JPH0484932A - 眼科撮影装置 - Google Patents
眼科撮影装置Info
- Publication number
- JPH0484932A JPH0484932A JP2200176A JP20017690A JPH0484932A JP H0484932 A JPH0484932 A JP H0484932A JP 2200176 A JP2200176 A JP 2200176A JP 20017690 A JP20017690 A JP 20017690A JP H0484932 A JPH0484932 A JP H0484932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- television
- infrared fluorescence
- image receiving
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 28
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、被検眼からの光束をテレビジョン用リレーレ
ンズを介して撮像素子に導くテレビジョン用受像系を有
し、赤外蛍光撮影と赤外蛍光撮影以外の撮影とが可能な
眼科撮影装置の改良に関する。
ンズを介して撮像素子に導くテレビジョン用受像系を有
し、赤外蛍光撮影と赤外蛍光撮影以外の撮影とが可能な
眼科撮影装置の改良に関する。
(従来の技術)
従来から、被検眼、たとえば、眼底からの光束をテレビ
ジョン用リレーレンズを介して撮像素子(たとえば、C
ODカメラ)の受像面に導くテレビジョン用受像系を有
し、可視光撮影(たとえば、可視カラー撮影と可視蛍光
撮影)を行うことができる眼科撮影装置が知られている
。
ジョン用リレーレンズを介して撮像素子(たとえば、C
ODカメラ)の受像面に導くテレビジョン用受像系を有
し、可視光撮影(たとえば、可視カラー撮影と可視蛍光
撮影)を行うことができる眼科撮影装置が知られている
。
近時は、可視蛍光撮影の他に赤外蛍光撮影を行うことが
できる眼科撮影装置も提案されている。
できる眼科撮影装置も提案されている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、その蛍光撮影においては、眼底からの励起光
の輝度に基づく受像面での受光量が、その初期撮影のと
きから時間の経過と共に第4図に符号Sで示すように低
下し、特に赤外蛍光撮影のときの眼底からの励起光の輝
度が赤外蛍光撮影以外の撮影のときの眼底からの励起光
の輝度よりも少なくなる。このため、受像面の各受光素
子の受光量が減少して光量が不足し、従って、その光電
変換出力が赤外蛍光撮影以外の撮影のときよりも小さく
なり、赤外蛍光撮影時の眼底像をテレビジョン画面に表
示したときにコントラスト等が低くなって、眼底像が劣
化する不都合がある。
の輝度に基づく受像面での受光量が、その初期撮影のと
きから時間の経過と共に第4図に符号Sで示すように低
下し、特に赤外蛍光撮影のときの眼底からの励起光の輝
度が赤外蛍光撮影以外の撮影のときの眼底からの励起光
の輝度よりも少なくなる。このため、受像面の各受光素
子の受光量が減少して光量が不足し、従って、その光電
変換出力が赤外蛍光撮影以外の撮影のときよりも小さく
なり、赤外蛍光撮影時の眼底像をテレビジョン画面に表
示したときにコントラスト等が低くなって、眼底像が劣
化する不都合がある。
そこで、本発明の目的は、励起光の輝度が特に低い赤外
蛍光撮影のときにも良好な被検眼像を得ることのできる
眼科撮影装置を提供することにある。
蛍光撮影のときにも良好な被検眼像を得ることのできる
眼科撮影装置を提供することにある。
(課題を達成するための手段)
本発明に係わる請求項1に記載の眼科撮影装置は、上記
の目的を達成するため、 赤外蛍光撮影のときの撮像素子の受像面での結像面積が
赤外蛍光撮影以外のときの結像面積よりも小さくなるよ
うに構成されている。
の目的を達成するため、 赤外蛍光撮影のときの撮像素子の受像面での結像面積が
赤外蛍光撮影以外のときの結像面積よりも小さくなるよ
うに構成されている。
本発明に係わる請求項3に記載の眼科撮影装置は前記撮
像素子の受像面での結像面積が小さくなる方向の変化に
対応させてテレビジョン画面上での被検眼像を拡大させ
る被検眼像拡大手段を備えていることを特徴とする。
像素子の受像面での結像面積が小さくなる方向の変化に
対応させてテレビジョン画面上での被検眼像を拡大させ
る被検眼像拡大手段を備えていることを特徴とする。
(作 用)
本発明の請求項1に係わる眼科撮影装置によれば、赤外
蛍光撮影モードのときに、撮像素子の受像面での受光量
が低下した場合、受像面での結像面積を赤外蛍光撮影以
外の撮影のときの結像面積よりも小さくできる。従って
、被検眼からの光束が不足する場合であっても、撮像素
子の受像面に明るい被検眼像を形成できることになる。
蛍光撮影モードのときに、撮像素子の受像面での受光量
が低下した場合、受像面での結像面積を赤外蛍光撮影以
外の撮影のときの結像面積よりも小さくできる。従って
、被検眼からの光束が不足する場合であっても、撮像素
子の受像面に明るい被検眼像を形成できることになる。
一方、赤外蛍光撮影以外のときは撮像素子の受像面での
結像面積を赤外蛍光撮影のときの結像面積よりも大きく
できる。従って、被検眼からの光束が十分である場合に
は、撮像素子の受像面の広い範囲で被検眼像を受像でき
、解像度の劣化を防止できる。
結像面積を赤外蛍光撮影のときの結像面積よりも大きく
できる。従って、被検眼からの光束が十分である場合に
は、撮像素子の受像面の広い範囲で被検眼像を受像でき
、解像度の劣化を防止できる。
このような請求項1に記載の構成にすると、撮像素子の
受像面の狭い範囲内に受像されるため、被検眼像が大き
く表示されている状態から小さく表示されている状態に
変更され、検者が被検眼像について違和感を持つことに
なるが、請求項3に記載の眼科撮影装置では、被検眼像
拡大手段が結像面積の縮小に対応して被検眼像を拡大し
てテレビ画面上に拡大表示するため、被検眼像の拡大縮
小変更に基づく違和感を解消できる。
受像面の狭い範囲内に受像されるため、被検眼像が大き
く表示されている状態から小さく表示されている状態に
変更され、検者が被検眼像について違和感を持つことに
なるが、請求項3に記載の眼科撮影装置では、被検眼像
拡大手段が結像面積の縮小に対応して被検眼像を拡大し
てテレビ画面上に拡大表示するため、被検眼像の拡大縮
小変更に基づく違和感を解消できる。
(実施例)
以下、本発明に係わる眼科撮影装置の実施例を図面を参
照しつつ説明する。
照しつつ説明する。
第1図において、1は照明光学系、2は撮影光学系であ
る。照明光学系1は観察光源としてのハロゲンランプ3
、コンデンサレンズ4、撮影光源としてのキセノン管5
、コンデンサレンズ6、リング状絞り7、リレーレンズ
8、ミラー9、リレーレンズ10から大略構成される。
る。照明光学系1は観察光源としてのハロゲンランプ3
、コンデンサレンズ4、撮影光源としてのキセノン管5
、コンデンサレンズ6、リング状絞り7、リレーレンズ
8、ミラー9、リレーレンズ10から大略構成される。
撮影光学系2は対物レンズ11、穴空きミラー12、合
焦レンズ13、結像レンズ14、クイックリターンミラ
ー15.16、フィルム17からなる。対物レンズ11
は被検眼18に臨んでいる。リング状絞り7はリレーレ
ンズ8、lO1対物レンズ11に関して被検眼18の瞳
孔19と略共役位置に設けられている。
焦レンズ13、結像レンズ14、クイックリターンミラ
ー15.16、フィルム17からなる。対物レンズ11
は被検眼18に臨んでいる。リング状絞り7はリレーレ
ンズ8、lO1対物レンズ11に関して被検眼18の瞳
孔19と略共役位置に設けられている。
観察時には、ハロゲンランプ3の照明光が、コンデンサ
レンズ4.6、リング状絞り7、リレーレンズ8、ミラ
ー9、リレーレンズ10、穴空きミラー12、対物レン
ズ11を通って被検眼18に導かれ、被検眼18の眼底
20を照明する。その照明光は被検眼18の瞳孔19を
通過する際にリング状照明光となる。被検眼撮影時には
、図示を略す撮影スイッチの操作によりキャノン管5が
発光され、同様に、眼底20が照明される。
レンズ4.6、リング状絞り7、リレーレンズ8、ミラ
ー9、リレーレンズ10、穴空きミラー12、対物レン
ズ11を通って被検眼18に導かれ、被検眼18の眼底
20を照明する。その照明光は被検眼18の瞳孔19を
通過する際にリング状照明光となる。被検眼撮影時には
、図示を略す撮影スイッチの操作によりキャノン管5が
発光され、同様に、眼底20が照明される。
眼底20からの光束は、対物レンズ11を介して穴空き
ミラー12に導かれ、穴空きミラー12の穴部12a1
合焦レンズ13、結像レンズ14を介してクイックリタ
ーンミラー15に至る。ここでは、クイックリターンミ
ラー15は可視光観察撮影のときには、撮影光学系2の
光路から退避され、赤外蛍光観察撮影のときには、撮影
光学系2の光路に挿入される。
ミラー12に導かれ、穴空きミラー12の穴部12a1
合焦レンズ13、結像レンズ14を介してクイックリタ
ーンミラー15に至る。ここでは、クイックリターンミ
ラー15は可視光観察撮影のときには、撮影光学系2の
光路から退避され、赤外蛍光観察撮影のときには、撮影
光学系2の光路に挿入される。
クイックリターンミラー15はテレビジョン用受像系2
1の一部を構成するもので、テレビジョン用受像系21
については後述する。
1の一部を構成するもので、テレビジョン用受像系21
については後述する。
クイックリターンミラー16は、可視光撮影の際の観察
時に撮影光学系2の光路に挿入され、眼底20からの光
束は、そのクイックリターンミラー16により反射され
、接眼光学系22のミラー23、接眼レンズ24を介し
て検者の眼25に入る。これによって、被検眼18の眼
底20が観察される。
時に撮影光学系2の光路に挿入され、眼底20からの光
束は、そのクイックリターンミラー16により反射され
、接眼光学系22のミラー23、接眼レンズ24を介し
て検者の眼25に入る。これによって、被検眼18の眼
底20が観察される。
照明光学系1のミラー9とリレーレンズ8との間の光路
には、可視蛍光用エキサイタ−フィルター26と赤外蛍
光用エキサイタ−フィルター27とが挿入可能である。
には、可視蛍光用エキサイタ−フィルター26と赤外蛍
光用エキサイタ−フィルター27とが挿入可能である。
また、撮影光学系2の穴空きミラー12と合焦レンズ1
3との間には、可視蛍光用バリアフィルター28と赤外
蛍光用バリアフィルター29とが挿入可能である。
3との間には、可視蛍光用バリアフィルター28と赤外
蛍光用バリアフィルター29とが挿入可能である。
可視カラー撮影のときには、可視蛍光用エキサイタ−フ
ィルター26、赤外蛍光用エキサイタ−フィルター27
は照明光学系1の光路から退避され、可視蛍光用バリア
フィルター28、赤外蛍光用バリアフィルター29は撮
影光学系2の光路から退避されている。可視蛍光撮影の
ときには可視蛍光用エキサイタ−フィルター26が照明
光学系1の光路に挿入される。同様に可視蛍光用バリア
フィルター28が撮影光学系2の光路に挿入される。赤
外蛍光撮影(波長800nm〜950nm)のときには
赤外蛍光用エキサイタ−フィルター27が照明光学系1
の光路に挿入される。同様に可視蛍光用バリアフィルタ
ー29が撮影光学系2の光路に挿入される。
ィルター26、赤外蛍光用エキサイタ−フィルター27
は照明光学系1の光路から退避され、可視蛍光用バリア
フィルター28、赤外蛍光用バリアフィルター29は撮
影光学系2の光路から退避されている。可視蛍光撮影の
ときには可視蛍光用エキサイタ−フィルター26が照明
光学系1の光路に挿入される。同様に可視蛍光用バリア
フィルター28が撮影光学系2の光路に挿入される。赤
外蛍光撮影(波長800nm〜950nm)のときには
赤外蛍光用エキサイタ−フィルター27が照明光学系1
の光路に挿入される。同様に可視蛍光用バリアフィルタ
ー29が撮影光学系2の光路に挿入される。
テレビジョン用受像系21は、偏向ミラー30、テレビ
ジョン用リレーレンズ31、撮像素子としてのCCDカ
メラ32が設けられている。テレビジョン用リレーレン
ズ31は2個準備されている。一方のテレビジョン用リ
レーレンズ(2分の1インチ用のレンズ)31aは赤外
蛍光撮影のときのCCDカメラ32の受像面36での結
像面積が赤外蛍光撮影以外のときの結像面積よりも小さ
くなるリレー倍率を有する。
ジョン用リレーレンズ31、撮像素子としてのCCDカ
メラ32が設けられている。テレビジョン用リレーレン
ズ31は2個準備されている。一方のテレビジョン用リ
レーレンズ(2分の1インチ用のレンズ)31aは赤外
蛍光撮影のときのCCDカメラ32の受像面36での結
像面積が赤外蛍光撮影以外のときの結像面積よりも小さ
くなるリレー倍率を有する。
他方のテレビジョン用リレーレンズ(3分の2インチ用
のレンズ)31bは赤外蛍光撮影以外のときのCCDカ
メラ32の受像面での結像面積が赤外蛍光撮影のときの
結像面積よりも大きくなるリレー倍率を有する。この二
個のテレビジョン用リレーレンズ31a、 31 b
は二者択一的にテレビジョン用受像系21の光路に挿入
される。
のレンズ)31bは赤外蛍光撮影以外のときのCCDカ
メラ32の受像面での結像面積が赤外蛍光撮影のときの
結像面積よりも大きくなるリレー倍率を有する。この二
個のテレビジョン用リレーレンズ31a、 31 b
は二者択一的にテレビジョン用受像系21の光路に挿入
される。
ここでは、テレビジョン用リレーレンズ31a、 3
1bは駆動回路33によって切り換えられる。その駆動
回路33は、図示を略すモード指定回路からの赤外蛍光
撮影モード信号が入力されると、テレビジョン用リレー
レンズ31bをテレビジョン受像系21の光路から退避
させ、テレビジョン用リレーレンズ31aをテレビジョ
ン受像系21の光路に挿入するものである。
1bは駆動回路33によって切り換えられる。その駆動
回路33は、図示を略すモード指定回路からの赤外蛍光
撮影モード信号が入力されると、テレビジョン用リレー
レンズ31bをテレビジョン受像系21の光路から退避
させ、テレビジョン用リレーレンズ31aをテレビジョ
ン受像系21の光路に挿入するものである。
CCDカメラ32の光電変換出力は処理回路35に入力
され、処理回路35はその光電変換信号に基づき映像信
号を出力する他、被検眼像を記録再生する機能、被検眼
像拡大手段として機能する。この被検眼像拡大手段の機
能の詳細は後述する。映像信号はテレビジョンモニター
37に入力されている。
され、処理回路35はその光電変換信号に基づき映像信
号を出力する他、被検眼像を記録再生する機能、被検眼
像拡大手段として機能する。この被検眼像拡大手段の機
能の詳細は後述する。映像信号はテレビジョンモニター
37に入力されている。
可視カラー撮影、可視蛍光撮影のときに、図示を略す撮
影スイッチを操作すると、キセノン管5が発光され、眼
底20が照明されると同時にクイックリターンミラー1
6が撮影光学系2の光路から退避され、眼底20からの
光束がフィルム17に導かれてフィルム記録が行われる
。クイックリターンミラー15が挿入された場合には、
電子映像記録が行われるもので、テレビジョン用リレー
レンズ31bに基づき第2図に示すように受像面36の
略全面積(破線の内側の全面積)が結像面として利用さ
れる。
影スイッチを操作すると、キセノン管5が発光され、眼
底20が照明されると同時にクイックリターンミラー1
6が撮影光学系2の光路から退避され、眼底20からの
光束がフィルム17に導かれてフィルム記録が行われる
。クイックリターンミラー15が挿入された場合には、
電子映像記録が行われるもので、テレビジョン用リレー
レンズ31bに基づき第2図に示すように受像面36の
略全面積(破線の内側の全面積)が結像面として利用さ
れる。
その第2図において、38は眼底像であり、その眼底像
38はテレビジョンモニター37の画面に表示される。
38はテレビジョンモニター37の画面に表示される。
赤外蛍光撮影モードのときには、テレビジョン用リレー
レンズ31aがテレビジョン受像系21の光路に挿入さ
れるため、第3図に示すように、受像面36の略半分の
面積(破線の内側の面積)が結像面として利用される。
レンズ31aがテレビジョン受像系21の光路に挿入さ
れるため、第3図に示すように、受像面36の略半分の
面積(破線の内側の面積)が結像面として利用される。
従って、赤外蛍光撮影のときは、受像面36の略半分の
受光素子で眼底20からの光束を受光することになり、
眼底20からの光束が受像面36の狭い範囲に集約して
結像されるため、眼底20からの光束が不足する場合で
あっても画像処理に十分な大きさの光電変換出力を得る
ことができることになる。従って、コントラストの低下
等に基づく画像劣化を防止できる。一方、信号処理回路
35は、赤外蛍光撮影モード信号に基づきその被検眼像
拡大手段がテレビジョン画面上での眼底像38が大きく
なるように眼底像38を拡大する。
受光素子で眼底20からの光束を受光することになり、
眼底20からの光束が受像面36の狭い範囲に集約して
結像されるため、眼底20からの光束が不足する場合で
あっても画像処理に十分な大きさの光電変換出力を得る
ことができることになる。従って、コントラストの低下
等に基づく画像劣化を防止できる。一方、信号処理回路
35は、赤外蛍光撮影モード信号に基づきその被検眼像
拡大手段がテレビジョン画面上での眼底像38が大きく
なるように眼底像38を拡大する。
これによって、第3図に示すように、眼底像38が受像
面36に縮小結像された場合であっても、テレビジョン
モニター37の画面にはもとの縮小前の大きさと変わら
ない大きさの眼底像38を表示させることができる。
面36に縮小結像された場合であっても、テレビジョン
モニター37の画面にはもとの縮小前の大きさと変わら
ない大きさの眼底像38を表示させることができる。
以上、実施例では、赤外蛍光撮影モード信号に基づき、
テレビジョン用リレーレンズ31a、 31bを切り
換える構成としたが、ボタン操作、手動切換えのいずれ
でもよい。ボタン操作、手動切換えとしたときには、テ
レビジョンモニター37の画面における眼底像38が見
にくくなった時点でテレビジョン用リレーレンズ31b
からテレビジョン用リレーレンズ31aに切り換えても
よい。
テレビジョン用リレーレンズ31a、 31bを切り
換える構成としたが、ボタン操作、手動切換えのいずれ
でもよい。ボタン操作、手動切換えとしたときには、テ
レビジョンモニター37の画面における眼底像38が見
にくくなった時点でテレビジョン用リレーレンズ31b
からテレビジョン用リレーレンズ31aに切り換えても
よい。
(発明の効果)
本発明に係わる眼科撮影装置は、以上説明したように構
成したので、励起光の輝度が特に低い赤外蛍光撮影のと
きにも良好な被検眼像を得ることができるという効果を
奏する。
成したので、励起光の輝度が特に低い赤外蛍光撮影のと
きにも良好な被検眼像を得ることができるという効果を
奏する。
第1図は本発明に係わる眼科撮影装置の実施例の全体構
成を示す光学図、 第2図、第3図は第1図に示すCCDカメラの受像面上
での結像面を説明するための図、 第4図はCCDカメラの受像面での受光量と時間との関
係を示すグラフ、 である。 18・・・被検眼 21・・・テレビジョン用受像系 31・・・テレビジョン用リレーレンズ32・・・CC
Dカメラ(撮像素子) 36・・・受像面 第2図 第3図 第4図 時間
成を示す光学図、 第2図、第3図は第1図に示すCCDカメラの受像面上
での結像面を説明するための図、 第4図はCCDカメラの受像面での受光量と時間との関
係を示すグラフ、 である。 18・・・被検眼 21・・・テレビジョン用受像系 31・・・テレビジョン用リレーレンズ32・・・CC
Dカメラ(撮像素子) 36・・・受像面 第2図 第3図 第4図 時間
Claims (3)
- (1)被検眼からの光束をテレビジョン用リレーレンズ
を介して撮像素子に導くテレビジョン用受像系を有し、
赤外蛍光撮影と赤外蛍光撮影以外の撮影とが可能な眼科
撮影装置において、 赤外蛍光撮影のときの前記撮像素子の受像面での結像面
積が赤外蛍光撮影以外のときの結像面積よりも小さくな
るように構成されたことを特徴とする眼科撮影装置。 - (2)被検眼からの光束をテレビジョン用リレーレンズ
を介して撮像素子に導くテレビジョン用受像系を有し、
赤外蛍光撮影と赤外蛍光撮影以外の撮影とが可能な眼科
撮影装置において、 前記テレビジョン用リレーレンズが少なくとも2個準備
され、一方のテレビジョン用リレーレンズは赤外蛍光撮
影のときの前記撮像素子の受像面での結像面積が赤外蛍
光撮影以外のときの結像面積よりも小さくなるリレー倍
率を有し、他方のテレビジョン用リレーレンズは赤外蛍
光撮影以外のときの前記撮像素子の受像面での結像面積
が赤外蛍光撮影のときの結像面積よりも大きくなるリレ
ー倍率を有し、該2個のテレビジョン用リレーレンズは
二者択一的に前記テレビジョン用受像系の光路に挿入さ
れることを特徴とする眼科撮影装置。 - (3)前記撮像素子の受像面での結像面積が小さくなる
方向の変化に対応させてテレビジョン画面上での被検眼
像を拡大させる被検眼像拡大手段を備えていることを特
徴とする請求項1に記載の眼科撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02200176A JP3073510B2 (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 眼科撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02200176A JP3073510B2 (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 眼科撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0484932A true JPH0484932A (ja) | 1992-03-18 |
JP3073510B2 JP3073510B2 (ja) | 2000-08-07 |
Family
ID=16420060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02200176A Expired - Fee Related JP3073510B2 (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 眼科撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3073510B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7354154B2 (en) | 2004-06-04 | 2008-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmic image taking apparatus and ophthalmic image taking method |
-
1990
- 1990-07-27 JP JP02200176A patent/JP3073510B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7354154B2 (en) | 2004-06-04 | 2008-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmic image taking apparatus and ophthalmic image taking method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3073510B2 (ja) | 2000-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3379592B2 (ja) | 眼底カメラ | |
US5214454A (en) | Fundus camera | |
JP3017275B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP3024790B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JPH0492639A (ja) | 眼底カメラ | |
JP4447172B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP3696949B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP3073510B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2003010134A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH06205742A (ja) | 眼底カメラ | |
JP3591947B2 (ja) | 眼底検査装置 | |
JPH0928676A (ja) | 眼底カメラ | |
JPH06277185A (ja) | 眼科観察撮影装置 | |
JPH105179A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP3624181B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JPH08150121A (ja) | 眼底カメラ | |
JP3526959B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JPH06142050A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP4659263B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH07327931A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2000271088A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP3584084B2 (ja) | 眼底検査装置 | |
JPH03195537A (ja) | 眼科装置 | |
JPH0484933A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH02224730A (ja) | 眼底カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |