操作を必要とせず、メール使用者がオフフ
ックまたはオンフック時可聴信号により自動通知し、蓄
積メモリの有効利用を図り得ること、などの利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す中継方式図、第2図は
第1図の交換機130の詳細を示すブロック図、第3図
は第1図のメール蓄積再生装置の詳細を示すブロック図
、第4図は本発明の別の実施例を示す中継方式図、第5
図は第4図の付加装置の詳細を示すブロック図、第6図
は本発明の実施例の接続動作及び信号のタイムシーケン
スを示す概要図、である。 符号の説明 1、IA、2,3,3A・・・電話機、4,5.6・・
・制御情報送受信制御部、7・・・メール蓄積再生部、
8・・・通知信号送出部、9・・・Iインタフェース加
入者系モジュール(ISM)、10・・・交換網、11
・・・自動着信転送部、12・・・メール蓄積再生装置
、130・・・転送元自動交換機、131・・・発信元
自動交換機、132・・・転送先自動交換機、133・
・・転送元自動交換機付加装置 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第2 図 第3 図 ]2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の電話加入者が交換機を介して第2の電話加入
    者と通信中であるか、或いは第1の電話加入者が不在中
    であるときに、第3の電話加入者から第1の電話加入者
    に着信があると、交換機は、該着信を、第1の電話加入
    者のID番号と、第1の電話加入者が通信中又は不在中
    である旨の表示と、共にメール蓄積再生装置へ転送し、 これを受けたメール蓄積再生装置では、前記交換機を介
    して前記第3の電話加入者へ、第1の電話加入者が通信
    中又は不在中である旨と、伝言メッセージを受け付ける
    旨を知らせると共に、第1の電話加入者のID番号に対
    応させて指定したメールボックスに、前記第3の電話加
    入者からの伝言メッセージを蓄積し、その蓄積が終了し
    たらメール有りの信号を前記交換機に通知し、 交換機は以後、第1の電話加入者を監視し、通信中であ
    った第1の電話加入者が通信を終えてオンフックしたと
    き、或いは不在中であった第1の電話加入者が戻ってき
    て受話器をオフフックしたとき、そのことを検出したタ
    イミングで第1の電話加入者にメール有りを通知するこ
    とを特徴とするメール蓄積再生装置の制御方法。 2)付加装置を介して交換機に収容された第1の電話加
    入者が、該付加装置及び交換機を介して第2の電話加入
    者と通信中であるか、或いは該第1の電話加入者が不在
    中であるときに、第3の電話加入者から第1の電話加入
    者に着信があると、前記付加装置は、交換機を介して、
    該着信を、第1の電話加入者のID番号と、第1の電話
    加入者が通信中又は不在中である旨の表示と、共にメー
    ル蓄積再生装置へ転送し、 これを受けたメール蓄積再生装置では、前記交換機及び
    付加装置を介して前記第3の電話加入者へ、第1の電話
    加入者が通信中又は不在中である旨と、伝言メッセージ
    を受け付ける旨を知らせると共に、第1の電話加入者の
    ID番号に対応させて指定したメールボックスに、前記
    第3の電話加入者からの伝言メッセージを蓄積し、その
    蓄積が終了したらメール有りの信号を前記交換機を介し
    て前記付加装置に通知し、 付加装置は以後、第1の電話加入者を監視し、通信中で
    あった第1の電話加入者が通信を終えてオンフックした
    とき、或いは不在中であった第1の電話加入者が戻って
    きて受話器をオフフックしたとき、そのことを検出した
    タイミングで第1の電話加入者にメール有りを通知する
    ことを特徴とするメール蓄積再生装置の制御方法。
JP9926890A 1990-04-17 1990-04-17 メール蓄積再生装置の制御方法 Pending JPH04850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9926890A JPH04850A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 メール蓄積再生装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9926890A JPH04850A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 メール蓄積再生装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04850A true JPH04850A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14242941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9926890A Pending JPH04850A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 メール蓄積再生装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177235A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Commun Syst Ltd ボイスメール装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228361A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nec Corp 音声蓄積装置を用いた話中転送方式
JPH0273757A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nec Corp 代行受信制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228361A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nec Corp 音声蓄積装置を用いた話中転送方式
JPH0273757A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nec Corp 代行受信制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177235A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Commun Syst Ltd ボイスメール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146997B2 (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
KR0155633B1 (ko) 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법
JPH04850A (ja) メール蓄積再生装置の制御方法
JPH05292205A (ja) 電話交換機による留守番電話サービス方法及び留守番機能付き電話交換機
KR0138128B1 (ko) 전화메시지 전달서비스 장치 및 서비스 방법
JP2913129B2 (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPS6179361A (ja) 電話回線における通信方式
JPS60248058A (ja) デ−タ通信方式
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPH0244958A (ja) 多機能通信端末装置
JPH09182121A (ja) ボイスメール機能付ボタン電話装置
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH0273757A (ja) 代行受信制御装置
KR19990055454A (ko) 교환시스템에서 각종 전화상태 통보방법
JPS6054559A (ja) メッセ−ジ着信通知方式
JPH04290359A (ja) メッセージ付転送方式
JPH1117816A (ja) 交換機システム
JPS58175340A (ja) 蓄積通信割込方式
JPS59144228A (ja) 自動交換機
JPH0311707B2 (ja)
JPS6248170A (ja) 話中・不応答代行方式
JP2000106684A (ja) 構内自動交換機
JPS6180939A (ja) 不在転送着信呼識別方法
JPH09186775A (ja) 広域ボタン電話システムおよびisdn電話機
CA2090997A1 (en) Call waiting announcement