JPH0484980A - クラブヘッドの製造方法 - Google Patents

クラブヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0484980A
JPH0484980A JP2199467A JP19946790A JPH0484980A JP H0484980 A JPH0484980 A JP H0484980A JP 2199467 A JP2199467 A JP 2199467A JP 19946790 A JP19946790 A JP 19946790A JP H0484980 A JPH0484980 A JP H0484980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
weight
club head
resin
foam core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2199467A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Shiotani
塩谷 忠彦
Hideo Matsuura
英生 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimori Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Kunimori Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimori Kagaku Co Ltd filed Critical Kunimori Kagaku Co Ltd
Priority to JP2199467A priority Critical patent/JPH0484980A/ja
Publication of JPH0484980A publication Critical patent/JPH0484980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0433Heads with special sole configurations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、クラブヘッドの製造方法、詳しくはウッド
と称される樹脂製クラブヘッドの射出成形方法に関する
【従来技術】
本出願人は、先に特願平1−103636号において、
シャフトが取付けられるシャフト取付け部及びシャフト
取付け部からヒール側へ延びるステーにフェースからバ
ック側へ延びるように軸線を有した複数の中空軸部材が
取付けられたフレームを内蔵し、中空軸部材のフェース
側端部にフェースプレートを取付けるとともにフレーム
および中空軸部材に低比重の発泡性コア材を所要の厚さ
で覆うように取付けた後、発泡性コア材の外周面および
フェースプレートの周囲を二液性のポリウレタン樹脂に
て所要の厚さで覆うように注入して樹脂被覆層を形成し
たクラブヘッドの製造方法を提案した。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したクラブヘッドの製造方法は、主
剤と硬化剤とを混合したポリウレタン樹脂を、発泡性コ
ア材が被覆されたフレームが内蔵された金型内に注入し
て被覆層を成形しているため、樹脂管理が複雑で量産性
が悪かった。すなわち、混合されたポリウレタン樹脂を
金型内に注入するまでに時間がかかると、一部にて硬化
が始まるため、金型内に樹脂を確実に注入することがで
きなかった。 また、注入時の圧力にて主剤と硬化剤とを混合する方法
にあっては、両者の混合が不均一になり、硬化ムラが生
じている。さらに、金型から取出し可能な状態となるま
でに時間がかかっていた。 上記した欠点は、発泡性コア材の周囲に樹脂被覆層を形
成する成形方法として射出成形方法を採用することによ
り解決することができるが、上記した構造のクラブヘッ
ドの製造方法として射出成形方法を採用した場合、以下
の欠点が発生している。すなわち、発泡性コア材で被覆
されたフレームを内蔵した金型内に、ポリウレタン樹脂
を射出したとき、樹脂の射出圧により発泡性コア材が大
きく圧縮変形し、被覆厚さが一定しなかった。この結果
、クラブヘッド自体の重心が一定しないとともに圧縮変
形の大小に応じて樹脂量が変わり、重量が不均一になっ
ていた。 さらに、クラブヘッドの中心部における発泡性コア材が
圧縮変形して中心部の低比重部分が少なくなることによ
り、クラブヘッド自体のスィートスポットエリアが狭く
なっていた。 本発明は、上記した従来の欠点を解決するために発明さ
れたものであり、その目的とするところは、中心部に位
置する発泡性コア材の変形量を低減して重量および重心
をほぼ均一化できるとともに広いスィートスポットエリ
アを確保して優れた方向性を有し、かつ量産性の良いク
ラブヘッドの製造方法を提供することにある。
【問題点を解決するための手段】
このため請求項1の発明は、少な(とも中心部に所定の
重量で低比重からなる発泡性コア材を内蔵し、この発泡
性コア材の外周に所要の厚さにて樹脂被覆層を被覆形成
したクラブヘッドにおいて、金型内に装着された発泡性
コア材に対し、クラブヘッドの重量から発泡性コア材の
重量を減じた重量に相当する重量の樹脂を射出成形して
樹脂被覆層を成形したことを特徴としている。 また請求項2の発明は、少なくとも中心部に所定の重量
で低比重からなる発泡性コア材を内蔵し、この発泡性コ
ア材の外周に所要の厚さにて樹脂被覆層を被覆形成する
とともにソール面にソールプレートを取り付けてなるク
ラブヘッドにおいて、発泡性コア材のソール側にソール
プレートを所定の間隔をおいて取り付けた状態で金型内
に装着したのち、クラブヘッドの重量から発泡性コア材
およびソールプレートの重量を減じた重量に相当する重
量の樹脂を射出成形して樹脂被覆層を成形したことを特
徴としている。 さらに請求項3の発明は、基端部にシャフト取り付け部
および中心部にフェース側からバック側へ向かう軸線を
有した複数の中空軸部材を有し、かつ中空軸部材のフェ
ース側軸端にフェースプレートが取り付けられたフレー
ムに、低比重の発泡性コア材を所要の厚さで被覆した後
、フェースプレートの周囲と発泡性コア材およびシャフ
ト取り付け部の外周に樹脂被覆層を所要の厚さで被覆成
形したクラブヘッドにおいて、金型に内蔵された発泡性
コア材に対し、クラブヘッドの重量からフレーム、中空
軸部材、フェースプレートおよび発泡性コア材の重量を
減じた重量に相当する重量の樹脂を射出して樹脂被覆層
を成形したことを特徴としている。
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。 実施例1 第1図はクラブヘッドの斜視図、第2図はクラブヘッド
内部の分解斜視図、第3図は第1図のI+1−III線
に応じた縦断面図、第4図は第1図のIV−IV線に応
じた縦断面図である。 クラブヘッド1に内蔵されるフレーム3はカーボン繊維
、ガラス繊維、ウィスカー繊維あるいはケブラー繊維を
含有した高硬度の複合樹脂材料から形成され、その基端
部(ヒール側)にはシャフト取付け部5が、所定のライ
角度にて上方へ延びるように一体形成されている。そし
てシャフト取付け部5にはシャフト6の下端部が挿嵌接
着される取付け孔5aが、シャフト取付け部5の軸線と
同方向へ延びるように形成されている。 クラブヘッド1の中心部に応じたフレーム3には軸線直
交断面が六角形状からなり、相互が隣接する複数の中空
軸部材7が、クラブヘッド1のフェース側からバック側
に軸線を有して一体形成されている。各中空軸部材7の
バック側端部には閉鎖板9が取付けられるとともにフェ
ース側端部にはその軸線と直交する方向へ延びるフェー
スプレート11が接着固定され、これら閉鎖板9および
フェースプレート11により中空軸部材7の中空部が密
閉される。なお、このフェースプレート11はフレーム
3と同様に、高硬度の複合樹脂材料にて形成されている
。 フェースプレート11が取付けられたフレーム3および
中空軸部材7の外周には発泡性コア材13が所要の厚さ
で被覆するように接着されている。この発泡性コア材1
3は上下一対のコア分割体15・17からなり、各コア
分割体15・17の合せ面には中空軸部材7の上面およ
び下面に応じた凹所15a・17aが形成されている。 なお、各中空軸部材7の下面には複数のボス7aが一体
成形され、下方に位置するコア分割体17には孔17b
が、ボス7aと一致するように形成されている。 そしてフェースプレート11の背面側およびコア分割体
15・17が取付けられたフレーム3の外周にはポリウ
レタン樹脂の被覆層19が、所要の厚さとなるように射
出成形されている。なお、クラブヘッド1の底面にはア
ルミニウム板あるいは真鍮板のソールプレート21が、
ボス7aに対してねじ止めされている。 次に、上記のように構成されたクラブヘッド1の製造方
法を第5図にしたがって説明する。 射出成形機に装着される一方の金型31にはクラブヘッ
ド1の上半分と一致する成形空間33が、また他方の金
型35にはクラブヘッド1の下半分と一致する成形空間
37が夫々形成されている。そしてクラブヘッド1のホ
ーゼル部に応じた金型31には支持孔31aが形成され
、この支持孔31aには取付け孔5aとほぼ一致する外
径の取付け軸39が取付けられている。 また、中空軸部材7のフェース側軸端にはフェースプレ
ート11が、またバック側軸端に閉鎖板9が夫々接着さ
れ、中空軸部材7の外周にはコア分割体15・17が夫
々接着されている。 そして、上記のように発泡性コア材13およびフェース
プレート11が取付けられたフレーム3を、取付け軸3
9の軸端部を取付け孔5a内に挿嵌して金型31内に取
付けた後、この金型31と金型35とが型締めされる。 このとき、ボス7aの下端面はその成形空間37の金型
35内面に当接している。 このようにフレーム3が内蔵された金型31および金型
35の成形空間33・37内に、クラブヘッド1の重量
からフレーム3、フェースプレート11および発泡性コ
ア材13の重量を減じた所定の重量のポリウレタン樹脂
が定量射出される。 この定量射出方法としては、金型31および金型35内
に射出されるポリウレタン樹脂量に応じて射出用シリン
ダーのピストンの移動ストロークを適宜変更し、金型3
1および金型35内に所定の重量に応じたポリウレタン
樹脂が射出されるように設定されている。 このように金型31および金型35内に、所定の重量の
ポリウレタン樹脂が定量射出されたとき、定量射出後に
おいては樹脂を介して射出圧が作用することが回避され
るため、発泡性コア材13にする余剰圧力の作用を低減
し、発泡性コア材13が過度に圧縮変形することが回避
される。 また、金型31および金型35内に定量射出した後にそ
れ以上の樹脂の射出を規制する本実施例方法にあっては
、射出後に背圧をかける必要がなく、発泡性コア材13
の圧縮変形を最小限に抑制することができる。 上記した定量射出後に所定の硬化時間が経過したのちに
金型31と金型35とが型開きされると、フェースプレ
ート11の周囲および発泡性コア材13の外周に被覆層
19が所要の厚さで被覆されたクラブヘッド素材43が
成形される。そしてクラブヘッド素材43の底面に対し
、外部に露出するボス7aに対してソールプレート21
をねじ止めした後、必要に応じて外周面を塗装してクラ
ブヘッド1が形成される。 このように本実施例は、発泡性コア材13の周囲および
フェースプレート11の背面側に樹脂被覆層19を被覆
成形する際に所定の樹脂を定量射出する事により内部に
位置する発泡性コア材13が過度に圧縮変形したり、熱
により溶融することとを最小限に抑制することができ、
重心および重量がほぼ一定したゴルフクラブ1を製造す
ることができる。また、発泡性コア剤13の圧縮変形を
防止してその体積をほぼ一定に維持することができるた
め、広“いスィートスポットエリアを維持することがで
き、優れた方向性を得ることができる実施例2 第6図は実施例2に係るクラブヘッド内部構造の斜視図
、第7図は第6図のVll−Vll線に応じたクラブヘ
ッドの縦断面図である。 実施例2に係るクラブヘッド71は実施例1と異なり、
発泡性コア材73はクラブへラド71に相似した形状に
形成され、そのフェース側端面には高硬度の複合樹脂に
より形成されたフェースプレート75が接着されている
。また、発泡性コア材73のソール面にはアルミ板ある
いは真鍮板のソールプレート77がねじ79により所定
の間隔をおいて取り付けられている。 第8図は金型構造を示す縦断面図であり、一方の金型8
1にはクラブヘッド71の上半分と一致する成形空間8
3が、また他方の金型85にはクラブヘッド71の下半
分と一致する成形空間87が夫々形成され、一方の金型
81の成形空間83にはシャフト取り付け孔71aに応
じた軸89が取り付けられている。 そしてフェース側端面にフェースプレート75が、また
ソール面にソールプレート77が取り付けられた構造体
91を、第8図に示すように取り付けた後、型締めされ
た一対の金型81・85内に、実施例1の方法と同様に
、クラブヘッドフ1全体の重量から、発泡性コア材73
、フェースプレート75、ソールプレート77の重量を
減じた重量の樹脂を定量射出することにより発泡性コア
材73の外周面、フェースプレート75およびソールプ
レート77に樹脂被覆層93を、所定の厚さとなるよう
に一体成形することによりクラブヘッド71が製造され
る。 上記説明は、樹脂被覆層19をポリウレタン樹脂とした
が、ABS樹脂、ポリカーボネイト樹脂あるいはエポキ
シ樹脂であってもよく、発泡性コア材13、フレーム3
およびフェースプレート11に対して優れた接着性を有
した樹脂であればよい。
【発明の効果】
このため本発明は、中心部に位置する発泡性コア材の変
形量を低減して重量および重心をほぼ均一化できるとと
もに広いスィートスポットエリアを確保して優れた方向
性を有し、かつ量産性の良いクラブヘッドの製造方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1に係るクラブヘッドの斜視図、第2図
はクラブヘッド内部の分解斜視図、第3図は第1図のI
II−III線に応じた縦断面図、第4図は第1図のI
V〜1v線に応じた縦断面図、第5図はクラブヘッドの
製造方法を示す説明図、第6図は実施例2に係るクラブ
ヘッドの内部構造体を示す分解斜視図、第7図は第6図
のVll−Vll線に応じたクラブヘッドの縦断面図、
第8図は金型構造を示す中央縦断面図である。 図中1はクラブヘッド、3はフレーム、7は中空軸部材
、11はフェースプレート、13は発泡性コア材、19
は樹脂被覆層、71はクラブヘッド、73は発泡性コア
材、75はフェースプレート、77はソールプレート、
93は樹脂被覆層である。 特許出願人 株式会社 国盛化学

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも中心部に所定の重量で低比重からなる発
    泡性コア材を内蔵し、この発泡性コア材の外周に所要の
    厚さにて樹脂被覆層を被覆形成したクラブヘッドにおい
    て、 金型内に装着された発泡性コア材に対し、クラブヘッド
    の重量から発泡性コア材の重量を減じた重量に相当する
    重量の樹脂を射出成形して樹脂被覆層を成形したことを
    特徴とするクラブヘッドの製造方法。 2、少なくとも中心部に所定の重量で低比重からなる発
    泡性コア材を内蔵し、この発泡性コア材の外周に所要の
    厚さにて樹脂被覆層を被覆形成するとともにソール面に
    ソールプレートを取り付けてなるクラブヘッドにおいて
    、 発泡性コア材のソール側にソールプレートを所定の間隔
    をおいて取り付けた状態で金型内に装着したのち、クラ
    ブヘッドの重量から発泡性コア材およびソールプレート
    の重量を減じた重量に相当する重量の樹脂を射出成形し
    て樹脂被覆層を成形したことを特徴とするクラブヘッド
    の製造方法。 3、基端部にシャフト取り付け部および中心部にフェー
    ス側からバック側へ向かう軸線を有した複数の中空軸部
    材を有し、かつ中空軸部材のフェース側軸端にフェース
    プレートが取り付けられたフレームに、低比重の発泡性
    コア材を所要の厚さで被覆した後、フェースプレートの
    周囲と発泡性コア材およびシャフト取り付け部の外周に
    樹脂被覆層を所要の厚さで被覆成形したクラブヘッドに
    おいて、 金型に内蔵された発泡性コア材に対し、クラブヘッドの
    重量からフレーム、中空軸部材、フェースプレートおよ
    び発泡性コア材の重量を減じた重量に相当する重量の樹
    脂を射出して樹脂被覆層を成形したことを特徴とするク
    ラブッドの製造方法。 4、射出される樹脂の重量は、クラブヘッドの重量から
    発泡性コア材の重量を減じた重量の10%に増量した範
    囲内であることを特徴とする請求項1および2のクラブ
    ヘッドの製造方法。
JP2199467A 1990-07-26 1990-07-26 クラブヘッドの製造方法 Pending JPH0484980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199467A JPH0484980A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 クラブヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199467A JPH0484980A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 クラブヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484980A true JPH0484980A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16408292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199467A Pending JPH0484980A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 クラブヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108072A (ja) * 1993-09-28 1995-04-25 Wilson Sporting Goods Co 鋳造メタルウッドクラブヘッドの鋳造方法とそのクラブヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108072A (ja) * 1993-09-28 1995-04-25 Wilson Sporting Goods Co 鋳造メタルウッドクラブヘッドの鋳造方法とそのクラブヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988104A (en) Golf club head and process for its fabrication
US5938543A (en) Multiple density golf club head and method of manufacturing the same
US4553755A (en) Golf club head
US20020098910A1 (en) Golf club heads with back cavity inserts and weighting
TW200423989A (en) Golf club head and manufacturing method therefor
JPH0484980A (ja) クラブヘッドの製造方法
AU7730898A (en) Multiple density golf club head and method of manufacturing
US20130150176A1 (en) Golf club head and ornament
JPH067487A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH02280778A (ja) ゴルフクラブの製造方法
JPH06285190A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPS5914866A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPH0114796B2 (ja)
JPS6046214A (ja) メガネのフレ−ム部材の成形方法
TW201284B (en) A golf ball head production method
CN109126032A (zh) 一种用于健身车的水泥惯性轮及其制作工艺
JPH0247024A (ja) 異質表面を有する加飾部品の製造方法
CN218019613U (zh) 一种热固化胶粘剂导热样块生产用模具
JP2584230B2 (ja) メタルウッドゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2534495B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘツド及びその製造方法
JPH05192426A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP6609143B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法とその成形体
JPH0329420B2 (ja)
JPS59131377A (ja) ゴルフクラブの強化プラスチツク製ヘツドとその製造方法
JPH0584334A (ja) ゴルフクラブのヘツド製造方法